議論Wiki掲示板アーカイブ 検索除外

views
0 フォロー
10,000 件以上ヒットしました。1,321 - 1,360 件目を表示しています。
1116
名前なし 2023/01/08 (日) 17:48:29 50658@60542 >> 1112

終了(結果:中降格 高レベル表記)

2449
名前なし 2023/01/08 (日) 17:42:58 修正 50658@60542 >> 2446

逆詐称-(星6弱)ラスト以外12分が殆ど単色なフリフリノリノリと違って、こちらは最初から単色でない12分があるため、フリフリノリノリよりは上かなと思う。 

4850
名前なし 2023/01/08 (日) 16:41:26 50658@60542 >> 4843

強(下位)長複合や複雑な複合が多い技術譜面。長複合には、一部逆手入りが必要でかなり厄介なものもあるが、基本的にはddkkddkk といった複合が多いのがマイナス要素。だから僕は音楽を辞めた裏よりも複合面でも体力面でも1段階とまでは行かなくても結構な差があると感じるので強では弱め。

14130
名前なし 2023/01/08 (日) 16:06:42 9682c@2a5ae >> 14086

難関 自分は苦手なので個人的感じ方もあるがこれで。BPM的に議論でいままで出てきた月読、神楽、D絶対裏、それからアルファ、メジェドといった面々を技術と加速減速で強化した譜面。他の強の体力譜面と違うのはソフラン要素が大きいところか。ソフラン地帯は密度が低かったり譜面は単純だったりするが、(多分段位用に)加速減速を加えている。高速シングルはズレやすいし、低速地帯は譜面が単純とはいえ、音符が詰まるので精度が取りづらい。空振り不可はまりするんですわ。クリア目指す層はここでミスをすると痛い。ソフランは準備や研究をするにせよ、対応しきれるかは別問題。議論が分かれがちだが、どのような結論になっても個人差は強調したほうがいいかも知れない。高速耐性とソフラン耐性個人差といったところか。

14129
名前なし 2023/01/08 (日) 14:17:01 1f0c3@1eecf >> 14068

終了(結果:難関残留 やや低レベル表記)

14128
名前なし 2023/01/08 (日) 14:12:47 1f0c3@1eecf >> 14067

終了(結果:中残留 やや高レベル表記、苦手ならそれ以上に感じる事もある旨を表記)

14127
名前なし 2023/01/08 (日) 14:11:10 1f0c3@1eecf >> 14066

終了(結果:中残留 やや高レベル表記)

14126
名前なし 2023/01/08 (日) 13:05:25 85c24@45672 >> 14086

強(最強クラス) 1000コンボ超えで24分音符も多く体力面でも技術面でもアンデッドハート達人とどっこいどっこいではあるけど長い複雑な複合はないから多少こっちの方がまだクリアしやすいとは感じた。クリア難易度ではアンデッド玄人<これ<アンデッド達人ぐらいかと。

1300
名前なし 2023/01/08 (日) 03:27:19 1f0c3@1eecf >> 1272

終了: 下書き的な意味で、文章体で書きます。 〈文章体〉明瞭なレベルで高(低)レベルを決定する為に、表記に必要な票数を定める物としてその基準を、①★9強以上の議論において、②投票の総数がそれぞれ、3〜4票:3票、5〜6票:4票、7票以上:過半数の高(低)レベル投票を必要な物とする。ただし、提案よりも上(下)のレベル帯が議論で提唱された時は、同レベルの最強(入門)扱いで1票として高低レベル判断のカウント材料とする(例:強の低レベル提案の投票結果が、中上位2票、強低レベル2票、強中堅2票の場合。強低レベルは2票しか無いが、中を「強(入門)」扱いとして、強低レベルが6票中4票入ったと認める)。 ※これ以外の投票結果についてはケース毎に判断する物とします。また「強(中寄り)」のような書き方が認められている為、前述の例において、「強(下位寄り)」や「強(やや下位〜中堅)」のような書き方も今回は低レベルの1票として認める事とします。どうしても強引かつ曖昧な部分を含む為、一度審議を終了して後程変更を加える点があれば再度議論するような形で行きたいと考えています。

