ダイパリメイクの色違い孵化について質問させて下さい。
今作初めて国際孵化で色違いに挑戦しているのですが一向に出ません。 親は日本産×台湾産(2vメタモン)でひかるお守り持ちです 1日50体を目標に孵化させており、かれこれ1ヶ月近く経とうとしてます。このまま続けてたら、いつか出るのでしょうか? あまりに出ないので不安になってしまって‥‥ 因みに、リオルの色違い狙いです(これ色違いありますよね?)
あと、孵化中にしてはいけない行動とかあったりするのでしょうか? 例えば、孵化中に他のポケモンを捕まえにいったりするとか 例えば、色違いが出るまでソフトを終了してはいけないとか 例えば、ピカチュウを50体孵化させた後、両親入れ替えて、イーブイを50体孵化させて、またピカチュウの孵化に戻した場合、確率はリセットされてしまうとか(1種類づつの確率なのか総合的な確率なのか?)
色違い孵化は初心者の為、分からないことばかりなので、他にも注意点などありましたら教えて頂けると助かります。
初めまして! 回答ありがとうございます!
現在この方法で国際孵化をしているのですがなかなか色違いが産まれないので不安になり投稿させていただきました。
引き続きがんばります!
はじめまして。回答致します。 はい。満たせています。「ENG」国籍マークを日本語設定のロム側で確認できているのであれば問題ありませんよ。
以下参考文献です。良ければご覧ください。
はじめまして。回答致します。 レジェンズアルセウスで大量発生が起きるのは「アヤシシライド」を入手してからです。 おおよそ、データを作成してから1.5時間程度で入手できます。 黒曜の原野のみしか行けない状態でも問題ありません(出るポケモンの種類はかなり限られますが) 大量発生での色厳選について参考として以下に纏めましたので良ければご覧ください。
はじめまして。回答致します。 その後私の方でも質問者さまと同様の現象が起き、詳しい仕様を確認したところフィールドに入った段階で大量発生の個体は全ての要素が固定されてしまうようです。 そのため>> 2さんが回答されているとおり、一度ムラに帰る必要があります。 詳細はこちらをご確認ください。(内容は修正済みです)
はじめまして。回答致します。 そのやり方でやっていないので分かりかねますが、大量発生で出る個体の性格やがんばりポイントが変化、オヤブンがたまに出るのであれば問題ないと思います。
私のブログでも手法を紹介していますのでご参考になれば幸いです。
コトブキ村でセーブして大量発生の所に行っても同じ個体が出ますよね 大量発生の所でセーブして10匹倒し色違いがいないのを確認したらリセット 10匹倒す前のデータになったらコトブキ村に戻りもう一度大量発生の所へ行くと再抽選される感じですかね
私も全く同じ現象です。
わかりやすい説明記事感謝いたします。
第四世代よりは早いですが、結局運ですね。早ければ2ケタ台で生まれることもあります。
また、もし性格特性一致高個体値色違いを狙うのであれば固定孵化を使うのもお勧めします。 詳細は以下をご覧ください。
返信ありがとうございます。1/1024なんですね。結局のところ運なんでしょうけど、やっぱりすぐに色違い生まれますか?
はじめまして。回答致します。 はい、過去に海外メタモンと日本産のポケモン、光るお守り有りで国際孵化をして色違いを出したことがあります。 上記条件では色違い出現確率は「1/1024」になります。(色判定回数:通常1+光るお守り2+国際孵化5で8回になるため)
お役に立てて光栄です。また何か質問があればお気軽にご質問ください。
すみません返信のやり方が分かってませんでした…
ありがとうございます!!偶然か必然か、殿堂入りセーブデータには恵まれているので教えていただいた中から肌に合うものを探したいとおもいます!やはり最新作が1番とは限りませんね。どの検索結果よりも参考になりました本当に感謝です!
