議論Wiki掲示板アーカイブ 検索除外

views
0 フォロー
10,000 件以上ヒットしました。1,201 - 1,240 件目を表示しています。
4855
名前なし 2023/01/16 (月) 16:10:50 5a58a@744ae >> 4854

とりあえず両方賛成。クロックルはラスゴー以前は★×8弱上位程度のものだが、それを差し引いてもラストが重い。結構ノーツの割合もあるし、間隔がバラバラなのでちゃんと叩いたつもりでも不可を量産しかねない。エリンギとはまた違う難しさを持った譜面で、やや上位~上位の評価が多いあちらと大差はないと思う。サタフィバ裏はリズム難要素こそ表に比べ減り、複合もまあ★×8強のリズム難譜面とすればさほど難しい物は少ないかもしれないが、リズム難譜面にしては物量面も馬鹿にできず、また所々で24分によって崩してくる場所があるので流石に下位って程弱くはないかなと思う。

14226
名前なし 2023/01/16 (月) 15:59:38 修正 5a58a@744ae >> 14223

②は断固反対賛成、①は反対、あとはノーコメント。TDM裏はリズム難ではあるがどうしようもないタイプのものではない。ノーツ数が1044もあり高速処理も求められるで体力も一定量使うが、その分12分や短めの24分とかも多めなのでリズムに慣れてしまえば稼ぎはだいぶ増える。また技術譜面としては若干複合のレベルが難関上位というにはどうも劣るかなという印象を受ける。バチムチは正直強でいいと思う。勿論難所の難易度は高いが、逆に言えばそこ以外の配置はある程度処理の仕方が分かってしまえば以降稼ぎと出来てしまうものが多い。いわば少しコンボカッターが追加された強の複合譜面に近いような感じがしている。BPMが上がる所もBPM260地帯の後半とラストはかなり難しいがそれ以外は普通に強のレベル。またその地帯では一息つける場所もあるので、難所の割合が高いエタリンや、稼ぎはそれなりにありながらも24分の多さで圧倒されるウロボロスより簡単だと思うし、これも強だと思うがたいこの2000やまるはやと大差ない程度だと思う。

下ツリーでの修正を受けて票を変更。

2459
名前なし 2023/01/16 (月) 15:51:21 50658@60542

提案 ➀sora-Ⅱグリーゼ581の高レベル削除 ➁ユウガオノキミに高レベル表記 ➀は複合多彩だけど殆ど12分なので処理される速度が遅く、分業でも通せる。12分なのでリズムが取りずらいかもしれないが、だったら、判定枠だけ見て叩くのも手。➁は全体的に似た配置が多いのがマイナス要素だけど、それでも偶数打が割と多めな上に忙しく体力を使うし、後半は出てくる複合自体も前半と比較して全体的に長くなり、その上HSが掛かるから厄介。いぬのおまわりさんと一段階差程度じゃすまないと思う。

14225
名前なし 2023/01/16 (月) 15:43:43 修正 b5b1e@09f6b >> 14223

①、③はノーコメント。②、④は反対。補足を読んだので②は中立。BPM220地帯はコンボカッターとなる地帯がいくつかあるが、アムピトあたりと大差はなく、難関として見れば弱い方。ただBPM260地帯~BPM300地帯が16分も多いため難関でもそれなりの難易度に感じてるので、強降格となればちょっと微妙。難関だと最弱候補なので反対はしないが浮いているほど弱くはないと思うので賛成もできない。④は単純に技術面が弱すぎる。長複合はかなり問題にはなるが、はっきり言って長複合を除くと強相当の難易度に収まる。UFOに関しては個人的には難関でも超難関でもどっちでもという感じだが、そのUFOと比べても長複合地帯以外で勝っている要素が全く持ってないように感じる。特に道中は上述するように超難関はおろか難関未満。長複合のウェイトが重いので難関でもやや上位よりかなとは思うが、超難関だとかなり浮く。

