めざせ!サブX!

views
1 フォロー
3,620 件中 801 から 840 までを表示しています。
2742

ママさん
今ホテルです
夕食バイキングが
飲み放題プランだったので
「泡3」「赤ワ1」「カクテ3」でべろべろです。
料理もうまくてサイコーでした
このあとシメの温泉に入る予定です
親孝行できてると思いますよ~
母はデザートに手作りパフェ作ってました

今日は暑かったですね
一番の汗の量無理もないです
5.5km走ったんですね
自分はまだ50mも走れません
飲むのは相変わらずなんですが~
節制しないと筋肉も復活しませんかね?

2741
ママさん 2023/06/13 (火) 10:50:11

茶民さん、プールへ行けとtosiboさんへガンガン言ってください(笑)
やっぱり実践してきた茶民さんが言うのが一番です。

tosiboさん、親孝行してますか?
我が家の息子も、私が高齢になったときにtosiboさんのように
どこかへ連れて行ってくれるかな~

先週末から雨だったり用事があったりで走れず・・・
今朝は5日ぶりに走れました♪
今年一番の汗の量だったので、ワクワクしながら体重計に乗ったのですが・・・
期待した自分がバカでした(´・ω・`)

5.5キロ(キロ7′48″)
「大井川」まであと1分、ペースを縮めたいです。

2740

茶民さん
ランフォト自分は最近全然縁がありません
そりゃ
レース自体に出ていないから当然ですよね
いい写真だったようですし
思わずポチッても良かったんじゃないですか
でもきっと茶民さんは
走りながら写真も撮っていたことでしょうから
それで充分だったでしょうか
あ~自分も早く走れるようになりたいです
膝の方は
ちょっとずつ痛みが引いている感じはあるんですが
まだ全快というわけにはいきません
あと2~3か月かかるかな~
大井川には間に合わせなきゃ

実は明日から母と一緒に1泊旅行です
全行程自家用車ドライブです
花を見て温泉に泊まります
まだ親が自分の足で歩ける元気なうちに
精一杯孝行します

2739

今日は走りもプールもなしでした。
 
先日の忍野トレイルの写真がアップされました。
オールスポーツですが、写真を探すのも
久しぶりでした。

二重曲がりの少し前のやや下りの林の中で
撮っていましたが、さすがプロうまいですね。
自分の時はやや後ろに一人いたのですが
森の緑がバックでボカして、自分にピッタリピントがあって
まるでトレラン雑誌の表紙のようでした。
被写体が残念でしたが
思わずポチるところでした。

色々なところに旅行に行く時、パンフで見た景色を思い描くんですが
大概はカメラマンの偉大さを感じますね。
その景色を自分でカメラに収めると
さらにその差を感じます。
今回の写真もそんな感じでした。

2738

休足が続く自分です
ソール装着3日目となりましたが
ずいぶん足になじんできました
こころなしか痛みもやわらいでいるような???
気休めかな?
でも痛くなくなると走りたくなっちゃうんですよね
今は、がまん、がまん・・・

2737

いや~茶民さん
助言ありがとうございます。
今日ソール装着2日目ですが
膝には変化ないようですが
装着に違和感はなくなりました。
でも効果が表れるのは数か月後かな?
茶民さんも3か月・・ということですので
気長に治すしかないですね~

そうですねプールはやろうと思っています。
丸1日時間がとれた時に
水着を用意して〇~とぴあ〇南に行こうと思います。
今月中に1回は行けそうです。

2736

ついに新たな一歩ですね。(大袈裟か)
何もせず良くならなかったんですから
取り敢えずやってみて、ダメなら次の手です。

僕の鍼治療の時も、「こんなのが効く訳ない」と思ってましたが、一回終わるたびに先生きら
「どうですか、楽になりましたか」と聞かれて
「あー、楽になった気がします」(全然変わんねーよ)と答えてました。笑
でも続けていて
結果3ヶ月ほどで痛みが気にならなくなり
鍼治療をやめてからも痛まないままですから
鍼が効いたのかなぁ。
いまだに信じてはいません。笑

