RoundTable

views
51 フォロー
10,000 件以上ヒットしました。1,321 - 1,360 件目を表示しています。
2
天使 2020/05/14 (木) 19:17:29

てか過失川という固有のキャラクターパクらないでください

15
詠み人知らず 2020/05/14 (木) 17:07:28

ぶっちゃけ、詠み人いるならKANAMEいらなくね…?

いや、なんで俺は要るんだ?
ここは運営方針議論トピックなので形だけでもその趣旨に沿うような言い方をしておくけど
AであるためにはBが要る/Bは要らない」の赤字部分(前提事項)をすっ飛ばしてる意見は
マジでクソの役にも立たんぞ。

  • (前提)生きるためには →(結論)食べる必要がある
  • (前提)生きないならば →(結論)食べる必要はない

こんな感じで真逆の結論さえ出ちゃうわけ。
というわけで、まずは前提部分をハッキリさせろ。というのが一点。

そしてもう一度尋ねるけど、なんで俺は要るんだ?

Aであるためには(詳細不明)詠み人知らずがいればいい』
とか言ってるけど、その俺が「いやKANAMEいたほうがよくね?」と思ってたらお前どうすんの。

KANAMEがこのサイトにいない世界線が仮にあったとしても
読み人知らずがこのサイトを楽しむにあたっては、霧雨こそ別にいなくてもいいんだが。
霧雨とKANAMEのどちらか片方だけこのサイトに召喚できますって権利を与えられたら
俺は迷わずKANAME選ぶんだが?

単刀直入に言うと、他人の褌で相撲取るんじゃねーよ。

14
KANAME 2020/05/14 (木) 14:29:25 修正

ここを単なる晒しサイトにしたいなら俺のテコ入れは不要だろうな。
で、そういうのを求めてる連中はどうぞ勝手に他所でやればいい。
他に自分のキチガイ性を受け入れてくれる場所がないからってここに依存しすぎ。

13
りおし 2020/05/14 (木) 14:25:45 33c3e@1e5bb

>> 10
要そのものがいらない

12
ナチュラル 2020/05/14 (木) 14:20:59 af106@151c2

それ以上に皆霧雨の言い分を聞きたがってると思います。

11
霧雨 2020/05/14 (木) 13:39:28

え、環状線の終点って何?ネーミングセンスがダサすぎて面食らったんだがw

10
霧雨 2020/05/14 (木) 13:37:30

ごめん、これ思ってる人なんにんもいるだろうけど誰も言わないから俺が代表して言うわ

ぶっちゃけ、詠み人いるならKANAMEいらなくね…?w

217
りおし 2020/05/14 (木) 07:11:59 35634@1748f

そんなもん読むやつが勝手に脳内で補完しとけ

勝手に脳内補完した

ギャー!ギャー!

マジゴミ

216
りおし 2020/05/14 (木) 07:08:51 修正 35634@1748f

そんなもん読むやつが勝手に脳内で補完しとけば済む話じゃん。

no-naihokansite gomidato atukatta
haironpa yappaomaehagomidesita

215
ナチュラル 2020/05/14 (木) 05:23:31 d3d20@151c2

何をもってゴミとしてるのかもよく分からんし、たかだか掲示板のコミュニケーションごときで恥もクソもねえし、一々大げさすぎんだよ。
カギカッコ?それがどうした。
そんなもん読むやつが勝手に脳内で補完しとけば済む話じゃん。

コミュニケーションってのは相互理解によって成り立つ。
筆者は読ませる努力をすべきだし、読者は読む努力をすべきだ。
そうやってお互い歩み寄らなきゃコミュニケーションなんてできないからな。

だがハナからそんな気もないやつとこれ以上話すつもりはねえよ。
俺からすればそれこそが話を引っ掻き回すゴミでしかないからだ。

というわけで

ゴミ相手に本気になるわけねーだろ何期待してんだこいつきもすぎる

はそっくりそのままお返ししますーどうぞー。

9
【精神科医】過失川ひろゆき 2020/05/14 (木) 00:18:02 修正

M&Aを提案します。
喧嘩界を立ち上げて約1年くらいでしょうか。
その一年間で約245600PVある掲示板です。
その掲示板の運営に伸び悩んでいる状態…
それならば、この掲示板を有効に活用できる若い経営者に売ってしまえばいいのです。
そうすることによって、この掲示板はさらに伸びます。
メルカリ等に出品しましょう。
私も入札します。
私の入札額は10円です。
もっと高い額で、この掲示板を買いたいと考えている方は入札お願いします。

8
三週まわって新月 2020/05/13 (水) 23:48:31 40118@e26e8

なるほどねぇ。
そりゃ人もいなくなるわ。

55
りおし 2020/05/13 (水) 23:13:49 35634@1748f

???
非建設的?なんで??え???
非建設的議論の定義おせーて?はいどーぞ?

