議論Wiki掲示板アーカイブ 検索除外

views
0 フォロー
10,000 件以上ヒットしました。1,241 - 1,280 件目を表示しています。
14191
名前なし 2023/01/13 (金) 10:47:05 修正 bd888@df9d0 >> 14182

高レベルの中(議論禁止も可) このbpmにしてノンストップ譜面でさらに終始認識難で慣れないうちの体力消費量が馬鹿にできないのは分かる。ただそもそもの譜面が単純で黒薔薇裏やカラミティなどに比べると16分の後に8分が挟まっているものが殆どで16分ラッシュや偶数は少ないため腕の動き的に比較的に楽に感じた。また、先述した通り認識難も慣れないうちは体力要素と相まって脅威だが認識難のパターンはかなり単調で3回程度やってれば恐らく目が慣れる。まぁここは完全に個人差でしかないのでもう議論禁止が無難とすら思える

14190
名前なし 2023/01/13 (金) 09:46:38 9682c@5a224 >> 14182

強又は議論禁止枠 譜面はシンプルでサイジェラ裏の若干下の10中くらい。一つ言うと逆手もぼちぼちあるし、BPM190の8.5打という密度と体力消費は過少評価しないほうがいい。それに認識難要素が加わるが、影響しない人には10中のままに感じるのだろう。自分は速い大音符で精度が取りにくくなりカバーしようとごり押しして体力も余計に消費し体力と視認難の相乗効果が働いて難しく感じる。メカデス裏より難しいと言う意見もあったり個人差大の譜面だろうから、中と強で収拾つかなくなったら議論禁止枠に入れても良いと思う。

14189
名前なし 2023/01/13 (金) 06:54:16 256a6@77ffb >> 14182

中 寧ろ認識難とは然程思わない。こういった譜面は配置が複雑なら厄介だけど複合があまりに単純。しかもある程度パターンしやすいものが多いため慣れゲーと言っても過言ではない。HSも寧ろ見やすくしているだけだし、個人的にはボーダーのエモより半段階上くらい。この展開なら別枠移動もありだと思うが。

14188
名前なし 2023/01/13 (金) 02:29:05 1f0c3@1eecf >> 14183

弱(やや上位) マツヨイとは逆に、中は無いかな…と感じる譜面。体力的には弱の範囲を逸脱してると感じるものの、譜面そのものがまず弱の中でも弱いと思う。BPMはそこそこなので厄介なのは確かだけど、このクラスに挑む人が精度的に考えても70も80も不可を出すかと言う譜面かと言われたら非常に微妙であり、オマケに道中で苦戦したとしても終盤はまだ緩い方だと感じる為、ゲージをある程度稼いで終わる事も可能だと思われる。強のセントラルドグマ2の終盤みたいなものかと。体力とBPMを考えて一応弱でもやや上位の冠はつけるものの。

14187
名前なし 2023/01/13 (金) 02:20:37 修正 1f0c3@1eecf >> 14182

強(上位) 提案者の方が言われている、譜面が見ずらい上にノンストップ…これが全ての譜面であり、わら得るやラムダやAleph辺りを覚える事が出来るような、本気の方々とは相容れないかもしれないものの、それ以外の人にとって認識難のノンストップ譜面が如何に重いかと言う話であり、認識に必要な一瞬の思考がひたすらやってくる形である為、最終的にはサイジェラ裏さえ超えるような疲れを感じたままプレイしなければならない譜面。 実際やってみると後半が難関でも赤と白薔薇を彷彿とさせるようなレベルの体力面でのキツさがやってきて辛いが、増して中最強付近のダンガンノーツ表やカラミティ表ならともかく、一部で述べられているような中でも中堅以下と言う事は、サイジェラやギガンティックやエンヘロ辺りの体力系中堅曲を「苦労してやっとの想い」でクリアするような人に、更に研究して攻略しろ、それくらい出来て当然と言っているような話になる。 クリアを目指す人からすれば、局所的にギミックが存在するだけでも0.5段階は厳しくなってもおかしくないが、それが1曲を通してかなりの部分で続く訳なので相当辛いのは言うまでも無い筈で、まだノーツが少なければ良かったが、実際には蓋を開けると強でもかなり評価が高かったSUPERNOVA裏にも匹敵するようなノーツを誇る文字通りの体力譜面。中適正者が研究で乗り切るとすれば、この曲自体が好きな場合じゃないかと思う。 文句は出るだろうけど、自分の場合はクリアを目指して苦戦している人視点を強く考慮する傾向があるので、素直に強上位の評価とした。「業裏は終盤研究すれば難関上位」とか言っているようなものだし…研究しても叩けるとは限らない。

