【アカ不要で投稿可】色廃集会所

views
9 フォロー
822 件中 401 から 440 までを表示しています。
4
リア 2022/09/18 (日) 13:36:46 4e849@78766

質問履歴があったので今更ながらに追記

フレサファはひかおまなし1/819、ひかおまあり1/585です。
ソースはこちらから
https://github.com/wwwwwwzx/3DSRNGTool/wiki/Friend-Safari-RNG

2
通りすがりの色勢 2022/09/18 (日) 11:05:06 17901@0dc96

ありがとうございます。本当に助かりました。おかげさまでジラーチの色違い厳選ができそうです。

1
ジラーチ 2022/09/18 (日) 09:08:27 fe098@ac5be

カセット表の右下に記載してある言語のUSA.AUS.EURのROMならWISHMKRジラーチを受け取ることができます。
FRA.NOE.ITA.ESPのROMでは受け取れません。

3
パン・オ・レ 2022/09/13 (火) 01:01:22 >> 2

基本的にはなてきさんに回答いただいた通りとなりますが、出来なくもないです。
おススメはしませんが、、
https://zawazawa.jp/shinyhunters_guild/topic/90

1
パン・オ・レ 2022/09/13 (火) 00:43:12

こんにちは。回答させていただきます。
Lv55程度のマルマインを用意し、S実数値を178に調整するのが良いかと思います。

ミュウツーのS種族値はご存じかとおもいますが130族とかなり早いので、同じくS種族値が高く、かつ野生で高レベルの個体を入手出来るポケモンを用意したほうが手っ取り早いです。

ミュウツーが登場するハナダのどうくつではマルマインLv50程度が出現(ピカ版を除く)するのでこれを育てS努力値を振って調整するのが良いかと思われます。

判定に使うミュウツーのS実数値は201ですので、マルマインのS実数値は200に調整する必要があります。
なお狙うべき値は以下の通りです。

HP:228,239 攻撃:161,163,167,168,173,174,178,180
防御:145 特殊:234 素早さ:201

例えば「Lv55のマルマイン、S個体値12、S努力値10」であれば実数値178、ジムバッジの効果を考慮すると178×1.125=200(小数切り捨て)となります。

以下で計算し捕まえたマルマインに必要なレベルと努力値を割り出すといいかと思います。
http://www2u.biglobe.ne.jp/kakeru/pokemon/ko_check.htm

1
パン・オ・レ 2022/09/13 (火) 00:39:41 修正

※この回答はYoutubeのコメントでご質問者様から要望いただいた「青版カモネギ」を例に作成しています。

説明が長くなるので分からないところは追加質問ください。

★2世代に輸送した時色違いになる個体値

外部サイトのコンテンツ を読み込み中...

この動画で紹介している「1:20」の部分です。色違いにしたいポケモンでこの個体値を取る実数値を
調べ上げる必要があります。詳細は後述します。

★カモネギの実数値確認
初代粘りでは5の位のLvが判定がしやすくなっています。
今回はLv30で判定するのがよさそうなので交換用のポッポをLv30まで育ててください。
実数値はコチラで調べてください。一覧からカモネギを選び、レベルを30にして検索します。
http://www2u.biglobe.ne.jp/kakeru/pokemon/ko_check.htm

★判定方法
実数値一覧を調べると色違い判定で見る必要がある値で、同じ値を取る可能性があることが分かります。
例えば、カモネギLv30のHPは個体値0、1のとき両方とも実数値「71」です。
(表の一番左「HP」の列の「薬」列の「0」、つまりドーピングしてないときの列を見てください)

このままでは個体値が0か1、どちらなのか分からないのでマックスアップを1つ与えます。
すると個体値0のときは実数値「74」個体値1のときは実数値「75」になりますので判別可能となります。
(表の一番左「HP」の列の「薬」列の「1」、つまりHPに努力値を10振ったときの列を見てください)
こんな風に個体値の判別が不可能なときは努力値を10ずつ振って調節します。

★手順
ここまでまとめ、手順としては以下のようになります。

1.Lv30のポッポ、マックスアップ、タウリンを用意
2.レポート
3.交換する
4.HP実数値を見る
 4-1.実数値「71」の場合、マックスアップ1つ与え「75」になってしまったらリセット
 4-2.実数値「76」の場合、同じくマックスアップを1つ与え「80」になったらリセット
5.HPの個体値が0か8なら、続いて攻撃の実数値を見る
 5-1.攻撃実数値が「47」「48」ならば、タウリンを1つ与えて判定する必要あり
    タウリンを1つ与え実数値が「51」にならないならリセット。
 5-2実数値が「47」「48」ではないが表に記載のある値(45,50,52,53)なら次へ。違うならリセット
6.ここまで表に記載のある個体値であることを確認できたら、防御、素早、特殊の値を見て
 個体値10の時の値「防御44,素早47,特殊45」と一致しているか確認、1つでも一致していなければリセット
 (ドーピングでの調整不要、単に数字が合っているかだけ見る)
 すべて一致していれば「色違い」です。
 心配なら防御、素早、特殊にも努力値を10ずつ振って確認してもいいと思います
7.厳選した個体を2世代に輸送すると色違いになります。

1
パン・オ・レ 2022/09/13 (火) 00:32:54 修正

初めまして。回答させていただきます。
はい、「人から貰うポケモン」に該当するので可能です。

輸送粘りの仕様などについてはこちらの記事を参照ください。
https://www.clubshiny-blog2.com/entry/HowTo_DVmethod

1
パン・オ・レ 2022/09/13 (火) 00:29:19

出来なくはないですが、方法は2つあります。
2つ目は現実的ではないです、、

1.乱数調整して色違いになる性格値を厳選
 初戦闘をする前に乱数調整で狙いのダークポケモンの性格値を色違いにします。
 乱数のスキル、知識があることが前提です。自力厳選を支援する当サイトでは
 管轄外のためこれ以上は説明しません。

2.色違いがでるまでセーブデータを厳選
 初戦闘で色違いにしたいダークポケモンを捕まえずに倒します。
 クリアしてゴージャスボールが輸入できるようになってから、対象のポケモンの色を確認しにいき、
 色違いならゴージャスボールで捕まえます。
 色違いではなかった場合はセーブデータを初期化しシナリオを一からやります。
 とてつもない工数がかかるためまったくもってお勧めはしません、、

252
履かない猫 2022/09/02 (金) 19:29:33

ポケモン名:スナバァ

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
・カクレオン(へんしょく)
[スキルスワップ/つばめがえし/みがわり]

・へびにらみ
※カクレオンで電磁波頑張ってもOK

・オーロット(しゅうかく)@ヒメリ
[スキルスワップ/トリック/みがわり/シャドークローかなんか]

・ヌケニン
[みねうち/すなかけ]
※こうかくレンズかひかりのこなあると気休めになる
※げんきのかけら用意

・ドーブル@ヒメリ
[ふういん/ミラータイプ/なりきり/シャドーパンチ]
※経験値調整してスナバァ一匹を糧にスケッチ習得

注意点:仲間呼びで粘りました。
出現場所はハノハノビーチの土煙で30%(Lv22〜25)、技は[おどろかす(Lv22)/すなかけ/すなじごく/メガドレイン/じならし(Lv23〜)]です。呼びやすさだけは9なので幸いというか。まあちょっとどうかしてますね。

普通にメガドレイン封印が正攻法でしょう。どうせなりきり入れるとドーブルしかいません。砂かけ対策も必中のシャドーパンチで決まりです。でも砂地獄は面倒ですね。じゃあ飛行タイプになればいいよね
スナバァを場に2匹用意、呼び出し係にする方を変色みねうち(※燕返ししてからみねうち)、倒す方を変色燕返しして、倒す方にミラータイプすれば飛行タイプになれます。ちなみに掃除係を飛行タイプにすると必中技のない地面タイプで戦うことになるのでむしろ技枠的に厳しいです。
最後に全体技・地ならし持ちですが、2匹目を地ならし未習得=Lv22が出るまで粘ることでクリアします。

ということで手順はまずLv23〜個体と遭遇(ノーダメ化のため)、変色スキスワ燕返しで必要なら身代わりして退場→ヌケニンで砂かけ積んでみねうち→オーロットでスキスワ&トリック(好みでオーロット出し直して変色を消す)→身代わり後ビビリ玉投入→Lv22個体が出るまで倒す→出たら変色スキスワ燕返し→呼び出し係がHP回復してたらみねうち(驚かすで死ぬので復活手段必須)→ドーブル召喚して封印&なりきり+2匹目にミラータイプ後倒し、スケッチをいずれかの技に上書きします。
隣にLv23〜個体が出たら即倒しましょう。Lv22個体が出たらツイてます。メガドレインスケッチするまでいてもらいましょう。スケッチ完了したらA連打完成です。

カクレオンとオーロットが砂地獄を受けた時のために身代わりを入れています。これがないと倒れるかバインドから解放されるかを待つことになるので必須。バインドは身代わりを発動した時に切れるので毎回使う必要はありません。
オーロットは単純に場に居座るので被ダメ対策ですが、スキスワ後の変色回収して砂地獄を食らったときも使います。通常時はゴーストタイプなので引っ込めるのは可能です。

