議論Wiki掲示板アーカイブ 検索除外

views
0 フォロー
10,000 件以上ヒットしました。1,281 - 1,320 件目を表示しています。
14157
名前なし 2023/01/12 (木) 00:46:40 修正 5a58a@f0c69 >> 14155

私の票はややこしいですが中堅より少し上で高レベルは無くて良いという感じです。まあそれ踏まえても難関と強でくっきり割れた感じも無いので、高レベルで個人差最強レベル(+難関に感じられる人もいる)くらいで良いと思いますが… 強中堅~難関下位くらいなら、「幅広い」というには少し微妙な気もする。

14156
名前なし 2023/01/12 (木) 00:05:28 1f0c3@1eecf >> 14155

有効票12票?に対して、強高レベル以上が7票、やや上位が2票(迷う表記を含めたら3票)で占めている形なので、最強にしたのでしょうが、「かなりの高レベルで、個人差強中堅〜難関下位まで幅広い」くらいの表記だとどうかなと個人的には一案を出します。

14155
名前なし 2023/01/11 (水) 22:15:32 50658@60542 >> 14086

↑これだと高レベルでいいかと。

14154
名前なし 2023/01/11 (水) 22:13:33 c0591@3e586 >> 14086

終了(結果:強残留 最強レベル表記個人差で難関入門レベル)

14153
名前なし 2023/01/11 (水) 21:47:15 50658@60542 >> 14145

↑ なるほど。

14152
名前なし 2023/01/11 (水) 21:33:26 5a58a@b7f92 >> 14145

↑「強上位だと自分は思っている」ってことでは?

14151
名前なし 2023/01/11 (水) 21:32:50 5a58a@b7f92 >> 14138

↑流石に違います。何でもかんでも自演と疑うのはやめた方が…

14150
名前なし 2023/01/11 (水) 17:39:19 50658@60542 >> 14138

また難関の票が入った。もしかしてこれも自演...?

4851
名前なし 2023/01/11 (水) 17:33:20 50658@60542 >> 4843

終了(結果:強)

2454
名前なし 2023/01/11 (水) 17:32:27 50658@60542 >> 2438

終了(結果:中)

2453
名前なし 2023/01/11 (水) 17:31:42 50658@60542 >> 2436

終了(結果:弱)

14149
名前なし 2023/01/11 (水) 17:25:30 50658@60542 >> 14145

貴方が比較として挙げてる極圏とガーベラは両方強中堅です。

14148
名前なし 2023/01/11 (水) 16:15:47 修正 5a58a@2f57c >> 14123

終了(結果:まとめて対象外へ移行。但し、各譜面を維持した難易度は表記し残す)今後各難易度を維持した難易度について提案することは妨げないものとします。

8572
名前なし 2023/01/11 (水) 06:26:05 256a6@77ffb >> 8571

強やや下位 何なら低レベルでいいと思う。ぶっちゃけ強下位派のフォニイ裏の演奏時間を短くした代わりにほんのちょっと面倒い配置を加えただけ。複合面も逆手を使う少々長めの複合も殆どないから言う程複合難易度も高くないし、かといって体力面も逆詐称中位のBBBの下位互換レベル。長複合主体でもなければBPM180もいってないし、おまけに8分の割合もそれなりだから総合力譜面として見ると明らかに弱い部分が多すぎる。それに複合も多彩にしては弱いし24分も少ないし。昔は詐称か強かという話があった位だが、正直過大評価だと思ってるし、寧ろ強上位の意見が騒ぎ過ぎて低レベルの意見が来なかった可能性が大いにある。特にここ最近の議論は、1つの流れで決まってしまうことが多く、議論の多彩性に大きく欠けている感が否めない。

14146
名前なし 2023/01/11 (水) 00:16:17 1f0c3@1eecf >> 14086

色々ありますが一応整理しておきたいので、このコメント記載時点で、合計12票、難関中堅1、下位2、入門1、強最強1、上位2、やや上位2、中〜やや上位1、中堅1、やや下位1で良いでしょうか? ここまで入るとは(その分他があんまり入ってませんが…)

8571
名前なし 2023/01/10 (火) 23:38:59 5a58a@ce9fa >> 8454

おにぎりはどこかしら♪

14145
名前なし 2023/01/10 (火) 22:33:51 c8953@fa966 >> 14086

難関下位 アンデッドハートが黒枠に行ってくれたので気炎万丈ともども別に強でもいいかなと思えるようになったけど個人的に強か難関かと聞かれたら難関。表譜面とは一転して持久力譜面にしては終始微妙に乗り切れない譜面が続いてBPMも215と高く四桁コンボ、高い密度ということで体力の消耗はかなりのもの。風船演出やソフランによる認識難も相まってクリアできそうでできない譜面って印象。少なくとも強上位の極圏やガーベラよりはきつかった。

