RoundTable

views
51 フォロー
9,474 件中 1,281 から 1,320 までを表示しています。
112
詠み人知らず 2020/05/10 (日) 21:27:58 修正

区切るときの長い横線みたいなの

その人の投稿の日付をクリックして「ソース表示」にチェックを入れると
使われているMarkdown記法の原文をそのまま確認できるのじゃよ

111
詠み人知らず 2020/05/10 (日) 21:17:49 修正

十分な状態で選挙に参加できるかどうかを福祉制度の適応基準にするって発想は中々にグレイト。

勉強嫌いの子どもにしても、原因を辿れば、当人の親が甘やかしたとか、担当教師が勉強の楽しさを教えなかったとか、あるいは、勉強嫌いにしてしまうような教育をしてしまったとかも十二分に考えられる

こうした様々な責任の所在を「国民」という抽象的なゴーストに背負わせるのは
なるほど独裁制よりも心の安寧は得やすいだろうな。

110
ナチュラル 2020/05/10 (日) 21:14:52 修正 ea284@151c2

現象に名称を与えているにすぎず、これによってそれまでは障害とは区分されなかったことが、たちまち障害と区分されるような社会となった。

何でその現象に名称をつけて一般人とは区別するようになったかって、どう考えても一般人とは区別しないと社会活動を維持できないと判断するに足る科学的現象の性質があるからじゃねえの。

P.S.その区切るときの長い横線みたいなのどうやるんですか?

109
ナチュラル 2020/05/10 (日) 21:13:47 修正 ea284@151c2

「うつ病は病気ではない」を完全には否定できなってしまう、

さっきでも言ったんだけど、「本物のうつ病」と「便宜上のうつ病」を分けて考えてるから、うつ病と言われているもの全てについて言っているわけではないよ。
なので、それらを分けて考えないのであれば

それどころか限定的に肯定することに繋がることもお忘れなくですよ。

については俺も同じ意見を言っているんだけど、天使本当に読んでる?

108
ナチュラル 2020/05/10 (日) 21:12:45 修正 ea284@151c2

構文の都合で返す順番が上下するけど返すべき点にはちゃんと返すから気にしないでくれな。
それと「本物のうつ病」と「便宜上のうつ病」と分けて書いてるのにケース1が出てくるのマジで意味不明です。

自律神経のくだりについて調べてみたんですが、自律神経の働きへの障害は「自律神経失調症」と言い、うつ病とは区別されるようです。併発することが多いらしいですが。

自律神経云々についてだけど、うつ病の合併症として起こるものとそれに起因しないものとでは性質は異なるよ。

うつ病ってのは主にストレスによって脳がダメージを負いすぎてこの修復機能が完全にぶっ壊れた状態なんだ。
ぶっ壊れてるからストレスはずっと溜め込んだままだし、そのストレスによってまたさらにストレスが溜まる。
だからもしストレスの元凶を解決できても、修復機能は壊れたまんまだから脳内に溜まった大量のストレスもそのままだから、そのほったらかしにされたストレスが新たなストレッサーとなって悪循環が起こってしまう。

この「ほったらかしにされたストレスによって更にストレスを感じてしまう」っていうのは麻薬を打った途端わけもわからず興奮や高揚を感じたりするのと同様に、自分は何に不安を感じていて何をどうしたいのかも分からないのになぜかすごくしんどい状況にあるってことなんだ。
この内側だけの作用が、つまりはONともOFFともならない異常を引き起こしているんだよ。
何かしらの思い出が脳内でちらついているわけでもないから明確な緊張や不安を覚えているわけでもないけど、ずっと落ち着いているわけでもない。

ONでもOFFでもないというのはこういうことなんだ。
生活習慣の乱れだとかでは単にONとOFFの切り替えがあまりにも無秩序だから起こる身体の不調でしかなくて、前にも言った通り切り替え自体はできている。