はじめまして。頂いたご質問に回答します。
とにかく楽な操作で簡単な色違い厳選を追求したいのなら以下がおススメです。
1.群れ厳選 第六世代XYやORASで可能です。草むらや洞窟で甘い香りを使って、5匹のポケモンにエンカウントすることで通常の5倍の効率で色厳選できます。
2.フレンドサファリ 第六世代XYで、殿堂入り済みのセーブデータがあればこちらをお勧めします。 クリア後にいけるようになるフレンドサファリを利用した厳選です。エンカウント効率が良く、確率も光るお守り無しでも高いです。片手間で出来るのでながら作業に向いています。
その他、確率が高いという観点で以下記事ではいくつかの色違い厳選をピックアップしています。こちらも是非参考にしてみてください。それぞれ参考となる動画もページに掲載されています。
詳しく丁寧に回答頂き大変助かりました、ありがとうございます。 安心してハッサムの色厳選に専念しようと思います
回答ありがとうございます。
>性格値は 固定性格 性別 特性の条件を満たすものから適当に選ばれて >その中でこちらのIDと一致すれば色になるという解釈でよろしいのでしょうか? はい、上記解釈で合ってます。
>また個体値に関しては強制的に0になるような処理が性格値と別にあると見ていいのでしょうか? 性格値生成に個体値は関与しないはずなので、その認識です。
はじめまして、ありがとうございます。 重ねて質問することになりますが 性格値は 固定性格 性別 特性の条件を満たすものから適当に選ばれて その中でこちらのIDと一致すれば色になるという解釈でよろしいのでしょうか? また個体値に関しては強制的に0になるような処理が性格値と別にあると見ていいのでしょうか?
はじめまして。 乱数の専門ではないですが知っている情報を連携します。
私はカードe+産ダークポケモンで以前トゲピーを厳選し色違いを出すことに成功しました。 https://www.clubshiny-blog2.com/entry/Shadow_Shiny_Togepi
トゲピーもハッサム同様要素が固定で、性格生意気、性別メス、特性天のめぐみ、個体値all0固定です。
固定にはなってますがID調整などなく色を出せたので上記条件で性格値生成してその中に色違いが居れば出る動きだと思ってます。他の色勢の報告でも、ID調整をして出したという話は乱数以外で聞きませんね。
上のルギアの捕まえ方もっと楽にできそう でんじはやほっすりで麻痺 ヘルガームウマージミカルゲ辺りのいちゃもんうらみでじこさいせい枯らす がむしゃらみねうちまえばで削る バンギラス等で居座って捕獲 ヨクアタールヒメリの調達や特性パッチ等の高級品とか要らないと思う いちゃもんうらみはHDに振るかきそポイント振り怠いなら麻痺の後怪電波で十分
ポケモン名:ムウマ
ソフト(該当する世代のみ残す): - 第七世代 US UM
使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載): ・ゴロンダ(肝っ玉) 挑発/峰打ち/噛み砕く/捨て台詞
・カクレオン(変色) スキルスワップ/電磁波
・オーロット スキルスワップ
・フローゼル(ヒメリ) すり替え/挑発/アクアリング/バトンタッチ
・ドーブル(ヒメリ)※経験値をスケッチ習得まで数ムウマ分に調整 なりきり/ほろびのうた/封印/シャドークロー
注意点: 仲間呼び連鎖です。呼びやすさ9で良心的……だと思ったんですけどね……。 ムウマの技は(Lv54のみ)しっぺがえし/シャドーボール/ほろびのうた/おんねん/(Lv55-57)パワージェムになります。まずほろびのうた対策として今回は封印ドーブルを用意、これを軸にパーティの構成をしています。本パーティは遭遇=確実に連鎖を続けられる補償はありませんし、電磁波要員を増やさないと安定した捕獲ができませんが、草むらのエンカ率と出現率10%で(ラプナントカよりマシ)妥協しています。
遭遇後何はともあれ挑発から。直後に変色スキスワを行うため先手はフローゼルでも良。交代出しなのでスキスワ後挑発が切れますが祈りながらゴロンダで挑発・峰打ち→初回呼び出し分のムウマを処理。(より安全性を求めるなら最初に峰打ちして初回呼び出し分を処理しておく。ここでは交代時の不安は残るので早い方を選択している)挑発をかけ直したタイミングで捨て台詞後オーロットでスキスワ。再度祈りながらフローゼルへ。すり替えでヒメリを渡してアクアリングバトンでドーブルを召喚します。
ドーブルが場に出たら封印後、ムラっけであればいい感じになるまでドーピングを、他の特性であれば念のためテキトーにドーピングしてなりきりをします。ビビリ玉を使用して呼ばれたムウマを倒しなりきりをスケッチで上書き、しっぺ返しorパワージェムを覚えます。捕獲に移行する際に呼び出し係を処理するのに使うのでシャドーボールを覚えると面倒なことになります。 この後は光るまでA連打です。やったね。