54
三週まわって新月 2020/05/13 (水) 22:33:30 40118@e26e8

じゃ、君はわかっててやってるわけだ。
非建設的な議論を。
あるいは議論ごっこかなぁ。

んー、じゃ、しょうがないよな。
このサイトに本来不要なルールが増えるのもしょうがない。

214
りおし 2020/05/13 (水) 21:02:42 35634@1748f

ゴミ相手に本気になるわけねーだろ何期待してんだこいつきもすぎる
わざわざかぎかっこつけて強調してんのに誤字なんてありえねーっつーの。重過失確定だろゴミ。誤字だって分かるはず~なんて頭湧きすぎだろ。社会人としても失格レベル。心底ゴミだと思うわ。底辺の中の底辺。何考えて生きてんだろ。恥って知らないのかなあ。こいつの親もゴミなんだろうね。

53
りおし 2020/05/13 (水) 20:14:15 33c3e@1e5bb

あのね。暴言や罵倒は議論ではいらないの。お互いが議論をする意思があるならそんなもの不要でいくらでも発展出来る。暴言や罵倒は議論では必要であるとでも言いたいんでしょ?必要じゃないですよ。

213
ナチュラル 2020/05/13 (水) 20:12:22 be88c@151c2

例えば「ブラックしゃっく」のくだりとかどうなんよ。
本気で分からなかったわけじゃないよね。
分かってたけど分からないフリして、あえて敵対していくスタイルをとったんだよね。それがお前にとって価値のあるものだから。

でも俺正論を以て詭弁を制す派の人間で、喧嘩という名のプロレスをしたいわけじゃないんだよ。
ハナから詭弁だと分かってて詭弁を使ってくるような人と話しても全然楽しくないから、悪いけどプロレスなら他を当たってくれ。
このあとどうせ煽りに煽りを重ねるんだろうが、そんなんじゃ俺の心は揺るがんよ。

212
ナチュラル 2020/05/13 (水) 19:59:52 be88c@151c2

りおしやればできるんだからそれなりのクオリティ保たせるくらいのレスポンスに対する熱意持ってこうよ。

お前いつだったか言ってたよな。
喧嘩を楽しむためにわざとマヌケなことを言うこともあるって。

喧嘩で詭弁を使うのはおかしなことではないけど、だったらせめて詭弁とバレないようにしてもらわないと俺もやる気なくすんだわ。
あまりにも素っ頓狂すぎて「りおしでも自分がおかしいと自覚した上でのアクションなんだろうな」って誰がみても分かるようなの萎えるよ。

211
三週まわって新月 2020/05/13 (水) 19:57:51 40118@e26e8

ヒント3

鬱病に病名がない場合、その症状は「たたり」や「狐憑き」と呼ばれるだけ。

52
三週まわって新月 2020/05/13 (水) 19:55:48 40118@e26e8

ホントに質問の意図がわからんのかい?
議論について考えたことは?
建設的な議論と、そうでない議論の違いについて考えたことは?

りおしさんが、いっぱしの論者になりたいなら、まず、そこら辺からだと思うぞ。

210
りおし 2020/05/13 (水) 19:49:13 33c3e@1e5bb

いやだから精神医学が科学のルールを無視してるのかどうか知識を以てして証明しろっつってる。

だったら精神医学が科学のルールに基づいていると証明しろよwwww

違うよな?人のために科学を有効活用したいというコンセプトを掲げた医学のすることだ。きっと意味があるはずじゃん?