なので、

うつ病の診断基準は自律神経うんぬんではなく、あくまで精神的な症状。

というのは間違いなので、

「うつ病は病気ではない」を完全には否定できなってしまう

こともないんですね。
これを踏まえた上で、

自律神経がONでもOFFでもない状況にある場合以外はうつ病ではないという根拠の提示

は必要ありません。
単純に自律神経のエラーという表面的な部分ではなくその原因であるだとか、そういうメカニズムの観点も見ているからです。

107
ナチュラル 2020/05/10 (日) 21:10:05 修正 ea284@151c2

確かに「鬱が病気であることはおかしい」という旨の発言をしておりますが、それは医学的側面からの主張ではないと再三言っているはずです。

医学的に鬱が病気だと定義されていることは認めているし、その定義について異存があるわけではないと言っている人間に、なぜ医学的に否定される根拠を求めているのか理解しがたい。

私が医学的立場から鬱が病気でないと主張しているのならば、そこに医学的根拠を求められることは必然ですが、私はそういう立場にいません。

いやww
そもそも「病気」ってのは「医」ってもののカテゴリーだろうがよwww
なのに医学とは別の観点から「病気ではない(病気であるのはおかしい)」ってそもそも日本語として破綻してんじゃねえかwwww
「医学的には病気だけど病気じゃないもの、これな~んだ?」ってなぞなぞかよwwwwwwwwwwwwwwww

もう1回言うけど、医学が病気と判断したものを「病気として扱うのがおかしい」って言いたいなら医学的根拠でなくちゃ通用しない理屈が何で分からねえの?
医学ってのはつまり科学だ。科学の意味分かるか?
科学ってのはあらゆる物事について観測データ等を集めることで法則性を導き出して解明しようとする試みのことだ。
「神は死んだ」のセリフから始まり今日に至るまでに著しく発展してきた理由はそこにある。
つまり医学(科学)ってだけで「病気扱いする妥当性」は保証されてんだよ。

287
KANAME 2020/05/10 (日) 21:06:56 修正

sageながらクレーム入れてくるとは。
とりあえずこのトピックに沿わないと判断した書き込みはすべて削除した。
好きに再開せえや。

33
三週まわって新月 2020/05/10 (日) 20:59:26 修正 c55c5@e26e8

フリードリヒ2世の赤ちゃん隔離実験とかありますよ。

32
KANAME 2020/05/10 (日) 18:30:17 修正

金八先生が「人という字は人と人が支え合っている」という名言を残しているけれど、この言葉の成り立ちとしては骨文字で「一人の人間を真横から見た形」だそうで、別に支え合っているわけではないそうだ。
それはさておき、「人」という字を使って、もうひとつ違った解釈ができるのではないかと昔から思ってるんだけど、「人」って逆さまにすると「Y」みたいな感じになると思うんだよね。
要するに支え合っているのではなく、さけていると言いますか。
個人的に「さけるチーズ論」って呼んでるんだけど。
「人」は「l」(一義的な世界)に「間」が生じるから「人間」って言うのかなぁなんて勝手に妄想を膨らませている。

この「間」とか「さけている状態」ってのが、言い換えるなら原初の「母」との鏡像的一体性が切断され、すでに失われたものとしての「母」=「もの」(das Ding)を欲望の対象(objet de désir)に据えるってことなのかなと。
つまり「Y」から「l」への回帰現象が人間の本質的(?)な行動原理ではなかろうかと。
ただその対象って文字通り「すでに失われた対象」(自我がなかった頃の状態を認識できない)だから別の何か(自己実現の対象)にそれが置き換わっているというのが実際のところだと思う。
つまり「Y」の片割れは存在しない。
そんなこと知る由もなく片割れに向かって同一化を図ろうとするのが人間が最初に植え付けられた強迫観念でそういう意味では全員精神病になるプロセスをスルーできないというか、避けては通れない道なんだと思う。

ただそれに気付こうが気付かまいが、結局「私の欲望」は「大他者の欲望」で、私の欲望が象徴的秩序によって構造化されていることはやはり否定できない。
たとえば、アフリカの奥地でそこの住人たちには馴染みのある生活必需品であるが日本人にとっては見たことも聞いたこともないものがあったとすれば、俺たちはそれを望むことができない。
せいぜいできるのは既知の欲望の対象のチャンネルを変えることくらい。
変えたほうのドラマにおいても、シナリオの中で演技させられているだけということは変わりはない。