14224
名前なし 2023/01/16 (月) 14:57:33 修正 50658@60542 >> 14223

➀はノーコメント。➁は中立。残りは反対。➁は途中の複合とラストは結構な高速処理を求められるが、それ以外は別に全然難しくなくかなり稼ぎになる印象。正直ウロボロスより簡単だと思うし、難関すら怪しく、ボーダー付近。➂はまあ低速リズム難が厄介なのは分かるが、実際に議論をしてみると、ほとんどの人が弱でそれ以外の票(中)が1票しかなかった。全体的に割れてるわけでもないので対象外に行くまででもないかなと思う。➃は超難関に行くには技術面が圧倒的に足りない。サビまではどう考えても超難関じゃないし、肝心のサビも殆どが面だし、最悪縁を捨ててもノルマはいける。UFOはこれよりも全体的に忙しく、更にこちらの比にならないほどの高速処理を求められる。これはUFOは愚か自分が超難関で一番簡単だと思っている勇者裏(俺的には難関最強)より弱い。

14223
名前なし 2023/01/16 (月) 13:56:19 修正 07828@3e586

提案 1ドラムモンスター裏に高レベル表記 2バチムチの低レベル削除 3鬼太郎裏を対象外化 4赤と白薔薇の魔女を難関→超難関 まずドラムモンスター裏は高速の中で変則的なリズムを叩けないとゲージは伸ばせない。おまけに休憩も少ないのでレベルとしてはベヒーモスよりも強く、高レベルにふさわしいと思う。バチムチは高速処理が出来ないとまず門前払い。仮にできたとしてもBPM変化に翻弄される。また最後には非常に強烈なラス殺しもありクリアゲージがギリギリの場合は振り落とされてしまう。鬼太郎裏は非常に個人差が出やすく、前提案した六本の薔薇と采の歌のような譜面分岐はないものの、譜面がこれまでにないような低速リズム難をしている。赤と白薔薇の魔女は、長複合はもちろん、その前も長複合と同じBPMで高密度な16分を叩かされるため、クリア狙いの人からすると稼ぎとは言いづらい。しかし配色は単純なため、UFOと同レベルだと思う。

14222
名前なし 2023/01/16 (月) 12:29:19 16339@e4d1c >> 14218

よく見ていませんでした。それでは②は反対しておきます。③は保留。

14221
名前なし 2023/01/16 (月) 10:12:40 5a58a@744ae >> 14210

③④は議論に賛成、あとは反対。チルパ裏は24分は少ないが長複合が密集しているため体力要素は単純に強い。またその複合も★×9以下では見慣れないタイプのものが多く、ワンパターンとはいえ侮れず、そういう意味でも逆詐称には強いと考える。神竜裏はそもそも、BPM300でこれだけのノーツが詰まっていながら変拍子というのが中々きつく、慣れなければ道中ですら上手く稼げず、案の定ラスゴーもボッコボコって言うパターンにもなり得る。自分がまさにその人というのもあるが、弾丸裏と同等とまでは行かずともそのやや下くらいで収まるのでは。疾風裏よりかはだいぶ強いと思う。疾風表は16分中心の所は多少苦にするかもしれないが、それ以上に12分や8分主体で、それほど体力も気にせず稼げそうな配置が多い。リズムは結構取りにくい方だが、逆に複合のレベルは低めなので総合的に見て中下位のJOKERと大差ないかやや上程度だと感じ、明確な低レベルとはいかずとも軽くくらいならあってもいいと思う。焼肉裏は結構微妙な所ではあるが、まだここの議論所で1度も議論が無かった気がするので1度やってみたいというのもある。最初と最後にある24分長複合は厄介で、道中にも処理しにくい複合は数個あるが、全体を通してみればカラ鞠を少し強化した程度のものが続く。ただやはり難所は鋭いので弱やや上位くらいのあちらより0.5段階は上と判断、まあ軽くくらいならって感じかな。同じ理由でウルトラマンX裏についてもいつか議論してみたい。STSTは結構トリッキーな配置ではあるが、逆に速度が並みかつ24分が少ないので総合力譜面にしては物量面が弱め。またその複合もある程度慣れれば区切ることが出来るものも多く、複合処理が苦手な人には刺さるが逆に得意な人はとことん稼ぎが増えるタイプかなと思った。自分はどちらかと言えば後者寄りで↑2と同じくスカラン(低レベルは微妙)よりは下かなと思う。