意味があるはず~なんて証明になってないからwww

それを言うなら医学だってまだまだ未解明なことの方が多いぞ。
だから何度も言ってる通り精神医学全般を支持してるわけじゃない。ただあくまでもうつ病に関しては十分研究が重ねられていて科学的根拠もあり、妥当性は保証されている。

未解明が多いのに鬱病に関しては解明されてると?wばかあ?w

51
りおし 2020/05/13 (水) 19:38:05 33c3e@1e5bb

前者しかないでしょ。排除しようなんてマイナスの働きは仕事にもマイナスに働く。暴言や罵倒なんて邪魔でしかない。
人格的に優れていれば仕事に対する適切なアドバイスも出すだろうし歓迎すべき。比較にもならないでしょ。質問の意図が分からん。

209
ナチュラル 2020/05/13 (水) 19:06:45 f8e06@151c2

精神医学の曖昧さを主張するのは構わないが、その曖昧さの中にうつ病が含まれているかどうかも同時に考えろよ。

今のところ単純にお前に知識がないから知恵比べの土俵に上がってこれてない現状があるだけで、まだまともな議論すらスタートしてねえからな。

ほらほらどうした?
早く知識揃えて土俵入りしてくれないと、俺相手いなくて困っちゃうよ?

208
ナチュラル 2020/05/13 (水) 19:02:23 f8e06@151c2

>> 207
いやだから精神医学が科学のルールを無視してるのかどうか知識を以てして証明しろっつってる。
天体が動いて見えることは天動説でも地動説でも説明できるがこの2つは矛盾している。お前はそのうち天動説を唱えているがガリレオみたく惑星の軌道を観測したわけでも数式を弄り回したわけでもない。
まずはそのへんの証拠を揃えてからじゃないと話にならねえわ。
お前はずーっとそこから逃げてるけど、無知なやつがどれだけ熱く語ったところで説得力ないからな?

うつ病になる原因すらわかってないじゃないですか。
名称を与えているだけだからそりゃそうですよね(笑)

以前までは脳のセロトニンだとかドーパミンの減少が理由というのが定説として確立していたそうですが、今ではそれも確かか分からないという状態にあるみたいです。

それは単純に解明できてないだけで科学的な試みで解明しようとしていないことには繋がらないが(苦笑)
それを言うなら医学だってまだまだ未解明なことの方が多いぞ。
例えば麻酔って当たり前のように使われてるけど原理なんかこれっぽっちも解明されてないからな。
お前の理屈に則るならただ名称を与えてるだけにすぎず、そこに論理的妥当性がないことになるが(笑)

結局のところ、医学の中でもとりわけ歴史も浅く倫理的な課題も相まってまだまだ発展途上にあるというだけであって、十分科学の仲間入りは果たしてると思うがな。
だから何度も言ってる通り精神医学全般を支持してるわけじゃない。ただあくまでもうつ病に関しては十分研究が重ねられていて科学的根拠もあり、妥当性は保証されている。
それを否定したいなら否が応でもそのフィールドに降りてこないといけない。

そんな必要ない~とにかく嘘なんだ~は何の根拠もないお前のわがままであり、そこには何の説得力もないのだ...。

アメリカの研究では、精神科医を集めて同じ患者たちを診察したところ、一様に違った診断を下すという結果に終わったという事例もあるようです。

病気として扱う十分な論拠があれば、こんなことにはなるはずがありません。

それはうつ病の話なのか?
うつ病以外の話であるなら俺が主張していることとは全くもって無関係極まりないのでお門違いと言わざるを得ないな。

AもしくはBの状態である時、AでなければBであると導くのは論理的に正しく思われます。
そうなると、鬱もしくは便宜上の鬱である時、鬱でないなら便宜上の鬱であると確かになりますね。

お前何を言ってるんだ?????それは何???????

AならばBである(A→B)

という論理があったとき

BならばAである(B→A)

と仮定と結論を入れ替えたものを「逆」と言い

AでないならBでない(A¬ → B¬)

と仮定と結論を否定に変えたものを「裏」という

そして

BでないならAでない(B¬ → A¬)

と、その仮定と結論を入れ替え更に否定に変え「逆かつ裏」にしたもの、それをすなわち「対偶」という。
裏でも逆でも、まして対偶でもないわけのわからないエセ論理学をひけらかすの止めような。
記憶が曖昧なら調べようや。お前のその目の前にある端末はソシャゲするためだけの玩具かなんかか?検索って言葉知ってる?

医者が病気だと言っていることに対して、病気ではないと否定できる医学的根拠が必要だというのはナチュラルくんの考えではないんですか?