となると、「生きていることに意味なんてない」ってのがひとつの真理になるわけだけど、「自分という意味が剥奪されても、絶望を感じることがない」存在ってまさにニーチェのいう「超人」そのもので、現代人はどちらかと言えば真逆で、東浩紀が言うような「動物化」(animalisation)が進行しているというか、「意味」という刺激に反応して「欲求」を満足させようとする側面が強いのかなって感じ。
TikTokとかが流行るのもそういうことじゃねーかな。知らんけど。

106
KANAME 2020/05/10 (日) 18:19:37 修正

「日本では最低限の安全と生活が保障されている」というのはまさに神話。
底辺校の生徒たちをご覧ください。
グレて、ひきこもり、自殺し、学校をリタイアする生徒たちの家庭環境がどのようなものであるか。
ヨーロッパの国々と比較すると、いかに日本が福祉の面で遅れているかがわかると思う。
天使が言うようにこの事態を個人の努力不足って問題で片付けるのは乱暴すぎじゃない?


なんでかって福祉と一言で書いてるけれども、これには広義において、国民の生存権や、幸福追及権も含まれているから、それらを国が担保しない、保障しないってなるなら、国民各自、選挙以前に生活が成り立たなくなると思うのね。

アリストテレスの『ニコマコス倫理学』で、「人生の最高目的は《幸福》であり、みなそれに向かって生きるはずだ」という考え方がある。
ラカンが「主人の倫理」(éthique du maître)と呼んでいるもの。

ラカンははっきりと「精神分析は、諸々の善のサービス(service des biens)では決してない」(Lacan, Séminaire VII)と言っている。
言い換えれば、不惑の、恒久的な快適さを当人が享受するための理論でも実践でもない。
むしろ、そういう立場をとる思想は「現世御利益宗教」(この教理で世界とあなた自身をみれば、あなたは幸せになりますよ)とか、サラリーマン向けの「処世術指南書」(「武田信玄の哲学に学ぶ!」なんてサブタイトルがついてる似たような類の量産されている本)に該当するものでしかないと。

結局、現代では勉強やスポーツを通じて得られる社会的地位も経済力も暴力の代替手段にすぎず、自己実現を果たすための道具なのである。

「自己実現」という考え方は、いわゆる「自分探し」と同じで、暗黙のうちに「理想自我」の探求に終始するだけで、自足的なことに終始してしまう。
いや、自分ひとりでそれをやっている限りはいいのだが、教育者がそれをすると、当の教育者にとっての「理想自我」あるいはそこへ近づくためにのみ有効な手段を、生徒たちに押し付けることになりかねない。

フランスでは、そういう宗教的なあまりにもおかしな心理療法家が出てくるので、心理療法家の資格を国家統一しようとして(アコワイエ法案)、精神分析家たちの猛反対を食らい国が法案を撤回した、という経緯があるらしいけど、日本ではまったく反対に、すでに指摘されてるような「搾取」が横行してるみたいだから、心の問題を取り扱う人たちの基準をもっと引き上げるべきじゃないかとは思うよ。
医学部医学科に入る人たちに課す基準は、世界でも有数なほど高いのに、心の問題を扱う人たちの基準があまりにも低すぎて、いいかげんなカウンセリング、いいかげんな「励まし」でダメになっていく子供は少なくないんじゃないかな。

41
天使 2020/05/10 (日) 18:02:16

れれれ(過失川)負けてるやんw

105
天使 2020/05/10 (日) 17:59:55 修正

>> 100
遅くなりましたね。
寝ずに返事を考えていたら3日くらい経過していましたすみません。

さっそくですが何度同じことを説明すれば分かるんですか。

確かに「鬱が病気であることはおかしい」という旨の発言をしておりますが、それは医学的側面からの主張ではないと再三言っているはずです。

医学的に鬱が病気だと定義されていることは認めているし、その定義について異存があるわけではないと言っている人間に、なぜ医学的に否定される根拠を求めているのか理解しがたい。