捕獲は呼び出し係を先ほど習得したしっぺ返しorパワージェムでサヨナラし、祈りながらカクレオンで電磁波をまきゴロンダで挑発・峰打ちを入れてボールを投げます。一応挑発を入れてから電磁波をまくとほろびのうた対策ナシのターンが1短縮できますが、交代で余分にターン数がかかるので呼び出しをされるリスクを楽しめる方はこちら。 手持ち枠をあける必要がなければ、電磁波+ヒメリトリック+スキルスワップの防音バリヤードがいるととっても幸せになれます。
その他コメント、アドバイス等: 厳選中このパーティ考えたヤツちょっと頭おかしいなとおもいました。わたしです。 ドーブルが途中でレベルアップを挟むことでスケッチを習得するため実質5個の技を使用するのが面白かったです。他のポケモンで使うには事前調査等の準備が面倒ですが、ドーブルならアリかもと思わせる発見でした。捨て台詞のデバフとムラっけで回避を上げれば比較的低レベルでも挑戦できそうなことから、この構成のまま同一個体で再挑戦もできるのでは? とも思います。 ちなみにスケッチで上書きする技はなりきりか封印の二択です。封印の効果は“使ったポケモンが覚えている技を使えなくする”なので、ほろびのうたを上書きすると封印の意味が消滅します。どっちでもいいけど再習得が気持ち楽ななりきりを消すことにしています。
今回初めてムラっけドーブルを使いましたが、ターン消化が面倒+命中も下がる選択肢に入る=ビビリ玉を使いにくいので個人的に使い所が難しいと感じました。強いて言えばドーピングでは変えられない回避率を上げられることがメリットで、ただこれも余裕がある限りは分身バトンとか砂かけでいいので、こだわる必要はあんまりないというのが個人的な感想です。薬代の金策はリゾートの宝探しがありますし。 最低限の準備で今後も育成済みポケモンを使い倒す方向で仲間呼びしていくのであれば、低レベルでも実用可能な器用なヤツとして育成するのはアリかなと思いました。
丁寧に参考サイトまでありがとうございます。よくわかりました。ご回答ありがとうございましたm(__)m。
こちらの文献によるとなるそうですよ。プラチナ以降の作品なら大丈夫じゃないでしょうか。 https://ja.wikipedia.org/wiki/ポケットモンスター#日本国外でのポケットモンスター
3世代から送った後、図鑑でそのポケモンのページを開いたとき日本語以外の図鑑があれば海外産として認識され国際孵化でも対象になるはずです。
こんにちは。 早速ですがわたしからはちょうおんぱに絞って対策を述べます。 特性ぼうおんないし混乱対策としてのマイペース、挑発や封印の他、相手のレベルを変えて(≒覚えている技を変えて)対応するのが一般的です。後者は下の個別対策案のキャモメがそれです。 変わり種としてA連打厳選を諦めてキーのみ収穫で混乱自体の対策をすることもでき、個人的に他の対策との兼ね合いで選択することがあります。下のオンバットで触れます。
以上がぱっと思いつく範囲のちょうおんぱ対策です。以下は厳選予定の子の対策についてになります。
1.パールルは自力でちょうおんぱを習得しませんがバインド技を<からではさむ・うずしお>の2種持っているのでみがわり必須です。オーロットで問題なく粘れるはずです。 2.キャモメはLv19でちょうおんぱを忘れるので、それ以上の個体を置けば解決します。出現率も考慮して夜間のアーカラ島はずれの草むらで厳選するのが楽かと思います。こちらも厳選場所にこだわらない限りオーロットで充分ですね。 3.オンバットはちょうおんぱとは別にすいとるで回復するため単純な混乱対策では不足です。すいとるの対策が正直特性そうしょく以外に思いつかず、特性を固定すると混乱の対策ができなくなるため、わたしからは相手の命中率を下げた状態で厳選中の掃除役はなりきり・みねうちのできるポケモンにキーのみを持たせたキーのみ収穫を提案します。 なりきり・みねうちの両立ができるポケモンはアブソル、ドーブル、ミュウ、キリキザン、マーシャドーです。(同等以上の効果のあるぼうおん・みねうちを両立するジャラランガ系、マイペース・みねうちのドーブルもいますが個人的にはなりきりがおすすめです) 注意点として、PPの自動回復がなく連打できないのでハロウィンは考慮していません。使うとみねうちができなくなります。事故防止策がほしい場合、へんしょくスキルスワップを利用した無効タイプ及び掃除技タイプの変更をおすすめします。(無効タイプのある吸収技はドレインパンチとパラボラチャージのみです) 参考として今回試行したパーティではオンバットをフェアリータイプにし、アクアリング+バトンタッチ・ヨクアタールをつけたキリキザンのダブルチョップを使いました。
ちなみに今回はちょうおんぱ対策に絞ってキーのみ収穫としましたが、カゴやラムを持たせてチラーミィ(うたう持ち)などに応用することもできます。ふみんなどの特性で固定する場合と比較して運は試されますが回復の手間はさほど変わらない上、新しく育成をせず手持ちのポケモンを使い回せること、なりきり後もメロボ及びシンクロやいかく/プレッシャーの効果が残ると言われていることが利点です。
わたしの考え得る限りでは以上です。ザックリでしたので不足等ありましたらすみません!