14220
名前なし 2023/01/16 (月) 09:41:32 4b275@bfe43 >> 14183

弱(上位) 体力のレベルはまあまあ高いが技術要素が無いに等しい。16分が奇数ばかりだし長いものも多くないので、9割体力だけで決まる。仮にゴーゴーの締めにある複合で削られたとしても回復の余地もガッツリあり、クリア難易度は高いとは言い難いように感じる。ただX-DAYやEkibenよりは流石に上だとは思うので、弱上位とした。

14219
名前なし 2023/01/16 (月) 02:46:20 修正 8a3ee@bf49b >> 14218

③に書いてあるのは表譜面の事だと思いますが、裏譜面の方は4月まで議論出来ません。

14218
名前なし 2023/01/16 (月) 01:52:12 修正 16339@e4d1c >> 14210

②③についてはセットなら賛成、②のみは反対。他ノーコメ。②神竜は8分の割合の高さや要所の稼ぎポイント等の点からクリアに関しては超難関トップクラスから一歩劣るとは感じていた。太鼓ドラム裏(なんならポセイドン)より下という評価は納得できるし、現時点で超難関の半数以上がやや上位以上である点を踏まえても、バランスを考えると神竜は中位となる(その場合Vixtoryやダンガンノーツ裏も超難関中位に置くべきか)と思う。また、その場合は③疾風怒濤(チャーリーダッシュ等も)が明らかに神竜やポセイドンよりも弱く、超難関下位ポジションに下げる必要があると思う(その場合、さらに超難関下位層の総入れ替えが必要になるかも)。

14217
名前なし 2023/01/15 (日) 17:02:12 bd888@3552b >> 14212

逆詐称(低レベル) 初見と2回目くらいは誰がやってもソフランに翻弄されるだろうがそれまで。ソフランのパターンは単純だしそもそも配置もパターン化されているため必要な技術面は薄く体力面も休憩があることやそもそも早くないのも相まってそう脅威では無い。慣れが全てといった感じでこれより多彩な複合&ノンストップのゴッドソング裏とは大きく差をつけておくべき

14216
名前なし 2023/01/15 (日) 14:48:18 b5b1e@09f6b >> 14210

①、②はノーコメント。③・⑤は反対、④は中立で。③は同じ中に中々強烈な高速譜面(太鼓ドラムとか神竜表とか)が増えてきたのもあって初登場時ほど難しくはないかなとは思うが、個人的には12分中心だったり後半は16分が出てきたりと譜面の傾向がガラッと変わるのが少し厄介に感じる。12分もリズム難度合ならTDMよりは多少マシなくらいで、難易度差はそこまで大きくはないと思う。前半が比較的穏やかという共通点があるMrジョーカーと比べてもこちらの方が全体的に精度は取りにくく感じる。(やや)高レベル表記までは行かないが、正直中でも真ん中より上に位置すると思う。⑤は16分は長複合や逆手を要する複合が多いが、scarletLanceより複合は簡単かなと思う(個人差はあると思うが)。確かに所々で厄介な部分も多いのと明確な稼ぎ地帯が少ない以上、一筋縄ではいかない譜面だとは思うが、個人的には上にも書いたようにScarletLanceよりは簡単に感じるので低レベル表記は妥当かなと思う。④は早い話がカラ鞠より難しく郢曲は簡単。24分も序盤と終盤が非常に難しいくらいで道中の難易度はカラ鞠とそこまで大差がなく、速くもないし遅くもないというテンポ感なのでかなり稼ぎやすいが、似たような傾向のex寅Trap(中やや下位~中堅)と比べても難易度差はあまり無いように感じたので低レベル表記は微妙かな。