私が医学的立場から鬱が病気でないと主張しているのならば、そこに医学的根拠を求められることは必然ですが、私はそういう立場にいません。

括目してください。

私は医学的に鬱が病気であることを否定する人間ではない。
故に、鬱が病気でないとする医学的根拠を提示する立場にいない。
根拠がないのではない。根拠を示す必要が無い。
そもそもそこに根拠を求めんとすることこそが、話を理解できていない事実を端的に表しています。

こまりますよ。
ほんと、なんのはなしをしているのかわかってないじゃないですか。

いいえ違いません。お前が言ってるのは「便宜上のうつ病」の話です。

えっと、まず「便宜上のうつ病」とは何のことですか?
文章から推測するに、うつ病とは自律神経がONでもOFFでもない状態にあるものであるが、そうでないものを「便宜上のうつ病」だと理解してよろしいでしょうか?

以下、その前提で話を進めますが、まず便宜上のうつ病は"病気"に該当するのでしょうか?
まずその点をはっきりさせてほしいです。
加えて各ケースについて先に書いておきますので、同時に返答もお願いします。

ケース1:「病気に該当する場合」
便宜上のうつ病というものが病気であるのなら、「データとしてはっきり読み取れる」と矛盾をきたします。

ケース2:「病気に該当しない場合」
便宜上のうつ病というものが病気でないのなら、医者という医学側がうつ病と診断している状況で、病気ではないとする医学的根拠の提示をお願いします。
つまりは、自律神経がONでもOFFでもない状況にある場合以外はうつ病ではないという根拠の提示です。
また、このケース2である場合、「うつ病は病気ではない」を完全には否定できなってしまう、それどころか限定的に肯定することに繋がることもお忘れなくですよ。

そもそも自律神経のくだりについて調べてみたんですが、自律神経の働きへの障害は「自律神経失調症」と言い、うつ病とは区別されるようです。併発することが多いらしいですが。
うつ病の診断基準は自律神経うんぬんではなく、あくまで精神的な症状。
精神的な症状であるならば、やはり明瞭なデータに基づくことはないと思います。

私はもともと劣等種は駆除すべきだと主張しているわけで、そこに人間の"心の清冽さ"は区別しません。
真面目だろうが不真面目だろうが、うつ病という用意された逃避場に隠れこみ、公金をむさぼることで生にしがみつく人間は死ぬべきと考えています。
どうしても救いたいのなら税金を使うのではなく、同じ考えの人同士がお金を出し合いそれを財源する制度にしたらいいのです。
彼らを生かす必要があるのならこの制度でも回るでしょうし、逆に回らないことは彼らを生かす必要はないと人々が考えているということですから。

うつ病と科学の発展は違います。

化学には何らかの発見があるが、うつ病にはその発見が無い。
化学は現象の原因を究明することであるが、うつ病は現象に名称を与えているに過ぎない。

今はやりの

反社会性パーソナリティ障害、
回避性パーソナリティ障害、
境界性パーソナリティ障害、
依存性パーソナリティ障害、
演技性パーソナリティ障害、
自己愛性パーソナリティ障害、
強迫性パーソナリティ障害、

といったパーソナリティ障害は単に現象に名称を与えているにすぎず、これによってそれまでは障害とは区分されなかったことが、たちまち障害と区分されるような社会となった。

うつ病も同じである。
定義する必要のないものに名称を与えてうまれた病、それがうつ病なのである。

13
KANAME 2020/05/10 (日) 17:18:38 修正

〈優位⇔劣位〉 〈勝者⇔敗者〉 〈天使⇔悪魔〉 〈上位⇔下位〉
〈内容⇔形式〉 〈中心⇔周縁〉 〈ハレ⇔ケ〉 〈現実⇔虚構〉
〈本物⇔偽物〉 〈文明⇔野蛮〉 〈知性⇔感性〉 〈理性⇔野性〉
〈正常⇔異常〉 〈作者⇔読者〉 〈健康⇔病気〉 〈ホンネ⇔タテマエ〉
〈生産⇔消費〉 〈売り手⇔買い手〉 〈音声⇔文字〉 〈正統⇔異端〉
〈帝国⇔植民地〉 〈自己⇔他者〉〈問い⇔答え〉 〈コピー⇔オリジナル〉


