議論Wiki掲示板アーカイブ 検索除外

views
0 フォロー
10,000 件以上ヒットしました。961 - 1,000 件目を表示しています。
14399
名前なし 2023/01/31 (火) 05:53:33 1f0c3@1eecf >> 14330

終了(結果:難関残留。一般評価中堅、慣れで強上位評価多数の表記)同数ですが強(難関寄り)があった為に難関残留とします。中間評価が少ない為、一般的には中堅。しかし強に感じる人多数と表記します。

4872
名前なし 2023/01/31 (火) 00:31:00 c1818@137c3 >> 4811

White Rose Insanity(裏)

14398
名前なし 2023/01/31 (火) 00:25:18 1f0c3@1eecf >> 14288

「一般高レベル、個人差中堅以下から最強クラス(全体を黒太字)」で行こうかと思います。

8612
名前なし 2023/01/30 (月) 23:53:52 8c28b@ba86d >> 8605

シンゾンビは反対、天狗は賛成、残りはノーコメント。シンゾンビは発狂以外はほぼほぼ普通譜面と同じ譜面だし、その上で30ノーツ増えたくらいじゃそこまで難易度は変わらない。発狂は不可連発のリスクはあるが、何かしら叩いてりゃゲージはある程度抑えることができると思う。天狗は★×9トップクラスのリズム難で叩きにくい配置だらけで演奏時間も長いからかなり集中力を使う。道中も高密度音符が多く配置されていて遅い割に高速処理も必要。強でもそこまで弱くないと思う。

14397
名前なし 2023/01/30 (月) 23:41:11 8c28b@ba86d >> 14330

難関 極端な話、コンボカッターと難所しかない譜面。中盤まではほぼほぼ叩きっぱなしで24分と精度崩しが多く、長複合なども強力。中盤からはちょっとの休憩挟んで束ね糸の難所の強化、最後にはほぼほぼXa裏。これだけ色々詰め込んでメドレー感があるのにノーツは1000未満だから1ミスも案外デカく感じやすい。これだけ執拗に体力と高速処理を強いられるのは地獄でしかなく、名人での精度キラーだけじゃなくクリアのハードルも上がっている要因。下位寄りだろうが、強に落ちるほどでもないと思う。

8611
名前なし 2023/01/30 (月) 23:35:31 8a3ee@bf49b >> 8605

はやさいたまと冬竜裏は出来ません(はやさいたまは前回の議論開始日が11/19なので3月まで提案不可、冬竜裏は提案禁止期間中)、太鼓の音裏はかなり反対寄りだがギリ中立、後はノーコメント 太鼓の音裏は体力面も強く難所は中々強烈だが★×10中として見るとちょっと中途半端な気はする、ただ弱上位だと思う蒼旋裏やX-DAYよりは強いかなとは思うので+でもそこまで違和感は無いかな。★×9高レベルの別枠はノーコメントだけど高レベルのうち冬竜裏含めて何曲かは詐称だと思ってる。

14396
名前なし 2023/01/30 (月) 22:59:44 8a3ee@bf49b >> 14286

↑では一応つける事にしましょう、ただ過去の議論ではもっと割れた事もあるので一般的にでは無くどちらかと言えば高レベルとされる事が多いという書き方にします、後書き忘れですが個人差表記は継続で。

8610
名前なし 2023/01/30 (月) 19:27:02 7f431@b3446 >> 8606

中(上位) ダンスロボットダンスのようなゴーゴーはひたすら音符を叩き、後半前はスカスカな地帯で構成される譜面。あちらと比べると、12分や偶数打、ソフランがあり、数もそれなりにあるのでくあちらよりは上に感じた。緩急の激しさで言ったらFujin rambleとも似ているか。

14395
名前なし 2023/01/30 (月) 18:26:28 50658@60542 >> 14393

弱(上位)提案者票。32分複合もそこまで少なくないし。16分も割と長めなのが多い。スカスカなところと忙しい所がハッキリわかれている譜面。途中の24分長複合は弱にしてはかなりの破壊力を誇ると思う。何箱と一段階位の差でそれ以上は差が開かないと感じる。