14144
名前なし 2023/01/10 (火) 22:26:59 c8953@fa966 >> 14138

微妙に読みづらい句読点のつけ方でまるわかりですね、こういうのほんとやめてほしい。

8570
名前なし 2023/01/09 (月) 21:12:00 5a58a@ce9fa >> 8556

中(強寄り) BPMは170とそこまで早くはないものの、24分が所々に設置されており、その他でも長い複合や偶数複合などもあるという体力全振りと思わせながら技術要素も捨てがたいという感じ。同じBPMの魔理沙と比べても、16分の割合がかなり増えており、技術面も強化されているので1段階は差があっても可笑しくはない。が、あちらを弱上位に感じる自分からすると、悩ましい所ではあるが中が妥当かなと感じた。六兆年より上、カニカニより下というイメージ。

2452
名前なし 2023/01/09 (月) 20:14:10 e3f0b@1ed25 >> 2436

中 全体的に見てsugarやstreamerより上だと感じた。物量的には前二つの方がやや上かもしれないが、その分技術面ではこっちの方が1段階は上。後半にかけて尻上がりに複合レベルも上がっていき、BPMこそ遅いが★7中レベルで申し分ないと思う。

713
名前なし 2023/01/09 (月) 20:07:24 e3f0b@1ed25 >> 706

弱 ★4以下ではかなり珍しい24分ハネリズム譜面で、連続して出てくることはないがサビではそれなりに出てくる。ただそれ以外の地帯が8分と16分主体でテンポも遅い為、他の★4以下24分ハネ譜面に比べてクリアはしやすいと思う。それでも★4で妥当だと思ってるから弱に入れたけど、ぶっちゃけ★2中だと感じる人の気持ちも分からんでもない。

2451
名前なし 2023/01/09 (月) 18:57:13 修正 0785b@6c9dc >> 2438

中 ほとんど単色とはいえ、そこそこ忙しい譜面をしている。複合が少なくても密度と処理フレーズの長さを考えれば★7では標準クラスか。★6と★7ボーダーのMy mineと★7強妥当のPhoenixの間くらいの難易度。

2450
名前なし 2023/01/09 (月) 18:53:09 0785b@6c9dc >> 2446

中(上位) 正直普通に★7あると思っていたので驚いた。12分の配置はそこまで簡単に思えなかった。フリノリ表は逆詐称-だとは思うけど、ほぼ上位互換レベルで少なくとも8分ゾーンもあるがこれよりやや遅いくらべられっこよりは強く、オフロックと2段階も差がないと感じた。もしかして感覚おかしいのかな…

14142
名前なし 2023/01/09 (月) 15:26:08 0785b@0d214 >> 14101

蒼旋裏は賛成、エンヘロは反対。前者は体力的にはそこそこ強いが単複合が多く、長めの複合はゴーゴー最後のもの以外複雑ではない。仮にこれだけならギリギリ中かもしれないけれど最後は密度も下がり稼ぎにできてしまうことから、朱旋と大差ないか下まであると感じるため、降格は十分検討できると思う。エンヘロは確かに複合はややこしくないが、体力譜面の割には緩急があり、リズムが独特に感じるため少なくとも自分は中でも上位寄りに感じている。

14141
名前なし 2023/01/09 (月) 10:30:42 修正 b5b1e@09f6b >> 14138

見た感じ14088と14130、14107と14132と14133(14132と14133に至っては上IDも)が一致しているようなのでそれを除けば強が8票、難関3票ですね

712
名前なし 2023/01/09 (月) 09:11:23 修正 50658@60542

提案 もりのくまさん 弱→入門+ いつも何度でも 詐称→強 森熊は単色の8分複合が多く、単色でない複合も何回か同じ複合が来てから複合パターンが変わる。というもので、慣れればかなりやりやすく感じる。いつも何度でもはHIMAWARI HAPPY より8分複合がかなり単純。その上HIMAWARI HAPPY は偶数複合も出てきて、複合多彩だが、こちらは殆どが奇数複合で、複合パターンも一定。そしてラストの複合はほぼ単色。なのでHIMAWARI HAPPYよりは弱いと思うし、降格提案を出した先述の森熊と★1つくらいの差だと思う。

711
名前なし 2023/01/09 (月) 08:57:03 修正 50658@60542 >> 706

逆詐称 自分は評価に結構迷った。そこそこある24分や12分、16分は厄介だがそれ以外は★3適正者でも余裕で叩ける8分ばかり。弱のベイビーシャークと比較するとリズム難要素はこちらの方が上だが、あちらの方が16分が圧倒的に多いためこちらの方が1段階くらい下に感じている。