14186
名前なし 2023/01/13 (金) 01:47:29 修正 8a3ee@bf49b >> 14182

強 譜面そのものは普通の中の体力譜面って感じだが認識難のレベルがガラクタ裏やメカデス裏などと比べても非常に高くそれゆえ慣れへの依存度も非常に高い、譜面自体は単純なので慣れる事が出来れば簡単なのだろうが逆だと難易度が格段に上がるし下手すれば森熊裏のような暗記ゲー状態すらあり得ると思う、個人的な体感としてはメカデス裏以上なのでひとまず強、割れ方次第で対象外や議論禁止はあり。

14185
名前なし 2023/01/13 (金) 01:37:08 修正 1f0c3@1eecf >> 14155

↑もうそろそろ120日後を待って再提案の方が良いかと。確か強中堅で提出されている筈なので、あまり引かなすぎると無理矢理そうしたいように感じられる結果にもなりかねないので…少なくとも4ヶ月の表記たった一曲でで人生変わる訳でもないと考えてそろそろ泥沼意見は終わらせた方が良いと思います。

14184
名前なし 2023/01/13 (金) 01:20:37 8a3ee@bf49b >> 14094

終了(結果:残留 現状維持) 高レベルは10705のツリーで既に緩和済みのようです。

2456
名前なし 2023/01/13 (金) 01:05:31 5a58a@ce9fa >> 2444

終了(結果:強)

14183
名前なし 2023/01/13 (金) 01:00:12 5a58a@ce9fa >> 14090

蒼の旋律(裏)

14182
名前なし 2023/01/13 (金) 01:00:03 5a58a@ce9fa >> 14090

マツヨイナイトバグ(裏)

8578
名前なし 2023/01/13 (金) 00:57:03 5a58a@ce9fa >> 8560

②明日から開始 残りは見送り(提案禁止~2/11)

14181
名前なし 2023/01/13 (金) 00:54:56 修正 5a58a@ce9fa >> 14155

↑5 言いたい気持ちは分かりますが、議論も終わりましたし、もうそろそろやめましょう。
↑4 時刻の横に四角と矢印が書かれたボタンがあると思います。それを押せば見れます。
↑2 う~ん。やっぱ「かなりの」は要らない気がします。強最強以上<強上位以下なので、強中堅以下ないし難関に感じられる評価はあっても、一般的な表記は普通に高レベルでもいいのでは。

14180
名前なし 2023/01/13 (金) 00:51:19 修正 5a58a@ce9fa >> 14177

↓ツリーミスしてるので敢えてこちらに。私はまだプレイしていないのでよく分からないのですが、初回議論では「クリアの段階では達人譜面が維持されることは滅多にない、そしてその場合常時★×9中以下の譜面を相手することになり、逆詐称-に変わりはない。森羅万象は普通と玄人でさえ逆詐称と強くらいの差が生じるため一概に難易度を決められない。」という意見が多くを占めていたように感じられます。新曲は90日後までですが、それでも3月初旬くらいまでは出来ないはずです。