回答ありがとうございました!
お返事と解決案提示ありがとうございます! 連鎖厳選予定のポケモンは パールル、キャモメ、オンバット です。
それと、今まで「色違い報告スレッド」には沢山の色違い捕獲用PTのヒントが投稿されていますので、この中にもしあれば確認いただけると幸いです。 https://zawazawa.jp/shinyhunters_guild/topic/2
初めまして。回答致します。 認識の通り、手軽な対策としては特性ぼうおんや挑発、封印などがあります。 しかし、今回のケースでは呼び出すポケモンを特性ぼうおんにしなければ3ターン後に瀕死してしまうので、技スキルスワップを使って呼び出すポケモンの特性を替えます。 特性を替えることで自分のポケモンは滅びの歌の効果を受けることになりますが、そこを逆手にとり、自主退場して後続のポケモンでヒメリ収穫コンボなどがスムーズにできるように瀕死になるまでのターンで出来ることを考えるといいと思います。
以前利用者の方が投稿されたラプラスの仲間呼び連鎖の内容は今私が説明したように自主退場を前提としたPT構築になっていて参考になるかと思います。
ポケモン名:ラプラス
コメント、アドバイス等:仲間呼び連鎖です。 PT要員は 1.特攻特防特化のぼうおんバリヤード(スキルスワップ、ちょうはつ、トリック、サイコキネシス)ヒメリのみ 2.攻撃特防特化のしゅうかくナッシー(スキルスワップ、ギフトパス、ドラゴンハンマー)ヒメリのみ(保険) 3.ムラっけドーブル(ふういん、ほろびのうた、ドレインパンチ、みねうち)たべのこし
もちものとして、 ヒメリのみ大量、 プラスパワー等の戦闘アイテム大量 で挑みました。
専らほろびのうたでの自滅を回避させながら無限呼び出しに持ち込む為の対策となります。
初手でほろびのうたを打たれる前に先鋒バリヤードでスキルスワップでぼうおんを、トリック(しんぴのしずくと交換)でヒメリを押し付ける事ができれば(初手ほろびのうたの場合でも)3ターン目にちょうはつで退場してもしゅうかくナッシーにつなげられます。 ちょうはつ有効ターン内にしゅうかくを押し付けてムラっけドーブルに交代、ふういんで再度ほろびのうたを回避すれば一応の無限呼び出し完成。 後は戦闘系アイテムでドーブルを要塞化しつつ(ムラっけで自力要塞化しながら)呼び出し→ドレインパンチで叩くのみ。 ネックはとにかく仲間を呼ばないので時間がかかる点。 PTレベルが低いとれいとうビームで事故ります。
一応2回試して夢特性もゲット(性格は運任せ...。)
また、もしよければどのポケモンの仲間呼び連鎖をするのか教えてください。そのポケモンをやったことがある他の利用者の方からも何か助言があるかもしれません。
初めまして。回答致します。 いいえ。残念ながらできません。ダイパリメイクでは剣盾と同じ仕様になっており、タマゴが出来たときにロムIDでの色判定結果を保持してしまいます。 参考として、固定孵化ほか、ダイパリメイクでの色違い仕様をまとめた文献を紹介します。良ければご覧ください。
初めまして。ご質問に回答いたします。
いいえ。効果はありません。 V1.1.3現在、光るお守りの効果があるのは「国際孵化」だけです。ただし今後のパッチリリース次第では仕様が修正される可能性があります。詳細は以下よりご覧ください。
はじめまして。回答いたします。
はい。かかっていません。今作はリメイク前同様にディアルガや御三家の色違いを厳選できます。 また、ブロックルーチンが掛かっているポケモンについてもまとめていますので詳細は以下をご覧ください。
初めまして。回答いたします。
はい、ほとんどリメイク前と同じように厳選できますが、細かな仕様変更がありますので 良ければ以下記事でご覧いただけますと幸いです。
