議論Wiki掲示板アーカイブ 検索除外

views
0 フォロー
10,000 件以上ヒットしました。1,121 - 1,160 件目を表示しています。
14285
名前なし 2023/01/22 (日) 02:09:56 bd888@11f16 >> 14268

超難関(入門) 個人的にはこれも勇者裏も複合自体は理解しているので理解した上でも終始物理的に追いつきにくい勇者裏の方が圧倒的に疲れるし苦手だが、複雑さで言えばこっちの方が圧倒的なのでこの手の技術譜面が苦手な人には理解に時間を要するだろうしその面を加味すると2曲とも総合的にはどっこいどっこいかなって印象。

2903
名前なし 2023/01/22 (日) 00:55:28 8a3ee@bf49b >> 2890

終了(結果:中降格、達人譜面は強〜難関相当表記)

2902
名前なし 2023/01/22 (日) 00:53:04 8a3ee@bf49b >> 2879

終了(結果:対象外残留) 流石にこの割れ方だと逆詐称-〜超難関のいずれかに分類することは不可能なため今回は対象外残留とさせていただきます。

2901
名前なし 2023/01/21 (土) 22:05:51 a3f88@fb18f >> 2893

弱(中寄り) 前半は★6クラスである程度は稼げる。後半は(見た目)16分は3連打までであるものの、隙間が殆どなく、不可ハマりが起こりやすく息切れも起こりやすい一方、不可ハマりが起こらなければ一気に稼げるほどパターン化しており、個人差は大きめだが平均的には中の一歩手前ほどの強さ。メカデス。より16分複合が弱く、ノーツ数が多い分クリアしやすいかと思う。体力要素は強めではあるが、サイジェラには遠く及ばないかと思う。

1306
名前なし 2023/01/21 (土) 21:43:57 a3f88@fb18f >> 1305

おに★10以外でも関係することだが、コメントが消せるのは投稿者本人か管理者という点も問題であり、管理者が不在で荒れたコメントが消えないことも問題になっている。また、削除コメントのツリーをなくすには子木や孫木も消さなければならないのが面倒なところで、親木コメントが消えてもツリーが残ることがしばしば起こる。

1305
名前なし 2023/01/21 (土) 20:03:42 256a6@77ffb >> 1302

どちらかと言うと反対かな。というか、提案自体は増えたけどそこまで圧迫するほどでもない気がする。問題なのがツリーミスが増えたこと。マシでめちゃくちゃ増えてる。特に酷いのはツリーミスが起こったらすぐにとは言わないけど直せばいいものの軽く2週間以上放置するし、何なら何がツリーミス自体分からない奴もいるんじゃないかと思うほど最近のコメントを見るとそう思う。

14284
名前なし 2023/01/21 (土) 19:24:01 5a58a@ce9fa >> 14276

①③は反対、②は軽くなら賛成、④は高レベルに賛成、⑤はひとまずノーコメント。燎原は稼ぎも多いがやはり難所のダメージと難しさを考えると、強下位ではあると思うが中に行くには強いかなと。Agent表はちょっと長めの16分だったり複雑な絡み等もありと、700ないノーツ数を踏まえると難所はそれなりにある。ファントム裏はここ最近やってないので感覚が分からないが、三瀬川裏(逆詐称中堅)と1段階差は堅い、でも1.5段階はやり過ぎと思うのでその間で弱やや上位くらいかな。夜桜裏は中盤の24分とかもそうだが、序盤でもノンストップで偶数複合が襲い掛かる部分もあるし、幾らタイコタイム裏が弱に近いとはいえ流石に低レベルはやり過ぎな気がする。精々0.5段階差での中堅レベルくらいかなと。λはソフラン地帯は覚えてしまえばしまいだが、それを踏まえても局所難の鋭さがかなりある。その覚えてしまえばの部分で何とかなる所はあるので難関までは行かないが、難所がほぼできないとかではクリアは難しいと思われるので、カラフルやドグマ2より僅かに下だが、十分上位とは言える難易度だと思う。コネカラに関しては再議論はひとまずノーコメントとするが、個人的には強上位で妥当と思っており、今議論してもある程度の個人差は生まれると思うが、「個人差表記」として明記出来る程の割れ具合が出るかどうかは正直怪しい。前回も強中堅~難関下位くらいで割れてる感じだったし、逆に個人差表記をある程度削ることも考えた方が良いかも。