14179
名前なし 2023/01/12 (木) 21:59:38 80ac5@3e586

提案者票。達人譜面に移行せず玄人以下でもクリアがいけるのは森羅万象も同じことではないかと思う。ただ俺が言いたいのは達人譜面も普通譜面も逆詐称-ですかと言うことだ。違うなら移行したほうがいい(何なら森羅万象もバトルナンバー1も同じ理由で対象外になっている。)し、そうならばそのままでいい。あと、提案者が120日以内にいないので提案してOKのはずです。

14178
名前なし 2023/01/12 (木) 21:50:47 修正 16339@e4d1c >> 14164

①賛成②保留。①これが難関にいて勇者やUFOが超難関にいるのには違和感があった。スカスカの部分と詰まった部分がはっきり分かれている他、ソフランや大音符による視認性の悪さも相まってもありノート数以上に体力を使う。BPM190の24分の数も多く基本的にソフランとセットであり精度を取りにくく、ゲージを伸ばしづらい。中盤の複合は配置こそ叩きやすいが32分や24分がBPM揺れとともに大量に出てくるので細かいミスを出しやす、見た目もかなり詰まっており見切りにくい。終盤の高速地帯は慣れで片付くレベルではなく(慣れというよりは対策が必要)、16分複合も対外だが32分や24分の発狂はクリアを狙う段階ではとても叩けるものではない。いくら道中に稼ぎ部分が多いとはいえ難所で稼げないとクリアは無謀で、難関最上位というよりは超難関(対策により難関クラス)と表現する方がふさわしいと感じる。また、超難関は現状22譜面中、やや強め以上が11譜面と偏っている(ポセイドンも実質やや上位)ことから間口を広げるという意味でも超難関に推したい。

14177
名前なし 2023/01/12 (木) 21:40:07 5a58a@ce9fa >> 14174

どっちにしてもまだ提案出来ませんよ

14176
名前なし 2023/01/12 (木) 21:33:16 256a6@77ffb >> 14174

反対。あくまでクリアを目指すだけなら達人譜面に行かなくて済む話だし、現に玄人以下でもクリアはできる。それに玄人以下だと問答無用で逆詐称-で来るだけだし、もしこれが対象外ならまちがいさがしも対象外になるべきだと思う。

14175
名前なし 2023/01/12 (木) 20:18:34 1f0c3@1eecf >> 14155

まあいろいろ恣意的な主観は自分含めて多分に入ってそうな曲に感じるので、議決を元に全体調整して書き換えてきます。大きな不備があれば再度書き換えて下さい。

14174
名前なし 2023/01/12 (木) 20:07:18 7a7d5@3e586

提案 六本の薔薇と采の歌の対象外移行  この曲は譜面分岐で難易度が大きく変わる森羅万象のような譜面。これをさらに分かりやすく言うと、上級者ほど厳しい譜面を相手させられると言うことになる。この特徴は対象外の森羅万象にも同じようなことが言えるのでこの譜面も対象外でいいかなと。

14173
名前なし 2023/01/12 (木) 19:56:16 7a7d5@3e586 >> 14155

終了 結果:強残留 強め表記を強化個人差で難関入門レベル表記

14172
名前なし 2023/01/12 (木) 19:16:33 4c620@3e586 >> 14155

2↑うるさいわ。

14171
名前なし 2023/01/12 (木) 19:12:26 4c620@3e586 >> 14155

IDってどうやって見れるのですかね?

14169
名前なし 2023/01/12 (木) 17:30:47 63b53@3e586 >> 14155

追加:僕はカラフルよりは少なくとも強いと思う。カラフルは前半が全て稼ぎになっており、後半も最初は三連ラッシュ、最後の方に16分と24分の混合複合がある。対してこの譜面は前半から難しく休憩地帯こそあれどその休憩地帯の後にHS加速がかかっているため人によっては難関地帯となる。おまけにカラフルのような複合が出てくる。カラフルが強最強なら難関入門が最適や