初めまして。回答いたします。 ダイパリメイクのポケトレでは、特定の連鎖数になったタイミングでV持ちの高個体がでるようになっています。その仕様を利用してメタモンのポケトレを行います。 詳細は以下でまとめていますので良ければご覧ください。
はい。ディグダが色違い出現確率アップに関係しています。ですが、効果は地上に出るまでではなく4分間までです。時折聞こえる笛の音がボーナス開始・終了の合図です。 詳細は以下でまとめていますので良ければご覧ください。
初めまして。回答いたします。 いいえ。関係ありません。
まず、石像についてですが、秘密基地に配置することで配置したポケモンのタイプと同じタイプをもつポケモンが空洞に出現しやすくなります。 出現率アップは3段階あり、それぞれ配置した石像の合計ポイントが一定値以上になると次の段階になります。
色違いの石像(緑の素材)はそのポイントが通常の石像と比較して倍になっているだけで、色違いポケモンそのものの出現率アップの効果はありません。
地下大洞窟での色違いの出現アップに関係しているのは「ディグダ」です。 ディグダを40匹集め、メーターをためることでボーナスが発生します。詳細はこちらをご覧ください。
初めまして。回答いたします。 いいえ。そのやり方では同じ個体しか出ませんので色違いでなければずっと色違いになりません。
やり方は以下を繰り返す形です。 ①空洞に入る ②目当てのポケモンにエンカウント ③色違いでないなら逃げる ④ほかのシンボルが居ればエンカウント、居なければ一旦空洞から出る ⑤すぐさまもう一度空洞に戻り、目当てのシンボルが湧くまで繰り替えす。
補足として空洞に出現するポケモンの色違い確率を上げる 「ディグダボーナス」についてこちらで解説していますので良ければご覧ください
はじめまして。ご質問に回答いたします。 はい。厳選方法はそのやり方で問題ありません。石板をはめた後の空間でレポートを書くとより効率的に厳選できますが、色厳選が終わるまで部屋から出られなくなりますので注意してください。 確率は光るお守りの有り無し関わらず、「1/4096」です。 詳細は以下にまとめていますので良ければご覧ください!
回答ありがとうございます!
はじめまして。回答させていただきます。 はい、逃げるもしくは倒すで色確認を進めていただいて問題ありません。
管理者X(旧Twitter):https://twitter.com/SHch_official
Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCgLtxP1yFFIhPCXWHArctQg
CLUB Shiny's BLOG 2号館:https://www.clubshiny-blog2.com/
色違いポケモン総合技術情報サイト:https://w.atwiki.jp/clubshiny_technote/
ダイパリメイクの色違い孵化について質問させて下さい。
今作初めて国際孵化で色違いに挑戦しているのですが一向に出ません。
親は日本産×台湾産(2vメタモン)でひかるお守り持ちです
1日50体を目標に孵化させており、かれこれ1ヶ月近く経とうとしてます。このまま続けてたら、いつか出るのでしょうか?
あまりに出ないので不安になってしまって‥‥
因みに、リオルの色違い狙いです(これ色違いありますよね?)
あと、孵化中にしてはいけない行動とかあったりするのでしょうか?
例えば、孵化中に他のポケモンを捕まえにいったりするとか
例えば、色違いが出るまでソフトを終了してはいけないとか
例えば、ピカチュウを50体孵化させた後、両親入れ替えて、イーブイを50体孵化させて、またピカチュウの孵化に戻した場合、確率はリセットされてしまうとか(1種類づつの確率なのか総合的な確率なのか?)
色違い孵化は初心者の為、分からないことばかりなので、他にも注意点などありましたら教えて頂けると助かります。
初めまして!
回答ありがとうございます!