としぼさんも、すぐに治る事を期待せず
こんなので変わらんだろ、と思いながらも
騙されたと思ってやるしかないですね。
もしかしたら、劇的によくなるかも。

後、プールはやった方がいいと思いますよ。
筋肉落ちてる分を少しでも取り戻したほうが
相乗効果がいるかも、です。

2735

病院でソールをもらってきました。
装着して歩いてみましたが
少し体が前かがみになる感じです。
そんなに違和感はないので
「2週間後くらいにまた来てください。」
という医者のいうことを信じて
はいて生活をしようと思います。
どうなるかな~

2734

ママさん、坂コースいいじゃないですか
散々と言いながら
完走できるあたりは今の自分とは違います

そうそう
ペース配分は大事なので
前半ゆったり後半マジペースで
常に行きましょう

昨日書き間違えまして
病院は実は明日でした
なのでソールの実物はまだもらってないのですが
病院で見本は見たので
靴の中に入れて履くもの
ということはわかっています。
果たして効果がああるのだろうか???
ないよりマシ
という程度のものかもですけど
とりあえず医者の言うことを聞かなくちゃ

2733
ママさん 2023/06/08 (木) 11:51:12

今朝は坂コースへ行ってきましたが・・・
息は苦しいし腰は痛いしで散々でした。
でも走り終えると
「あぁ今朝も頑張った」と浮腫の取れた顔を見て充実感が湧いてきます。

tosiboさん、その火加減が難しいのです(笑)
去年の「大井川」が良い例で
スタート直後に火力全開→途中からガス欠で風前の灯火・・・
何事もペース配分は大切ですね。

足底ソールはいかがですか?
ソールの分だけ視線も高くなったのではないですか?
あれれ?ソールって外履き用?室内履き用?

2732

いや~ママさん
今から強火でなくていいんですよ
夏が過ぎるまではとろ火でちょろちょろ行きましょう
秋になってから火力アップでいいですよ

はい、ヒアルロン酸は有無も無く注入されました
実感としてはあまり変化ないんですが
長期的に見たら効いているのかな
明日足底ソールが届く日なので
また診察もしてもらえると思います

おお~同じく10km嬉しいです
去年のようにまったり走ってまったり待ちましょう
今度はエイドで空振りしないようにしなきゃですね。
今年は泡屋台復活しないかな?

2731
ママさん 2023/06/07 (水) 14:24:10

tosiboさん、今から「大井川」まで燃え続けていたら
「大井川」当日には燃え尽き症候群になること確実ですよ(笑)

膝の病院通い、苦労されていたんですね。
ちょっと遠慮していたヒアルロン酸も注入されて(否応無しに注入された?)
膝関節の動きはなめらかになってますか?

足裏も腰もお尻も痛いけど元気ですσ(・・)
元気だけど、走っていると途中で腰が痛くなって
「ダメだこりゃ」と足が止まって気持ちが凹みますσ(・
・)

「大井川」は10キロにエントリーしました。
tosiboさん、一緒にフレンドさんと茶民さんのゴールを待ちましょうね。

今朝は雨で休足です。

2730

ママさん
メラメラ来ましたか
いい傾向です
そのまま燃えて
大井川に行きましょう

腰痛に足底筋膜炎に臀部の打撲ですか
そんな中で52kmに19kmなら
頑張っていると思いますよ
4月5km、5月0km、6月0kmの自分からしたら
ママさん元気!ですよ~

2729
ママさん 2023/06/06 (火) 15:53:52

茶民さん、お疲れさまでした&完走記をありがとうございます。

tosiboさんが書いていたとおり、大会参加者の完走記にはメラメラきますね。
私の場合、空焚きになる可能性もありますけど(笑)

連休明けからな~~んかくすぶっていて
走っても腰が痛いし
途中で止まっちゃうし
おもろな~~い!なんて思いながら
部屋の片付けをしていたときに
一休みしようとベッドに腰掛けた瞬間、お尻に激痛が!
なんでやねん、と腰を降ろしたところを見てみたら
ベッドのコロコロキャスターが顔を出していて尾てい骨を強打・・・
その日から上を向いて寝られないし
座っているのが辛いし。

でも走るには支障はないんだから走らなきゃ・・と
気分転換にコースを変えてみたり。
茶民さん達の頑張りや、tosiboさんの前進のための決断を見て
こりゃ~寝坊なんぞしていられないぞ!と
今朝はシャキッと起きて、ドドッっと走って来ました。

走っているときの腰痛は相変わらずで、途中でストレッチが入り
足底筋膜炎も相変わらずで、走り終えてから痛みは出ます。
半月以上経ってもお尻(尾てい骨)の痛みはまだ残っていて
座っているのが辛いです。

先月は52キロ。
今朝7キロ走って今月は19キロ。

ではまた明日。

2728

茶民さん
ベリーグッドな1日でしたね!