14125
名前なし 2023/01/07 (土) 19:52:47 50658@60542 >> 14123

賛成 提案者票。 普通譜面も玄人譜面も達人譜面も場所によって難易度は全然違うし、普通に遊んでいれば分岐を意識しなければずっと同じ分岐先にはならないと思うため。(特に玄人は)

14124
名前なし 2023/01/07 (土) 18:45:51 5a58a@ce9fa >> 14104

蒼旋裏は、前回議論が9月10日なので、明日で120日後になります。

1299
名前なし 2023/01/07 (土) 18:44:18 5a58a@ce9fa >> 1285

一部終了 おにについては却下。むずかしいについてはもう少し様子を見ます。

14123
名前なし 2023/01/07 (土) 18:41:04 5a58a@ce9fa >> 14090

BATTLE NO.1の対象外議論(賛成2、議決にはあと1票以上必要)

14122
名前なし 2023/01/07 (土) 18:39:23 5a58a@ce9fa >> 14064

終了(結果:弱 高レベル表記)

8568
名前なし 2023/01/07 (土) 18:37:02 修正 5a58a@ce9fa >> 8560

③④は反対、あとはノーコメント。夏竜裏は所々裏拍や24分などで崩しにかかるところはあれども、ラストの長複合を除けば長いフレーズは少なめだし、リズム難要素もそこまで強くはないと感じる。明確な稼ぎというのも少ないが、それでも★×10並みというには弱いかなと。個人的には中堅~やや上位の間くらいと思う。冬竜裏は他の反対派の人たちが言っているように難所以外が(長複合含めて)総合的に弱あるいは逆詐称にさえ片足入れているくらいの稼ぎ以外の何物でもないし、そのゴーゴーも48分を全て叩くのは至難の業だがそこ以外の8分や12分などをしっかり拾うことが出来れば少なくともちょっと伸ばすくらいは可能だと思う。これ以上に難所が多くてばらけているCYBERらと並ぶとは思えない。

8567
名前なし 2023/01/07 (土) 15:48:59 256a6@77ffb >> 8433

④は賛成。3、4年前に詐称とかの自演扱いに巻き込まれた譜面の1つらしいが、体力面は☆10逆詐称のBBBの下位互換だし、複合も大半は2-2複合より叩きやすい4-4複合ばかり。BPMも190近くあるならまだしも180もないし、おまけに長複合メインでもなければ24分も少なく全てが中途半端。少なくとも2年以上前から高レベルなのはどうかと思ったし、今の強高レベルの総合力譜面の中では頭一つ抜けてて弱く感じる。どちらかと言うと強下位派のフォニイ裏よりちょいムズくらいで真ん中より下くらい。何なら低レベルになりそうなのも否定出来ないくらいに感じる。

8566
名前なし 2023/01/07 (土) 15:34:11 256a6@77ffb >> 8560

②は賛成。個人差譜面であるのは間違いないが、高レベル扱いなのは納得出来ない。12分以外はミスる要素をないし、その12分は繰り返しも多いし、複合も難しいものも少ない。それに過去に中意見も割と見られるし、個人差ついて高レベルなのはもはや個人差である意味ないだろって話。あとは一旦ノーコメ。

8565
名前なし 2023/01/07 (土) 13:04:32 50658@60542 >> 8560

➁と➃は反対。➁はやっぱり12分複合が長いしこの難易度でdkkdkkdkkdkkを叩かされるのは当時かなりきつかった。12分の量もかなり多いため強でもかなり上位だと思っている。➃やっぱり何といってもらすごー以外が弱すぎる。詐称には到底及ばない。ラスゴーの24分は確かにかなりキツイが24分もそこまで多くない。そのためクリアに限れば強妥当だと思う。

