めざせ!サブX!

views
1 フォロー
3,620 件中 841 から 880 までを表示しています。
2702

としぼさん、むしろよくその病院に再診しましたね。
てっきり順◯堂病院だとばっかり思ってました。

病院も当たり外れありますね。
もちろんドクターも。
自分は当たりだったのかなぁ。
病院でもはっきりした所見が無いと
手の施しようが無いのでしょうか。
そこをきっちりやってくれるのが
名医なのかもしれませんね。

としぼさん、ここまできたんですから
大病院に行って、「先生、バスケが、いやランニングがしたいです。(泣)」とやって見てください。
本当になんとかしてくれるかもしれませんよ。
(茶化してる訳ではないです。)

それでどうもならなかったら
いよいよ鍼ですね。

2701

皆様、病院に行ってきました。
・・・結論から言うと
・・・全く進展なし・・です。
・・・はっきり言って、行く意味なかったです。
・・・なんだかなあ・・

電話での事前問い合わせで
「手術をする医者が一人います」
という説明を信じて
その医者を御指名して診察を受けました
若い先生でした

1か月前に同じ病院で撮ったレントゲンを見ながらの診察が
「この程度の膝関節症だと、手術をするような状態じゃないです。」
おまけに
「この病院は手術はしないんです。」
内心(えっ?案内の話と違うじゃん)
思わず
「では手術をお願いするにはどこの病院ですか?」
「〇天〇病院、でも混んでるから3か月待ちですよ。」
という答え。
なんなんだよ~
「走れるように治したいんですが。」
「う~ん、それはちょっとねえ。」
(なに~治療放棄かい!)
というわけで
触診もなく、口頭説明だけで薬も出ず
ただ
「現状維持で様子見してください。」
の診察
ほんと、行った意味ないじゃん!
あ~ばかばかしい
もう整形では
この病院にはかからないことにしました
しかし
どうしたらいいんだ~
やっぱり大病院しかないか~
とりあえずふてくされている自分でした。

茶民さん
待つのは全然苦にならないので
ぜひフルにエントリーしてください
ぐずぐずしてると締め切られちゃいますよ
今回は売店で「泡」は復活しないかなあ
駿さん
相変わらず強行軍で走集め回ってますね
せっかくなので
故障の治癒に御利益のある
神社仏閣を見つけてきてください。

2700

茶民さん、朝の8時半に出まして
東名阪で天理に近づいたところで
聖林寺 寄れる?と思いつきまして
急遽、聖林寺~中宮寺~當麻寺~高鴨神社と流して
和歌山に18時過ぎに入りました。
中宮寺って夢殿の裏なんですね(^^;)
法隆寺には行ったんですが、中宮寺は流してしまっていました。
聖林寺の国宝の十一面観音はレプリカでしたが中宮寺の国宝の仏像も
なかなか見事でした。
當麻寺の曼陀羅も 曼陀羅の裏の四天王もなかなか立派でした。
午後も14時過ぎに入ると割とお客も少なく
テープの説明を聞くのもたった1人で
じっくりと聞くことが出来ました。
と言うより、1人しかいないので説明もそこそこで出てくるのが
恥ずかしいのでしっかり聞くしか無かった(苦笑)
と言うことで、じっくりと拝観をしてきました。
画像1
この画像 撮影可の刺繍の十一面観音になります。
撮影禁止の所では撮影はしません^^ ご安心を^^

2699

駿さんいいなぁ。
御朱印ツアーですか。
失礼、仕事なんですね。
中宮寺は行きましたが、
道成寺はツアーで通っただけです。

昨日は暑くなかったです。
むしろ涼しい位だと思って
ハーフを敢行したんですが
ランウェアを半袖か長袖か悩みます。
駿さんのようにいつでも半袖、短パンではないので。

としぼさん、大井川まだ申し込んでないです。
ハーフでやっとなのに、フルを完走する姿が想像できないんです。
もしできても、制限時間ギリでお待たせする時間が長すぎると思い躊躇しています。
リタイア覚悟でエントリーするか、
う〜ん。