14393
名前なし 2023/01/30 (月) 18:25:38 50658@60542 >> 14392

Agent Hustle & Dr. Hassle

14392
名前なし 2023/01/30 (月) 18:24:51 50658@60542

議論ツリー

14391
名前なし 2023/01/30 (月) 18:11:26 修正 50658@60542 >> 14288

↑個人的には得意なら〇〇ではなくて、強中堅派も一定数いますし、それらを無視しするのもどうかと思うので、一般的に上位(またはやや上位~上位(やや上位以下と上位以上の票が同数のため))として、入門~最強クラスまで個人差が出やすい。 って言うのが一番いいと思います。

14390
名前なし 2023/01/30 (月) 17:53:17 d9f36@3e586 >> 14288

提案者です。僕は「一般的には強最強(または上位)とし、得意なら強下位や中上位に感じるなど、個人差が非常に大きい。」と書いた方がいいと思います。

8609
名前なし 2023/01/30 (月) 17:33:19 修正 50658@60542 >> 8605

天狗は反対。他ノーコメ。あれは正直高レベル削除でいい。似た譜面傾向だと下にオレサマがあり、それとは一段階も差がつかないと思うし、よく比較される魔法陣よりも下だと思ってる。リズム難要素はかなり強いが体力は他のリズム難譜面と比較してもほとんど使わない。

4871
名前なし 2023/01/30 (月) 15:38:55 c1818@137c3 >> 4858

①は明日から開始

14389
名前なし 2023/01/30 (月) 10:33:31 1f0c3@1eecf >> 14364

中(下位) 長い複合以外はそこまで問題は少ないものの、その長い複合が本当に複雑で厄介なので、単純にFDやキセキ、オロチやフランドールと比べても最終的な不可は多くなるのでは無いかと思う。ただしこの水準まで来ると一定以上は不可は出ないと思うので後は体力握力勝負なので、個人的に弱相当に感じるFDよりはそれなりに上の扱い。

8608
名前なし 2023/01/30 (月) 10:20:57 0dc2b@abe14 >> 8595

強 多少上の方ではあるが詐称には物足りない。大体強意見の他の人が言っているが、ごっそりと体力を削るゴーストルール裏とは違い、配置が全体的にバラけていて、局所的にガッと削るような配置が24分以外にないので、多少の叩きにくさはあるが、概ね強上位の難易度と言えると思う。正直詐称並みの配置はほぼないかと。

14388
名前なし 2023/01/30 (月) 10:13:05 0dc2b@abe14 >> 14364

中(下位) これ結構やりにくい。確かに叩きやすいところは多めだが、その道中で出てくる複合や、24分の組み合わせだったり、低速地帯とかなどでの配置はなかなか叩きにくく、その割合も決して低くはない。体力譜面はそこまで苦手ではないが、だからこそこれはエモ(弱やや上位)とは結構差があると感じる。少なくとも弱上位で妥当と思うDiving Driveとは0.3段階くらいの差はあるべき。

14387
名前なし 2023/01/30 (月) 10:09:18 0dc2b@abe14 >> 14348

弱(上位) ラストの影響で弱としては上の方にはなると思われるが、中となると流石にそれ以前が弱すぎるかなと。ただそのラストがどれくらい出来るかで個人差はあるかもしれない

14386
名前なし 2023/01/30 (月) 10:06:21 修正 0dc2b@abe14 >> 14330

強 難関の総合力譜面というのは所々殺しにかかる配置が多くて、全体的にも物量に長けている印象があるが、これに関してはその何れもちょっと難関には物足りない。数回程度やれば攻略法が分かり、どうにでもなる配置が多い。また休憩がそれなりにたくさんあり、ノンストップでもないのも大きい。強では上の方だとは思うものの、個人的にはここまで高く見られてるのは謎に感じる