14121
名前なし 2023/01/07 (土) 07:38:23 256a6@77ffb >> 14086

強 提案者票。流石に過大評価し過ぎ。強として難しいのはラスゴーのみであとは強としては弱い。特に低速地帯はχ談みたいに見にくいならまだしも見た目16分メインなため稼ぎにできる。ラッシュもヒバナ裏の微強化程度で強上位って程でもない。最近初見殺し強く評価され過ぎだし、この程度の低速で見づらいというのは今の時期に半袖で過ごすんですかというレベルで準備不足さを感じる。

14120
名前なし 2023/01/07 (土) 00:08:04 修正 1f0c3@1eecf >> 14064

弱(上位、個人差(複合の得意不得意で)中) 中とするにはどうにも微妙な譜面で、弱最強とするのもまた同じ、かと言って上位でも複合に必要な技術と安定力はそこそこ高く、そこで収めるには逆に何か足りないような…と感じる譜面。結果として取り敢えず上位にはしたものの… リボルバー裏ほど驚異的な複合で個人差強もあり得る譜面では無いが、終始そこそこの複合があまり速くないとしても流れてくる為に、自分が弱適正ならかなり手こずってるように思えるので個人差中を残しておきたい。製作陣としてはシンクロニカより難しく作っていると思われ、自分もそう感じるけど人によっては判断が分かれそう。

14119
名前なし 2023/01/06 (金) 23:26:40 1c291@9e440 >> 14086

強上位

BPMが212もあり、交互が使えないと難易度は爆上がりする。
交互が使えたとしても体力消費量はそれなりに多いし、目立つほどの平均密度ではない割に体力はかなり使う(気焔万丈神楽やBlack Rose Apostle裏、UNDEAD HEART(玄人譜面)にも匹敵するかな?)
特にゴーゴーでは譜面の密度が高く、月読命のような譜面構成となっており一度崩れたら立て直しにくく、ゲージが無くなっていきやすい

個人的な体感難易度は、気焔万丈神楽、極圏、D絶対裏あたりかな

14118
名前なし 2023/01/06 (金) 18:53:47 b5b1e@09f6b >> 14094

強(上位) 同じ強でもやや上位や上位~最強格にいる譜面は局所難気味の譜面が多いがこれは全体難気味なため稼ぎらしい稼ぎが少ないのが特徴(裏を返せば、難関相当の難所が極端に少ないことでもあるが)。序盤は譜面は単純、と見せかけて16分ずらしのために微妙に精度が取りにくいのと不可を出しやすい。複合が難しくはないのが不幸中の幸いか。低速地帯は見た目48分が想像以上に厄介。ここも可や不可を出しやすく、稼ぎにするのは難しい。最後のソフランは配置が単純になるが、認識が不可能なため暗記でどうにかするしかない。全体的にハイレベルな譜面であり、難関には届かないが強でも結構上位に入ると思う。

2448
名前なし 2023/01/06 (金) 11:22:36 修正 7f431@50f25 >> 2446

逆詐称-(☆6弱) ハネリズム譜面だが、12分は殆ど2打までで、3連打、4連打も全て単色。ハネリズム譜面特有の裏拍配置もあるが、難易度はそこまで上げていない印象。フリフリノリノリと同じくらいか少し強いくらい?