14283
名前なし 2023/01/21 (土) 16:37:23 5a58a@ce9fa >> 14210

③④明日から 残りは見送り(提案禁止~2/19)

14282
名前なし 2023/01/21 (土) 10:43:29 154df@3e586 >> 14200

結果:乱数調整裏は見送り aragamiは明日から

8590
名前なし 2023/01/21 (土) 10:26:52 b5b1e@09f6b >> 8579

強(やや上位) 個人差はあるだろうなと思う。12分が得意か不得意かで評価が分かれるとは思うが、基本的には長いものが多く3-3が苦手だとかなりきつく感じるかも。ただし12分以外は強として見るとかなり良心的であるため、じゃあ詐称もあるかと言われるとそれはない。12分と16分との違いはあるがクリア難易度だけで言えばケロ⑨と大差はないくらい。

14281
名前なし 2023/01/21 (土) 03:47:07 5a58a@ce9fa >> 14242

↑だから前に「1週間に提案して良いのは1回、原則5曲まで」とかいうルールを廃止すべきじゃなかったと思うんです

14280
名前なし 2023/01/21 (土) 01:50:36 8a3ee@bf49b >> 14199

②④は明日から、①③は見送り(提案禁止 〜2/19)

14279
名前なし 2023/01/21 (土) 01:49:06 8a3ee@bf49b >> 14174

見送り(提案禁止 〜2/19) 一応3/1から議論出来るようです。

14278
名前なし 2023/01/21 (土) 01:31:49 8a3ee@bf49b >> 14276

②は賛成、③は反対、後はノーコメント 燎原はきたさいたまが中ならって感じはするがまあ微妙なラインなのでノーコメントで。ハッスル表は随所に12分や16分(見た目24分、32分)がある上中盤の長複合以外にもフレーズが長いものがあったりするし逆に簡単な箇所はスカスカだったりするしでコンボカッターの多さの割に稼ぎが結構少ない、難所以外は稼ぎが目立つファントム裏よりは上だと思うしなんなら表記を逆にしてほしいとすら思う。夜桜裏は短複合が中心ではあるけど配色はタイコタイム裏より面倒に感じるし24分で割と体力も削られる、表の方なら軽めでもない低レベルだと思うがラストの2-2複合以外これに勝ってる要素ないと感じてるから結構な差でこっちの方が上だと思うしむしろ高レベルより、一方でこれもタイコタイム裏もスクリーム裏には負けてると思うので弱は無いかなとは思うけど。

14277
名前なし 2023/01/20 (金) 20:25:05 修正 16339@e4d1c >> 14242

ツリー主です。自分が最も違和感を感じたことは、「提案が多い割にロクに議論されていないという点」です。議論に対する投票が10票に達するまで提案禁止とまでは言いませんが、提案ばかり増えている現状に対策を講じるべきだと思います。議論の期限時点で10票に満たない場合、1週間様子見し最終決定。提案は1ID一件まで。提案は同時に5件までなど。何かしら措置を講じるべきだと思います。