2698

茶民さん 凄い!
ハーフですか・・・・
無理だなぁ・・・・
現実的に8キロ走るときも5キロあたりでかなり苦しくなって
いつ歩こうか そればっかり考えています。
ハーフかぁ・・・
凄いなぁ
この暑さでハーフ・・・
感心するしかないです。

これから水曜まで和歌山に出張です。
今日は移動だけなので 奈良の中宮寺とかに寄り道して
御朱印狙ってみます。
明日の朝に串本に紀伊半島の先端あたりに移動なので
途中で「安珍、清姫の道成寺」に寄って御朱印もらってきます。
仕事なのか御朱印ツアーなのか わかんなくなっちゃっています(苦笑)

2697

おお!茶民さん
ハーフ走破ブラボーです!
いいですね~
これから順調に調整して
大井川ではフル完走しましょう~
申し込みはされましたか?

アドバイスありがとうございます
どんな手でも・・
そうですね~とりあえず明日の医者の診断がどうなるか・・
もし今までと同じ様子見だったら
それこそ鍼?でしょうか
バイクとスイムもやるべきでしょうか
手術で治るものならやってもらおうかなと
あ~なんだか
明日のことがドキドキします。

2696

今日は走ってきましたよ〜。
なんと久々の21kmハーフマラソン。
まーなんと言いましょうか、
最近10km最高位で長く走れないかと思い
ちゃんとジェルでエネルギー補給しながらなら
まだ行けるかと試した次第でした。
行った先の玉露の里でイベントをやっていたので
見物していて、2時間40分ほどかかりましたが
走っている時のペースは6分後半位で
16kmあたりまでは走っていられました。
最後5kmは走ったり歩いたりでkm8分くらいでしたね。

とりあえずハーフも一応走れるようで安心しました。
制限時間内はあやしいですが。

としぼさん、せっかくリタイアしてランニング三昧できるんですから
どんな手段でもやってみるのは手ですよ。
自分の手術も内視鏡手術で日帰りでしたし
昔のように大変なもんじゃないと思います。
(ただ日帰りできても入院した方がよかったです。
入院保険が効きませんでした。
で、下半身麻酔だったのでトイレとか大変でした。)
早く治して復活してください。

2695

茶民さん
励ましの苦言ありがとうございます。
やっぱりそうだよな~
と改めて思いました
なので
以前MRIを撮った病院に問い合わせたところ
診断結果によりますが
症状によっては膝の手術ができる医者が
その病院に1人いる
ということで
月曜日にそこに行って
相談をしてみることにしました
まあ
どんな診断になるかわかりませんが
一歩を進めてみます
「60才台のうちにもう一度フルマラソンを走れるようにしたいのですが治りますか?」
みたいに聞いてみたいと思います。
どうなるかな~

茶民さん
ヤギーズファームいいですね~
ラン&プールで
健康的にイケてますね
はやくそんな風に
身体を戻したいです。

2694

今日も雨の隙間に走ってきました。
ヤギーズファームまで往復7kmでした。
ペースはkm7分ほどです。
ヤギーズファームにはショーンもいました。
画像1
画像2

その後プールで1時間ほどと、いつものコースになりました。

としぼさん、そろそろじゃなくて
即決断の時です。
これだけ走れないんじゃ、遅い位です。
キチンと調べてみても、膝や腰ははっきり故障箇所が出ない事も多いですが、大病院で調べて貰って故障箇所がなければ、整形のリハビリでも、鍼でも、整体でもやってみてもいいんじゃないですか。
自分も膝の時や肩、背中の時鍼治療にも通いました。そのおかげか、今は脚は全く痛みがないし、背中も運動に差し障りが無いくらいまで
回復しましたよ。
鍼で治ったわけでは無いと思いますが、回復の手助けにはなったと思います。
としぼさんもぜひ、藁でもなんでも掴んでみてください。(あっ、溺れちゃあだめか)
苦しい時の鍼頼み?

2693

相変わらず休足です。
膝は一進一退です。
悪いときは歩いていても痛いです。
こんなに長引くのは初めてです
やっぱちゃんと見てもらった方がいいかな
そろそろ決断どき?