8607
Hello (BPM) 2021 2023/01/30 (月) 08:52:31 修正 >> 8605

冬竜裏はまだできませんよ 追記・はやさいたまもでした。

8606
名前なし 2023/01/30 (月) 08:27:10 256a6@77ffb >> 8454

スリケンランナー

8605
名前なし 2023/01/30 (月) 07:23:55 256a6@77ffb

提案 天狗、シンゾンビ達人譜面 中→強 はやさいたまの低レベル表記、冬竜裏 強→詐称 太鼓の音裏 詐称→詐称+ 天狗はリズム難の割にはコンボカッターが多く配置も一定ではないから逆詐称妥当だと思う六華と言うほど差がつかない。シンゾンビ達人譜面とはやさいたまは正直大差ないと思う。どちらも中下位の譜面に難所を加えたような配置だから差がつくのは不自然。冬竜裏は前半丸々稼ぎとは言いづらく後半も割合は高い。正直議論禁止枠に入れてほしい程だが今回はこの提案で。太鼓の音裏はそもそもBPM190で128打はきついし、ただでさえ☆10ではキツイといえる消失裏の配置を190でやらせる鬼畜っぷりのほか、コンボカッターもそれなりにある。あと、今の☆9強の高レベルの別枠を作って欲しいと思ってるんだが、それはいかがでしょうか?

8604
名前なし 2023/01/29 (日) 23:49:37 0785b@6c9dc >> 8595

強(上位〜最強格) 非常に悩ましい難易度だが、体力面はゴーストルール裏よりましで、割に譜面が切れているので、どちらかといえば詐称ではなく強。個人的にはゴーストルール裏より最後振り落とされる可能性が低い分、ユースフルよりも詐称クラスにふさわしいと思うものの、微妙なところなので両者とも強クラスかなと思う。

14385
名前なし 2023/01/29 (日) 23:36:46 修正 0785b@6c9dc >> 14376

①②⑤は反対、⑥は賛成で他はノーコメント。①は正直②よりも難しいと思っていて、この速度での長複合がなかなかに厳しい。ラス殺しの24分があるのも体力面の強さと相まって武器になっている。単純な部分は多いため中では下位になるが、まだスターや青旋裏と同クラスとは思えない。②は①よりフレーズの短い複合群が目立つが、サビには24分混じりに中程度の長さの複合が敷き詰められていてレベルがそこそこある。個人的には長複合よりとっつきやすいのだが、それでも中下位クラスはあると思った。⑤は速度こそかなりあるものの、スカスカな地帯や短い単色16分の地帯も多く、高速の割に考える時間を与えてくれる譜面だと感じている。同じ中下位〜やや下位くらいに思う重金属からリズム難をなくしてちょっと長めの複合を追加したくらいで、難易度的には大差ないと感じた。⑥は自分も表譜面が低レベルでないなら…と思うため賛成。配色は少し違うけれども、複合難易度にはほぼ変化はない。ノーツの少なさについては誤差の範囲内か。再議論により、表と同じような表記にしたいと思う。

14384
名前なし 2023/01/29 (日) 23:26:30 0785b@6c9dc >> 14348

弱(上位)速度変化がややこしいとは言えども、BPM213の地帯は最後だけであとはリズム難ではあるが稼ぎにできるように思った。最後は流石に弱の中でも難しいが、星屑表と大差ないくらいに感じるし、総合的に見ても弱クラスに思った。ただし、最後でミスを重ねるとゲージへのダメージは大きいことから、上記で比較した星屑表(弱中堅に感じる)よりやや上で、高レベルは必要かなと思う。

14383
名前なし 2023/01/29 (日) 23:22:55 0785b@6c9dc >> 14364

中(下位)確かにエンドリ要素の多い地帯では稼ぎにはしやすいものの、それ以外の地帯は長複合や24分など、捌くのが難しいところも多い。さらに、体力面も弱では強いことから、技術面・体力面が微妙や強さとはいえ中のボーダーは超えているのではと感じる。個人的には弱中ボーダー付近のフランドールよりやりにくい。