その他コメント、アドバイス等:
飛行ミラータイプ使わない場合はアクアリングと好みで回復封じがいります。代わりに技1枠空くのでドーブルの経験値調整がいらないのがメリットです。場合によってはアクアリングの回復が間に合わない可能性がある運ゲー感と、地ならしのデバフをレベルで脳筋対策するあたりがデメリットです。

かなり寝かせてから始めたので運用忘れてた上に地ならし対策が完全に抜けてたので悲しかったです。地ならし対策に風船買ってきたりしてました。よく見たらいらなかった。
ところでバインドが身代わり出すと切れる仕様、個人的に割と謎。

251
履かない猫 2022/08/24 (水) 20:09:04

ポケモン名:アローラロコン

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US

使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
・オーロット(しゅうかく)@ヒメリ
[スキルスワップ/トリック]

・みねうち/でんじは

・ハロウィン

・ルージュラ@ヒメリ
[なりきり/ドレインパンチ/みがわり]
※ヨクアタール1・予備としてプラスパワー
必要に応じてディフェンダー等

注意点:仲間呼びで粘りました。
サンのみで出現場所はカプの村10%・ラナキラマウンテン下の草むら30%(Lv30〜33)、技は[しろいきり(Lv30のみ)/だましうち/たたりめ/オーロラビーム/じんつうりき(Lv31〜)]
ラナキラマウンテン上の草むら30%(Lv47〜51)、[ふういん(〜Lv49)/ふぶき/おんねん/ゆうわく/ぜったいれいど(Lv50〜)]です。
サンドと同じく天候で山の下はポワルン・バニプッチ、上はバニリッチ・バイバニラが出現します。

上の方は面倒な気がしてやめましたが、ルージュラを使えば凍らないし別にどっちでもいいと思います。上なら身代わりいらないですね。

オーロラビームのA↓がルージュラのA的にキツいので身代わりを入れていますが、そこそこしっかりレベル上げて4↓くらいまでセーフでした。

天候系は夢特性の雪降らしが出るため時間帯での完全回避ができません。おとなしく目当ての子が光るよう祈りましょう。
同様の理由で雪がくれが発動します。ヨクアタールを持っていきましょう。

その他コメント、アドバイス等:
意外と見分けがつきました。霰と氷その他に気をつければ特に難しい相手ではないです。(霰無効が氷タイプに限定してくるからめんどくさいんだよなぁ)

250

ポケモン名:アローライシツブテ

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 サン ムーン 

使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
・ニョロボン(しめりけ)
 アンコール/さいみんじゅつ/攻撃技      ※アンコールは卵技なので注意 アシマリやタマザラシなどから遺伝できます

・ステルスロックorまきびし要因

・みねうち要因

・ハロウィン要因

・ナッシー(しゅうかく)@ヒメリ
 スキルスワップ/トリック/攻撃技

・ドーブル@ヒメリ
 ドレインパンチ/なりきり/ふういん/じばく

注意点:
仲間呼び連鎖で粘りました。USUMでは進化後のゴローンしか出ず、イシツブテはSM限定なので注意。
アローライシツブテは12番道路とホテリ山で出現しますが、全てのレベル帯でじばくを覚えています。
さらに特性がんじょうで攻撃を一度耐えてくるため、テンポをよくするためにはこちらの対策も必要です。
これらが厄介なのでじばくによる自滅を回避させつつA連打できるようパーティーを組みました。

手順は
①しめりけニョロボンで相手がじばくを使うまで適当な変化技で時間潰し

②相手がじばくを使ってきたらアンコールし、じばくのPP(5)が枯れるまでアンコール連打

③じばくを消費させたら交代し、ステルスロック、みねうち、ハロウィンをそれぞれ入れる
 SMはビビり玉を使っていなくても無限に仲間を呼び出されるので、それぞれの要因のポケモンにも攻撃技は必須です。
 アローライシツブテは特性にがんじょうもあるため、ステロ前に呼び出された個体を確実に倒すため連続技があると尚良いです。

④3つの技を使用したらナッシーに交代し、スキルスワップ、トリックを入れる
 スキルスワップを先に使用してください。
 トリックを使用するとその場でPPを回復され次のターンからまたじばくされる可能性がでてきます。

⑤ニョロボンに再度交代してじばくを防ぎつつ、さいみんじゅつで眠らせてドーブルに交代

⑥ドーブルでふういん、なりきりを使い、ビビり玉を使用したらドレインパンチ連打
 ドーブルのレベルによってはビビり玉使用前にプラスパワー、ディフェンダーを使用したほうが良いかも。

⑦色違いが出たらニョロボンに交代し、連鎖要因を倒してからさいみんじゅつで眠らせて捕獲
 HPを減らせませんがレベルも低く捕獲率も低くないため眠りだけでも特に困りはしないでしょう。

その他コメント、アドバイス等:
今までこちらの掲示板には密かにお世話になっていたので初投稿させていただきました。
今回のアローライシツブテはじばく以外に厄介技はありませんが、かみなりパンチを覚えているのでいずれ麻痺させられます。
A連打には支障ありませんが若干効率は落ちるため、気になる方はまひなおしかクラボのみを大量に用意しておきましょう。
USUMのアローラゴローンも同じパーティで狙えますが、呼び出し率が落ちるのでイシツブテの方が良いかも。
しかしSMでは仲間呼びの色判定UPが255連鎖でリセットされる上に、ビビり玉を使用しなくても無限に仲間を呼ばれるため連鎖の準備は少し手間がかかります。
進化系を目当てとするならどちらを選ぶかは個人の好みになるかと思います。

249
履かない猫 2022/08/10 (水) 23:59:43

ポケモン名:ゴビット(ナックラー/ガバイト/ポワルン)

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US

使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
・ゴロンダ(きもったま)@ぼうじんゴーグル
[みねうち/かわらわり]

・カクレオン(へんしょく)@ふうせん
[スキルスワップ/アイアンテール/トリック]
※日中は燕返しがあれば風船イラナイ

・オーロット(しゅうかく)@ヒメリ
[スキルスワップ/トリック/どろぼうかなんか]

・ドーブル@まんぷくおこう(こうこうのしっぽ)
[アクアリング/バトンタッチ/へびにらみ/みがわり]
※日中は痺れ粉と適当な攻撃技があればOK
※ヨクアタール1

・まいまいオドリドリ@ヒメリ
[なりきり/めざめるパワー毒/つばめがえしかなんか]
※夜間はヨクアタール・スペシャルアップ
※がんばれ。日中はめざパ→ダンスで○

注意点:仲間呼びで粘りました。
出現場所はUSのみ、ハイナ砂漠の仲間呼びで10%(Lv32〜35)、技は[てっぺき(〜Lv34)/じだんだ/メガトンパンチ/マグニチュード/ばくれつパンチ(Lv35)]です。呼びやすさ15がかえって面倒な子です。
-呼び出しは最初の呼び出しをさせたポケモン・ゴビット(マグニチュード)・ガバイト(すながくれ)・ポワルン(〜Lv34まであられ)にかかります。
無害なのはガバイト・Lv35ポワルンのみであり、ポワルンについてはみっけポンにより確定できます。地団駄のS↓あるけど、ここで対策したところでゴビット自身が全体攻撃技持ちなので意味なし。
日中は晴れますが、今回はガバイトの夢を見て夜間=砂下での厳選とします。

-ゴビット自身の技に爆裂パンチがあるため、お掃除係はゴーストタイプです。
-ハロウィンは意味なし・砂下でダメージを受けない変色先が岩/鋼に限定されています。この内無効タイプがあるのは鋼のみ=毒技でのお掃除を強要されています。上記を満たすのは、ゲンガー、ヤミラミ、シロデスナになりますが、砂ダメ無効のシロデスナ一択。なんですが、呼びやすさ15で身代わりとかやってらんないのでめざ毒オドリドリを使います。ポニで鳥乱獲がんばろ。
一応日中は晴れるので鋼以外にもできますが、晴れると天候系であるガバイト・ポワルンが消えます。天候系粘らないなら変色みねうちでダンスすれば良き。
ちなみに変色後ハロウィンミラータイプを使うメリットはシンクロするとかでなければほぼない。

◆まずはハイナ砂漠で遭遇。土煙ワルビル70%/Aダグトリオ20%/ナックラー10%で通常エンカウントではナックラーはナシ。詳細は略しますがLv32ナックラーが吉。日中はLv35ダグトリオも選択可。
呼び出し要員ゴビットはそこまで低い確率ではないので、収穫ヒメリは使わずゴロンダでいきましょう。夜間はみねうち後身代わりバトンでカクレオン召喚、風船トリックをします。日中は変色燕返しでOK。
◆ゴビットが出たら、変色スキスワアイアンテール→収穫スキスワトリック→みねうち→アクアリングバトン→オドリドリでなりきりヨクアタールスペシャルアップしたらセット完了です。半減技を使うので素の特攻も上げておきましょう。
※セッティング中ゴビットの技で初期呼び出し係が抹消された際に都度呼ばれた個体を倒す必要があるので、これの回避のため風船トリックを手順に加えています。風船を用意しない場合はテレパシースキスワで。サーナイト/ムシャーナ/オーベムです。手持ち6匹になるので好みで。