2692

お~茶民さん
屋根裏部屋のランネタの
決定的フォトですね
ヤギのポーズと視線がグッド!ですね
ヤギ見たの久しぶりです
それにいい青空ですね
とても気持ちよさそうでうらやましいです。

自分は今日は畑仕事でした
雑草取りとトマトの支柱建てをしました
そのあとはゴミ捨てでリサイクルセンターへ
にしても今日の畑は暑かったです
だんだん実家も片付いていますがまだ半分くらいかな

でも・・・ランはゼロ~
いつになったら~
膝は一進一退です・・

2691

ヤギとの記念撮影です。画像1

2690

茶民さん
今日もトレランしたんですね
元気ですね~
でもこれからは暑いし雑草は生い茂るしで
無理して行くのはやめたほうがいいかもですね
8.5kmですか
ちょうどいい距離ですね

自分は今日久しぶりに
(ランしよう!)
とまずは1kmを目標に走り出したんですが
30mで
(ん?)
痛みが・・・
(あかん・・)
それでも行けるところまでは・・
と思ったんですが
(だめだ・・)
たったの200mで終了です
あ~あ
しかもその200mに1分42秒もかかっちゃいました
なんなんだ~
そんなわけで
まだ全然な自分でした
やっぱメス入れた方がいいのかな~

藤枝VS磐田
今現在まだ0対0ですね。

2689

今日は走ってきました。
近くの山の中です。
走ってというより、歩いてただけですが。
歩いてと言うよりさまよっていただけかも。
前回登った時より夏草が凄く
また道を間違え、竹藪をさまよってしまいました。
道を外れなければ、いいトレランコースです。
ヤギ牧場でヤギと記念撮影して(笑)
8.5kmを2時間ほどかかりました。

今、ジュピロと藤枝MYFCと試合やってます。
先日走りに行った藤枝総合グランドです。
見に行こうと思ったんですが試合終了時は
寝てる時間なので諦めました。(早っ)

2688

今日も休足
実家の母の6回目のワクチン接種の運転手をしました
そのあと実家の片づけ
身体は動かしています
あとはランを復活させるだけ

最近階段の下りが少し楽になったので
明日は試し走りをしようかな
と思っている自分でした。
まずは500mからかな~

2687

茶民さん
雨の中、じゃなくて
雨の合間、なんですね。
安心しました~
その後プールとは
1日水づくしでしたね

自分もAmazonプライム加入しているんですが
Kindle unlimited、そうなんですね
いや~世の中には
鉄人・変人がいるのですね~
つきさんタイプの方たちですね
故障に強いんでしょうね、きっと

2686

今日は雨の間隙をついて、走って来ました。
6kmほどですが。
その後プールでした。
最近は、ランよりプールの方の距離が伸びてきました。

Amazonプライムに入っているんですが
その特典のひとつにKindle unlimitedって言う、色々な本や雑誌や漫画の読み放題があります。
そこで「RUN+Trail」を見ていたら、UTMFの記事があり72歳で完走されたそうです。
別の記事では名前は聞いた事があったのですが
月岡さん84歳。
100kmの現役ランナーだそうです。
どちらの方も体の作りが違うのでしょうか。
あやかりたいです。

2685

2日続けての雨
自分は雨でなくても休足ですが
皆さんはどうかなあ
雨が降ってもカッパを着て走りに行った
大昔が懐かしいです

というわけで
今日は1日家にこもっていました
大リーグと日本プロ野球の生中継三昧でした
エンゼルスの大逆転負けひどかった・・

2684

今日は雨でしたね
でも雨でも雨でなくても
自分の休足は相変わらず続くのでした
この雨は月曜日まで続くみたいだし
走れなくてもまあ気が収まりますが

2683

今日も変わらず休足ですが
今日は実家の畑手伝いをしました。
なので汗はかきました。
今日は畑半分の草取りでした。
作物のまわりがスッキリしました。

駿さんの出場できない理由って
故障じゃなくて暑さですかっ
そんな~
12月~2月のレースって限られちゃうんじゃあ?
キウイマラソンって11月でしたっけ?