天気もいい
コースもいい
景色もいい
足の調子もいい
レースの雰囲気もいい
休憩所もいい
温泉もいい
長話もいい
いいことづくめのトレイルでしたね
参加したかったな~
最速4分20秒って!
自分そのタイム出したのもう10年以上前です

大井川フルのエントリーもナイスです
練習にも気合が入りますね
自分も治療に気合をいれて頑張ります
完走記おもしろかった!です

2727

ママさん
長期休暇からのお帰り
お待ちしてました
しばらくまったりしていたみたいですね
でも0kmの自分よりは全然マシでしょうね

茶民さんの完走記を読んで
闘志に火がついたのでは?
自分も
治療するのに闘志がわきました。

2726

「忍野完走記」のお邪魔をしないよう
とか言われちゃうとDNFしようと思っていたのにできないじゃないですか。笑

久々のスタートシーンのためかランナーもテンション高めで
みんなでカウントダウンしてスタートして行きました。
ウエーブスタートでミドルのフレンドさんと、かしこさんを見送ってから
自分もスタートラインに立ちました。
同じくカウントダウンにのってスタート。
かなりゆっくり目に6分50で1km。
最初の川沿いの道は、前日の雨水もほとんど残ってなく
所々ぬかるんでいる位でした。
気温も暑すぎず寒すぎずの適温(自分には)で
3kmまでは6分30ペースで走れました。
そこからの例の坂道にかかりそこからは
毎度恒例の牛歩戦術です。
4km、5km、6kmとゆっくりkm10分〜12分ペースで登り
6kmから給水所の二重曲峠までは
ミドル、ロングの方達にバンバン抜かれながらも
下りの部分は一緒について行き、まさにトレイルランを楽しめました。
給水所は新たにできた展望台が素晴らしく
デッキに座り写真を撮ったり、バナナを食べまったりしてました。
LINEを送ったのはその頃です。

ゆっくりしすぎて15分ほどたって「ゴールはまだ先だ」
とばかり腰を上げ、舗装路の下なのをいいことに
km5分30、5分0と飛ばし、最速は4分20でした。
「膝がヤバいかも」と、そこからペースを落とし
(落としたんじゃなく落ちたんですが)
案の定最後の1kmは膝が痛く歩いてました。
それでも20曲からの4kmは30分足らずで走れました。
結果は2時間6分、でもゴールは満足感がありました。

その後フレンドさんと、かしこさんのゴールを待っていると
お二人とも自分で言ってたタイムより全然早い!
特にかしこさんのあの速さ、
もし同じミドルなら絶対勝てません。
健闘を讃えあい、ゴール後の豚汁がなくなっているのを残念がり
石割りの湯に向かいました。

石割りの湯は思いの外空いていて
ここでもゆっくりまったりして
長話に花が咲きました。
2時間以上滞在してお風呂を後にしたのは
3時半頃でした。
一日ランとお湯を満喫して、帰路につきました。

かしこさん、お付き合いいただきありがとうございました。
次は来年の同じ大会になると思いますが
よろしくお願いします。
来年は、としぼさんもご一緒できるといいですね。
フレンドさんはゴール後も余裕でしたね
来年はまたロングに再挑戦してください。
大井川でお会いしましょう。

としぼさん、大井川はフルでエントリーしました。

2725
ママさん 2023/06/05 (月) 10:23:18

こんにちは。
冬眠から覚めたママごんです。

ずっと休足していたわけじゃないんですが
なかなか気持ちが脚に乗らず、ちんたらちんたら走ってました。
今はなんとかテンションを上げようと、あの手この手を使っている最中です。

そんな中、茶民さん達の「忍野」参加。
やっぱり仲間からパワーを奪い取るもらうのが一番の薬のようです。

茶民さんの「忍野完走記」のお邪魔をしないよう
今日の所は短文で。

2724

昨日は走ってきました。
朝4時40半に出発して、御殿場からのアクセスが向上したため、6時15分には駐車場に入ってました。忍野までずっと高速なんですね。
車で支度をして、走る格好をしてグラウンドに
歩いて行くと、フレンドさんらしき姿が見え、
久々の再会。かしこさんも一緒にいました。
フレンドさんの友達も合流して、しばらく歓談していると時間が7時になりロング第一ウェーブのスタート時間が
近づいてきました。       続く