8569
名前なし 2023/01/09 (月) 08:49:03 50658@60542 >> 8433

➃明日から開始

14140
名前なし 2023/01/09 (月) 07:28:21 bedcf@98d72 >> 14086

強(やや上位) 簡単なところと難しいところの差がやや大きい譜面。個人的にかなり難しいと感じたのはラスゴーくらいだけど第1ゴーゴーも5連打以上のラッシュ中心のため割りと厳しい。後は大音符混じりの認識難地帯は配置は繰り返しっぽいけど遅くなっている。そのためゲシュタルト崩壊というか、途中で混乱しやすいのもある。他は強としてはやや簡単めな地帯も多く難関だと少々簡単すぎるような気がする。中堅の天泣の少し上で明確な上位のアルファや晴天の黎明の上はない。

14139
名前なし 2023/01/09 (月) 07:22:28 256a6@77ffb >> 14138

何か票の入り方がキモいと思ったら

14138
名前なし 2023/01/09 (月) 06:32:36 bb77c@11ac3 >> 14086

現在 強7、難関6票 ですが、どうも後半IDの一致が何件かみられるようです。ひとまず難易度議論は最後まで行うものとしましょうか。

14137
名前なし 2023/01/09 (月) 03:15:45 修正 16339@e4d1c >> 14092

超難関中位。クリアについては疾風怒涛と大差ないどころか、あちらよりも上であると感じる。まずここでの難易度評価はクリア基準、ハウス・シングル処理が前提であるが、この曲はロール処理使用、スコアの詰めやすさによって過小評価されているように感じる。まず、クリア目指す段階であればラスゴーまでにノルマまで貯めるのがほぼ前提となるが、配置が単純とはいえ道中がBPM280の8分12分16分の複合がメインでかなりの地力が必要となる。よく疾風の方が長複合が多いため難しいという意見を見るが、こちらは疾風よりBPMが上で16分の数が多く忙しい上、16分逆手入りも多く大して叩きやすくない(ロールだと叩きやすいのかもしれんが)。ラスゴーはBPM300の16分ラッシュであるため、300族にくらいつける地力がなければ太刀打ち不可能、ここに限れば超難関でも強めの部類。超難関下位としては明らかに難しいが、上位の譜面ほど理不尽さは感じないため中堅が妥当に感じる。技術・リズム難の疾風、速さの暴力の狂瀾といった具合で対になるような難易度に思える。やったことない人は一度ハウスシングルでやってみてほしい。

14136
名前なし 2023/01/09 (月) 02:29:58 修正 16339@e4d1c >> 14086

強上位。歴代玄人譜面引用なだけあって多彩な譜面に対する技術力、1000ノート越の体力、ソフランによる認識難など総合力が求められるが、基本BPM210で短い16分24分主体の譜面では難関としては弱めの印象。1100コンボ越えの物量とはいえ、中盤に長めの休憩が入るので体力面では神楽やアルファのようなノンストップ強上位にも劣る。強最上位のまるはや、ドグマ2などと比べても明らかに弱く、それらを差し置いて昇格はない。ただし、多彩な複合、ソフランや24分絡みの認識難、そこそこの体力を要求されるのでやや高レベル程度の表記は有って良いと思う。

14135
名前なし 2023/01/09 (月) 02:18:11 修正 16339@e4d1c >> 14101

マツヨイ賛成。体力はそこそこ(中上~強中程度)要求されるが、譜面自体は☆9としても単純なレベルの譜面を大音符で認識難にしただけの譜面であり、慣れれば中クラスといっても過言ではない。業が終盤慣れでどうにかなるという理由で難関に格下げされているのに、これは慣れを考慮しないのはよくわからない。(あちらよりも譜面がワンパターンで慣れやすい)中、もしくは強弱めで慣れれば中に感じる表記が妥当か。

14133
名前なし 2023/01/09 (月) 00:47:56 e9862@3e586 >> 14086

難関(入門) この譜面、調べたら歴代玄人3曲目のオマージュらしい。そのことやBPMのアップダウンが激しい。カラフルボイスみたいなドンラッシュもあり、難関入門にはうってつけ。

14132
名前なし 2023/01/09 (月) 00:45:10 e9862@3e586 >> 14086

難関 個人差大きすぎんだろ!これ、強ではすまんレベル。確かに休憩地帯はあるが、そのあとの加速地帯からはノンストップになる。その加速地帯も音符がつまり、叩きにくい。

710
名前なし 2023/01/08 (日) 20:39:13 7f431@50f25 >> 706

弱(個人差大) ↑↑の人の言う通りでこれと似た譜面が殆ど無いため評価が難しいかつ、得意不得意が分かれる譜面。遅くてスカスカだから逆詐称や、24や12分の崩しがあるから詐称の人がいるのも納得。個人的には24分はやっかいだが、元々低速かつ単色なので接続は適性者でもそこまで難しくないように見える。

14131
名前なし 2023/01/08 (日) 19:19:24 e7bd6@bfe43 >> 14123

賛成 各譜面の難易度差が大きすぎるし、他のこの方式の譜面分岐と違い、分岐条件の連打が短いせいで譜面の維持すら困難。森羅万象と同様に、曲全体を総合して妥当な難易度に置くことが難しいので対象外にするのが良い。