現在この方法で国際孵化をしているのですがなかなか色違いが産まれないので不安になり投稿させていただきました。
引き続きがんばります!
はじめまして。回答致します。
はい。満たせています。「ENG」国籍マークを日本語設定のロム側で確認できているのであれば問題ありませんよ。
以下参考文献です。良ければご覧ください。
はじめまして。回答致します。
レジェンズアルセウスで大量発生が起きるのは「アヤシシライド」を入手してからです。
おおよそ、データを作成してから1.5時間程度で入手できます。
黒曜の原野のみしか行けない状態でも問題ありません(出るポケモンの種類はかなり限られますが)
大量発生での色厳選について参考として以下に纏めましたので良ければご覧ください。
はじめまして。回答致します。
その後私の方でも質問者さまと同様の現象が起き、詳しい仕様を確認したところフィールドに入った段階で大量発生の個体は全ての要素が固定されてしまうようです。
そのため>> 2さんが回答されているとおり、一度ムラに帰る必要があります。
詳細はこちらをご確認ください。(内容は修正済みです)
はじめまして。回答致します。
そのやり方でやっていないので分かりかねますが、大量発生で出る個体の性格やがんばりポイントが変化、オヤブンがたまに出るのであれば問題ないと思います。
私のブログでも手法を紹介していますのでご参考になれば幸いです。
コトブキ村でセーブして大量発生の所に行っても同じ個体が出ますよね
大量発生の所でセーブして10匹倒し色違いがいないのを確認したらリセット
10匹倒す前のデータになったらコトブキ村に戻りもう一度大量発生の所へ行くと再抽選される感じですかね
私も全く同じ現象です。
わかりやすい説明記事感謝いたします。
第四世代よりは早いですが、結局運ですね。早ければ2ケタ台で生まれることもあります。
また、もし性格特性一致高個体値色違いを狙うのであれば固定孵化を使うのもお勧めします。
詳細は以下をご覧ください。
返信ありがとうございます。1/1024なんですね。結局のところ運なんでしょうけど、やっぱりすぐに色違い生まれますか?
はじめまして。回答致します。
はい、過去に海外メタモンと日本産のポケモン、光るお守り有りで国際孵化をして色違いを出したことがあります。
上記条件では色違い出現確率は「1/1024」になります。(色判定回数:通常1+光るお守り2+国際孵化5で8回になるため)
お役に立てて光栄です。また何か質問があればお気軽にご質問ください。
すみません返信のやり方が分かってませんでした…
ありがとうございます!!偶然か必然か、殿堂入りセーブデータには恵まれているので教えていただいた中から肌に合うものを探したいとおもいます!やはり最新作が1番とは限りませんね。どの検索結果よりも参考になりました本当に感謝です!
ありがとうございます!!偶然か必然か、殿堂入りセーブデータには恵まれているので教えていただいた中から肌に合うものを探したいとおもいます!やはり最新作が1番とは限りませんね。どの検索結果よりも参考になりました本当に感謝です!
はじめまして。頂いたご質問に回答します。
とにかく楽な操作で簡単な色違い厳選を追求したいのなら以下がおススメです。
1.群れ厳選
第六世代XYやORASで可能です。草むらや洞窟で甘い香りを使って、5匹のポケモンにエンカウントすることで通常の5倍の効率で色厳選できます。
2.フレンドサファリ
第六世代XYで、殿堂入り済みのセーブデータがあればこちらをお勧めします。
クリア後にいけるようになるフレンドサファリを利用した厳選です。エンカウント効率が良く、確率も光るお守り無しでも高いです。片手間で出来るのでながら作業に向いています。
その他、確率が高いという観点で以下記事ではいくつかの色違い厳選をピックアップしています。こちらも是非参考にしてみてください。それぞれ参考となる動画もページに掲載されています。
詳しく丁寧に回答頂き大変助かりました、ありがとうございます。
安心してハッサムの色厳選に専念しようと思います
回答ありがとうございます。
>性格値は 固定性格 性別 特性の条件を満たすものから適当に選ばれて
>その中でこちらのIDと一致すれば色になるという解釈でよろしいのでしょうか?
はい、上記解釈で合ってます。
>また個体値に関しては強制的に0になるような処理が性格値と別にあると見ていいのでしょうか?