2723

忍野参加の皆様お疲れ様でした。
屋根裏部屋の調子が悪かったのですが
先ほど復旧して皆様の様子うかがえました
天気ばっちり!でしたね
湿っていて少しは滑ったでしょうけど
気持ちの良いトレイルができたのではないでしょうか?
ラン&湯もいいな~
自分も早く復活したいです。
いい1日でしたね
今日はぐっすりとお休みください
お疲れ様でした!

2722

おお~茶民さん
出走ブラボー!
もうスタートしていますね。
気持ちよくゴ~~~ルしてください!

2721

ありがとうございます。今向かってます。
なんとか走れそうです。道が濡れてそうなので
ニューシューズを履くか迷ってます。笑
久しぶりのトレイル、なのでゆっくり楽しんできます。

2720

茶民さん
明日は暑くなりそうですが
天気は良さそうですね
大雨のことがあったので
参加はどうされるのか気になりますが
参加されるようなら
全力で楽しんでください
「念~~」送りま~す!

2719

午前中に買い物に出ましたが
午後からは大雨になりカンズメでした
こちらも強風が吹いたり嵐の様相でしたが
中西部の方はもっと雨量がすごいようで
茶民さん駿さんとこは大丈夫でしょうか?

2718

病院行ってきました。
MRIの診察が出ました。
膝関節症にはちがいないが
骨と靭帯に少し損傷が出ている
ということでした
画像では骨の一部が白く濁っていました
要は疲労骨折の手前?みたいなもん?
どおりで治らないわけだ
というわけで
「走るのはしばらくダメですね」
となりました。
あ~あ
ついでなので少し痛みのある
右膝もレントゲンを撮ってもらい
両膝にヒアルロン酸を打ってもらいました

痛みの出ている部位に負担のかからないよう
靴底に入れる専用のソールを作ることになりました。
この対処で3か月くらい様子をみて
完全されないようなら次の処置を考えましょう
となりました。
なんだか良かったんだか悪かったんだか
でも靭帯と骨の損傷ということがわかったので
一歩前進でしょうか
そんなわけで
10月の大井川にはギリギリ間に合うような間に合わないような・・・?
どっちかな?

2717

お~茶民さん
km4分50秒はすごい!
雨上がりランといい
やる気まんまん
調子あげあげですね

あとは天気さえよければ
気持ちいいトレイルになりますね
空に向かって「念」を送りましょう

忍野トレイル
木の階段長かったですね~
下り切ってからの平地ランも
意外と長かったですよね
ショートは
登って下るだけなので
木の階段地獄はないので
気持ちよく走ってくださいね

懐古主義というと
今の自分がまさにそうです
早く現役にもどりたい~
という気持ちは充分にあるんですが
体がダダをこねています
明日いよいよMRIの結果を知れるので
明日の診断が楽しみやら不安やら・・
です

2716

今日は、雨上がりに走ってきました。
リバティなら雨上がりでも大丈夫と思い
久々のリバティです。

あーやっぱりリバティは走りやすいです。
調子こいて8kmを42分で走りました。
km5分15秒、最速は1kmを4分50でした。
いやーまだまだ走れました。
でもついタイムが出ると無理しちゃいます。
悪い癖です。

としぼさん、忍野のミドルは木の階段の
長かったことしか記憶にありません。
でも携帯に2015年の平尾山の頂上の写真が残ってました。
あの頃は元気でした。お互い。

あー、最近懐古主義になっていかんです。
65ともなると仕方ないですが
もう少し先を見ないと、ドンドン加齢に加速がつきそうです。
以前としぼさんと一緒に行った裾野で
最高齢者の表彰式を見て、「これが目標です」
と言った記憶があるので頑張らなきゃ。

2715

茶民さん
励ましの言葉ありがとうございます
でもトレイルはもう難しいかも・・です
平坦道ランを復活できるかの境目です
ウォーキングでも痛みが出るくらいなので
なんでそんな重症になっちゃったかなあ