その他コメント、アドバイス等:
防塵ゴーグルはハイナ砂漠のNPCが選択肢でくれるのと、風船はマリエ庭園のNPCがクイズの報酬にくれて、後攻の尻尾はヤドンかベロリンガから泥棒です。どちらも低確率とのことなので恐らく5%。よく調べないで取りに行って苦労したけど、取ってきた後調べたら満腹お香でよかった!!! 怠惰な非バトル勢の宿命よ……

散漫すぎてリトライしまくりました。具体的には、
①変色前にみねうち ②風船トリック後にみねうち ③オドリドリの火力不足 ④風船回収して死 ⑤収穫スキスワ忘れみねうち
でした。集中しましょう。

初回遭遇(Lv32ナックラー)が地獄です。スプレー撒いてひたすら土煙のルート遮り…ナックラー出ても初回呼び出しまででLv32が出なければサヨナラ…やっとの思いで出会っても中の人の集中力は絶滅していて上記やらかしを披露する始末。やっておいてなんですが呼び出し対象も体感元のポケモンと確率含め変化ないようなので、メリットがあるかはちょっとわかりません。
ていうか日中の方が難易度低くて良い。

捕獲するときに呼び出し係を一発目でバイバイしたら呼び出しかかって肝が冷えました。ハイ。ゴビット光りました。

248
履かない猫 2022/08/07 (日) 14:25:25

ポケモン名:ムチュール

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
・オーロット(しゅうかく)@ヒメリ
[スキルスワップ/トリック]

・ドーブル(マイペース)
[みねうち/へびにらみ/みがわり/バトンタッチ]

・ハロウィン

・ドーブル@ヒメリ
[なりきり/ふういん/はたく/かわらわり]

注意点:仲間呼びで粘りました。
出現場所は海繋ぎの洞穴で30%(Lv9〜12)、技は[はたく/したでなめる/てんしのキッス/こなゆき(Lv11〜)]です。
呼びやすさ15で、ルージュラ3%・ピンプクたぶん10%も出ます。

舌でなめるはノーマルタイプでいいとして、呼びやすさMAXの天使のキッスは面倒だな…と思いましたが、ドーブルではたく封印+粉雪未習得個体で粘れば身代わり無傷でイケるのでは? ということでやりました。別に天使のキッス封印でもいいと思います。
身代わりは消えないので掃除係には覚えさせずにバトンで済ませます。誰でもいいけどマイペースが都合がいいのでドーブル使用としています。

掃除技はゴーストを使いたかったのですが、ピンプクに無効化されて辛いのと呼びやすいのとで瓦割りを採用しています。捕まえたままのカクレオンでドーブルスケッチできて楽でした。

その他コメント、アドバイス等:
よく見たらみねうちするドーブルがテクニシャンでした。みねうちは何回でも打つから威力上げなくていいよ。
ルージュラ…あいつレベル進化だったのか…()

247
履かない猫 2022/08/06 (土) 15:29:11

ポケモン名:マケンカニ

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
・カクレオン(へんしょく)
[スキルスワップ/だましうち]

・オーロット(しゅうかく)@ヒメリ
[スキルスワップ/トリック]

・みねうち/でんじは

・ヤミラミ@ヒメリ
[なりきり/サイコキネシス]
※状況に応じてドーピング

注意点:仲間呼びで粘りました。
出現場所はイッパイアッテナ(所によりLv8〜57)。呼びやすさ9なので遭遇できれば苦労しないでしょう。基本的に選べないので要注意技(Lv帯)のみ記載。
ピヨピヨパンチ(25〜42)/ばくれつパンチ(45〜)他低レベル帯なので詳細略でS・Bデバフとグロウパンチあり。育成はそれなりに。

身代わりしてもいいですが、普通にゴーストタイプで対策しましょう。地味に追い討ちやしっぺ返しがあるのでヤミラミを使いますが、+ハロウィンでミラータイプしても構いません。

ぱっと思いついた8番道路で粘ってきました。

その他コメント、アドバイス等:
ヤミラミの耐久意外と辛かったです。防御があってもHPがないのはなぁ…

246
履かない猫 2022/08/06 (土) 14:38:31

ポケモン名:ラブカス

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
・カクレオン(へんしょく)
[スキルスワップ]

・ブイゼル
[どろかけ/アクアリング/バトンタッチ]
※全てタマゴ技

・オーロット(しゅうかく)@ヒメリ
[スキルスワップ/トリック]

・みねうち/でんじは

・ミュウツー@ヒメリ
[なりきり/みがわり/10まんボルト]

注意点:仲間呼びで粘りました。
出現場所はメレメレ海釣り通常25%(Lv10〜17)、レア15%(Lv10〜22)
9番道路釣り通常50%(Lv10〜23)、レア80%(Lv10〜28)
ヤバい技はドレインキッス(Lv10〜21)、みずのはどう(Lv17〜)、メロメロ(Lv20〜)です。え??

呼びやすさ6につきHPは1を維持したいので、ドレインキッス範囲外で粘ります。出現率的にも9番道路が○。釣り場がブクブクしてると攻撃技が増えるのでしてない方が良き。みっけポンは使っていきましょう。

メロメロがあるので呼び出し係は性別なしがオススメ。USUMでお手軽なのはウツロイドだけど水・エスパー技が抜群になるので他の子がいいかも…

その他コメント、アドバイス等:
ハートのウロコ乱獲ついでに粘りました。
泥かけ・掃除係以外が泥棒を覚える構成です。ブイゼルはいつか使うと思ってタマゴ技ですり替えも入れておいたのを適当に経験値入れて使いました。今のところカクレオンとパンプジンがトリック使えるので明確な出番はナシ。陸上グループなのでドーブル使えば一発で遺伝できるのはありがたい。
ウロコ所持率高くて入手はしやすいけど、ほとんどドーブルとカクレオンに吸われる…

245
履かない猫 2022/08/02 (火) 17:54:10

ポケモン名:ベロリンガ

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
・オーロット(しゅうかく)@ヒメリ
[スキルスワップ/トリック]

・みねうち/でんじは

・パンプジン
[ハロウィン]

・キリキザン@ヒメリ
[なりきり/かわらわり]

注意点:仲間呼びで粘りました。
出現場所はポニの険路20%(Lv58〜61)、技は[リフレッシュ/いやなおと/パワーウィップ/しぼりとる]です。呼びやすさは3です。
嫌な音と捕獲時のリフレッシュに注意。
呼びやすさ3なのでドレインパンチでも結構死ねます。育成中のオーロットだと回復量は申し分ないのですが出現しなくて…まあプレッシャー使っても呼び出しの成功率に掛かるから気休めレベルなんですけど…

長丁場で被ダメがキツイので砂かけがあると◎、オボンかアクアリングバトンを用意しましょう。個人的に栽培してたオボンを使ったのでバトンは記載してません。ちなみに相当無駄遣いしてほぼカンストから700台まで使いました。所持枠4桁ほしい…

その他コメント、アドバイス等:
レベル上げと後攻の尻尾入手のついでと思ってレベル上げ中の子と一緒に泥棒したりしてましたが、案の定尻尾が先に出たのでパーティはそのまま技をねじ込んで粘りました。
アレ? わたしは尻尾だけほしかったのでは? なぜ光るまで粘った?

244
履かない猫 2022/07/31 (日) 22:44:56

ポケモン名:モンメン

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US

使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
・カクレオン(へんしょく)@ヒメリ
[スキルスワップ/アイアンテール/トリック]

・オーロット(しゅうかく)@ヒメリ
[スキルスワップ/トリック/どくづき]

・みねうち/でんじは
※痺れ粉不可
※プラスパワーがあると気持ちが楽

注意点:仲間呼びで粘りました。
サンのみで出現場所はいくつかありますが、ポニの広野各所か花園30%(Lv54〜57)が無難。技は[コットンガード/にほんばれ/がむしゃら/ソーラービーム]です。
広野のラッキー道場の入口にしてる木から50%なのでエンカウントはそこがオススメ。
メレメレの花園(すいとる/宿木)、ウラウラの花園/マリエ庭園(ギガドレイン)は省略。

がむしゃら持ちなのでゴーストタイプ必須。一応ハロウィンミラータイプでもソーラービーム半減にできるのでシンクロとか使うなら。

その他コメント、アドバイス等:
コットンガード凶悪すぎる….みねうちが全然火力出なくなって辛かったのでプラスパワー積みました。
相手が日本晴れしてくれるので自ポケの収穫不発でハゲずに済むのはありがたいですね。(掃除技のPP切れ3敗中)

243
履かない猫 2022/07/28 (木) 20:23:03

ポケモン名:ヤドン(ヤドラン/ヤドキング)

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
・カクレオン(へんしょく)@ヒメリ
[スキルスワップ/トリック]

・みねうち/でんじは

・オーロット(しゅうかく)@ヒメリ
[スキルスワップ/みがわり/シャドーボール]

注意点:仲間呼びで粘りました。
出現場所は全て草むらで20%、
・ハウオリシティはずれ(Lv4〜7)、技は[のろい/あくび/たいあたり/なきごえ]
・カーラエ湾(Lv15〜18)、[たいあたり/なきごえ/みずでっぽう/ねんりき]
・15番水道(Lv30〜35)、[かなしばり/ずつき/みずのはどう/しねんのずつき]
・16番道路(L v32〜35)、[同上]
です。
カーラエ湾のみヤドラン12%・ヤドキング1%出現あり。低レベルヤドランに釣られました。

全場所共通で身代わりがあれば対応可能と優しめ。ハウオリのハロウィン使用不可な点には注意。

変色先はノーマルor地面の2通りありますが、みねうちで容易な前者を選択。
パーティは最小単位になるようオーロットを掃除役としています。シャドボは急所メッセージの省略のため。別にクローの方でもOK。

カーラエ湾のみ悪タイプ採用で身代わり不要にできます。その他回復がいるようならアクアリングバトンか、変色泥かけでパラボラチャージがいいと思います。

その他コメント、アドバイス等:
カーラエ湾どこにあんの? って思ったけど海繋ぎの洞窟の先でした。スプレー買っておくんだぜ!!!
最近用意したUSの初陣だったので輸送の手間を考えてオーロットで粘ってますが、よく考えたらキリキザンでみねうち電磁波なりきりシャドークローでもよかったのでは?