違いますね。俺はあくまで医学界で定義づけられたものは医学的根拠があるという話しかしてないですね。
その医学的根拠に基づいて医者が正しく診断をしてるかどうかまでは主張に含めてないよ。
っつーかさっきから曖昧な診断があるだとか、カモにする・される現状はあるだとか、言ってますやん。

207
天使 2020/05/13 (水) 17:41:36

>> 138
話の要点を分かって無さすぎでしょ。
そりゃ一般的な科学だって現象に対して名称を与えます。
そんなことは言われるまでもなく承知していますし、そういう話を無駄に膨らませて反論した風になるのはやめてください。

私が言っているのは、精神医学はその定義において否定されるべき根拠をもたないということ。

一般的な科学は現象を究明するものですが、精神医学はそうではない。

日が昇り、やがて沈むのは、地球を中心として天体が回っているからだと古の人たちは考えた。
それが後に天動説と名付けられた。

このように一般的な科学は名称を与えるだけでなく、現象に対して理由を見出している。
そうであるからこそ、否定もできるし肯定もできる。

しかし精神医学は違う。
現象を究明する過程が抜け落ち、ただ名称を与えているだけに過ぎない。
好きなことはやれるけど嫌いなことはやれないという症状を"新型うつ"と名付けたように。

この構造である以上、否定することはできず、ただうなずくしかない。
「お前の名前はナチュラルだ」を否定することができないのと同じです。

だからこそ、精神医学を否定する際には、医学的根拠に立脚する必要はないのです。
そもそもできないのです。

君が謎の自信を見せるうつ病も同じです。

正確なデータが集まってる、論拠がしっかりしている、土台ができている・・・ですか。

笑えます。

うつ病になる原因すらわかってないじゃないですか。
名称を与えているだけだからそりゃそうですよね(笑)

以前までは脳のセロトニンだとかドーパミンの減少が理由というのが定説として確立していたそうですが、今ではそれも確かか分からないという状態にあるみたいです。

結局のところ、精神医学なんていうのは曖昧なものをもとに、曖昧な判断を下しているだけにすぎません。

アメリカの研究では、精神科医を集めて同じ患者たちを診察したところ、一様に違った診断を下すという結果に終わったという事例もあるようです。

病気として扱う十分な論拠があれば、こんなことにはなるはずがありません。

数値では表せず、目には見えず、レントゲンにも映らない。
そんなものに対してはっきりとした論拠なんて見出せるわけがない。

主観で決まるんですよ。ただそれだけです。

さて次。

AもしくはBの状態である時、AでなければBであると導くのは論理的に正しく思われます。
そうなると、鬱もしくは便宜上の鬱である時、鬱でないなら便宜上の鬱であると確かになりますね。

すごいじゃないですか!

・・・いやまてまて。

それは「鬱」あるいは「便宜上の鬱」というものが確立している場合に成立する話です。

私はナチュラルに対して、お医者さんが鬱だと言っているのに"なぜ便宜上の鬱"と言えるのかを聞いているんですよ。

お医者さんは自律神経の状態がどうであろうが「うつ病」という診断を下すわけです。
つまり自律神経がはっきりしていようがしていまいが"病気"だと診断するわけです。

たいしてナチュラルは、自律神経がはっきりしない状態にあることがうつ病で、そうでないものは便宜上の鬱だと言っている。そして便宜上の鬱は病気でないという証言をしている。
つまり、自律神経がはっきりしているのなら"病気ではない"と言っていることになる。

しかしこの便宜上の鬱を用いた理屈はあくまでナチュラル独自のものなわけであり、医者が病気だと言っていることに対して、病気ではないと否定できる医学的根拠が必要だというのはナチュラルくんの考えではないんですか?

対偶とかそんな話じゃないんですよ。ワラワラ

50
三週まわって新月 2020/05/13 (水) 16:59:41 40118@e26e8

要さん、いいよー。
一回管理者権限で消したなら、特別な理由がない限り戻さない方がいいよ。
後々の口実のソースにもなってまうからね。

49
三週まわって新月 2020/05/13 (水) 16:55:51 40118@e26e8

りおし、りおし。
あなたには同僚が二人いたとします。
二人とも仕事の能力は一緒です。
1人は人格的に優れています。
もう1人は、気に入らない人間を排除しようとしたり、実際に暴言や罵倒をしたりもします。

さて、あなたはこの二人のどちらか組んで仕事をすることになりました。

どちらと組みたいですか?
また、多くの人々は、その立場になった時、どちらと組みたいと考えと思いますか?