いろいろあるけど、この中からチョイスするなら

〈内容⇔形式〉

が一番おもしろい(※)と個人的には思う。
これは便利とかいう話とは少し脱線するかもしれないけど、状況に応じてどちらを優先するかって話。
たとえば、お酒の席で「政治」「宗教」「野球」とかの話はタブーだったりするけど、思想の違いが色濃く表出してしまう(最悪それが理由で人間関係にヒビが入るリスクがある)テーマについては「内容」よりも円滑に話を進める「形式」を優先するとかね。
つまり、〈ホンネ⇔タテマエ〉とか〈理性⇔野性〉とかにも言えてくるかな。
いわゆる処世術ってヤツ。

それって日常会話だけじゃなくて、議論に置き換えても「どっちを出し入れしたほうが満足のいく自己表現・コミュニケーションができるか」って観点で考えたら言葉のキャッチボールがより豊かになるってのはあるかもしれない。
たぶんやってる人は意識的にでも無意識的にでもやっちゃってるんだろうけど、あえて書かないとか。
行間を読ませることに一種の娯楽性を見出すとか。
でもそういうアソビが自然にできる人ってほぼいないと思う。
思考が直線的っていうのかな?
野良は奇麗な曲線描いて満面の笑みで着地決めたりするけど。

40
三週まわって新月 2020/05/10 (日) 17:16:27 c55c5@e26e8

過失川先生はコロナ対応で忙しいようですね。

132
霧雨 2020/05/10 (日) 12:03:03

りおしは「めんどくさい」とかそういう理由でツリー表示のままにしておくと思う。冷やし猫鍋でメール欄に名前を記載したことを指摘された時も直してないし、他人にはアンカーを向けないのはビビりと言う癖に自分がアンカーを向けないのは「めんどくさいから」と言ってたし、廴部の読み方をググることも「めんどくさいから」しなかったし、
りおしは人から間違いやおかしいところを指摘されたり、知識を与えられたり、上から目線て教えられたりすることに抵抗があるのだろう。自分の馬鹿さ加減を示す人間に拒絶反応を起こすのだろう。自分の未熟さを公に伝える文言に我慢ならないのだろう。直すことは彼のプライドが許さない。なのでなんの解決にもならない正当化に走ったり、スルーしたりしてしまうのである…

131
三週まわって新月 2020/05/10 (日) 07:42:53 40118@e26e8

ヒント。

クォークってなにでできてるの?

130

りおしド正論で草

18
三週まわって新月 2020/05/10 (日) 00:42:35 c55c5@e26e8
8
三週まわって新月 2020/05/10 (日) 00:11:49 c55c5@e26e8

違いまーす。
でも、肯定的意見でもいけますよー。

7
天使 2020/05/10 (日) 00:09:29

>> 6
えっと、スレ主さんですか?

129
三週まわって新月 2020/05/10 (日) 00:09:07 c55c5@e26e8

ぶっちゃけ、神がいようがいまいがどうでもいいのだが。
どちらにしても現実で災害が起きて、人間がやれることには限界があるしね。
でも、祈るよりも先に、人助けじゃねぇの。

さて、人間の作った文字、言語が完璧であるなら、神も説明できると思うけど、おそらく、まだ言語は不完全なんだろうなってのはある。
ちなみに無神論って、無神論という概念を神化して信じてるだけだから、神を信じてる人を馬鹿にしたりはできへんで。
根っこは同値だからなぁ。
しかしだ、神が見たいなら見せることはできるぞ。
今から下行に書くのが神な。

ほら、見えただろ?