2447
名前なし 2023/01/06 (金) 11:15:55 7f431@50f25 >> 2444

強(やや上位) ☆7にしては物量面が強く、12分もあるので技術面もそれなりにある。同レベルのロキの複合面を優しくした代わりに体力面を強化したもの。

4849
名前なし 2023/01/06 (金) 11:10:17 7f431@50f25 >> 4847

強(やや上位) 最初の低速を除けば、同アーティストのセイクリッドルインの下位互換のような譜面構成。時々出てくる長複合や24分はコンボカッターになりやすく、休憩も少ないので体力があまりない人にとっては高レベルに感じるかもしれない。

4848
名前なし 2023/01/06 (金) 10:53:01 bd888@9d0c4 >> 4846

逆詐称-(星7弱) 流石に星6相当の願いはエスペラントに比べると単色ではなく複合が多く強いが、でも逆に言うと明確な違いがそこくらいしか無く少なくとも星7中の近BPM層のメンツには軒並み負けている

709
CupOfCocoaOnAi 2023/01/06 (金) 10:40:03 >> 706

詐称
愛唄がおに☆5中以上の扱いをされていたかどうかを覚えていないため、もしかしたら下がる可能性はあるが、大音符と通常音符の12分隣接や、繰り返しが多いとは言え24分の数も単純に多いため、☆8で詐称とされているアレキサンダーのように高密度の音符そのものが全体の難易度を押し上げている印象がある。

8563
名前なし 2023/01/06 (金) 10:34:09 bd888@27abf >> 8556

中(高レベル) ノンストップ気味で体力要素は高いとはいえ近BPM帯の9強に比べるとどうしても強みに欠ける。個人的には星9中のtwinkle night裏などとランクを分つだけの違いを見出せなかった

14117
名前なし 2023/01/06 (金) 10:22:31 bd888@dbfa6 >> 14110

逆詐称 あえて三瀬川裏と難易度的に差異をつける必要はない譜面だなと思った。 個人的には体感では部分的に三瀬川裏の方が忙しく感じるがそれでも全体的難易度は誤差の範疇

8562
名前なし 2023/01/06 (金) 10:16:34 bd888@dbfa6 >> 8559

逆詐称-(星8強寄り中) そもそもの譜面が全体的に体力要素が非常に高い上に後半は譜面分岐による覚えにくい上物量ラス殺しまで搭載してなお星9中ランクにいるエンドリ裏と比べると全てにおいて弱い。まず最初〜ラストの高速に入るまでだがBPM174にしてノンストップ譜面ではあるもののいかんせん複合が単純すぎるしそもそも16分以上の複合が無さすぎる。星8に挑む最低限の交互力さえあればどうにでも腕の負荷を削減できるし正直エンドリシリーズや愛想笑いらへんの星8中クラスの譜面との大きな差異を特に見出せなかった。 で、最後の段階的に加速するラス殺しは後半はHS3.4〜4.0と速いには速いが..譜面がこれ以上ない程に規則的であるため多少ミスすることはあれどこれでゲージを持っていかれるは流石に無いと思われる。 正直新筐体収録決定した時は星8降格は堅いと思っていた。

708
名前なし 2023/01/06 (金) 09:13:03 53ba0@e9886 >> 706

中(個人的には議論禁止か対象外) 近い譜面としてベイビーシャークがあり、音合わせな配置とリズム難が共通している。24分を考慮してこちらがやや上と考えたが、似た譜面があまりないため、対象外か議論禁止を推奨する。