6回目なんてすごいなあ
自分は4回でしょうか
最後のミドルでは
自分が後塵を拝したと思いますよ
天気がいいと眺めがサイコーなんですよね

天気予報まだ傘マークが出ていますが
大雨ではなさそうなので
ぜひ出場を果たしてくださいね。

2714

忍野は今回で6回目になります。
以前はミドルで21km位でしたが
4回走ってます。
そのうち1回はとしぼさんの名前で走りました。
としぼさんと一緒にも走りましたね。
と言うか、いつもとしぼさんの後塵を拝してました。
でも、あの頃はお互い元気でした〜。

としぼさん、是非是非膝を直して
また一緒に忍野のトレランを走りましょう。

2713

今日も変わらず休足です
ウォーキングだけはしました。
膝はガクガク状態変化なしです
ちょっと走ろうとすると痛みが響きます。
医者は6月に入ったら
早々に行こうと思います。
はやく何とかしたい~

2712

茶民さん、忍野トレイル出場!だったんですね
いや~いいですね~
だまっていたなんて水くさいなあ
どうりで最近山ばかり行っていたと思いました。
本気でがんばってくださいね
一緒に走ったあの頃を思い出します

それにしても確かに天気は心配ですね
自分も雨の忍野はつきさんと一緒のときに経験しましたが
ま~滑ること滑ること
ドロドロになるのだけは覚悟して行ってください。
あっでも雨だとDNSですか?
もったいないああ
小雨くらいなら決行してくださいね
レース後温泉に入れば泥は落とせますから~

2711

今日は走ってきました。
流石に今回は道を間違えず
すんなりと抜けられました。

山道を4km、ロードを6.5kmで10.5km
標高差250mを1時間45分でkm10分のペースでした。
今月はこれで70kmなので、またまた100kmは届きません。

ここのところこの山を4回目です。
なぜ山道かと言うと、
実は忍野ショートエントリーしてました。
勢いでエントリーしたんですが
身体の調子に波があり、
走れるかどうかわからなかったので黙ってました。
でも、ここのところ痛みも出なくなり
なんとか走れそうです。
ただし、天気が悪かったらDNSですが。

なので、坂を走ったりトレランシューズを買ったりしてました。
で、昨日ゼッケンとチップが届きました。
もちろんショートです。
前回は2019年(2020年はエントリーしましたが中止でした)
ショートで11.2kmを1時間47分でした。
今回は13.4kmです。
もちろんタイムはどうでも完走が目標です。
雨がやばそうですね〜。

2710

今日も休足は続いていますが
少しは足を使おうと家の周りをウォーキングしました
でも
歩くだけで膝がズキズキガクガクして
気持ちよく散歩できない状況でした
まいったなあ
MRIの持ち込みは6月に入ってからという指定なので
(病院間で文書を郵送する関係らしい)
もうちょと辛抱です
あ~じれったいです
飲は相変わらずですが~

2709

東部にスポーツ整形あるんでしょうか?
あっても・・確かに混んでいそうですね・・

今日MRI撮ってきました。
40分かっきりかかって
じっとしていたので半分寝ちゃいました

今日は撮ってもらっただけでして
撮影データの入ったCDを受け取って
後日年配医院のところへ持ち込みになります。
さて・・どうなりますやら

それなりの料金払ったんだから
少しは進展してほしいなあ

2708

スポーツ整形って静岡の方にはあるんですよね。
エスパルスのチームドクターとかやってる整形医の医院とか。
沼津まで出ればJ3のチームもあるしありそうですけど
混んでいそうです。

昨日の書き込みで明日って言ってるから今日なんですね。
楽しみです。
進展すると良いですね^^

2707

いや~駿さん
まさにその通りなんですよ
「静かにして様子を見ましょう。」
で治るんだったら医者はいりません。
スポーツ整形って
どこにあるんでしょう?
とりあえず年配の経験豊富な医者のようなので
MRI撮影で詳しいことがわかりそうなので
とりあえずそこから出発します。
撮影は明日で
CDを持って行って診察は6月に入ってからだそうです
また進展をご報告しますね。