6
三週まわって新月 2020/05/09 (土) 23:57:38 c55c5@e26e8

はーい、了解しました。
たぶんID違うと思いますけど、これはタブレットからです。

5
天使 2020/05/09 (土) 23:43:36

面白そう
明日意見書きます

183
三週まわって新月 2020/05/09 (土) 22:59:41 40118@e26e8

火だな。
火を使って、ヤシを根っこからジリジリ燃やしては、石などでえぐり、ヤシの木を収穫(?)
収穫したヤシの木を繊維にそって分解して、その繊維からロープを作る。
これは島に蔦があるなら、それで代用可能か。

ロープと石、手頃な棒の組み合わせで斧を。
貝殻、手頃な棒の組み合わせで、細石刃掲示板のナイフを。
ナイフはシーグラスならもっと鋭いのができるぞ。

虫に関しては、沖縄周辺だからなぁ、そこまで危険な虫はいないだろうし、いたとしても、それが怖くて出かけられないなら、餓死するしかないでしょ。

だから、テントの害虫防止はそこまで優位とは思わないなぁ。

しかし、ライターかぁ。
ライターよりはテントだな(笑)
ライターの優位性が着火だけならだけど。
他の使いようがせいぜい小さい金属から釣り針を作るか、動物への罠のトリガーにするかだよな。

182
三週まわって新月 2020/05/09 (土) 22:47:57 40118@e26e8

ライターで、詠み人さんのテントを放火したら俺の勝ちか。

181
三週まわって新月 2020/05/09 (土) 22:45:03 40118@e26e8

ライターで頑張ってみよう。
そこらにある百円ライター。
ライターで火をつける。
一回つけた火は、島から燃やせる物を探してきて、火を絶やさない。

次にライターを分解する。
目的は金属部分。
小さな金属だが、爪よりはだいぶいい。
食料と水はどうするか。

まずは貝だな。
貝を掘り出し、穴は何かに再利用できそう。
あ、しかし、砂浜があるなら、シーグラスとかもあるのかな。
貝殻を割れば刃物変わりにもなるか。

ライターのつかいどころ、今のところ最初の火だけだな。

うーん。
難しいぞ。
せめて、ナイフなら、木、ヤシを斬って、それを加工して簡易的なテントとかできたんだろうけど。

うーん。
ライターなぁ。

39
三週まわって新月 2020/05/09 (土) 20:37:35 40118@e26e8

先生、私、AVを見ると勃起してしまうのですが、これは病気でしょうか?

4
詠み人知らず 2020/05/09 (土) 13:56:50 >> 3

コミュニティによっては独自の文化やマナーもあるだろうし
理解できずに浮いてたら「半年ROMれ」と言われることもあるだろうけど
そういうのは飽くまでコミュニティの特徴であって
掲示板という媒体単位で何か気を付けなきゃいけないようなことって特にないと思う。

そういう意味ではむしろtwitterやLINEのほうが敷居高いと思うなぁ
巻き込みリプの何がそんなにダメなのか、俺いまだに理解できてないし・・・

3
なごむ 2020/05/09 (土) 11:48:40

>> 2

なるほど
掲示板特有の文化みたいなものはないんですね

「半年ROMれ」とか見たことがあるので、てっきり「引用にはこういう特別な意味合いがある」みたいなマナーがあるのかと思ってました
どおりで調べても出てこないわけです

回答ありがとうございました
勉強になりました


目的を達成したと思うので、下げさせていただきます
この程度のトピックで申し訳ありません

38
名前なし 2020/05/09 (土) 04:28:11 2d105@e77a2

ずっとスベってたからこれを機に引退して二度とここに書き込まないことを祈ろう。

4
三週まわって新月 2020/05/08 (金) 22:32:02 40118@e26e8

肯定意見なら、人体を使った種々の実験ができるし、人体クローン技術の発展、研究が進んで、遺伝子由来の病気の治療とかにも使えそうだよね。
反対意見なら、クローン体の人権を無視することは、人類の人権すらも無視することだから、許してはならないことだし。
クローン体が成長して、精神的、肉体的不備が現れた時に、誰が、どのようにして、その責任を取り、償いをするのか?
というのが考えられるし、それ以外にも、クローン技術が進んだ先、雄の必要性が問われてくることになりますね。
核を取り除いた卵子に、子どもが欲しい人の細胞から取り出した核を注入して、代理母の子宮へと送ればクローン(子ども)はできるので、そこに男性の必要性はないわけですから、人類が子孫を残すという観点だけを見たら、男性の必要性が希薄になってくるわけです。