8561
名前なし 2023/01/06 (金) 00:16:31 修正 0785b@6c9dc >> 8560

②はノーコメントで残りは反対。ファントム裏は確かに単純な箇所もあるが、難所の割合がきつすぎる。百歩譲って最初の加速地帯はまあ★9標準とも言えるが、あとの32分ギチギチの難所や32分混じり長複合は規格外で100ノーツくらいはあり、最後の加速地帯を含めればクリア難に特化してるのかというくらいキツイものがある。スペクトラルも難しいが難所の尖り具合と割合を加味すれば、対してクリア難易度には明確な差はなく、こちらが上でもおかしくはないかなとも思う。夏竜裏はまあ強上位は堅いと個人的には思うのだけど、極めて叩きにくい地帯は少なく、稼ぎが多くない一方でゲージを大きく削られるところも多くない印象。★10で弱と逆詐称のボーダーに近い青鼠と比べても、複合とリズム難という技術的観点で上回っているかといえば微妙。とはいえ、★9中堅クラスをギリギリクリアできるくらいであればこの譜面は相当難しく感じるのではと思うので、個人差が大きいのは頷ける。冬竜裏は難所は文句なしのとんでもない詐称譜面だが、前半のBPM110低速地帯がかなり★9として簡単に感じる。表譜面よりは当然低速地帯の複合は難しくなっているが、そこまで大差があるように思わず、ゲージを稼ぐのは容易ではないかと思う。ゴーゴーは耐えるのも一苦労だが、低速が叩ければほぼクリア目前もしくはクリア後のため、このクリア難易度議論においては飛び抜けた詐称クラスの難しさとは判断しにくいかなと思った。

8560
名前なし 2023/01/05 (木) 23:21:43 修正 8a3ee@bf49b

提案 ①ファントム裏と②春竜裏の高レベル表記を削除、③夏竜裏と④冬竜裏 強→詐称 ファントム裏は速度変化が激しいが難所以外は複合がそれほど難しくないし一つ一つのフレーズも短めなのが多い、難所自体は強烈だが割合はそれほど高くない、個人的に強詐称ボーダーのATF2と0.5段差くらいだと思うし百歩譲ってもspectralと表記が逆でしょって思う。春竜裏は前回はやや上位寄りに入れたけどよく考えたら長複合は3本目がちょっと難しめだが他は高くてもケロ⑨の長複合と同程度でそれほど難しくなく他は稼ぎの部分が多い、体力要素もあるケロ⑨やこれより稼ぎが少なく感じる儚姫表よりは総合的には下でいいかなって思った。夏竜裏は全体的にリズム難ややりにくさがかなり強く可や不可が出やすい、ラストの長複合も譜面だけ見るとそれほど難しくなさそうだが実際やると結構キツい、個人的にはカラ鞠に迫る難易度で青鼠との比較ならこちらの方が一段近い差で上だと思っており詐称でも全然弱くなく感じる。冬竜裏はゴーゴーまではまあまあ稼ぎだがゴーゴーに入ると一気に+に両足突っ込んだレベルの譜面でその割合も意外と低くないし特に48分(見た目24分)が多い入りたて直後とラッシュのところで崩れるとがっつりゲージが削れてしまう、それでも夏竜裏よりはマシではあるが個人的にボーダーのケチャドンよりはやや強め、少なくともファントム裏と丸1段も開いてる状況は解消したい。

14116
名前なし 2023/01/05 (木) 22:14:46 5a58a@ce9fa >> 14094

強(やや上位) 配置自体は単純だが、24分が入り混じるなかでノンストップなので休憩が長いNOVA裏と違い、1曲を通じて体力をかなり奪われやすい。また曲が経つにつれ配置も難しくなる(ラストのソフランは覚えれば終いだが)ので、見た目以上に難しい譜面の1つのように感じる。確かに気焔や弧よりはノーツ数の面で下だとは思うが、NOVA裏や月読命らと並ぶかと言われたら微妙なところなのでやや上位くらいがいいかな。あと「譜面を捨てる」やり方は望ましくないような気がする。

14115
名前なし 2023/01/05 (木) 22:09:46 5a58a@ce9fa >> 14093

難関(上位) 提案では緩和なら賛成としたが、考え直した結果、やはり上位が望ましいと感じた。難しいのはスーハー、ドンカマ、まださいたま、わら得る(後半)くらいだが、その割合が結構高い。また抑々これらは難関最強以上のレベルなので、体力次第ではどうにかなりそうな〆ドレーに比べて「元の曲に慣れたので…」が通用しにくい。また、これらの難所では配置的に体力を削られやすいので、〆ドレー(原作)に比べ技術は大幅強化した一方で物量面は易化したものの侮れず、Xevelやドレノ裏など難関中堅組よりは上で、消失裏ら上位組に比べても引けを取らない譜面だと思う。