まさかの1%枠のヤドキング光った。
画像1

242
履かない猫 2022/07/23 (土) 16:06:35

ポケモン名:ヤヤコマ

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
・カクレオン(へんしょく)
[スキルスワップ/だましうち]

・どろかけ

・オーロット(しゅうかく)@ヒメリ
[スキルスワップ/トリック]

・みねうち/でんじは

・ドーブル@ヒメリ
[なりきり/10まんボルト]
※ゲンガーでいい

注意点:仲間呼びで粘りました。
出現場所はヴェラ火山公園30%(Lv16〜19)、技は[でんこうせっか/つつく/こうそくいどう/じたばた]です。8番道路は出にくくて技も同じなので省略。
13%でヒノヤコマが来ます。もしかしたらLv16のヒノヤコマが手に入るかも?

めんどくさかったので適当にスパーク積んでいったらヒノヤコマの炎の体にやられました。特殊技で粘りましょう。

変色泥かけに一手間かかるくらいで特筆することはないです。

その他コメント、アドバイス等:
雑にやったら雑に光られました。

241
履かない猫 2022/07/23 (土) 15:22:54

ポケモン名:カクレオン

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
・ゾロア
[だましうち]

・オーロット(しゅうかく)@ヒメリ
[スキルスワップ/トリック]

・みねうち/麻痺要員

・パンプジン
[ハロウィン]

・ゲンガー@ヒメリ
[ミラータイプ/なりきり/ドレインパンチ]

注意点:仲間呼びで粘りました。
出現場所はワカツダケトンネルの影(Lv17〜20)、技は[フェイント/みだれひっかき/だましうち/サイケこうせん]です。
みだれひっかきとサイケ光線の混乱が面倒なので、騙し討ちハロウィンミラータイプをします。完璧。やったね。
今回相手が変色なので変色スキスワはなしで初手騙し討ちします。UM周回時の残滓ゾロアを引っ張り出して使いましたが誰でもいいです。
油断しまくってハロウィン入れてからみねうちしようとするアホ行動したのできをつけましょう。

その他特筆することはないです。呼びやすさ9でドレインパンチ使うから回復もいらないので楽チンです。

その他コメント、アドバイス等:
地味にやってなかったヤツ。身代わり不要は嬉しい。
別に欲しくない時に限って夢特性引くんだよなぁ…

240
履かない猫 2022/07/23 (土) 14:09:34 >> 237

ポケモン名:めらめらオドリドリ

使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
・カクレオン(へんしょく)
[スキルスワップ/おどろかす/でんじは]
※くろいてっきゅうトリックでも可

・ガメノデス
[どろかけ]

・オーロット(しゅうかく)@ヒメリ
[スキルスワップ/トリック]

・クチート
[みねうち/ちょうはつ/バトンタッチ]
※プラスパワー(下参照パラボラチャージならスペシャルアップ)・スペシャルガード各3

・ドーブル(マイペース)@ヒメリ
[ふういん/なりきり/スパーク/はねやすめ]
※オドリドリ1匹でスケッチ習得調整
※スパーク→パラボラチャージ推奨

注意点:
出現場所はウラウラの花園(Lv33〜36)、技は[おうふくビンタ(〜Lv35)/フラフラダンス/はねやすめ/ゆうわく/エアスラッシュ(Lv36)]です。完全に忘れてたけどフラフラダンスが自分以外対象で死ぬので注意。自傷ダメはそんなでもないので捕獲時は平気かな。
仲間呼びの個人的な基本的なヤツは他のオドリドリでも書いたので、今回はザックリと。

往復ビンタが面倒なのでみっけポン使用とします。ロトムの目が光っている状態でレポートするとリセマラできるのでがんばロト!

今回はお掃除技を電気とします。誘惑があるので物理技から選択しましたが、被ダメがしんどかったので、相手の性格厳選してドーブルでパラボラチャージ推奨。回復はドーピングすれば余裕で間に合うと思います。

変色泥かけがストレートで決められないので、変色ひっかくか驚かすをします。あれば鉄球トリックで良し。泥かけ後そのままみねうちすると死なので、収穫スキスワトリックを挟んでからドーピング+みねうち挑発、隣にオドリドリ召喚されたらソイツにも挑発をして、どちらにも挑発がかかっているときに交代でドーブルを召喚、とりあえず封印したらオドリドリを経験値に変えて封印→スケッチで上書き、フラフラダンスがくるまで待機してスケッチ。フラフラダンスがスケッチできたらなりきりをします。なりきり後にフラフラダンスを食らうと辛いです。

その他コメント、アドバイス等:
当初ガメノデスでみねうち挑発を兼任する予定でしたが、みねうちの火力が足りなかったのと、交代後の被ダメ軽減のためのドーピングバトンがしたくて泥かけのみにしました。
イマサラだけどパラボラチャージってどこで見れるの? と思ったら、デデンネかウルトラホール緑のエレザードで捕獲したままだと両方思い出すしかなくて、そりゃまあ見た記憶ないよね。

ぱちぱちは特に気になるところがないのでオドリドリシリーズは終了にします。一種で3度美味しかったです。特にめらめらがカッコいいので是非。

239
履かない猫 2022/07/22 (金) 08:35:02 修正 >> 237

ポケモン名:まいまいオドリドリ
画像1

使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
・カクレオン(へんしょく)
[スキルスワップ/でんじは]

・ゴロンダ(きもったま)
[みねうち/すてぜりふ]

・オーロット(しゅうかく)@ヒメリ
[スキルスワップ/トリック]

・シャワーズ@ラム(キー)
[アクアリング/すなかけ/バトンタッチ]
※影分身の方が下記バトンを使うときより安定する(積み忘れた)

・オドリドリ(まいまい)@ヒメリ
[なりきり/めざめるダンス/みがわり/☆バトンタッチ]
☆攻撃技でも良。パーティと相談
※スペシャルガードがあると身代わりが頑張る。先制取る必要は全くないけど気になるならスピーダーも

注意点:前回ふらふらをやったので今回はまいまいです。
改めて、出現場所はポニの花園(Lv54〜57)、技が[めざめるダンス/オウムがえし/こうそくいどう/ぼうふう]です。
対面させて粘れるのが面白そうだったのでやりました。連打中に対面してるのは身代わり人形だけど。まいまいは暴風の混乱を引いたときに面倒なので身代わりが要ります。

まいまいだとめざめるダンスを抜群で受けるじゃないか! と思いがちですが、変色スキスワ→みねうちでノーマルタイプにするのでめざめるダンスはノーマル=自前のまいまいには無効です。面白いですね。同じ理由でオウム返しも実質無効です。アクアリング(影分身)はオウム返し対象外なのでセーフ。といっても暴風でしかダメージ受けないのと呼びやすさ6なので手動回復でもOK。
ヤバい技はないのでヤミラミとかで後攻から殴ってもOK。暴風が抜群になるけど育成が面倒ならオーロットにシャドークローでも積めば済む。

ちなみになんやかんやして地面にしてやるとぱちぱちで粘れます。こちらは暴風が半減になるのでパーティ構成が面倒ですが、スペガいらないかも。

セッティングは変色スキスワ→みねうち捨て台詞→収穫スキスワトリック→必要に応じて捨て台詞→アクアリング/砂かけ(ドーピング)バトン→オドリドリ召喚して身代わりとなりきりしてビビリ玉投げて終了です。
ちなみにカクレオンが安定の低レベルなので身代わりバトンでサポート。

積もうと思ったときの二連暴風混乱は人間じゃない。

その他コメント、アドバイス等:
思ってたより火力あって慌ててドーピングしました。めざめるダンス使ってくるのが面白かったです。けどこの技実質まいまいオドリドリしか使ってこないからなぁ…
レベルのおかげか経験値多くてうちのオドリドリのレベルが100になりました。沼った