ぶっちゃけ、クローン規制ってのはクローンの人権云々よりもこっちの方が影響を与えてるって私は思いますけどね。
なんだかんだ言ってても、男性優位社会ですし。

104
おちない福嗣 2020/05/08 (金) 20:24:36 42602@e77a2 >> 95

現状、薬物療法にのみ保険が適用されているために一辺倒な治療になるのならば、いっその事なくしてしまった方がいい。

うつ病に対する認知行動療法は保険適用対象です。

103
三週まわって新月 2020/05/08 (金) 19:28:54 40118@e26e8

ぽりぽり、これもどこから書けばいいかよくわからんけど、とりあえず、国民への福祉ってのは日本憲法にあるから日本政府はそれを履行する義務があるわけで、個人の感覚やよく練られた思想であっても、それ(福祉)を撤廃するには憲法から変えないといけないわけよね。
しかしそうなると民主主義ってのは成り立たなくなると思うのよ。

なんでかって福祉と一言で書いてるけれども、これには広義において、国民の生存権や、幸福追及権も含まれているから、それらを国が担保しない、保障しないってなるなら、国民各自、選挙以前に生活が成り立たなくなると思うのね。

今、スレの流れである鬱にしても、それが病気の定義に当てはまろうが、当てはまらなくても、その症状が現実生活において支障を出すようであり、なおかつ、国や自治体からの補助、福祉がないのなら、その人の生活そのものが経済的に困窮することが容易に想像できると思うのよね。

で、そうなると、その人は選挙どころじゃないわけじゃん。
そうなると、その人の声は政治に届かなくなるわけだ。
弱者を見捨てるってのは自然界においては当たり前のことなんだけど、でも、それって人間の社会って言えるのかな?

ってのは横に飛ぶからまぁ、いいんだけど。
弱者救済というのは民主主義を行うなら、当然しなければならないのよね。
して、この鬱なんだけど、誰にでもそうなる可能性はあるわけよ。
病気に限らず、事故だってそうだし、そしてそういうのは、当人の才覚もあるけれど、大概の要因は当人を取り巻く環境にあるわけだ。

例えば、スレ主さんの唾棄すべき対象としての、勉強嫌いの子どもにしても、原因を辿れば、当人の親が甘やかしたとか、担当教師が勉強の楽しさを教えなかったとか、あるいは、勉強嫌いにしてしまうような教育をしてしまったとかも十二分に考えられるわけで、それを当人1人だけの自己責任だけで片付けられるとは私は思えないんですよね。

で、こうした環境は選べないわけですよ。
親は選べないし、教師も選べない。
お金持ちの家に産まれ子どもと、そうでない家に産まれた子どもが受ける教育レベルの違いもありますしね。

で、もし、福祉はいらないというのなら、親からの援助、相続というのもいらないと思うんですよ。
「健全な循環をする」という意味で自然界を見てみましょう。
親が死ぬまで子どもの面倒を見るというのは非常に稀なことですね。
大概の親は、独り立ちするのに必要な技術を教え、後は自然界に任せます。
魚類なんかもっと酷い。
卵のまま自然界に放置ですから(笑)

人間はこれができますかね?
つまりは教育は義務教育までで、高校、大学はその子どもが自力で学費や生活費を稼ぎ、親は一切の援助をしない、あるいは禁止する。
これができるなら、福祉も撤廃して、自己責任という言葉だけで全てを片付けるのもありだと思いますよ。

5
三週まわって新月 2020/05/08 (金) 18:56:31 40118@e26e8

うん、なにやら書けばいいかよくわからんけど、仮に夢だったとしたら、どうなるの?
目を醒ますの?
夢の中のまんまなの?

前者なら、そこに現実があるし、後者なら、そこで生きることになるんだから、どちらにしたってやりたいこと、やれることをすればいいだけじゃないか?