14215
万年名人 2023/01/15 (日) 14:25:30 ee566@ae6cf >> 14182

中 体力と認識難があるにしても譜面が単純で強には届かないと感じた 

14214
名前なし 2023/01/15 (日) 11:23:35 021d4@11ac3 >> 14212

逆詐称(逆詐称-寄り) 譜面自体は★×9弱〜中程度の難易度に認識難を加えたものだが、どうもその認識難要素が単純すぎてそこまで難易度を上げていないような印象を受ける。追い越し地帯の初見難易度は高いが何回かやればリズムは覚えられる範囲だし、見づらさ故の精度の取りにくさはあるが大半は稼げるようになる気がする。人によって地雷になる可能性は否定できないがほとんどの場合は逆詐称に収まると思う。

14213
名前なし 2023/01/15 (日) 09:56:11 50658@60542 >> 14212

逆詐称 前半はギミックも少なく譜面自体の難易度も低く-クラス。後半から徐々に24分も増えたり追い越しギミックが増えていって、覚えないと厳しいが、しっかりとリズムに合わせて譜面が作られてるので叩きやすい方ではあると思う。少なくとも弱上位だと思っているAlephよりは下。

14211
名前なし 2023/01/14 (土) 21:34:57 修正 c1818@137c3 >> 14199

②は賛成 道中は★8レベルだけど、ラストの長複合は完全に★10 同じ逆詐称低レベル表記で後半難のタベルナや神風と比較しても明らかにゲージを伸ばすことが難しく感じる 長複合後に回復のあるケロ⑨より難しいというのも同意

4854
名前なし 2023/01/14 (土) 21:25:26 修正 c1818@137c3

提案 ①クルクルクロックルにやや高レベル表記 ②サタデー太鼓フィーバー裏の低レベル表記削除 ①は中盤までは★8弱クラスだけど、ラスゴーが★9以上でもなかなか見られないレベルでリズムが複雑 ★8高レベル表記のあるエリンギのエクボと大差ないと思う ②は表ほどリズム難ではないが、複合レベルはこっちの方が格段に高く休みもほとんどない ★9弱低レベル表記のあるダイジェスドン裏やサンバ裏と丸々1段階差はないと思う

4853
名前なし 2023/01/14 (土) 21:18:35 50658@60542 >> 4825

詐称上位。長複合が厄介だが道中はそこまで難易度は高いとは思えず。BPMも遅いため最悪分業でも通る。密度が高いことなどを考慮したらまあ詐称の中では難しめだと思う。

14210
名前なし 2023/01/14 (土) 21:16:06 50658@60542

提案 ➀チルノ裏 弱→逆詐称 ➁神竜裏の高レベル削除 ➂疾風怒涛に低レベル表記 ➃焼肉裏に低レベル表記 ➄STSTの低レベル削除 ➀は最初と最後の複合は厄介だけどそれ以外は別にそこまで叩きやすい複合もなくかなりゲージを伸ばしやすい。24分も申し分程度。スクリーム裏(個人的に★9強と詐称のボーダー付近)はこれよりも24分を多用しているし、複合も多彩なので少なくともこちらはスクリーム裏よりは下だと思う。➁は前半は、多少の複合があるものの、叩きにくい配置はほとんどない(個人的に)歴代竜シリーズの所も引用譜面が短いものの稼ぎ地帯はなり、ラスゴーまでは難関(上位)~超難関(下位)レベルの地帯が続く。(もちろん途中の稼ぎ地帯は除く。)12分と16分が入れ混じったラスゴーのラス殺しはかなり強烈。ドンを多めに叩くということを意識すれば、多少はノーツの減りを抑えられる。ただ、ラスゴーの後(1298コンボ目)から最後まで、稼げる配置が用意されていて、軽いソフランで見ずらいものの、覚えれば、完全に稼ぎにできる。やや下位の狂瀾怒涛より多少上程度で未来太鼓裏よりは下だと思う。➂はBPM速いっちゃ速いけど16分が結構単純かつ少ない気がするな。ハネリズム地帯も苦手な人には多少刺さるかもしれないが個人的にはそこまで苦戦しなかった。ジョーカーと同等かそれ以下だと思う。➃は最初と最後が24分多彩だが、それ以外は基本的に稼ぎにできるし、BPMも遅いので多少の高速処理力が備わっていればそこまで苦にはならないのでは?と思う。郢曲/暁闇(個人的に強下位)は道中も24分多彩だしリズム難要素もあるが、こちらは道中は多少の24分があるものの基本的に単色だしリズム難要素もあちらより下。郢曲/暁闇とは1段階差があると思う。➄はAragamiに低レベル削除提案に乗じて提案するが、Aragami(個人的に低レベルかは微妙)よりはBPMは遅いが、複合はAragamiよりも多彩だし厄介なところに24分が絡んでくる。道中の難易度もAragamiより圧倒的に上。BPMの差などもあるので総合的に見たらこちらの方がAragamiより若干上かなと思う。