4870
名前なし 2023/01/29 (日) 22:02:48 c1818@137c3 >> 4861

強(やや上位〜上位) 表ほどリズム難ではないが、複合レベルはこっちの方が格段に高く休みもほとんどない ★9弱低レベル表記のあるダイジェスドン裏やサンバ裏とそこまで大きな差は感じず、低レベルどころかむしろ高レベル寄りだと思う

4869
名前なし 2023/01/29 (日) 22:00:20 c1818@137c3 >> 4860

強(やや上位) 中盤までは★8弱クラスだけど、ラスゴーが★9以上でもなかなか見られないレベルでリズムが複雑 ★8高レベル表記のあるエリンギのエクボと大差ないと思う

14382
名前なし 2023/01/29 (日) 21:00:42 16339@e4d1c >> 14348

弱 提案時の評価を抜粋させていただく。難しいのは終盤のみで他は☆8~10逆詐称クラス、個人的にはBPM213部分もLiberaRayと同等かやや弱く、ソフランによる崩しを考慮してもドッペル裏、電卓の方が難しい。全体を通して中の要素がほとんどない。

14381
名前なし 2023/01/29 (日) 19:09:51 5a58a@ce9fa >> 14288

この割れ具合だと流石に下位派(入門は少数派なので「中堅以下」で仄めかすくらいで)も無視できないと思うので高レベルのみよりは個人差をつけた方がいいと思います

14380
名前なし 2023/01/29 (日) 17:54:08 5a58a@ce9fa >> 14376

①はギリギリ賛成、③も賛成、②と⑤は反対、あとはノーコメント。そつおめは前に1度提案したことがあって、やはり長複合以外が幾ら何でも弱いかなと。また、長複合の後でも多少回復できるけど24分があるということで、個人的にはボーダー付近だと思うけど議論の価値はあると思う。対して2番はやはり技術面の強化があって、特にゴーゴーでの配置が中々に叩きにくく感じる。さらに24分が1番より複雑に入り組んでいるため、個人的には2番の方が難しく、こちらは中下位はあると思う。たいこの2000は正直降格でも問題ない。体力は結構使うけど、やはり稼ぎの多さは無視できない。24分が絡んだ配置もあって難所もそれなりにはあるが、ウロボロスみたいに譜面中に一杯散らばっている訳でもなく、休憩も多少出来るので同じく強上位と思うバチムチと大差ないと感じる。4+1は高速ではあるのだが長い複合とかが少なく、16分が複合主体なので単色主体である白鳥裏らよりも格段に叩きやすい。さらにスカスカな部分での稼ぎが結構出来るので中の高速譜面にしてはレベルは低いと感じる。(複合主体という同じ意味では、強にあるメモリアも下位と感じるのだけど、この前の提案で上位層がかなりいたのは驚いた。もしかして「高速譜面は複合主体の方が叩きやすい」と感じるのは自分だけ?)

14379
名前なし 2023/01/29 (日) 15:39:12 955e0@61667 >> 14348

中 調子のいい時と悪い時で極端に差が出る譜面。魂クリアできるときもあれば、35目盛くらいが精一杯の時もあった。途中までどれだけ貯金できるかがクリアのポイントだが低速地帯やそれなりの複合があって集中しないとポロポロ落としがち。ノーツが少ないのでミスのダメージが大きい。調子が悪い時基準で中としたい。警戒してもらう分には間違いが無い。

14378
名前なし 2023/01/29 (日) 14:51:19 修正 1f0c3@1eecf >> 14288

↑収集が付かない時はその案に賛成します。ただ、既に削除されていますが「最強」表記その物に疑問を呈されている意見もあった為、それも踏まえて話すと、今回の決定は個人的にはむしろ入門近辺側に配慮していた次第で、最初は「上位+難関寄り、個人差入門」が頭をよぎっていました。 理由は、最強側に立つと他にもかなり上位や、強上位でも「難関下位のドカドカより難しい」との意見もあり、最強と断定しなくとも難関寄りであれば十分に妥当かと判断した為です。対してボーダーと最下位クラスの方は、その二票を除いて入門に近づく票も無い為、こちらのみ個人差適用も考えましたが結局評価その物を「上位」としてどちらも適用した形です。 削除された意見では「最強(赤字)」のみ異論を呈されていて、同数の筈の入門近辺については何故か触れられなかった為、もう1つの案を出すなら「高レベル表記のみ」として、最強も入門も個人差から除外するのも一考かと。