めらめら仲間呼びとかとんでもマゾかよとか思ってたけど目処が立ったのでやります。やりました。

238
履かない猫 2022/07/19 (火) 19:25:39

ポケモン名:アローラサンド

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 UM

使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
・オーロット(しゅうかく)@ヒメリ
[スキルスワップ/トリック]

・キリキザン
[みねうち/でんじは/適当な攻撃技]

・パンプジン
[ハロウィン]

・ゲンガー@ヒメリ
[なりきり/ミラータイプ/かげぶんしん/ドレインパンチ]
※ヨクアタール・ディフェンダー3(様子を見てスペシャルガード・スピーダー・プラスパワーなども検討)

注意点:仲間呼びで粘りました。
M限定で出現場所はカプの村10%・ラナキラマウンテン下の草むら30%(Lv30〜33)、技は[みだれひっかき/てっぺき/きりさく/アイアンヘッド]、天候呼び出しバニプッチ10%(ゆきがくれ/ミラーショット/ちょうはつ)・ポワルン1%(火傷とかを除けば無害)
ラナキラマウンテン上の草むら30%(Lv47〜51)、[ジャイロボール/つるぎのまい/あられ/ふぶき]、天候呼び出しバニリッチ10%(ゆきがくれ)/バイバニラ1%(れいとうビーム)です。特性はゆきがくれ/ゆきかきです。
今回は使う予定があったのでレベルが高い方で粘りましたが、低い方は遅延技みだれひっかきがあるのでゴーストタイプ推奨。
カプの村の天候はランダムですが、ラナキラマウンテンはゲーム内の夜間(18時〜24時)が雪になります。低レベルの方は反転世界などで日中にすれば天候系が出なくなります。高レベルの方はサンドの霰で出るようになります。

剣舞+ジャイロボールの火力怖いです。吹雪の氷も嫌です。霰のダメージ遅延もヤです。
氷タイプでなりきり覚える子がアローラキュウコンとルージュラ、ユキノオーのみのため、ジャイロボールを抜群以上で受けることになります。困りましたね。
でもこんなときこそミラータイプの出番じゃないですか?
ジャイロボールは等倍になるので、身代わりを張る手間を惜しまない+霰ダメ受けていいならルカリオでOK。私は育成したのに出番のないミラータイプを優先しました。正直ちょっと後悔してます。Sが高いのでドーピング完了までは辛いですが、呼びやすさ9のため通常はドレインパンチの回復で間に合うくらいでした。でも急所で死んだので、HBガン振りに分身積んで戻りました。よいこは下山して粘ってください。

ミラータイプなりきりはゲンガー/ミュウ/ドーブル/カクレオンから選択になります。ラティアスはめざパ格闘がないと使えません。(変色使うと霰で死ぬ)
ゲンガーはドーブルの次に耐久が低いですが、正直カクレオンも大差ないのでなんとも…

ということで収穫スキスワトリック→みねうち→ハロウィン→ゲンガー召喚でミラータイプなりきり後、ドーピングと分身とビビリ玉を投げたらドレインパンチ連打です。セッティングはまあまあ簡単ですね。たまに死ぬけど。

その他コメント、アドバイス等:
回避を上げて当たらなくなったとはいえ、割と当たるのでレベル差や努力値で急所一撃は避けましょう。威力推定150はダテじゃない……
ちなみにうちのいじっぱりゲンガーはHBガン振りLv88MAXドーピングにガン積み急所ジャイロボールで虫の息でした。やっぱりゲンガーはキツい。
いや山降りて粘ればいいんだけど。

237
履かない猫 2022/07/11 (月) 21:48:53 修正

ポケモン名:ふらふらオドリドリ

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
・カクレオン(へんしょく)
[スキルスワップ/でんじは]

・オーロット(しゅうかく)@ヒメリ
[スキルスワップ/トリック]

・キリキザン(プレッシャー推奨)@ヒメリ
[みねうち/なりきり/シャドークロー/適当な攻撃技]

注意点:仲間呼びで粘りました。
出現場所は各地20%で
・メレメレの花園(ぱちぱち)(Lv9〜12)、技は[はたく/なきごえ/つつく/てだすけ]
・6番道路アベニュー入口より下の草むら(ふらふら)(Lv14〜17)、[なきごえ(〜Lv15)/つつく/てだすけ/エアカッター/バトンタッチ(Lv16〜)]
・ウラウラの花園(めらめら)(Lv33〜36)、[おうふくビンタ(〜Lv35)/フラフラダンス/はねやすめ/ゆうわく/エアスラッシュ(Lv36)]
・ポニの花園(まいまい)(Lv54〜57)、[めざめるダンス/オウムがえし/こうそくいどう/ぼうふう]
です。

心情的に絶対ムリィ!! なのはウラウラの子、次いでポニの子がレベル的にしんどそうでしょうか。個人的に無効タイプのある抜群技で厳選したいので、メレメレの子はぱちぱち=電気複合であり、抜群技が岩・氷なので却下(電磁波も無効だし)、消去法でアーカラのふらふらを粘ります。こちらはゴーストが抜群で入るのもいいですね。

そんなわけで今回は変色スキスワ→みねうち→収穫スキスワトリック→キリキザン召喚のなりきりビビリ玉でセッティング完了になります。なきごえあるけどレベル差あるしなんとでもなるたぶん!
手持ちにキリキザンの代替でいい感じのがいない場合は、オーロットで頑張るか、ポニでオドリドリ捕まえてなりきりだけ覚えさせるのが手軽かと思います。オドリドリと比較してオーロットは飛行抜群でメッセージが多くなる点は一考。

ちなみになりきり+プレッシャー・緊張感・威嚇を積極的に使ってますが、効果は限定的なので個人の判断でどうぞ。まあ抜群技もなんですけど。

その他コメント、アドバイス等:
ていうかめらめらの羽休めとフラフラダンス同時対応はなかなか鬼では? 一応なりきりを捨てれば封印+身代わりorマイペースで対応可能ですが、連打できないのがちょっと億劫な感じ…マイペースドーブルなら羽休め封印/掃除技/リサイクルが使えるのでヒメリの在庫が気になるときは…まあいいのか…? 往復ビンタの遅延も気になる…

まいまいはめざめるダンスが気になるのでそのうちやったら追記する予定です。やりました。
めらめらもやりました。

236
履かない猫 2022/07/08 (金) 22:58:12 修正

ポケモン名:ワルビル(ガバイト/ポワルン/ヤジロン)

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 UM

使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
・オーロット(しゅうかく)@ヒメリ
[スキルスワップ/トリック]

・パラセクト(しめりけ)
[みねうち/しびれごな/適当な攻撃技]
※ヤジロンが光っても捕獲しないつもりなら誰でも

・パンプジン
[ハロウィン]

・キテルグマ(きんちょうかん推奨)@ヒメリ
[なりきり/みがわり/ドレインパンチ]

注意点:
ハイナ砂漠でLv32〜35で出現、技は[さしおさえ/いばる/かみくだく/あなをほる]、特性いかくです。
ハイナ砂漠ではほとんどの時間帯ですなあらしが吹いており、天候限定の呼び出しポケモンにポワルン(1%)、ガバイト(10%)がおり、これと別にUMではヤジロン、USではゴビットが出現します。今回はドレインパンチが使えなくなるのが嫌なのでUMでの厳選です。※USはゴビットのゴーストが入る代わりに自爆持ちがいなくなります。

ワルビル本体の要対策点は以下の通りです。
①さしおさえ
②いばる

他種は以下の通りです。
③ポワルン(〜Lv34まであられ)
④ガバイト(すながくれ/さめはだ/すなじごく/とっしん)
⑤ヤジロン(じばく)
 ※USはゴビット(ゴーストタイプ/マグニチュード/爆裂パンチ)

厳選中、①②は基本みがわりで対策、また②についてなぜだか知らないけどワルビル同士で威張るので、最速で倒していきましょう。
③⑤はレベルで叩く、④はヨクアタールを積みます。
今回ヤジロンもいるので見送りましたが、ポワルンはみっけポンを使ってから遭遇で霰なしの個体を確定で出せるようになるようです。

①について、効果ターン中はビビリ玉も使えないので注意。使うタイミング的には収穫ヒメリ後なので問題ないはずですが、ターン消化が面倒です。何も考えたくないときは出し直すのも手。

その他コメント、アドバイス等:
威嚇について記載忘れましたが身代わりするので平気でしょうたぶん。
今回パーティがかなり甘いです。もっとなんかできる。

砂ダメがちょっとキツめなのと、身代わりを貼っておかないと持ち物も使えなくなるので、画面チラ見必須です。アクアリングバトンを入れてもいいと思いますが、ただでさえ穴を掘るの遅延があるのとオボンはいっぱいあるので見送りました。
ちなみにキテルグマの選出は、岩鋼は穴を掘るが抜群・地面+なりきりがシロデスナで噛み砕くが抜群・飛行+なりきりはオドリドリでよく知らないけどドレパンない等の理由により、消去法で悪半減から選択です。お守りの緊張感があるのはナイス。
今回は育成したくなかったので、険路で捕獲したばかりのクマを使いました。雑に薬漬け努力値振りしてディフェンダー積んだら身代わりはなかなか頑張ってたんですが、よくよく考えたらHP高いとドレパンで補える砂のダメージ量が減るので振らない方がよかったのでは…?