14276
名前なし 2023/01/20 (金) 19:58:56 50658@60542

提案 ➀燎原ノ舞 強→中 ➁ハッスル表に高レベル表記 ➂夜桜裏に低レベル表記 ➃λ7708に高レベル表記+個人差表記 ➄コネカラの再議論(個人差見直し) ➀はゴーゴーまでは基本的には複雑な複合もなく、叩きやすい配置が多いし、正直稼ぎでしかない。ドカドカビームは逆餡蜜などでゲージの減りは抑えられるし、肝心の後半も複合地帯も、交互と逆手を使えばかなりやりやすくなるし、総合的な難易度も、アサガオ(個人的に中と強のボーダー付近)にも及ばないと思うし中でもいいと考える。➁は32分複合もそこまで少なくないし。16分も割と長めなのが多い。スカスカなところと忙しい所がハッキリわかれている譜面。途中の24分長複合は弱にしてはかなりの破壊力を誇ると思う。何箱と一段階位の差でそれ以上は差が開かないと感じる。➂タイコタイム裏と夜桜裏、譜面傾向が似ていてよく比較されるが個人的には圧倒的にタイコタイムの方が上、タイコタイムは逆詐称と弱のボーダー付近だと思ってるけどこれは正直タイコタイムより0.7~0.8段階くらい下だと思ってる。どちらも繰り返しが多いのが弱みだがタイコタイムは全体的にノンストップで偶数複合や、単純だがやや長めの複合もあるしラストには長複合も待ち受けている。それに対してこちらは偶数複合は多めだがタイコタイムと違って三連符が多めになってるし、途中に休憩地帯もある、ラストは24分があるが、正直タイコタイムのラストに比べるとかなり弱いし、総合的に比較しても体力面でも技術面でもこれはタイコタイム未満。正直VICTORIAよりも下に思う。➃オロチ裏に似た暗記ゲーだが暗記してしまえば楽なオロチ裏とは違い、配置が奇妙なものが多く、リズムも複雑な上に、難所は一度崩れるとかなり復活しにくい。ラストも暗記は必要ないが。かなり厄介で複雑な複合の入れ混じり。少し前までは自分も難関に思っていて、今は強でいいと思うが、にゃー×3より一段階以上上で高レベルは欲しい。あとこの曲ギミックマシマシでかなりの暗記ゲーだし、個人差表記も欲しい。➄これは個人的には今の評価で妥当だけど、ただでさえ高速譜面であることで個人差が生まれるので、その上、ハネリズムやリズム難などの個人差がある上に、もう1年以上再議論していないし、業の再議論提案が可決されたことを考えると、これも再議論をしてもいいのでは?と思う。

14275
名前なし 2023/01/20 (金) 19:16:54 修正 16339@e4d1c >> 14268

超難関入門。簡単な部分と難しい部分がはっきり分かれているが、難しい部分を叩けないとどうしようもない、CalamityFortuneのようなタイプの譜面だと思う。至る所に24分がソフランとセットで配置されており、強力なコンボカッターとなっている。中盤低速は32分やBPM揺れによって精度を狂わされやすく見た目以上に不可を出しやすい。終盤は個人差の大きい大音符混在複合を始め、32分複合や24分複合など理不尽配置も存在し難関としては規格外な部分も多く、現時点の難関評価はソフランや大音符の崩しをある程度把握した前提での評価のように感じる。個人的には譜面構造をある程度把握した上で理不尽配置を乗り切る譜面という印象が強く、難関というよりは超難関弱めポジションの方がふさわしいと感じる。勇者裏などより難しく感じる人は多いだろう。 -- [14274] 2023-01-20 (金) 19:16:39 New!

14273
名前なし 2023/01/20 (金) 18:36:11 修正 16339@e4d1c >> 14262

反対。概ね他の反対意見と同じで、譜面分岐がなく単一の譜面であること。地力要素が強く、苦手な場合でもソフラン譜面よりもはるかに対策しやすい。以上の点から個人差といってもせいぜい1段階程度の差にしかならないと思われる。