環境を楽しめばいいと思うよ。

4
KANAME 2020/05/08 (金) 12:20:24

クソスレ上げるならそれなりの文章書けよ。
それができないなら一回死んで検証してこい。
黄泉の国で死人に口無しという問題を解決してからまた再会しような。
その日がやってくることを期待せずに待っておくぞ。
達者でな。


ちなみにこの世界が明晰夢のようなものであったとして、夢の中で夢であることに気付くことは至難の業だと思います。
もしかしたらこの世界はマトリックスみたいな構造になっているのかもしれないけれど、確認する手段なんて俺は思いつかない。

ただ、夢の世界にしろ死後の世界にしろ2重スリット実験みたいな観測してない状態の世界の在り方ってのはあるかもしれないね。

そういえば似たような話で知人のエンジニアがおもしろいこと言ってたよ。
いわゆるプログラムのエラーが起こると、その原因を追求しようとするわけなんだが、直す前に勝手に直ってるという現象が稀にあるらしい。
なぜ直ったのか意味不明なケースにおいては、この画面上の現象が、俺たちが認識している物理世界の構造として起こり表出したものが幽霊とか超常現象とかその類のものだったりするんじゃないかなぁって。

2
詠み人知らず 2020/05/08 (金) 12:04:30

読みやすい論文と読みやすいエッセイはそれぞれ異なる性質を求められるだろうし
「掲示板ならコレ!」みたいなものは特になくて、文章の目的と用途によるかと。

日常的でたわいないコミュニケーションならLINEやtwitterで十分だけど
それを踏まえたうえで、強いて掲示板の優位点をあげるならプレゼン適性の高さといったところじゃないかな。

残念ながら掲示板って読み物コンテンツにはあんまり適してなくて
どちらかと言えば「発信」に特化してると思うんだよな。
長文が醍醐味って言ってるけど、それも発信行為をターン性のように交互に行う都合上、結果的にそうなってるだけだよ。
読み物として見るなら、新聞や雑誌やブログのような完全に一方通行で読ませるためだけに機能する媒体のほうが優れてる。
掲示板は発信に特化した構造をしていながらも実際の用途は双方向性の対話式コミュニケーションときたもので
そのへん何とも中途半端なんだよな。

なので、掲示板を使う際にユーザーエクスペリエンスをひときわ重視するぜ!って場合は
例えば1つの投稿ごとに結論を添えるとか、そういう手法で「一方通行っぽい要素の濃度」を高めるといいかもしれない。
ブログやコラムを書く時の感覚に近いかな。

3
悪魔 2020/05/08 (金) 11:51:39 4484f@bf952

喧嘩中毒者さん喧嘩しようよ

2
悪魔 2020/05/08 (金) 11:51:08 4484f@bf952

病院行けばいいと思うよ。
そうすれば夢か現実かわかるんじゃない?

1
霧雨 2020/05/08 (金) 11:42:58

これ、僕の最高傑作です。みやすいですかね?

コ〇ナウィルス     ■■■■ス
 コ〇ナウィルス   ■■■■ス
  コ〇ナウィルス ■■■■ス
   コ〇ナウィルス■■■ス
    コ〇ナウィルス■ス
     コ〇ナウィルス
    コ〇ナウィルス■ス
   コ〇ナウィルス■■■ス
  コ〇ナウィルス ■■■■ス
 コ〇ナウィルス   ■■■■ス
コ〇ナウィルス     ■■■■ス

コ〇ナウィルス     ■■■■ス
 コ〇ナウィルス   ■■■■ス
  コ〇ナウィルス ■■■■ス
   コ〇ナウィルス■■■ス
    コ〇ナウィルス■ス
     ■〇ナウィルス
     ■〇ナウィルス
     ■〇ナウィルス
     ■〇ナウィルス 
     ■〇ナウィルス   
     ■〇ナウィルス

■コ〇ナウィルスコ〇ナウィルスコ
■コ〇ナウィルスコ〇ナウィルスコ
        ■■■■■■ス
       ■■■■■■ス
      ■■■■■■ス
     ■■■■■■ス
    ■■■■■■ス
   ■■■■■■ス
  ■■■■■■ス
 ■■■■■■ス
■コ〇ナウィルスコ〇ナウィルスコ
■コ〇ナウィルスコ〇ナウィルスコ