何にせよ、まだ呼び出しする子だけでもダグトリオとヤジロンとゴビットをやってないのでいつかきっとまたくるでしょうたぶん。

235
履かない猫 2022/07/07 (木) 22:04:44

ポケモン名:キテルグマ

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
・カクレオン(へんしょく)
[スキルスワップ/だましうち/でんじは]

・オーロット(しゅうかく)@ヒメリ
[スキルスワップ/トリック]

・クチート
[みねうち/かげぶんしん/バトンタッチ]
※後述アロガラとかジュナイパーが良

・ゲンガー@ヒメリ
[なりきり/サイコキネシス/適当な攻撃技]

注意点:仲間呼びで粘りました。
ポニの険路にて10%(Lv58〜61)で出現、技は[アームハンマー/あばれる/いたみわけ/すてみタックル]です!! ウッ
一瞬吐きそうでしたが意外と対策は簡単で、HP1ゴーストタイプを用意すればOKです。
具体的には
・がむしゃら持ち(広野の夜限定ラッタが覚えてて用意しやすい)
・仲間作りみねうちゴロンダ
を連れて2番道路へ突撃→ドーブルにがむしゃらスケッチさせてゴロンダで仲間作りみねうち→HP1にする子を出してがむしゃらされたら終了!(ホクラニ岳へGOで変身したメタモンを使うこともできますが、技を一つだけにするのが面倒だったので…)
ついでにゴーストタイプの子全員HP1にしておくと少し楽になります。少なくともみねうちする子までできたらいいな…(ジュナイパー出張してていなかった)
これ以後は厳選終了まで回復厳禁です。

キテルグマの特性にもふもふがあり、直接技は半減されます。低レベル帯であれば気にするほどでもないのですが、相手は最大Lv61のHP種族値120です。物理はきつそうなのでサイキネを採用しました。ていうかサイキネもキツかった。ドーピング大事。
ちなみに格闘技でもふもふの影響を受けない技は真空波や気合玉、めざパとかになるのでおすすめはしません。

暴れる+捨て身タックルがあるのでみねうち要員はゴーストタイプor回避を上げましょう。普通にアローラガラガラとかジュナイパーでいいですが、手持ちのカクレオンが低レベルでめんど…補佐するために分身バトン搭載クチートを使用しました。ジュナイパーがタマゴ技でバトン覚えるので圧倒的にこっちがオススメ。
ほんのり手間なので試してはないですが、3・4世代からバトン持ちヌケニンを持ってこれるならそれがベストかなと思います。

キテルグマの経験値でレベルが上がります。HP増えます。やば。
事前のレベリングを頑張りましょう。ただ、一桁ならそこまで気にならなかったので100まで頑張る必要はないかも?

その他コメント、アドバイス等:
硬すぎぃ! 経験値多すぎぃ! なんなんですかコイツ!!
と粘ってる間ずっと思ってました。でも正直普通にやりやすいヌイコグマでやらないのはちょっとどうかしてます。
あとクチートがやっぱムリなのでジュナイパーください。

234
通りすがりの色勢 2022/07/03 (日) 06:33:39 68a3b@50cae >> 168

ポワルンのあられについて
戦闘前にみつけポンを使っておくと呼び出されるポケモンもレベル上限で出ます
Lv36のポワルンの技構成はウェザボ、ドロポン、吹雪、大文字です
氷や火傷の危険性は生まれますが呼び出し役の安全は守られます

233
履かない猫 2022/07/01 (金) 11:44:29

ポケモン名:コイル

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
・オーロット(しゅうかく)@ヒメリ
[スキルスワップ/トリック]

・クチート
[みねうち/ステルスロック]

・パンプジン
[ハロウィン]

・トゲデマル(てつのトゲ以外)@ヒメリ
[なりきり/きしかいせい/かげぶんしん/とんぼがえり]
※起死回生はタマゴ技

・ランターン
[みずびたし/でんじは]
※水浸しはタマゴ技

注意点:
出現場所は①トレーナーズスクールの草むら(Lv5〜8)10%、②ハウオリシティの草むら(Lv6〜9)10%、③マリエはずれの草むら(Lv25〜28)20%
技は①②[たいあたり/ちょうおんぱ/でんきショック/でんじは(Lv7〜)]
③[ソニックブーム/スパーク/ミラーショット/きんぞくおん]
特性にがんじょうあり。まきびしかステロで対応しましょう。
全部めんどくさいですね。

今回はレベリングもしんどいので②ハウオリの草むらで粘りました。

①②とりあえず手軽なまひ対策は地面or電気タイプ(ミラータイプ)orみがわり、超音波対策は現実的なところでは命中・回避率操作+自ポケモンのAが高すぎないことが考えられると思います。
③まひは同上、ミラーショットの命中下げはみがわりor必中技が現実的かと思います。ただし身代わり単品だとソニックブームの固定ダメージ・きんぞくおん+ミラーショットが痛いです。
ちなみに③の条件が厳しくて、身代わりに頼らない場合はミラータイプ必須な上ドーブルを除くとゲンガー(シャドーパンチ)・ミュウ(波動弾)のみ。

運用はいつもの収穫スキスワトリック→みねうちステロ→ハロウィン→なりきり分身でビビリ玉の流れです。

その他コメント、アドバイス等:
早く光っちゃったので不都合なところが出ませんでした。トゲデマルのAだと混乱自傷がキツい気がするんですが…まあディフェンダー積めばたぶん大丈夫たぶん!
ランターンのせいで磁力入らなかったのが面倒でした。パーティ6枠埋めてもいいひとは磁力持っていきましょう。

1
リア 2022/06/28 (火) 19:12:28 4e849@78766

剣盾に移動させてエフェクト確認されてた方の報告を数件見ましたが菱形もありますね。

サブ任務のポニータ、こちら私のも菱形でした。ストーリー進行上入手するので菱形確定なのかもしれませんね。その他私の剣盾に入れる色を連れて来て見ましたが、20匹中1匹が菱形でした。
アルセウスもおそらく6世代からの菱確率1/16だと思います。

1
パン・オ・レ 2022/06/25 (土) 00:17:54

HGSS徘徊ポケモンは殿堂入りしただけでは個体が変わりません。
必ず倒してから殿堂入りしてください。

また、EDを見た後自動的にレポートされますのでまた遭遇する前に好きな場所でレポートしてもらって構いません。

詳細は以下で紹介されています。

徘徊ライコウ・エンテイを粘るもう1つの方法【HGSS徘徊】
こんにちは、Keyです 今回紹介する粘りはHGSS徘徊粘り(ライコウ&エンテイ)の高難易度バージョンです 正直こっちの方法でやる意味は基本的にないので、純粋に徘徊ライコウ、エンテイが粘りたい場合は以下の記事で紹介している方法をおすすめします もくじ この方法を使うメリット 徘徊ポケモンの色が決まるタイミング 粘り方 基本準備 手持ちポケモンについて まとめ この方法を使うメリット ・1つのデータでライコウとエンテイを粘れる 一般的なエンジュシティ到着時に粘り始める方法を使う場合、両方を光らせたいなら 【ライコウが光る確率 ✕ エンテイが光る確率 = 1/67,108,864】 と、ものすごく低…
Hatena Blog

232
履かない猫 2022/06/22 (水) 00:38:29

ポケモン名:チョンチー/ランターン

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
・シャワーズ
[すなかけ/アクアリング/バトンタッチ]

・カクレオン(へんしょく)
[スキルスワップ/つばめがえし/でんじは]

・オーロット(しゅうかく)@ヒメリ
[スキルスワップ/じしん/トリック/みがわり]

・エルレイド@ヒメリ
[みねうち/トリック]

注意点:仲間呼びで粘りました。
出現は釣りのみ、8番道路で通常5%(Lv10〜20)、レア35%(Lv10〜25)、アーカラ島はずれで通常5%(Lv10〜24)、レア35%(Lv10〜29)
技は[あわ(〜11)/ちょうおんぱ(〜16)/でんじは(〜19)/エレキボール(〜22)/みずでっぽう(12〜27)/あやしいひかり(17〜)/バブルこうせん(20〜)/スパーク(23〜)/シグナルビーム(28〜)]です。また、呼び出し限定でランターンが13%で出ます。進化レベル27なので8番道路ではランターンは全て進化レベル未満ですね。

全レベル帯で超音波or怪しい光の混乱付与があります。超音波が音技で身代わり貫通であるのに対し、怪しい光には身代わりが有効です。またこの他に麻痺・デバフを引き起こす技があるため、身代わりを一貫した対策として使用することとします。
レア釣りでの出現率35%を信じてLv17〜の個体を呼び出し係にしましょう。もちろんこのレベル以上の子が出てくるまで連鎖を粘っても構いませんが、混乱と麻痺が面倒なのは……