2706

トシボさん あくまでも僕の私見ですので
間違っていたら申し訳ないんですが
整形関係の医者は基本的に「静かにして様子を見ましょう。」が決まりです(苦笑)
僕たちのように運動をしている人間は 運動をしながら治したいんですよね。
運動をしないと筋肉は落ちるし心肺機能は弱くなるしで
戻すのが大変だし、付いた脂肪は落ちないで復帰が大変なんですよね。
ですので、出来ればスポーツ整形とかスポーツクリニックと言われる所に行った方が良いと思うんですが
なかなか無いんですよね。
お医者さんが走っていたりする先生だとベストなんですが・・・
うちのところもですが、田舎って良い医者がいないですよねえ・・・
僕も、48で左膝痛で整形に行ったらMRIを撮って「変形性膝関節症ですね。激しい運動はしないように。」
で初診料含めて1万弱でしたから。
そんなことわかっているんですよね。
その上でなんとかしたいから医者に来たんだから金とったんだから
なんか有意義なアドバイスくらいしろよと。
そんなこと思っちゃいました。
お年寄りの医師の場合、信頼は出来ると思いますが
新しい医療とかに疎い人が多いので それもまたちょっとという感じですね。
ほんと良くなると良いですねぇ・・・

2705

茶民さん、屋根裏部屋見ました。
すごいところ走りましたね~
というか竹藪の中は歩きだったかな?
にしても最近トレイルにはまってますね
きっとトレイルの神様が
78%シューズを呼び寄せたのでしょう
その運を味方にずっと好調でいてくださいね。

「鍼」いい感じでしょうかね?
何が効くんでしょうか?
血行が良くなるのかな?
近くに接骨院ならありますが鍼灸院はあるかな?
検討事項にしておきます

実は今日はセカンドオピニオンの医院に行ってきたんですよ
1か月前母と一緒に行ったところです
そこでも前回レントゲンを撮って診察もしてもらっていたので
その後の経過と、ランニングができるように治療したい旨を話すと
「あなたの歳で手術をするのは早いですよ」
「一度MRIを撮ってみましょう。ウチではできないので〇医療に撮影だけ頼みます。」
(え~2日目に行ったとこじゃん。やっぱそこしか機械ないんだ)
というわけで時間はかかりますが
MRI診察ができることになりました。
一歩前進でしょうか。
この医院の先生は年配で
かつて〇天〇病院にも勤務していたことがあるベテラン先生なので
信頼して良さそうです
ちゃんと触診もして足の曲げ伸ばしもして
たまっていた水も抜いてくれました(24mlでした)
さ~今度はどうなるかな~

2704

としぼさん、病院がダメなら
鍼も手ではないでしょうか。
自分は全面的に鍼を信用している訳ではありませんが、実際痛くて辛かった時に鍼で楽になったのは事実です。
やって2日位は痛みが治ってました。
で、痛くなってくると
また、鍼を打ってを繰り返して3ヶ月ほど通いました。
しかも、ここの鍼灸院は保険でやってくれたので
1回1500円ほどでした。
もし、近くに良い鍼灸院があったら試してみても良いのでは。

今日は走ってきました。
屋根裏部屋にも書きましたが、山の中を8km。
しかも、またまた迷ってしまいました。
竹藪の中に道があるのですが、倒竹があまりにも多く、どれが道なのかわかりません。
でも、坂あり谷ありの中々楽しいランコースです。
実は昨日久しぶりにスポーツ店に寄ったら、ちょうどいいトレイルシューズ定価18000円がなんと3980円の78%OFF!
こりゃあ買うしかない、とばかり購入し
今日は試走でした。
inov8(イノヴェイトって言うらしいです。)と言う聞いた事もないメーカーですが、Amazonで調べたら定価28000円になってました。
ま、定価が合ってるかどうかわかりませんが〜。
とりあえず、自分の足はシューズを選ばないので
履き心地は良かったです。画像1
画像2

2703

茶民さん、おっしゃる通りなんですが
以前MRIを撮ったのがそこで
自分の過去データが蓄積されているし
手術をする医者がいると言うから行ったんですよ
見事裏切られましたが・・・

ただ確かにレントゲンを見ると
まだ骨と骨の間には隙間があって
重傷の画像には見えないんですよね
となると
大病院でも同じこと言われるのかなと
昨今老人が多いので
自分よりも重症の人たちがもっと大勢いるのだろうと思うと
自分位の症状だと
たぶん後回しにされるんじゃないかなあ

となるとやっぱり
なんとか自己流で治すしかないのかなあ
やっぱ鍼ですか?