14272
名前なし 2023/01/20 (金) 18:19:41 50658@60542 >> 14262

反対。言いたいことは他の反対の意見を出している方々をと概ね同じ。これが別枠に行ったら、Alephなどの暗記する譜面が対象外に行かないとおかしい。特殊な譜面分岐があるわけではない。まぁハッキリと割れてはいるが、そもそも割れ具合も狭い。そしてアンハとは違って譜面分岐もないわけだし、別枠に入れるのは不適。よって反対とさせていただく。

14271
名前なし 2023/01/20 (金) 12:41:24 修正 0785b@d8778 >> 14210

①③反対、他はノーコメント。①は繰り返しが多かったり、第一と第二ゴーゴーの間が割に簡単なため弱く思えがちだが、複合自体は★10失格というほど弱くなく、全体通して複合処理を蔑ろにはできない。体力面も十分あり、RIよりも強いのではとも思うくらい。③は16分少なめの地帯はあるものの、この速度での8分長複合や12分混じりが案外厄介に思う。TDM表よりはリズム難要素が少なく簡単とはいえ、最後には16分ラッシュもあり、中ではまだ中堅付近かなと感じる。

14270
名前なし 2023/01/20 (金) 12:34:59 0785b@d8778 >> 14236

①②③賛成、④反対、⑤はノーコメント。①はエンドリ譜面っぽい部分が簡単といえば簡単なのだけど、長複合や24分が所々に結構あり難易度は高い。その上、忘れられがちだけど結構な体力譜面のため、弱クラスとは思えない譜面。フランドールは中下位ならこれは中やや下位くらいか。②は速度変化がややこしいものの複合自体は比較的単純。最後BPMが上がる地帯こそ中クラスだがそれ以外の速度変化地帯でクリアできないほど取りこぼすとも少し考えにくいかな。星屑表とそこまで差はないが、弱クラスとしては難しいとは思う。③は速さが武器で連打を除いた部分で考えると普通に体力面も強いが、配置はやや単純とも言える。エンヘロが比較されがちだけれど、個人的にはエンヘロのほうが叩きにくいと感じる。ただ、エンヘロは中の中でも真ん中以上はあるので、難易度の近いこの曲は緩和以上もアリなのではと感じる。④はノーツの少なさと長複合中心で崩れると危ない譜面なのはわかるが、その長複合が縁中心でBPMも実質180のため他の強勢の中ではまだましかなと思う。比較譜面がなかなかないので難しいが、中では強すぎるが強では弱めといったところ。

14269
名前なし 2023/01/20 (金) 11:51:49 修正 1f0c3@1eecf >> 14268

超難関(入門) 提案者票。前回は「ラストさえ乗り切れば行けるので難関」と言う流れが強くあり、少なくとも自分は中盤の厳しさを軽視してしまった。しかし改めて見ると全良だとちょうど25個ノルマゲージが貯まる前半がある為に一見簡単に思えるが、まず最初から速度変化の上でBehemothの入門バージョンに縁連打に幸先良しとしない配置が待ち受ける。その上で小出しに挿入されるほぼ対処不能のコンボカッターと、無視するにもリズム的に抵抗がある単連打を伴う速度変化地帯で、適正レベルを踏まえると20個くらいしか恐らくは貯まらない。 そこから待ち受けるのはcoquetteやミク消失を彷彿とさせるような強烈な中盤で、粘っても粘り切れず、なす術なく可や不可を量産する事になる。その後は比較的安易に対処可能なように思えるが、その強烈な中盤を耐えた直後の体力握力、そしてまた無視してもしなくてもキツい単連打が絡む。そしてソフランによる視認難と所々詰まった譜面に手こずり、この中後半2箇所の合計で貯まるゲージは正直15個もあれば良い方。 となれば、適正者からすればラスト296打に渡るトンデモ地帯を前に、ノルマ付近に乗せることすらほぼ不可能であり、途中までは最早運ゲーと化す難所地帯を焦りの中で捌く事になる。それも体力をほぼ使い切った状態で叩く事になる為に疲労度の訳が違う。その状態でラストのソフラン32連打地帯を稼げる保証は無いし、現にそこで何度も自分は後一歩のところで撃沈した。 456打以降を切り取れば超難関でも中堅を張れる部類の難所であり(計740打だが前半の疲労まで含めると、精度的に考えて不可65以内で超難関下位者が抑えられるかは微妙。)そこまでに確実に稼がないとほぼ詰むと言うのも拍車をかけている。総じて稼ぎが多くて粘る事もまだ可能である魑魅魍魎や個人的には難関と思っているUFOよりも難しく、個人的に超難関入門と考えている星屑ストラック裏や勇者裏、Xa裏とほぼ同等と考えている。 1/23訂正、やはり魑魅魍魎は難関最強でも最上位クラスの難易度はあると感じたのでコメントを修正します。業裏の評価は訂正無し。