14168
名前なし 2023/01/12 (木) 17:26:03 63b53@3e586 >> 14155

議決した者です。しばらく様子をみて再決定します。

14167
名前なし 2023/01/12 (木) 16:49:17 5a58a@8db95 >> 14164

①はノーコメント、②は反対。全体的に短い配置が多く、難所である24分長複合や32分絡みの配置を除けば接続はそう難しくない。強上位と最強の間だと思うバチムチやドグマ2と比べても大差なく、どっちかと言えば下じゃないかなくらいと感じるので今の表記で妥当だと思う。強いて言うなら緩和のための議論くらいならって感じもするが、まあそれも今はいらないかなと。

8577
名前なし 2023/01/12 (木) 16:30:35 50658@60542 >> 8571

強(上位寄り)提案者票。偶数複合や長複合など★9にしては高い技術を求められるが、BPMが遅いのと、複合は殆どがddddkkkkd とかkkkdkkkd とか単純なものばかり。これよりBPMは遅いが複合難易度はこちらより上で24が入った長複合があるウィーア裏と同等か少し下くらいに感じる。流石にドッペルゲンガーよりは上だと思うが、あれは個人的に高レベルは要らない。

14165
名前なし 2023/01/12 (木) 16:13:44 2736b@1b393 >> 14155

↑1 ↑4に賛成。キーワードは個人差、強上位、難関。個人差は当然として↑1の言う通り強最強は言い過ぎ。一方で難関票が一定数ある以上難関までの幅を抜くのも良くない。

8576
名前なし 2023/01/12 (木) 12:58:05 7f431@95403 >> 8571

強 (やや上位) 序盤は密度が低めで、稼ぎも多いため、弱く見られがちだが、ゴーゴーからは密度が高くなるうえ、長複合、長めの24分&16分複合があるので強上位。総合的にみて強の中では少し強めの難易度。DANから24分と16分の絡みと偶数打を減らしたようなもの。

8575
名前なし 2023/01/12 (木) 11:26:35 b5b1e@09f6b >> 8571

強(やや上位) 個人的に強最強格のイオシス、上位レベルのタコタコやスクリーム裏と比べてしまうと難易度的には劣るかなとは思う。体力面でもそれらの互角以下であるし、第1ゴーゴー終了時まで単調な配置が多いことを考えると今の表記から緩和されるのは妥当ではある。複合は結構難しく、長複合もそうだが全体的に複合の種類が多い。偶数連打や1箇所だけとはいえ24分混じりの複合もあり、少なくとも同じ強にいる練習曲表、★×10逆詐称でも真ん中らへんの夜桜裏よりは難しい。前半がやや単調な分総合的な難易度は少し低くなりつつあるが、流石に低レベルはやりすぎ。夜明けまであと3秒、BBKKとあまり差はないと思う。

14164
名前なし 2023/01/12 (木) 10:58:54 修正 1f0c3@1eecf

提案(追記含む) ①業 -善なる神とこの世の悪について-(裏譜面) ②まるくてはやくてすさまじいリズムの再議論。 ①は個人的に当時難関(最強)としたのを後悔した曲で、超難関入門枠に凄く相応しい曲だと考えている。ただし話としてはそれだけではなく、前回の議論では「過大評価されすぎじゃないか?」と言う雰囲気の下で議論が進んだような流れではあったが、「ラスト以外は何とかなるんじゃないか?」との論調の下で、逆に中盤の難関さがやや軽視されていた(自分もしていたかもしれない)ように今となっては思える。神竜裏同様に簡単な箇所が少なくない為にある程度までは詰まるけど、その分難所が極めて強烈に構成されていて、そこから先がなかなか詰まらずに苦戦するタイプの曲では無いかと考える。とは言え純粋に再議論として行いたいと感じたので、提案としては明確にどのレベルとは考えず、立ち位置的な総合難易度を議論したいと考えた。 ②も同じく強でも最強クラスもしくは難関扱いされる事も多い曲で、強でも強い弱いと意見が割れやすいSUPERNOVA裏の立ち位置が大いに難航した事を考えると、こちらもいざ再議論が承認されたら揺れ動く可能性はあるかもしれないと思った。個人的にはセントラルドグマ2やデオダ、カラボ、〆ドレーがボーダーに居るが全く見劣りしない為、強最強でも難関でも差し支えないと思っている曲。この二曲を一度議論してみたい。