2682

いやいや そもそも10月ってまだまだ夏です(苦笑)
ジュビロの11月も暑くて嫌だと思っているんですが
あれは3キロだから許せるんです(苦笑)
くっそあつい10月にマジレースなんて僕には死ねって言ってるようなもんです^^
やっぱマラソン大会は12月~2月  この期間に限ります(^^;
スタートを待つ間が寒くてたまらないってくらいでないと走り出して良い感じにはなりません(^
^;

2681

今日も変わらず休足です。
でもいつもよりはちょっと膝の調子が良さそうだったので
(試しに走ってみるか)
とかけ足してみましたが
2~3歩目で
ズキッ
やっぱりダメでした
ほんと50mも走れません
「大井川」は10月なので
ま~それまでにはなんとかなるかな~
という思いですが
もうかれこれ2か月以上この状態だからな~
禁酒でもしなきゃダメですかね?
それも死んじゃうな~

2680

駿さんは料理人だから
魚料理なんでもイケそうですね
アジだったら自分も捌けるんですが
めんどくさがりだもんで
切り身を買って食べてます

駿さんの考え方わかります
でも自分もファンランのつもりで参加しても
いざ発走すると、実際にはその時のベストで走っちゃうもんですよ
故障状態じゃなく万全の状態じゃなきゃレースに出ない
っていうことですけど
故障はあってもエントリーしちゃっておいて
万全の状態に治していくって考えもあると思うんですが
大井川は10月開催だし
まだ先だから不可能ではない気もするんですが

2679

茶民さん、今日は10km走ったんですね
いい感じそうですね。
フルか10kmで悩んでいるんですか
故障がないならフルを選んだらいいんじゃないでしょうか
エントリーすることによって
練習も変わってくると思いますよ
自分は今の状態から考えてギリ10kmです
ほんとは5kmくらいがいいんですが

茶民さん、魚料理自分でするんですね
自分は焼き魚・煮魚が多いです
自分で釣った魚だからいっそう美味だったでしょう

2678

茶民さん なんかコノシロみたいですねぇ・・・
ネットで見てもコノシロに似てるし。
マイワシも含めてニシン科なんですね
属が違うから近似種なんですね。
知らなかったです(^_^;
魚のほとんどはスズキ目だと思っていました(苦笑)
先日、スーパーに小振りですがシマアジが売っていまして 860円だったんで
買ってきて捌いて刺身にして食っちゃいました。
いやぁ 上手かった^^
帰ってきていた長男も大喜びでした。
翌日は、コウイカが売っていたんで これまた捌いて刺身で食っちゃいました。
港湾会館ですか?
ってことは料理屋の港屋の方の岸壁で釣ってたんですかね?
あの辺は小中高と釣りによく行っていて 漁船の中に落ちている桜エビを餌にして
サバ子などを釣っていました。
桜エビ不足の今では夢のような話です。
あと僕のランニングコースは もうちょっと北側ですね^^

トシボさん 僕としては大会の場合は安くもないエントリーフィーを払ってまで
ファンランはしたくないです。
ファンランをするんならいつもやっていますから(苦笑)
フォトロゲなどで走るのなら周りを見ながら話しながらゆっくり走るのも良いんですが
やはり大会で走る以上は結果的に遅くても、最初から遅くても楽しめればいいやというつもりで
走りたくはないです。
絶対に後悔ばかりで悔いが残って楽しくないと思いますから。
練習で追い込んで限界だと思っているペースより何故か速く走れるあの大会の雰囲気が好きなんですよ。
だから、無理だと思ったらわざわざ金を払ってまで出たくはないと思っちゃいます(^_^;
勝手な言い草でもしご気分を害したんなら申し訳ありません。
ですので折角のお誘いですが、ちゃんと走れないんならエントリーはしないと思います。

2677

今日は走ってきました。
今月初です。
10.5kmそしてスイム。
天気も最高でした。

2676

カタボシイワシは確かに今までは
聞いたことも、釣ったこともありませんでした。
調べたら暖かさで増えたのか、海流のせいなのか
駿河湾のあちこちでバカ釣れしているようです。
現に隣で釣っていた外国人は
1時間ほどで100匹以上釣ってましたからね。
(こちらは二人で10匹ほどで)泣
逆隣では全く釣れてませんでした。