パーティ運用は初手シャワーズで砂かけ→変色スキスワ燕返し→収穫スキスワ→ヒメリトリック・みねうち→アクアリングバトンでオーロット召喚、身代わり出して地震連打です。
捕獲の際は電気タイプに麻痺が通らないので再度変色スキスワ燕返しでむりやり電磁波を通します。もちろん水浸しでOKです。

その他コメント、アドバイス等:
水浸し電磁波の遺伝親のついでに粘りました。一発でチョンチー♀光ったのでやめてもよかったんですが、低レベルランターンの誘惑に負けました。犠牲になったチョンチーがいなかったのでよかったです。
画像1

231
通りすがりの色勢 2022/06/21 (火) 09:24:48 68a3b@50cae >> 197

ねをはる状態からの交代、オーロットがゴーストタイプだから可能なんだと思います

230
履かない猫 2022/06/20 (月) 22:25:25

ポケモン名:トゲデマル

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
・ひんしじりょく(ゴローンが自爆覚えてて用意しやすい)

・カクレオン(へんしょく)
[スキルスワップ/つばめがえし/ステルスロック/でんじは]

・オーロット(しゅうかく)@ヒメリ
[スキルスワップ/トリック/どろぼう]

・みねうち

・ランドロス(いかく推奨)@ヒメリ
[なりきり/じしん]

注意点:仲間呼びで粘りました。
ホテリ山で10%(Lv29〜32)、技は[スパーク/ほっぺすりすり/でんじふゆう/ほうでん]です。体感2割前後くらい?でデデンネが出てきます。コレについては詳細な確率を載せているところが見つからなかったのでご容赦。
地面タイプを使えばダメージを受けないので使いたいところですが、なりきりを覚えるのがランドロスのみなので手持ちと相談してください。代替は麻痺を受けない電気タイプか身代わり搭載で良いと思います。

基本的にはデデンネと同じです。戦略は若干異なりますが、>> 160にて放電死を防ぐ方で厳選されておられる方がいますので参考まで。

セッティングは変色スキスワ・燕返し・ステロ→収穫スキスワ・トリック→みねうち→なりきりで完了です。
捕獲の際は不安ならオーロットでヒメリを回収・再譲渡の上カクレオンで変色スキスワ燕返し後電磁波、みねうちの想定です。水浸し+電磁波が常套ですが、両立するのがランターンで要タマゴ技になる+手持ち枠使うので見送りました。いつか使うことになるとは思いますが。

その他コメント、アドバイス等:

229
履かない猫 2022/06/19 (日) 11:21:25

ポケモン名:パラセクト

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
・カクレオン(へんしょく)
[スキルスワップ/アイアンテール/でんじは]

・オーロット(しゅうかく)@ヒメリ
[スキルスワップ/トリック]

・クチート@ラム
[みねうち/てっぺき/かげぶんしん/バトンタッチ]

・ドーブル@ヒメリ
[ふういん/ミラータイプ/なりきり/どくづき]
パラセクト一匹分の経験値でスケッチを習得するように調整

注意点:仲間呼びで粘りました。
11番道路で昼のみ10%(Lv26〜29)で出現します。技は[どくのこな(〜Lv28)/すいとる/れんぞくぎり/キノコのほうし/きりさく(Lv29)]です。
やることはパラスとほぼ一緒なので>> 228を参照してください。
(都度みねうちにしてもよかったけどオンバットでやってて面白味がないのと、呼びやすさ6なのでやめました)

パラスと違ってパラセクトの方が技が攻撃的なので、みねうち要員に鉄壁分身バトンを搭載、被ダメを軽減を図ります。
連続切りが抜群かつ切り裂くの急所があるので、可能なら高レベルまで育成をしましょう。参考までにLv61でやりましたが、プラスパワーを積んだのと、たまに回復を挟む必要がありました。努力値振っていくと変わるかもしれません。

その他コメント、アドバイス等:
パラスが湿り気じゃなかったので粘りましたが、沼りました。でも特性ガチャに勝ったのでヨシ!
画像1

2
がる 2022/06/18 (土) 23:40:21 c1c6e@12b8d

回答ありがとうございます、お礼が遅くなり申しありません!
大変わかりやすかったです、参考にさせて頂きます!

228
履かない猫 2022/06/18 (土) 21:25:00

ポケモン名:パラス

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
・カクレオン(へんしょく)
[スキルスワップ/アイアンテール/でんじは]

・オーロット(しゅうかく)@ヒメリ
[スキルスワップ/トリック]

・みねうち

・ドーブル@ヒメリ
[ふういん/ミラータイプ/なりきり/どくづき]
パラス一匹分の経験値でスケッチを習得するように調整

注意点:仲間呼びで粘りました。
出現場所は全て昼のみのせせらぎの丘で20%(Lv14〜17)、シェードジャングルの草むらで10%(Lv19〜22)、技は[ひっかく(〜Lv16)/しびれごな(〜Lv21)/どくのこな/すいとる/れんぞくぎり(Lv17〜)/キノコのほうし(Lv22)]です。呼びやすさは9、オンバットらへんと同じくらいです。
粉技+特性胞子があるので草タイプでの用意がほぼ必須です。(防塵ゴーグルつけてもいいけど使い勝手とかで草タイプがイイナァ……)
またすいとるに関しては単体では、ドーブルで封印する・タイミングを見てみねうちしなおすのどちらかを選択することになりますが、上2点となりきりを素で両立する子がいません!!! なんでですか!!!
ということでミラータイプ必須になります。こんなめんどくさいならなりきり切る!! って方は普通にパラセクトとかジュナイパーとかカミツルギとか他にもいるのでそちらをどうぞ。

わたしの方での必要条件をまとめると、①すいとる封印もしくはみねうちを覚えて、②ミラータイプを覚えて、③毒の掃除技を覚えて、④なりきり使えるです。

みねうちの方ならミラータイプとみねうち、なりきりを覚える誰でもOKです。まあミュウとドーブルしかいないんですけど。

すいとる封印が[すいとる/封印/ミラータイプ/なりきり/掃除技]の5枠必要なのにお気づきでしょうか。これ選択する変態ほぼわたしだけなのでは?
でもご安心ください!! パラス一匹分の経験値でレベルでスケッチを習得する調整をしたドーブル[封印/なりきり/ミラータイプ/掃除技]を出し、なりきりかミラータイプか封印を済ませた後にスケッチを習得、すいとるを見たらスケッチで(パラスのHPが最低2になりますが)すいとる封印を完遂できます。すいとるのスケッチ前に封印状態にしていても適用されるので、これで完璧ですね!!!

パーティ運用は変色スキスワ、アイアンテール→収穫スキスワ、ヒメリトリック→みねうち→(HP1+隣にパラスがいる状態で)ドーブルに交代、倒す方のパラスにミラータイプ、毒突きでスケッチ習得、すいとるをされた直後にスケッチ。すいとるを見るまではなりきりと封印を打っておきます。最後にビビり玉を投げてセット完了です。

ドーブルの育成具合に応じてディフェンダー、回復など面倒を見てあげてください。うちの子はLv51での運用でディフェンダー2個積みました。
受ける攻撃技は実質1つなので被ダメが1になっていれば大丈夫でしょう。たぶん。

どこで粘っても大差ないので、レベル低い方かつ出現率の高いせせらぎの丘がおすすめです。

その他コメント、アドバイス等:
ちなみにパラセクトも出現レベルがすいとる圏内かつキノコの胞子とか持ってるのでほぼ同じ子です。攻撃技が多いので、やるならパラスの方がおすすめです。
自爆持ちの捕獲要員実質パラセクト一族しかいないのにキツすぎません?? と思ったけど夢特性だけならそんなに悩む必要ないんですよね…特性判定もふみんのたねとかでいいし…

227
履かない猫 2022/06/18 (土) 19:55:45

ポケモン名:プルリル

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
・カクレオン(へんしょく)@けむりだま
[スキルスワップ/でんじは]

・ゴロンダ(きもったま)
[みねうち/ちょうはつ/すてゼリフ/ゴースト以外で攻撃技]

・オーロット(しゅうかく)@ヒメリ
[スキルスワップ/トリック]

・フローゼル@キー
[ちょうはつ/かげぶんしん/アクアリング/バトンタッチ]

・ヤミラミ@ヒメリ
[ふういん/なりきり/シャドークロー/じこさいせい]※技順はこれがおすすめ。後述。
Lv38+プルリル1匹分の経験値でレベルアップする経験値の調整を。しない場合はなりきりを捨てるしかありません。
※特性あとだし以外が吉。
※自己再生、封印共にタマゴ技。同時遺伝はリグレーのみでLv46まで要レベル上げ。
※目当てのプルリルとレベルが近いのでドーピングアイテムを持っていきましょう。

注意点:仲間呼びで粘りました。
14番道路の水上エンカウントなのであまいミツがあると良。Lv30〜33、技は[バブルこうせん(〜Lv31)/じこさいせい/みずのはどう/あやしいかぜ/しおみず(Lv32〜)]です。

まず技見て投げたくなりました。
幸い自己再生封印がヤミラミでできるので使っていきます。なりきりもできるしいいじゃん! と思ったんですが、なりきりを入れるとプルリルの特性のろわれボディが回避できません。でもよくミスるのでなりきりほしいです。
要は粘ってるときに掃除技が2つになっていれば良いのです。そうです! レベル技で習得しましょう! 力こそパワー。攻撃技は全てを解決します。