48
KANAME 2020/05/13 (水) 16:54:47 修正

俺じゃないけどまたあとで復元しとくわ。
まあ利用者の意見反映しつつ方向性は決まったしそれでも気に入らなければ自分の家作ってそこでやってくれや。
たのまー。

47
三週まわって新月 2020/05/13 (水) 16:47:00 40118@e26e8

いや、こういうこじんまりとした掲示板って管理者の家のようなものだからね。
気に入らなきゃ、そういうことできるとこに行くだけよ。
むしろ、人の家で好き勝手できるって思い込んでる方がどうかしてるよ。
ぶっちゃけ、今回の決定だって、今までのユーザーが好き勝手振る舞ってきた結果でしょ。

管理者は掲示板の維持に時間であったり、金であったりコストを払ってるのよね。
掲示板自体が廃れたりしたら、掲示板にかけた時間や金が無駄になる、つまりは有限なる人生という時間を失うリスクもあるわけだよね。

一方で、好き勝手振る舞うユーザーは掲示板維持になにかのコストを払ってるの?
スポンサーでもないのに、あーだこーだって言う権利を有してないとも思うけどね。

7
なごむ 2020/05/13 (水) 13:10:20

わたしもよみ人さんの意見に賛成です

正直、わたしは、管理人に従うつもりだったので、権限をもらった時も、かなめさんに任せようって思ってました
よくよく考えると重役ですね…

46
りおし 2020/05/13 (水) 13:06:46 33c3e@1e5bb

消したの要だろ。マジいらねーだろこいつ。

206
ナチュラル 2020/05/13 (水) 12:48:35 修正 f8e06@151c2

お前の経験談なので超極少数です

①俺の経験談とは?
②経験談であるならば少数派になるというのは飛躍では?

はい説明してね雑魚。

カギカッコつけて強調しておきながら誤字ですたーなんてわかるわけがない。マジゴミだろこいつ

うん。お前の地頭のレベルなら分かるわけがないのは知ってるよ。
でも普通の人間なら理解できて当然なんだよね。
かぎかっこがどうたらこうたら~で一般人はフリーズしたりしません。
それはお前の経験なので論破です。

ひてーしてんじゃんばかかこいつ

「経験談???何か意味あんのそれ???」って質問してるだけで意味がないとはっきり断言してませんよね。

なんねーよたこ

後で聞かれるであろう理由を答えておかないのは答えられない。つまり負けを認めてるからだよね。
雑魚が足掻いてもチャンピオンの俺には勝てません。無駄な努力5963

じりつしんけいが~(B)でなければほんもののうつびょーはー(A)ではない
になるのでべんぎじょーのうつびょーはーなんてどこにもかいざいするよちねーよ

うつ病でないものはイコール便宜上のうつ病に変換できるよね。
お前の脳スペックでは無理かもしれないけど普通の人間にはできるんだよね。

205
りおし 2020/05/13 (水) 12:30:27 修正 33c3e@1e5bb

「本物のうつ病」と「便宜上のうつ病」と分けた上で、「本物のうつ病」は「自律神経が...」と言っていて、「便宜上のうつ病」は「病気ではない」って話してるよね。
これってつまり対偶の関係を示してることになるよね?いや、なるんだよ。

ほんもののうつびょうは~(A)じりつしんけいが~(B)
でたいぐーをもとめるなら
じりつしんけいが~(B)でなければほんもののうつびょーはー(A)ではない
になるのでべんぎじょーのうつびょーはーなんてどこにもかいざいするよちねーよ
かくていばかとはなすとくっそだるいわ

204
りおし 2020/05/13 (水) 12:26:33 修正 33c3e@1e5bb

で。お前は多数派だと思うか少数派だと思うか、どっちだ?

お前の経験談なので超極少数です

ブラックジャックと打とうとしたんだが、なぜ分からない?

カギカッコつけて強調しておきながら誤字ですたーなんてわかるわけがない。マジゴミだろこいつ

否定すらできないなら黙ってもらえる?