4852
名前なし 2023/01/14 (土) 21:10:53 修正 c1818@137c3 >> 4825

詐称 ヒカリノカナタヘやNight And Day、リッジでGO辺りをこなせる複合処理能力があればクリア出来る ただ★8詐称の中では難しい方だと思う

14209
名前なし 2023/01/14 (土) 20:13:00 修正 50658@60542 >> 14199

➂➃に賛成。➂は前回の提案者だがやっぱり星10とすると稼ぎが多すぎる。リズム難が結構厄介ではあるが、リズム難でない配置もかなり多く、そこの割合も多いためそこをしっかり叩けばかなり稼ぎになる。後半は複合も24分が絡んでいたりかなりのリズム難で流石に星10レベルあるが、前半が余りにも簡単すぎるのでクリアだけなら逆詐称で良いと判断した。➃は技術面はそこまで強くないし、体力面もネクロにも劣る。ラストは厄介だがそれ以外は短い複合がメインで(時々まぁまぁな複合も出るが)逆詐称中堅のBBBと大差ないように感じる。少なくとも高レベルがあるかないかくらいに思ってるおにぎりよりは下。

14207
名前なし 2023/01/14 (土) 18:41:58 修正 0785b@90f93 >> 14200

②のみ賛成。2-2と3-3型の混じった長複合の連続はこのBPMでは脅威。それに加えて、密度以上に体力を使い、比較的単純かつ高密度な譜面を叩いているよりもしんどい。確かに長複合地帯以外はそこまで難易度は高くないとしても、複合面はこの速度帯でも普通に難しい。↑3の方と同じく、全くの個人意見では金魚と大差ない難易度、むしろこちらの方がやりにくいくらいに思っている(ただリボルバー裏は速度の問題で弱でも問題ないくらいに思っている)。低レベルや高レベルではなく、純粋な個人差のほうが相応しく思うため、賛成としたい。

14206
名前なし 2023/01/14 (土) 18:32:10 修正 0785b@90f93 >> 14199

①はギリギリ反対、③④も反対、②は賛成寄りだが中立。①は体力的に弱では相当強いものの、複合面がかなり弱めで、対処しやすく感じてしまうが、最後が長複合で一応削り要素かと思った。とは言っても、個人的弱やや上位〜上位の朱旋とは、道中の処理がやりやすく感じる。クロートーと比べても、ラス殺しの複合がまだ簡単で、クロートーのほうがやや高レベルに近いかもしれない。③は確かにボーダーギリギリだろうけど、変拍子とリズム難を活かした複合群が他の低速譜面とは違うレベルで難しく感じるかなと思った。カゲキヨ裏(逆詐称妥当からやや上位くらい)よりも取っつきにくい複合ばかりで、今の位置が妥当。④は提案者の仰る叩きやすさの面はとても感じるところで、所々登場するややこし目の複合以外は★10要素すら少なく思う譜面であるが、逆詐称相当として見たときに、★9強妥当の時空庁一課やワサビなどと比べたら体力面も複合面もまだ強いかなと感じる。また、体力面なら逆詐称の面々の中では十分トップクラスと感じる。②は個人的には普通の逆詐称なのだけれど、この譜面に関しては長複合の得手不得手、譜面研究、dddkが咄嗟に出るかどうかにより個人差がとても大きいと感じている。★9中堅程度にしか思わない人も一定数いる一方、普通に長複合が苦手でガリガリ削られて十分★10レベルに感じる人もあるのではと思う。そのため、今の個人差表記がふさわしいとも思っている。低レベルは全くの個人意見で消してもいいのではと思う気持ちはあるが、収拾がつくかは微妙。賛成反対が同数の場合は賛成に入れてもらえればと思うが、低レベルを変えるのはなかなか難しそうに思うことから、一応中立としたい。