14114
名前なし 2023/01/05 (木) 21:59:11 5a58a@ce9fa >> 14092

超難関(やや下位) 色々思いたいことはあるかもしれない。が、やはり局所的な配置に重点を置くというよりかは、全体的に俯瞰して評価したい。提案で言ったように、ラスゴー開始まではラッシュこそあれど超難関の中では叩きやすい方で、短いフレーズが中心なのでミスがそれほど響かない。ラスゴーは超難関並みあるものの、そこ以外は難関に片足入れているくらいのものなので、真ん中よりは下、現行の「比較的易しめ」の表記でいいかなと思う。流石に前半から長複合で体力を削りにかかる疾風裏よりは易しいかな。

14113
名前なし 2023/01/05 (木) 21:58:57 9682c@2a5ae >> 14110

逆詐称 まあ10と見るとこの位置か。実質は低速技術譜面だがそこまで視認難でもない。複合は複雑だが如何せん遅いため、食らいついて繋ぐのは難しくない。9強の幾望の月に近い難易度と言えるか。

14112
名前なし 2023/01/05 (木) 21:56:08 5a58a@ce9fa >> 14086

強 流石にこれが難関だったら強やや上位以上の体力譜面を全部難関に上げないと釣り合わないと思う。あれらと違うのは低速地帯は一時的に16分が減り、中盤に明確な休憩がありというようにノンストップではなく、局所的に体力を温存出来る所があることで、その上そこにも結構ノーツが敷き詰められていることが大きい。さらに、長い複合や複雑な複合が殆どないので、コンボカッターとなり得る24分こそそれなりにあるが、大半は黒薔薇裏を少し強化したようなイメージなので強の体力譜面として見れば叩きやすい。これらを踏まえると気焔や弧といった強上位の体力譜面に並ぶとは思えず、怒槌と極圏の間(中堅やや上)くらいに感じる。あと「強中堅で1103ノーツはあり得ない」のなら、中にいる1408ノーツのサイジェラ裏はどうなるんだという話になるのだが。

14111
名前なし 2023/01/05 (木) 21:46:14 修正 5a58a@ce9fa >> 14101

マツヨイ裏は賛成、蒼旋裏はどちらでもいいのでノーコメント。まあこれは個人差と言ってしまえばそれで済む話ではあるものの、確かにガラクタ裏らに比べ認識難要素は強いかもしれないが、あちらと違うのは譜面の配置自体は至極単純であるということ。正直ある程度慣れてしまえば認識に困る配置はdddkdkdとddkdkdkの違いとかくらいで済むと思う。また単色詰めないし24分詰めという感じでもなく、ノーツ数も多いのである程度のミスはそんなに大きくはならない。体力消費も中として見れば強いかもしれないが、あってもカラミティ表レベルだと思うし、それより長い複合も少なくなったのだから正直あれらより下で、中でもそんなに強くは思わない。寧ろ提案者と同じく、真ん中より下かもしれない。

1/9追記:追加のエンヘロは反対。前半はかなり叩きにくく強に近い難易度はあるし、それ以後少し難易度は下がるものの、長めの複合や24分なども続けてくるので、これを踏まえてもやや上位くらいには位置してると思う。少なくともモノクロや濃紅よりは難しい。

1115
名前なし 2023/01/05 (木) 21:43:38 a3f88@fb18f >> 1112

中(上位) 序盤の16分16連打複合が強烈だが、それ以降は稀に4連打が出る程度で、16分は3連打までしかなく、体力以外の要素は★6の中堅クラスで、序盤さえ切り抜ければあとは天体観測より緩い程度の難しさしかなく、中降格でも問題ないかと思う。一方で、演奏時間が長いため、体力の消耗で終盤バテやすいことから、★6中の中では強めな方だと思う。