RoundTable

日本改革宣言 / 95

240 コメント
2736 views
51 フォロー
95
天使 2020/05/08 (金) 04:00:52

>> 68
「根拠はないんだよね」って得意そうに言ってるけど、そもそもそこに根拠は不必要でしょ。

「うつ病が病気に定義されるかどうかの話」をしているらしいが、>> 1の本文には「欝を"病"と定義しなおすことで」と書いているわけであり、病気と定義されているという認識を持っていることは聞くまでもなく分かるでしょう。

また、鬱が病気と定義されている点についてはナチュラルも承知しており、互いが共通認識を抱いている点において、なぜ私からの根拠の提示が必要なのでしょうか。

そもそも、「読んでるし分かってるよ」というのなら、なぜこの話を持ち出したのか意味が分かりません。

分かっていることを聞く必要がありましたか?
分からなかったから聞いたんじゃないんですか?

医学的に病気であるうつ病を「病気でない」とする根拠、ないしは理屈については説明したはずです。
ざっくり言うと、定義するから病気なのであって、定義しなければ病気ではないという簡単なロジックです。

現に昭和のある時代までは「鬱」は病気ではなかった。
精神医学界によって病気と定められて以降、鬱は病気になったのであり、それまでは単に"精神状態"に過ぎなかった。
その精神状態に鬱病という名称を与えただけに過ぎず、本来病気ではない。
これが私の基本的な立場です。

最近では「新型うつ」なるものもあるがあり、特徴として"好きなことをやる時は元気だが、嫌なことをやる時だと元気がでない"という症状が挙げられています。

まだ正式に病気とされてこそないが、精神医学界は"疾患"だと声をあげています。
「そんなもの鬱でも何でもない」と声を上げている精神科医を私は誰一人知らない。
検索をかければ、医療側からの声は「新型鬱は疾患!甘えだと誤解しないで!」という内容ばかりで、病気という認知を広げようという意図が透けて見えます。

金になるから当然でしょう。

"今は病気ではないけれど、明日には病気になるかもしれない"

こうした現況を目の当たりにすれば、「病気は作り出せる」という事は真理であると思われ、作られた病気に対して「病気でない」と言うこと自体には、一定の理解が得られるのではないでしょうか。

「定義されているから病気なんだ」という事は簡単に言えます。
ですがそれは「うつ病と診断されているからうつ病だ」と言うのと同じで、思考停止に陥っています。

うつ病とは脳や自律神経系の一種のエラーのことで、肉体的異常がデータとしてはっきり読み取られるれっきとした病気だバカ。

それは違います。
データとしてはっきり読み取られるなら、基本的に診断は確実なものであるはずです。
データの見落とし、あるいは間違いによって誤った診断を下すケースはあるにしても、そうでない場合はどの医者も一致した見解に辿りつかなければなりません。
ですが、うつ病はそうではありません。
極端にいえば、演技でもうつ病の診断を得ることもできます。
また、演技で診断を得ることができるという事は、肉体的異常がデータとしてはっきり読み取れる病気ではないことの何よりの証拠かと思います。

実態があいまいではっきりとした基準がなく、自称することでなれる病。それがうつ病です。

最後に保険適用の話ですが、全部の療法を保険適用にしてしまえば、うつ病の金脈としての美味しさはいよいよピークに達するでしょう。
もともとこの記事では、うつ病を金脈として儲ける構図を批判しているわけであるから、全部を保険適用するという考えは趣旨に反します。

「薬物療法」を最後の砦と言っていますが、最後の砦でも何でもありません。
4つの療法から適切なものを取り入れることで、鬱状態は解消に向かうのであって、薬物療法一辺倒では解消するどころか人間としてはむしろ退化します。詳しくは過失川先生に聞いてください。
現状、薬物療法にのみ保険が適用されているために一辺倒な治療になるのならば、いっその事なくしてしまった方がいい。
そもそも薬だけでは治らないのだから、この際薬があろうがなかろうが同じことです。
それならば薬を与えず、公金を節約するのが賢いといえるでしょう。

それと私の知識が古くなければ、生活保護受給者は負担無しで薬を購入できます。
それが悪用され、ナマポハングレ野郎が薬を無料で購入し、売りさばいていたというケースもありました。

保険適用なんてやめてしまえと思います。

通報 ...
  • 104
    おちない福嗣 2020/05/08 (金) 20:24:36 42602@e77a2 >> 95

    現状、薬物療法にのみ保険が適用されているために一辺倒な治療になるのならば、いっその事なくしてしまった方がいい。

    うつ病に対する認知行動療法は保険適用対象です。