ひてーしてんじゃんばかかこいつ

これってつまり対偶の関係を示してることになるよね?いや、なるんだよ。

なんねーよたこ

やっぱりおまえはざこでしたはいろんぱ

6
ナチュラル 2020/05/13 (水) 11:33:26 f8e06@151c2

俺も>> 2に異論はないです。

5
KANAME 2020/05/13 (水) 11:30:19

まぁ言いたいことは分かるし、明文化されてないエリアのギリギリを攻めるチキンレースも含めてプロレス楽しむくらいのリテラシーを皆が持ってるのがそりゃ理想ではあるけど

そういう理想郷を作りたくてそもそもサイト立ち上げてるからな。
だって他にそんなサイトないんだもん。
すでに存在してたらこんな損な役回りしてまで管理人やらんよ。
全員がそのレベルのリテラシー持ってたら俺は一切介入しないしなんなら管理人降りるわ。

明文化は各ユーザー(トピ主、もしくはアドミニストレーター)に任せるって方向でよいと思います。

4
詠み人知らず 2020/05/13 (水) 11:16:59

自律できねーのかよってのがあるけど

まぁ言いたいことは分かるし、明文化されてないエリアのギリギリを攻めるチキンレースも含めてプロレス楽しむくらいのリテラシーを皆が持ってるのがそりゃ理想ではあるけど
コミュニティの運営ってどうしても「イレギュラーへの備え」のほうが重要になっちゃうもんだから、その辺は諦めるしかないかと。

例えばこういうフィードバックも「確かにそうかもな」って十分思えるし
明文化(線引き)されたことにより迷いや遠慮から解放されて
気兼ねなくハッスルできるようになる層が現れてくれたら、それはそれでworthだと思う。

3
KANAME 2020/05/13 (水) 10:55:03

正直言わなきゃ(書かなきゃ)わかんねーのか、自律できねーのかよってのがあるけどまあいいや。
それでいこう。
異論なし。

2
詠み人知らず 2020/05/13 (水) 10:45:55 修正

俺の個人的な意見をいま一度コピペしておきます。

と、こんな感じです。

「言いたいことなんでも言えちゃう、ただしなんでも言われるリスクもある」ってのがこのサイトの特色の1つで、面白さという観点から見てもなるべく維持すべきポリシーだと俺は思ってる。
でも、そのポリシーのもと法的にダメな内容まで受け入れるのはさすがに運営上のリスクが高すぎるので
「何書いてもいいんじゃねえのか?アァン?」みたいな言いがかりに対して事前に釘をさす意味も含めて
明文化のうえ禁止しておくべきかと。

有名人の発言を捏造するとか、喧嘩で優位に立つために行われるデマの流布はいいのか?とか
シロートには判断しづらいグレーな案件も時として出てくると思うけど
「これアカンやつだと判明した時点で消す」っていう、多くの掲示板で採用されている一般的な方針に従っておけばひとまずはOKかと。

そのうえで、それ以外の個別の決まりごと
例えば「暴言などは禁止して平穏に雑談しましょう」とか
「俺が不適切だと感じた投稿は容赦なく削除する!」とか
「とりあえずルールは決めないけど必要が生じたら適時追加するかも」とか、そういうのは
トピック立てる人の裁量で決めさせて、どんなルールであっても1つのバリエーションとして認識すればいいんじゃないかなと思います。

特筆しておくと、ルールの明文化を各トピ主に義務付けるのではないです。
結局のところ従来通り普通にトピ立てて従来通りコミュニケーションをとることになるんだろうけど
もし権限がらみの出来事に発展した場合、ケースバイケースでいちいち個別対応するのではなくて
「後付けでも何でもいいからトピ主が方針を決めてくれ」と一任する形に近いかな。
センスない方針のトピックは自ずとしぼんで消えるでしょう。

この場合、アドミニストレーターは基本的にトピ主の代理として権限を使うことになると思うんだけど
注意すべきなのは1つだけ。

複数のアドミニストレーター間で「トピ主の定めるルールに反してるかどうか(削除すべきか否か)」の解釈違いが生じたとき、どうするのか?だ。
この議論の発端となった霧雨騒動も、大きなくくりで言うと「権限バトル」に内包される出来事だと俺は思ってるんだけど
その場合はトピ主の意向を優先するってのを原則にすべきだと俺は思う。
例えばトピック「日本改革宣言」に投稿された霧雨の文章を削除すべきかどうかの最終決定権は、トピ主である天使に持たせるのが無難かつフェアかと。
いずれにせよ、権限バトルが最も不毛だと俺は思ってる。

王国制度という側面から見た場合
トピックを立てた全員に権限を配るのはリスクが高いから人選を絞っているだけであって
王はアドミニストレーターではなくトピ主とするのが自然だと思う。

俺の持ってるイメージはだいたいこんな感じ。
どれを採用するか、どの程度の粒度で明文化するかは好きにしてくれ。
質問があれば受け付けます。