14205
名前なし 2023/01/14 (土) 16:04:04 bedcf@15674 >> 14200

①ノーコメントで②は反対。Aragamiは3-3型の長複合が難所になるのと長複合地帯はラッシュなので相応の体力が無いとクリアは難しい。しかし長複合以外は強をクリアできる人なら丸々稼ぎにできるのとラスト以外強中堅を超えるような難所がない。技術面は強中堅前後のArmageddonに完敗、それどころか寧ろ個人的には結構下の方だと思う

14204
名前なし 2023/01/14 (土) 14:55:37 修正 5a58a@ce9fa >> 14200

両方反対。乱数調整裏はラストは確かに認識難でキツイが、それを踏まえてもそれ以前が★×9弱並みの易しさなので、そこを稼ぐだけでもラストがそんなに出来なくてもクリアは可能。そのラストも、ほぼ太刀打ちできないとかでもない限り、クリア以下まで削られることは少ないと思う。なので須佐之男やメタルホークよりも下に感じる。Aragamiは3-3型の長複合は確かに慣れないと相当な地雷になるかもしれないが、そこ以外で逆手技術はほぼ要求されないのが大きい。また全体的に忙しい黒薔薇裏と違い所々で一息つける部分があるのと、複合が単色主体ではないそんなに難しくないものなのである程度のミスはカバーできると考え、強でもかなり下の方、というか個人的には弾丸表と同等程度で降格も視野に入れていいと思う。

14203
名前なし 2023/01/14 (土) 14:46:04 修正 1f0c3@1eecf >> 14200

aragamiに賛成。そもそもリボルバーを強に感じるのが自分なので、正直中立性はかなり薄いかもしれないですが… この曲については複合苦手には特大地雷で、個人的には幕末維新譚やドラモン裏の方が下手すると易しく感じるくらいなのだけれど、BPMが180であればまだ現行の強低レベルで納得できた譜面。周囲から複合練習しろと言われるのは仕方ないものの、個人的に強最強クラスに匹敵するGoldfish Cityと何ら難易度的に変わらないどころか下手するとそれよりも厳しく感じる。もちろん個人差の評価にしかならないと思われるが、それでもクリア適正者から見ればこんなものと言う事で意見は出したい。特に、この場所だと「色々なテクニックを使えば易しく感じる」的な意見は特定の方に散見されるものの、適正者に近い人間の立場から述べると、まずそんなテクニックがあればクリアに困ったりしない(例えば逆餡蜜なんてまず使いこなせない)ので、見たままの譜面を身についた技術でほぼ叩くだけになる。その意味で恐らく上の人が考えているよりもクリア適正者の実力はずっと低いと思われる。逆に言えばより体感的には難易度が身近に感じやすいかもしれない。 ※1/17追記 1つ疑問に思うのは、強下位や中上位適正者が「(375ー838打目)単純じゃ無い長複合だらけの譜面が、約46秒で464打(秒速10打、全ノーツの55%)襲ってくる」物をまともに稼げると本気で考えているのだろうか?密度について考える人が少なすぎるとは感じる。弧くらいの譜面でも強上位者が必死で稼いでいるくらいなのに。