14268
名前なし 2023/01/20 (金) 11:26:24 修正 1f0c3@1eecf >> 14267

業 -善なる神とこの世の悪について-(裏譜面)

14267
名前なし 2023/01/20 (金) 11:25:59 修正 1f0c3@1eecf

議論ツリー(10項目作ったら埋もれるので次に移るのが肝要かと思われます。)

14266
名前なし 2023/01/20 (金) 09:06:07 修正 1f0c3@1eecf >> 14262

反対。Alephやラムダ、わら得るとかでも議論禁止にならない以上、極端な譜面分岐やその条件が微妙な時、あるいは譜面のほぼ全てが暗記前提、いかにもロール前提、極端に短い曲等、著しい特殊条件が無い限りは議論の範囲に収まると考えられる。今回は中と強でハッキリと割れているだけに、今後も議論対象になるかもしれないが、どちらに決まっても角が立ちにくいように調整しながら行うようにするのが良いかと思われる。 ただし、終了宣言にもある通り今後の指標にもしたい面があるので、今回はさすがに「赤字表記」は欲しい。極端に難易度が割れて拮抗した場合は「一般的に」と言う表現はあまり好ましく無いのかなとも感じる。特にもうすぐ議論としては割れやすそうなバチムチやaragami、ハンロックが待っていると思うので。

14265
名前なし 2023/01/20 (金) 09:03:25 9682c@2a5ae >> 14262

議論禁止枠行き賛成 かつての北埼玉と同じ構図で同じ対応をすれば良い。1年か2年ほど議論禁止にしてどこかで再議論すると良い。強上位から中中堅まで割れたこともあるし120日後議論復活というとまた揉める。大音符での揺さぶりは慣れで大丈夫という人から暗記が必要という人まで出ていて定見が定まっていない。誰でも対応できるようになって、そういえばいいか加減決めようかという機が熟すまで議論禁止が良い。

14264
名前なし 2023/01/20 (金) 07:43:26 256a6@77ffb >> 14110

終了(結果:逆詐称)

14263
名前なし 2023/01/20 (金) 02:19:00 5a58a@ce9fa >> 14262

反対。理由としてはまず、アンハの時のように「得意であるほど難易度が上がる」とかいう特殊な個人差ではなく、純粋に体力あるいは大音符識別能力が無ければ強中堅、逆にあれば中やや下位にも感じられるという感じの個人差なので、もしこれが対象外に行ってしまうとなるとにゃーや螺旋裏、またそれこそ北埼玉も考えなければならないことになり、個人差譜面全てを移行させることを考えないといけないことにも繋がりかねない。譜面分岐が伴っているわけでもないし、これは普通に中の個人差譜面として、現時点では置いとくべきだと思う。別枠移動するにはあまりにも割れ具合が狭いのもあるし、仮に長続きしたとしても2週間経てば残留ルールもあるので「収拾つかなかった」訳でもないと考え、今回の事例を以て別枠移動するのはナシかなと思う。