14163
名前なし 2023/01/12 (木) 10:46:19 1f0c3@1eecf >> 14093

終了(結果:難関残留、高レベル表記。元譜面で苦手曲があればそれ以上の体感になり得る旨を追記)

14162
名前なし 2023/01/12 (木) 10:42:53 1f0c3@1eecf >> 14092

終了(結果:超難関残留、やや低レベル表記。終盤ラッシュの異常さについては特記する。)低レベル表記削除の提案だった為、特に制約無くやや低レベル表記に移行します。

8574
名前なし 2023/01/12 (木) 09:44:05 256a6@d4a17 >> 8556

終了(結果:強 入門レベル)

2455
名前なし 2023/01/12 (木) 09:24:13 5a58a@f0c69 >> 2444

強 長複合、偶数複合、12分と単純ながらもギミック多彩で、★×7にしてはそれなりに骨がある。ただロキよりは複合が単純なのとリズム難要素が薄めなので下、中堅やや上くらいかなと思う。

8573
名前なし 2023/01/12 (木) 09:15:53 修正 5a58a@f0c69 >> 8571

強(やや上位~上位) ↑の人の言ってることはよくわかるのだが、それは意見が少なすぎることと、議論をやっているとどうしても参加者の偏りというものが生じることがあるので、もうちょっと参加者が募らない限りは仕方ないかなと思う。で、譜面に関しては少なくとも個人的に下位はやり過ぎだと思う。BBBに比べて長めの複合は減ったが複合のレベルはかなり上がっており、序盤から見慣れない組み合わせや複雑な複合などで運手を惑わしにかかる。また中盤の配置はかなり嫌らしく、ここだけなら★×10レベル。それ以外はそれなりに単調な配置が多いものの、MGG裏のように一部は8分主体とかだったりするわけでもないので体力の水準は少なくともあれに比べればかなり高く、意外にも休憩は一部だけなので体力面もBBBに多少劣るものの強下位の水準からはかなりかけ離れていると思う。そのため今なお上位と言えるレベルには達していると思う。

14161
名前なし 2023/01/12 (木) 09:04:57 5a58a@f0c69 >> 14101

マツヨイ裏と蒼旋裏は明日から開始。エンヘロは1/14昼まで意見を待ちます

14160
名前なし 2023/01/12 (木) 07:38:35 50658@60542 >> 14155

強最強以上の票が5票と全体の票の半分にも満たないので断定的な最強レベルは違うと思います。個人的には↑3の表記か、それに個人差最強レベルを加えた表記がいいんじゃないかと思います。

14159
名前なし 2023/01/12 (木) 01:22:41 1f0c3@1eecf >> 14155

それだと完全に難関が無視されてしまいますからね… 難関は4票だけでしたが、強中堅以下は3票しか入らなかったので、実は難関>強中堅以下の票数となり、まだ難関寄りの強の方が納得できる感じがします。一旦最初の決定で終了してみますか?かなり割れそうな気がしますし、120日後に再議論は出来ると思うので。

14158
名前なし 2023/01/12 (木) 01:00:28 c47f7@ed2a2 >> 14092

超難関(やや下位) 下位の意見を出してる方と大体同意見 ラスゴー抜きでも難関下位の束ね糸と0.5段階以上は離れてると思うしラスゴーは超難関の中でも上位クラスで生半可な腕だと振り落とされると思う たた長めの複合自体は超難関の中だと比較的少なめで難関の体力譜面を超えて来たのなら43小節目までのラッシュで完全にへばる事も無いと思うしラスゴーも配色自体はそれなりに単純である程度はゴリ押す事も無理では無い(適正レベルだと流石に荷が重過ぎるけど) 超難関入門って程弱くは無くて(個人的にUFOや勇者裏より上)超難関クラスの高速譜面の入門って感じだと思った