14202
名前なし 2023/01/14 (土) 14:44:45 5a58a@ce9fa >> 14199

②はノーコメント、それ以外は反対。エモはもちろん体力は一定数必要だがあまりにも譜面が単純すぎる。長複合もワンパターンだし、また所々で休憩があるのも大きい。それだけに体力によってある程度個人差が出そうな譜面だが、個人的には厄介な複合が多い朱旋や蒼旋裏よりも下で中堅止まりだと感じる。青鼠は譜面間隔がバラバラでかつ速度も遅いせいで叩き間違いやズレに依る不可を誘いやすい。また複合レベルも高めで、局所的には24分で崩していく部分もあるので逆詐称は強いかなと思う。ドッペルは24分や長めの複合などあり、★×9強として見れば体力面はそれなりに強い方ではあると思う。また逆詐称にはそもそも体力重視の譜面が少ない(ドッペル、ネクロ、BBBくらい)ので、その中では多少マシではあるものの、表記自体は消さなくてもいいかなと思った。

14201
名前なし 2023/01/14 (土) 14:16:06 50658@60542 >> 14101

エンヘロ見送り。

14200
名前なし 2023/01/14 (土) 12:29:32 1882c@3e586

提案 1乱数調整に高レベル表記 2aragamiの低レベル削除  乱数調整はラストの低速が裁けないとクリアは難しい。確かに前半は星9並みの譜面が続くが、問題の難所はラストにある。これすなわちラストの前でクリアしててもラストが裁けないとこれまで積み上げたノルマが一瞬で水の泡になってしまう。そのため昇格とはいかないが高レベル表記はほしいと思った。aragamiは3-3主体や不規則(1-2や2-3など)な長複合が決して遅くないBPMで流れてくる。確かに長複合が裁ければ強では低レベルになるが、このwikiはクリアを目指す人たちが見るもの。ラストに非常に強い複合があることも踏まえて、クリアを目指す人にとっては十分難しいと思う。

2458
名前なし 2023/01/14 (土) 12:06:35 50658@60542 >> 2437

終了(結果:中)

2457
名前なし 2023/01/14 (土) 12:06:16 50658@60542 >> 2446

終了(結果:逆詐称-★6弱相当。個人差表記)

14199
名前なし 2023/01/13 (金) 22:03:01 修正 8a3ee@bf49b

提案 ①魔人エモに高レベル明記、②旋風天の低レベル表記を削除、③青ネズミ 弱→逆詐称(1/14追加)、④拝啓ドッペルゲンガーの体力的にレベルが高いの削除(1/14追加) 魔人エモは譜面が単純で配色も面中心なので弱にいる感じだが1000ノーツ超えと長複合の多さがやはり体力的に厳しい、弱中堅相当で短複合中心の黒薔薇表や闇魔と比べてもこちらの方が上ではないかと感じる。旋風天は個人差がありそうだがミューリボ裏(弱と中どっちでもいい)と開いて1段差くらいだと思ってる、道中はほぼ稼ぎで★×8に片足突っ込んでるくらいだが問題の長複合は到底逆詐称とは思えない難しさで特にラストの長複合は難しさだけならミューリボ裏の長複合とほとんど変わらないどころが個人的にはこっちの方が苦手なくらい、少なくとも春竜裏やケロ⑨よりは難しく個人的には今でも弱だと思っているが最低でも低レベルは消したい。青ネズミはリズム難ではあるけど夏竜裏よりはマシに感じるし速度の割に複合が難しくない箇所が多い、後半は24分がそれなりに厄介ではあるものの総合的にはKAGEKIYO裏や夏竜裏に負けてると感じる。拝啓ドッペルゲンガーは所々長複合やラッシュがあったりするが基本は短複合が中心で叩きやすめな所が多い、個人的な体感としては同じく短複合中心の天才チルノちゃんとあまり変わらない感じだし体力面だけで見てもネクロやBBBやワサビあたりの体力一辺倒の譜面には及ばないと感じるので体力的にレベルが高いもいらないと思った。

