自転車道場

リムの話

79 コメント
views
6 フォロー

リムの変形修復
画像1画像2画像3画像4
穴ぼこ落ちるとリムが変形します。こんなん修理無理とあきらめずにダメ元で一度挑戦してみてください、50%は元に戻せます。

◎使う工具はモンキーレンチと万力。
 内に曲がったリムを外に広げるのはモンキーを使い、外から内へ押すのは万力でします。
 穴落ち変形は内に曲がることが多く、モンキーだけで修復できます。

 やり方/リムの変形箇所をモンキーレンチではさみ、内から外へ力をかけ曲線を直線に戻していく。モンキーは内→外の方向だけ引っかかり曲げることが出来ます。逆(外から内)は無理。外に曲げすぎると戻せないので慎重に直線に曲げて行くのがコツ。ブレーキが引っかからない位まで戻せれば修復完了。僕の経験では内→外修復は成功率が80%位です。相当内に曲がっていても少しづつモンキーで押し戻せば直線に戻ります。最初はガツンとひっかかってたものがコンになり、さらにキュッキュくらいになり、最後は元のスムーズな感触に戻ります。

 外に膨らんだのを内へ戻すのは万力使います。ただ万力は片側だけをはさめないので変形箇所だけ戻すのは難しく、成功率20%位です。外→内変形の修復はガツンガツンがコンコンくらいになれば上出来。内→外修復の場合は振れも取り直さなくて行けることもありますが、外→内修復は振れが残る(変形で取れない)ことが多いです。どこまで我慢できるかが廃棄判断の分かれ道。

◎最後にリム側面のキズを水ペーパーなどでなめらかに修正します。

 ナローリムは市場から消え買えないので変形しても修復しか方法がなく、ダメ元で一度は修復に挑戦をお薦めします。もちろんママチャリ、MTB、ロードワイドリムの変形でもモンキーと万力の変形修復は出来ます。捨てる前にやってみてください。

ディープインパクト
作成: 2024/09/09 (月) 22:30:09
最終更新: 2024/09/13 (金) 12:50:38
通報 ...
1
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 22:35:11

 昭和平成さん  走行中のリムの破断
画像1画像2
前輪タイヤのマキシスのドロミテの表層のめくれ上がりが徐々に酷くなり、ドロミテからパナレーサーのクローザープラスに替え、帰宅していたところ、突然、ブレーキングがおかしくなり、引き続いて、ホイールのリムの断端が約1/4周くらいに渡って破断、同時に爆音と共にパンクしました。

リムが削られて破断するのは知っておりましたが、油断大敵、チェック不足でした。
幸い怪我はなかったので、不幸中の幸いと思って、ひとつまた貴重な経験をさせてもらいました。

ドロミテの写真は、めくれ上がりが分かりやすいように、タイヤをクリップでつまんでます。

2
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 22:36:04

 kapa_さん
画像1
お怪我はされませんでしたか?
写真が暗くて良く分かりませんが、ブレーキによりリムが薄くなって割れたという事でしょうか?
写真は知人から頂いた406ホイールのリムに、マジックで線を引いてブレーキ面の削れ具合を示したものです。オークションで落札したものの、スポーク折れてて使えなかったので部品取りでも使えたら捨てるよりマシと・・・ハブも虫食いで使えなかったのですが・・・

出品者これでよく乗ってたなと思いますが、これ以上に薄くなってしまってたのでしょうか?
また明るい時に撮影して頂けると助かります。

あと、関係無いですがリムドロドロですね。
雨の日にブレーキシューが溶けてこびりついたのかと思いますが、濡れたスポンジでも結構落ちますので空気入れた際に汚れてきたなと思ったら濡れたスポンジで擦ってやればしつこくなる前に落とせます。

3
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 22:36:58

昭和平成さん
kapa_さん いつもどうもありがとうございます。
ブレーキング最中の出来事でしたので、スピードはあまり出ていませんでしたから、落車もなく怪我もありませんでした。
写真が見えにくくてすみません。明日、明るい時に写真撮ってみます。

ブレーキによりリムが削れて薄くなって割れたという事だと思います。
こんなに綺麗に割れるとは思ってもみませんでした。
リムの厚みをノギスで測っておれば、割れる危険性が予測できたかも分かりません。ブレーキシューの交換の時に削れているのは分かっていたんですが、
油断してしまいました。

タイヤを交換新調して、4km程度しか走らないうちに起こるって、
タイミング悪過ぎますね。新タイヤを入れた時に、タイヤレバーでリムに力を加えたんで、これがきっかけになったのでしょうね。
でも、中古ですが昔買ったDT SWISSのホイールがあるんで、やっと使える機会ができました。

ホントにリム真っ黒ですね。濡れたスポンジで結構落ちるんですね。
油はリムに使いにくいので、水でも落ちるんですね。

どうもありがとうございました。

4
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 22:37:35

 kapa_さん
昭和平成さん
お体が無事で何よりです。

怖いですね。何にしても普段の点検と早めの交換が大事ですね。
ブレーキシューの汚れは、洗剤等使わなくても水と柔らかいブラシやスポンジで落ちます。
画像1
画像は息子の通学用ママチャリのリム
梅雨時期に汚くなってたから見かねて汚れ落とした時のビフォー・アフターです。
以来ここまで汚れる前に落とすようにしてます。