まずイワシと違うのは、思いっきりしっかりした鱗です。
それをバリバリと剥がすと皮はきれいでした。
イワシは釣っても持ってくる間に皮が剥がれたり
汚くなってしまいますが、これはきれいでした。
大名おろしで3枚に下ろすと
やや赤みがかった、しっかりした肉質で
内臓を包む小骨は多く硬いですね
味は竜田揚げにしてしまったので小骨も気にならず
鯵のフライのようなクセのないほっこりした感じでした。
捌くのも慣れてしまえば簡単なもんでした。
これならもっと釣れてもよかったです。

釣っている途中で港湾会館のトイレに行った時
この先が駿さんちだろうから、走ってないかな、と探してました。

そんなわけで今月はまだ0kmです。
大井川マラソンですよね〜。
去年10km走った時、当たり前ですがフルの感動が無かったですね〜。
いっそのこと最初っからリタイアするつもりで
フルにエントリーして行けるところまで行って
リタイアする方がいいかなとも思っちゃいます。
でも、20kmも走ったら最後まで無理しそうだし
やっぱ10kmかなぁ。
悩んでます。

2675

昨日カキコしたつもりだったんですが、飛ばなかったようです
あれれ・・?ショック・・・

駿さん、自分もカタボシイワシ食べたことがあるかどうかわかりません。
釣ったこともないです。
小骨が多いのか~どんな味でしょう?
やっぱりイワシ味?

駿さん、ずいぶん弱気になっていますが
今全然走れない状況の自分がエントリーしたんですよ~
自分は90分以内で完走目標です
駿さんはガチ走じゃなきゃいやなのでしょうか?
そんなこと言わないで参加しましょうよ
ご当地じゃないですか

無花果に「ブラック・マディラKK」って品種があるんですか
検索すると「とても美味」と出てきます
うちの畑のすみっこにも2本あるんですが
どうも普通の無花果みたいです
手入れしなくても勝手に実がなるんですが
もたもたしてると野鳥に食べられてしまいます。

で昨日も今日も休足
いつになったら走れるようになるんでしょうか?

2674

カタボシイワシ 初めて聞きました
ネットで見たら 南のニシンと言われると言うだけあって
確かにニシンのようなコノシロ(コハダの成魚)の体型ですね
食べたこと無いなぁ・・・
うち 亡父が若い頃に漁師をやっていた関係で
漁師仲間から網に入った魚をよくもらっていまして
いろんな魚を食べていたんですが これは食べたことないです。
どんな味か茶民さんに教えていただきたいです^^

大井川の10キロですか・・・
ご期待に背いて申し訳無いんですが
現時点ではとてもとてもガチな大会に出れるような状態ではありません。
なんとか走れるという感じで ストレッチやって走り始めても最初は左脚の踏み出しが
不安定だしストライドがまったく伸びません。
差別用語になっちゃうんで使っちゃダメなことはわかっていますが
表現すればまさしく「びっこ」をひいてる という感じです。
走り始めて少しずつ楽になって後半にはキロ5分程度で走れるときもありますが
ラストの段階でキロ5分30秒くらいが限度という感じです。
(あくまでも6キロの話で、10キロ走ってラストにキロ5分台は自信ないです。)
心肺もかなり衰えているようで今月から8キロに伸ばす予定が現時点では7キロが限界です。

トシボさんのところはミカンの木が10本ですか。
幹廻りの草刈り 大変ですよね・・・・
イチジクは木が柔らかいので 余計に気を使います。
ナイロンのヒモのヤツなら切ることはないので割と気楽に出来ますよ。

昨年末にイチジクの「ブラック・マディラKK」という品種の緑の枝をヤフオクで落札?購入?しました。
偽物が多いことでも有名な世界中で大人気の品種でして、樹勢が弱くて育ちも悪いという曰く付きの品種です(^_^;
冬の間は冷蔵庫で保管して春に挿し木をして2ヶ月ほどでようやく緑の葉が開いてきました。
なんとか根付いたか?と言うことで 日影から太陽の下に出しましたがどうなりますやら?と言う感じです。
夏の頃には根回りがしっかりして畑に定植できると良いんですが・・・・