14198
名前なし 2023/01/13 (金) 18:50:35 修正 16339@e4d1c >> 14182

中 求められる体力は強相応だが譜面が☆9並で単純すぎる。大音符はダンガンノーツ裏やVixtory裏のように配置が複雑だと脅威になるが、この譜面の場合は逆手配置は終盤のdddkdkdのみで、ほとんどの複合が偶数で区切れるシンプルな配置。また、大音符の配置がとにかく易しく「複合の色の変わり目だけ大音符」「dkの片方だけが大音符」といった親切設計が大部分を占める。ある意味大音符がチェックポイントとなっているためガラクタ等と比べて一旦崩れても立て直しが容易。以上のことから視認難とはいえ見切りやすく、暗記などの対策は必要なく慣れでどうにかなるレベルのギミックに思える。一般的には中、大音符アレルギーなら強に感じる等の表現の方がふさわしいかと。

14197
名前なし 2023/01/13 (金) 18:03:09 50658@60542 >> 14174

断固反対。クリアを目指す段階で達人譜面に回る可能性があるアンデットと違ってこちらはクリアを目指す段階では達人譜面に回る可能性はほぼゼロ。↑2の人が仰っている通り玄人譜面以下は余裕で逆詐称-だし、上級者ほど厳しい譜面の相手をさせられると書いてあるが、この表はクリアを目指す段階の人が参考にするもの。森羅万象もクリア段階で達人譜面に回る可能性は低いが、玄人譜面に回る可能性は低くないし、(まぁこれは六本の薔薇にも言えることだが)森羅万象の玄人譜面は逆詐称-では到底収まらない難易度であるがこちらの玄人譜面先述したようには余裕で逆詐称-の範囲内。バトワンはクリアを目指す段階でも連打で難易度を自由に調整できるためクリアが安定するほどレベルが高い譜面に行くとは考えにくい。

14196
名前なし 2023/01/13 (金) 17:40:51 50658@60542 >> 14182

中 提案者票。譜面が見ずらい上にノンストップだが、それを武器にできないくらい複合難易度が余りにも低すぎる。ノンストップなのはキツいが、体力面を考慮しても強には及ばないと思うし、逆手を使う複合もないし、長複合(といえるのかも微妙だけど)もあまりにも単純すぎる。正直に言ってしまえば、「かなり単純な体力譜面を大音符認識難にした」だけの譜面だと思う。個人的には強でも断トツの最弱だと思ってる。

14195
名前なし 2023/01/13 (金) 15:29:55 628ba@3e586 >> 14179

追記:この譜面譜面分岐の形は森羅万象に似ているが、譜面傾向はバトルナンバー1から短連打譜面分岐を抜いたものに似ていると思う。意見をまとめるなら、「総合的に六本の薔薇と采の歌の裏おに」として妥当な段階に入れることが難しいということだ。何なら達人譜面は逆詐称-に収まらない難易度なので注意とまで書いてある。

14193
名前なし 2023/01/13 (金) 15:16:36 5a58a@ce9fa >> 14155

↑その方がいいですね。色々ごめんなさい。

14192
名前なし 2023/01/13 (金) 15:11:18 修正 5a58a@ce9fa >> 14182

中 個人差と言ってしまえばそれで済む話ではあるものの、確かにガラクタ裏らに比べ認識難要素は強いかもしれないが、あちらと違うのは譜面の配置自体は至極単純であるということ。正直ある程度慣れてしまえば認識に困る配置はdddkdkdとddkdkdkの違いとかくらいで済むと思う。また単色詰めないし24分詰めという感じでもなく、ノーツ数も多いのである程度のミスはそんなに大きくはならない。体力消費も中として見れば強いかもしれないが、あってもカラミティ表レベルだと思うし、それより長い複合も少なくなったのだから正直あれらより下で、中でもそんなに強くは思わない。寧ろ提案者と同じく、真ん中より下かもしれない。ただ、これはにゃーみたいな感じの個人差な感じがするから別枠移動はしない方が良いと思う。