14377
名前なし 2023/01/29 (日) 10:20:04 50658@60542 >> 14288

↑これは一般的に高レベルとし、入門~最強で個人差出やすい という風に個人差表記の方がいいと思います。

14376
名前なし 2023/01/29 (日) 09:48:37 修正 50658@60542

提案 ➀そつおめ➁そつおめ2ばん 中→弱 ➂たいこの2000に低レベル表記 ➃勇者裏に入門レベル表記 ➄4+1それぞれの未来➅旋風天(裏)の低レベル削除 ➀はサビまでは言うまでもなく弱レベル。サビも長複合以前の五連符ラッシュの五連符の殆どがdkkkdだし、長複合も最初しか逆手を使わない。最後の24分もとにかく速く叩くことを意識すれば結構ゲージの減りを抑えられる。➁は➀と違って全体的に難易度はあまり変わらないが、それでも1番の最大の武器である長複合もなくなっていて、複合難易度は上がっているが、体力面が結構弱くなっていて1番よりも弱いと思ってる ➂は基本的に配置が良心的すぎる。まぁその代わり体力はかなり使うが、それでもモールス信号地帯など、稼ぎも多く、休憩も多い。ソフランなどを考慮しても、強に落ちるほど弱いとは思わないがそれでも難関でも弱めに感じる。➃は個人的には難関最強なんだけど、今の段階では降格は厳しそうなので入門レベルを提案。モノクロやUFOの前半とこの曲の前半を比較すると明らかにこの曲の前半が難易度が低いしゴーゴーからは密度も一気に上がり、体力も前半よりかなり消費するが、ここで体力が切れても、複合が多彩なわけではないので、ある程度脱力するとやりやすい。UFOは勇者と比べて体力面では劣るが、勇者と比較してもかなりの高速処理が求められ、12分と16分の複合も勇者と比較しても厄介。モノクロボイスと比べても、勇者は前半はそこまで難しい配置はないが、モノクロボイスには結構あるし、モノクロは中盤の高速ソフラン地帯で体力を大きく削られるし、24分もあるため、これをシングルで通すのはかなり厳しいし、24分も結構な量がある。勇者よりはラス殺しは控えめだが、道中の難易度は結構な差があるため、勇者はモノクロやUFOには難易度で劣ると思うので、せめてそれらとは区別しておきたい。(自分は多分議論で票は出さない)➄BPMも255と中下位にしては速めなのに、ゴーゴーでは大量の16分が襲い掛かってくるのでかなりのシングル力が求められる。休憩地帯もあるがそれよ考慮しても低レベルは要らないと思う。➅表の低レベルが削除されたなら裏も削除すべし、しかもこちらの方が1ミスも重くなって複合も複雑になっていることを考慮すると余計低レベルを消すべし。以上!

1319
名前なし 2023/01/29 (日) 08:57:46 50658@60542

提案 ➀各難易度順の上部(表の上にある)、(太鼓の達人 クリア難易度 議論補助wiki)というリンクの下に、「ここから難易度の議論ができます」と記載する。➁議論を議決してから3日間 議決の異論を言える期間を作る。➀今の状態だとあまりわかりずらく、丁寧に記載したほうが分かりやすいし、過疎化防止につながると思うため。➁はこの前、★10のSUPERNOVA裏の議論で、最初に最強レベルで議決されたことに違和感を持った。こういう議決に異論をいって、正当な議決をできるようにしたいためこの要望を提案

14375
名前なし 2023/01/29 (日) 08:54:31 50658@60542 >> 14286

内訳が逆詐称中堅<逆詐称上位以上なのでつけて問題ないかと思います。

14373
名前なし 2023/01/29 (日) 04:07:33 8a3ee@bf49b >> 14291

終了(結果:残留 体力による高レベルは現状の高いから高く感じられることも少なくないに若干緩和)