2673

駿さん、「カタボシイワシ」みたいですよ。

バイク40km、ラン6kmやったんですね
バイアスロン、って感じでしょうか
リバティのコース思い出します。
「疲れ果てて・・」と書いていますが
両方やるだけでも元気!ですよ
今の自分にはとうてい無理です。

草刈りもお疲れ様です
400坪ですか、なかなかですね
そう考えると自分の実家の畑も何坪なんだろう?
今度聞いてみよう
木の周りの草刈りは気を遣いますよね
自分とこもミカンの木が10本ほどあるので
幹の周りは慎重に作業してます

「大井川10km」エントリーしました!
さ~後には引けないぞ~
膝痛、治すしかないぞ~
制限時間90分だからなんとかなるかな~?
というところで皆様よろしくお願いします
駿さん、まさか「出ない?」
そんなことないですよね~

2672

茶民さん カタクチイワシっすか?(^_^;
5日は自分は、いつもの畑の草刈りをしていまして
イチジクと柑橘類の幹回りを まずナイロンのヒモのヤツで刈りまして
次に刃を換えて 残りの400坪位を刈ったわけですが
幹廻りとか けっこう時間がかかるのと気を使うので全部で3時間ほどかかっちゃいました。
で6日は妻と自転車でリバティを全コース走ってきまして 家からだと40キロ。
割とのんびり走って 2時間17分。
マラソンのトップランナーは もっと速い・・・・・
考えてみると 凄い!の一言です。

帰宅後に 妻といつものランニングを6キロ。
もうくたくたで・・・・疲れ果てて ぐったりでした。
トライアスロンの選手が神に思えた瞬間でした。

にしても、あの辺で釣りってことは 例の岸壁ですか?
いつも ランニングは 港湾道路を例の岸壁の釣りポイントの横のところで
横切って港側に渡って港をぐるっと回る感じで河川敷にむかい
そのまま土手を上ってリバティを走る感じなんで
走っていれば すぐ横を通った感じですね。
走る予定だったんですが あまりの草の伸びの早さと
イチジクの周囲の草が丈が長くなりすぎで
これから芽カキをするのに歩きにくいんで 雨の前に草刈りするか!と
一念発起したわけです。
その後 走れれば・・・なんて甘い考えだったんですが
そんな体力は残っていませんでした。
体力が落ちたなぁ・・・・
フレンドさんとトシボさん 島田 頑張ってください。

島田の上流側の折り返し点。
以前はコース上でパイロンで折り返していましたが
昨日 行ったらコースがぐるっと回って折り返せるようになっていましたが
あれって いつ出来たんですか?
去年は自転車で走ってなかったんで知らなかった・・・・・

2671

今日は風がいっそう強かったですね。
元気だったら走っているんですが
今日も休足です。
相方と買い物には行きました。
GWということで
相方とゆっくりしている
という感じです。
気分だけは晴れやかではありませんが~

2670

茶民さん
GWで息子さんと行楽をしたんですね
大井川河口でしょうか
イワシが釣れるのですね
10匹ならいいんじゃないですか
充分家族の夕飯のオカズになる量ですよ

今日も走れていません
引きこもりの内容ですが
実家の畑の手伝いや買い物で外出している以外のときは
まんがを読んだりネットサーフィンをしたりしていることが多いです。
でも最近はアマゾンプライムで映画も見るようになりまして
1950~60年代のレトロな日本映画を中心に見始めています。
茶民さんは洋画派、自分は邦画派なんでしょうかね
笑われるかもしれませんが「芦川いづみ」のファンなのでした

2669

今日も走ってません。
今日は息子と釣りに行ってきました。
駿さんとこのすぐそばです。
カタボシイワシが釣れました。
大きさは15〜20cm位で10匹ほどしか釣れませんでした。
すぐ隣では100匹ほど釣ってましたが
聞いたらフィリピンの方でした。
ちょっと小骨がありますが、美味しい魚です。
捌いて竜田揚げにして、おいしくいただきました。