ところでみずのはどうを忘れていました。回避率上げてかわすしかなくないですか? ということで影分身バトンでなんとか……

そんなわけでパーティの運用は変色スキスワ肝っ玉みねうち捨て台詞オーロットでスキスワトリック→助けを呼ぶまでゴロンダで時間潰ししつつ呼ばれてきたヤツを倒して再度捨て台詞→フローゼルで挑発を定期的に入れつつ影分身とアクアリング→バトンタッチ→ヤミラミに繋いで初手封印、なりきり、ドーピング後(混乱を引くので攻撃は上げすぎず、防御を積んでおく。また怪しい風で盛ってくるので特防はMAXがベター)、ビビり玉を投げて一匹倒します。レベルが上がるように調整してきたので、ここでなりきりか封印を犠牲にシャドーボールを覚えます。
のろわれボディが発動したらシャドーボール連打、再度発動したらシャドークロー連打と交互に連打することで粘れます。
※ヤミラミはこの後もレベル技を覚えるため、技順は消してもよい封印となりきりを上から2番目までに入れ、シャドボを2番目に習得するとA連打で新しく使わない技を習得してしまった場合に詰まなくて済みます。

その他コメント、アドバイス等:
途中で脱落すると取り返しがつかないので、エンカウント前にレポートしましょう!
ちなみに一度目を離したスキにヤミラミが画面から消えてました。ドーピング量を見直したところ安定した印象です。
夢特性が出るようになると、呪われボディの発動率が下がるので手がかかりにくくなります。更に長期化すると呼び出し係のバフがモリモリになってヤミラミが辛そうでした。たまに画面見ましょう。

一応相手方に連鎖を終了させるような技はないので、一撃で落とせなくても問題ありません。

あと通常色と見分けつかない。

226
履かない猫 2022/06/15 (水) 22:10:41 修正

ポケモン名:メレシー(ヤミラミ)
画像1

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
・カクレオン(へんしょく)
[スキルスワップ/つばめがえし/でんじは]

・オーロット(しゅうかく)@ヒメリ
[スキルスワップ/トリック]

・ゴロンダ(きもったま)
[みねうち/適当な攻撃技]
※メレシーのみ粘るときはきもったま不要

・ルカリオ@ヒメリ
[なりきり/じしんボーンラッシュ]
※夢特性メレシーが頑丈なので連続技がスムーズ

注意点:仲間呼びで粘りました。
出現場所は2ヶ所、テンカラットヒルの洞窟及び草むら(Lv11〜14)、技は[たいあたり(Lv11のみ)/かたくなる/いわおとし/かくばる/うちおとす(Lv12〜)]
ポニの大峡谷の洞窟(Lv42〜45)及び草むら(Lv42〜46)、技は[ガードシェア(〜Lv45)/げんしのちから/じたばた/スキルスワップ/パワージェム(Lv46のみ)]で、いずれも洞窟でのみ67%ヤミラミが妨害しにきます。
ヤミラミはコレより早く一発で仕留めないと原則仲間呼びが終了するのと、捕獲で困る自滅技はないので省略します。

個人的に抜群技を使用しているので地震を使っていますが、洞窟内ではヤミラミが出るのでドレインパンチが使えないことに注意。メレシーのみを粘るなら可。
基本的に最速で動けるように適当に育成しておけば問題が起こるような相手ではないので、気楽にいきましょう。
育成とかを考慮するとテンカラットヒルがおすすめです。あんまり高いレベル帯だとカクレオンもレベル上げないとうまく機能しなくて、レベル上げると低レベルなら一匹で変色からタイプ変更をこなせるはずができなくなる…という不都合があったり。(地味にだましうち/つばめがえし/アイアンテールがUSUMで覚えられる。普段考慮しないけどめざパフェアリー/じめんだとつよい。HGSS限定でしぜんのめぐみとかもある)

その他コメント、アドバイス等:
ヤミラミが必要になったのでついでに粘りました。
あれ? ヤミラミは?

225
履かない猫 2022/06/15 (水) 00:23:12

ポケモン名:パールル

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
・カクレオン(へんしょく)
[スキルスワップ/でんじは]

・フローゼル
[アクアリング/バトンタッチ/どろかけ]
※全てタマゴ技。USUMではウルトラホール青でのみ出現。
代替はドーブルかシャワーズですが、後者はどろかけが2世代/Em/HGSS/Ptのみの過去作技です。

・オーロット(しゅうかく)@ヒメリ
[スキルスワップ/トリック]

・アブソル@ヒメリ
[みがわり/なりきり/10まんボルト/みねうち]

注意点:仲間呼びで粘りました。
出現場所は①メレメレ海釣り(通常)出現率5%/Lv10〜17(レア)出現率(昼)20%(夜)12.5%/Lv10〜22
②15番水道釣り(通常)出現率5%/Lv10〜35(レア)出現率35%/Lv10〜40
技は全て[からではさむ/みずでっぽう/うずしお/てっぺき]です。
※徹底攻略様情報

ちなみに昼はサクラビス、夜はハンテールが3%で呼ばれてきます。エーフィとかコモルーと同じ確率ですね。
ちなみに変な技はゆうわくとかこわいかおとかダイビングとかがありますが、そこまで警戒するような技ではないと思います。サクラビスは特防の高さからレベル差によってはたまに生き残るので注意。

メインのパールルについては、からではさむ、うずしおのバインドが1/8の割合ダメージのため、みがわり必須になります。
バインド状態ではゴーストタイプ以外が自由に交代できなくなること、バトンタッチは可能でバインドを引き継がないこと、みがわりの発動で消滅することを覚えておきましょう。

その他に注意することは出現率とレベル差、バインドで交代できなくなるカクレオンとスキスワ後に変色を発動したオーロットです。スムーズにやりたいならみがわりを入れておきましょう。
一番出やすいのは15番水道の泡スポットですが、レベルが高い子も出るのでドーピング(物理特殊ともに必要)の用意を。そこそこ出やすいメレメレ海昼の泡スポットもアリかと思います。

ちなみにパーティ運用は変色スキスワから泥かけ、収穫スキスワ+ヒメリトリックをし、アクアリングバトンでアブソルを召喚してなりきり、みねうち、身代わり、ビビリ玉(状況によりドーピング)でセット完了です。

その他コメント、アドバイス等:
今回も15番水道でやりました。はい。前回粘ったパーティを記録してなくてやり直しました。アブソルがそのまま残ってたのでよかったです。

アブソルはミュウで代替できますがコストが高いので…
ドーブルなら10万→パラボラチャージでアクアリングバトン不要になる他、みねうちも必ずしも担う必要がないことを含めアレンジができます。上記パーティだと残り2枠猶予があるのでお好きにどうぞ。
どろかけのみ地面タイプで担当するとしんどいことがあるのでそこだけ注意しましょう。

224
履かない猫 2022/06/14 (火) 00:44:52

ポケモン名:オンバット

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
・カクレオン(へんしょく)
[スキルスワップ]

・すなかけ

・カプ・コケコ
[しぜんのいかり/みねうち/でんじは]

・オーロット(しゅうかく)@ヒメリ
[スキルスワップ/トリック]

・キリキザン@ヒメリ
[なりきり/ダブルチョップ/みねうち]
※ヨクアタール1

注意点:仲間呼びで粘りました。
出現場所は茂みの洞窟の通常エンカウント、Lv8〜11で技は[いやなおと(Lv8〜10)/ちょうおんぱ/たいあたり/すいとる/かぜおこし(Lv11)]、呼びやすさ9です。

すいとる封印をできるのがドーブルしかいません。マイペースで用意するとセッティングが楽になる+なりきりを捨てればちょうおんぱを考慮しなくていいのでアリだと思います。
が、個人的にスケッチするのと手動回復が面倒なので今回は別の手段としてお掃除要員になりきり収穫を用いてラム(キー)またはヒメリを回収させます。ラムだとPP回復がしんどいのでヒメリでいいとおもいます。(普段と変わらないのでは)
ちなみにヒメリだとLv11で粘るの推奨です。いやなおとで防御下がって自傷ダメージがエグい感じになります。回復の薬を持っていきましょう。
すいとるは呼ばれて出てこなかったタイミングでみねうちして対処しましょう。回避率上げればそこまで頻度高くならないので大丈夫だと思います。

ということで今回はカクレオンの変色スキスワから自然の怒りでフェアリータイプに変更、すなかけバシバシ当てて収穫をスキスワしてヒメリを渡し、キリキザンに替えてなりきり、みねうちを打ってヨクアタールを積みビビリ玉を投げてセッティング完了となります。

その他コメント、アドバイス等:
実は前にもやってたのですが、どこにもパーティの記録が残ってなかったので朧げな記憶を元にやり直しました。
みねうちを挟むのが面倒ですが、呼び出し係はダメージを受けるとそのターンの終わりに呼びやすくなるらしいので信じて頑張りましょう。

まだ改善の余地アリな感じなので次回あればドーブル使ってみたいかもしれない。