14262
名前なし 2023/01/20 (金) 02:13:12 5a58a@ce9fa >> 14090

マツヨイナイトバグ(裏)の別枠移動について

14260
名前なし 2023/01/20 (金) 02:02:34 8a3ee@bf49b >> 14182

これは別枠(議論禁止枠)への移動議論を一回やります、反対多数なら中降格で。 14215さんもう少し具体的に書くようにしてください、次回も同じ感じだと無効の可能性もありえます。

2900
名前なし 2023/01/20 (金) 01:34:39 8a3ee@bf49b

提案 ポセイドンの最難曲表記を高レベルに引き下げ 超難関でも上位なのは確かだが流石に無限や第六やドンカマに匹敵するかと言われれば疑問が残る、リズム難やラストの面ラッシュは中々のものだが道中は比較的短めのフレーズのものが多く体力面もドンカマを除く他の最難曲表記のと比べれば結構な差がある、それでもむずかしいとして規格外ではあるものの最難関候補には一歩届かないように思う。

14259
名前なし 2023/01/20 (金) 01:13:38 1f0c3@1eecf >> 14182

終了(結果:中降格、慣れれば中堅クラス。ただし、慣れなければ強中堅に感じる旨を「赤字」表記。)中6票、強5票で割れていたので、中降格は問題ないと思いますが、平均を取って中最強とかにするのも不自然な割れ方の為、中堅クラスを採用。しかし強でも弱く無い意見が拮抗している為、赤字表記で残します。

14258
名前なし 2023/01/20 (金) 01:04:51 1f0c3@1eecf >> 14183

終了(結果:弱降格、やや高レベル〜高レベル表記) 弱の降格自体が満場一致だったので、やや上位か上位で議論延長しても意味は薄いかと思い終了しました。

8589
名前なし 2023/01/19 (木) 20:37:50 256a6@77ffb >> 8446

終了(結果:強昇格)

14257
名前なし 2023/01/19 (木) 18:41:19 955e0@68af5 >> 14182

強 ただてさえ体力譜面としてもきつい。視認難のせいで普段ではありえないミスが出る。反応が一歩遅れるし縁を叩くべきところで叩けない。視認難は複雑な複合に匹敵し最後まできつい。かなりの暗記ゲーに思えた。スムーズにプレイするには体に覚え込ませるくらいの暗記が必要な分、中の体力譜面、calamity表や秋竜裏の一歩上を行く。

14256
名前なし 2023/01/19 (木) 17:00:28 8a3ee@bf49b >> 14183

弱(上位) ゴーゴーはそこそこ詰まっているもののそれほど激しいラッシュでは無いしセイクリ裏みたいにエグい長複合が何本も来たりする訳でも無いので少し叩きづらい箇所はあるもののやはり中としては色々と弱いかなと、上位派の魔人エモやX-DAYと大体同じくらい。

14255
名前なし 2023/01/19 (木) 16:25:06 f0e25@06d71 >> 14182

強(下位) そもそも体力のレベルが中に相応しくない。本当に休みがないし、基本BPMが190で見た目252で大音符まみれであるのは複合の単純さを掻き消すくらいには強力。中にこんなに体力と慣れを必要とする譜面が無いことから中にするのは妥当でないと感じる。

14254
名前なし 2023/01/19 (木) 10:49:16 1f0c3@1eecf >> 14164

①は明日から議論開始、②は見送り。

14253
名前なし 2023/01/18 (水) 21:27:13 50658@60542 >> 14200

➀は反対。➁はどっちでもいいのでノーコメント。➀はラスト以外は星10は愚か星9でも弱め。7分音符も全て縁だし。ラストは認識難かつ譜面の難易度も上がるが、少し覚えればそこまでは苦にならない。

14252
名前なし 2023/01/18 (水) 19:05:05 9dec2@28da3 >> 14200

②は賛成。200近いBPMで長複合が容姿なく出るのはかなり強力。それが3回もあるし、立て続けに襲ってくる。非ゴーゴー考えても体力消費量は半端じゃないし、段位補正でもかけられてるような気もする。