としぼさん、引きこもりの時は何をしてるんでしょうか。
自分は今、ディズニープラスのマーベルシリーズを
時系列で全部観ています。
「アイアンマン」から始まって「キャプテンアメリカ」「ハルク」
「マイティーソー」「アベンジャーズ」など全部で30作以上なので
見応えがあります。
コロナに罹った時は「ハリーポッターシリーズ」
その前は「007シリーズ」「パイレーツオブカリビアンシリーズ」など観てます。
テレビドラマはほとんど見ないですね。
最近は老化のせいか、外国人出演者の顔の区別がつきにくく
ストーリーがわかりにくくなるので
単純なストーリーの映画が多いです。笑

2668

茶民さん
腰が治ったのはよかったです!
軽症だったんですね
様子を見てランを再開させてください
自分の膝は相変わらずで
歩くのも気を遣う状態で
まだ走れません。
GWが明けたら
もう一度医者に行った方がいいかもです
今日も基本自宅でまったりの1日でした
GWはどこも混んでいるので
外出は買い物で近場に行くくらいで
ほぼ引きこもりですね。

2667

腰は治ったようなんですが、今日も走ってません。

2666

今日もいい天気でしたが
膝は回復せずやっぱり休足です。
何もしていなくても
ときどきズキズキするのはなんとかならんかな~
1日相方の買い物に付き合って終わりました。
でも酒量だけは変わらないんですよね~

2665

いい天気でしたが今日も休足です。
2日連続で実家の畑の手伝い。
昨日は、すいか畑のマルチ敷きの仕上げ
今日は、さつまいも畑予定地の草取りと耕し
なかなかいい汗かいています。

畑仕事ができるなら
ランもできるんじゃないかと思ったりするんですが
試しにちょこっと駆け足をしようとしても
瞬時に「ズキッ」が来て
全然走れそうにありません
膝痛はこれまでもさんざん経験しましたbが
ここまで長期間になるとは思いもしませんでした
なんとかならんかな~
でも酒量だけは
変わらないんですよね~

2664

茶民さんの「魔女の寸止め」も
駿さんの「魔女の峰打ち」も
言いえて妙ですね~

そうですね~このトシだと
誰でもどこかに故障をかかえて走ってるんでしょうね
でもつまりは
その軽症度、重症度の違いかなと
自分はどうなのかなあ
関節症としては軽症なんでしょうけど
ランナーとしては重症なんじゃあ?
駿さんのギクシャク走りも
症状の度合いはどうなんだろうと気になります

駿さん、腕っぷし強かったんですね
120kg!怪力ですよ
その後遺症ですか・・
自分も若いころ南北アルプス登山をして
登山道を跳ぶように激下りをしていたのが
今になって悪かったのかなあと悔やみます
後悔しても軟骨は戻ってこない!
あ~あ

2663

茶民さん 魔女の寸止め 上手いこと言いますねぇ^^
ちょっと クスッと笑っちゃいました(^_^;
魔女の峰打ちでも良いかもです^^

トシボさん この歳になると痛いところナジで走っている人が居ないんじゃ?と
思うくらい痛いところだらけで痛みと無縁で走ったのっていつだったかなぁ?と
思うくらいです。
トシボさんから見ると走れるだけ良いだろ?って感じかも知れませんが
左脚を踏み出すたびにお尻からハムにかけて引きつる感じと痺れる感じ
そして着地の瞬間に力が抜ける感じで なんかギクシャクして操り人形が走ってる感じです。
無理してストライドを伸ばすと痛みも出るので無理も出来ません。
とりあえずゆっくりから始めて痛みと違和感が減るのを感じながら
ペースを上げていっています。
走りたくないような でも走らないと二度と走れなくなっちゃいそうで
もどかしいようななんとも言えない感じです。
雨なんか降ったりすると ああ 走らなくて良いんだ ってホッとしています。

腰に関してはギックリもそうですが 他にもいろいろと抱えていまして
下手に腕力が強かったせいか 腰を落とさずに重いものを持ったり
無理が利いたせいで 若い頃は120キロ程度の機材を無理な体勢で装置から出し入れしていて
かなり酷使していたようです。
ちゃんと体勢を整えて重いものを持っていれば良かったんでしょうが
あの頃はまったく考えていませんでした。
40~50年前の自分に説教をしてあげたいです。