性格値生成に個体値は関与しないはずなので、その認識です。
はじめまして、ありがとうございます。
重ねて質問することになりますが
性格値は 固定性格 性別 特性の条件を満たすものから適当に選ばれて
その中でこちらのIDと一致すれば色になるという解釈でよろしいのでしょうか?
また個体値に関しては強制的に0になるような処理が性格値と別にあると見ていいのでしょうか?
はじめまして。
乱数の専門ではないですが知っている情報を連携します。
私はカードe+産ダークポケモンで以前トゲピーを厳選し色違いを出すことに成功しました。
https://www.clubshiny-blog2.com/entry/Shadow_Shiny_Togepi
トゲピーもハッサム同様要素が固定で、性格生意気、性別メス、特性天のめぐみ、個体値all0固定です。
固定にはなってますがID調整などなく色を出せたので上記条件で性格値生成してその中に色違いが居れば出る動きだと思ってます。他の色勢の報告でも、ID調整をして出したという話は乱数以外で聞きませんね。
上のルギアの捕まえ方もっと楽にできそう
でんじはやほっすりで麻痺
ヘルガームウマージミカルゲ辺りのいちゃもんうらみでじこさいせい枯らす
がむしゃらみねうちまえばで削る
バンギラス等で居座って捕獲
ヨクアタールヒメリの調達や特性パッチ等の高級品とか要らないと思う
いちゃもんうらみはHDに振るかきそポイント振り怠いなら麻痺の後怪電波で十分
ポケモン名:ムウマ
ソフト(該当する世代のみ残す):
- 第七世代 US UM
使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
・ゴロンダ(肝っ玉)
挑発/峰打ち/噛み砕く/捨て台詞
・カクレオン(変色)
スキルスワップ/電磁波
・オーロット
スキルスワップ
・フローゼル(ヒメリ)
すり替え/挑発/アクアリング/バトンタッチ
・ドーブル(ヒメリ)※経験値をスケッチ習得まで数ムウマ分に調整
なりきり/ほろびのうた/封印/シャドークロー
注意点:
仲間呼び連鎖です。呼びやすさ9で良心的……だと思ったんですけどね……。
ムウマの技は(Lv54のみ)しっぺがえし/シャドーボール/ほろびのうた/おんねん/(Lv55-57)パワージェムになります。まずほろびのうた対策として今回は封印ドーブルを用意、これを軸にパーティの構成をしています。本パーティは遭遇=確実に連鎖を続けられる補償はありませんし、電磁波要員を増やさないと安定した捕獲ができませんが、草むらのエンカ率と出現率10%で(ラプナントカよりマシ)妥協しています。
遭遇後何はともあれ挑発から。直後に変色スキスワを行うため先手はフローゼルでも良。交代出しなのでスキスワ後挑発が切れますが祈りながらゴロンダで挑発・峰打ち→初回呼び出し分のムウマを処理。(より安全性を求めるなら最初に峰打ちして初回呼び出し分を処理しておく。ここでは交代時の不安は残るので早い方を選択している)挑発をかけ直したタイミングで捨て台詞後オーロットでスキスワ。再度祈りながらフローゼルへ。すり替えでヒメリを渡してアクアリングバトンでドーブルを召喚します。
ドーブルが場に出たら封印後、ムラっけであればいい感じになるまでドーピングを、他の特性であれば念のためテキトーにドーピングしてなりきりをします。ビビリ玉を使用して呼ばれたムウマを倒しなりきりをスケッチで上書き、しっぺ返しorパワージェムを覚えます。捕獲に移行する際に呼び出し係を処理するのに使うのでシャドーボールを覚えると面倒なことになります。
この後は光るまでA連打です。やったね。
捕獲は呼び出し係を先ほど習得したしっぺ返しorパワージェムでサヨナラし、祈りながらカクレオンで電磁波をまきゴロンダで挑発・峰打ちを入れてボールを投げます。一応挑発を入れてから電磁波をまくとほろびのうた対策ナシのターンが1短縮できますが、交代で余分にターン数がかかるので呼び出しをされるリスクを楽しめる方はこちら。
手持ち枠をあける必要がなければ、電磁波+ヒメリトリック+スキルスワップの防音バリヤードがいるととっても幸せになれます。
その他コメント、アドバイス等:
厳選中このパーティ考えたヤツちょっと頭おかしいなとおもいました。わたしです。
ドーブルが途中でレベルアップを挟むことでスケッチを習得するため実質5個の技を使用するのが面白かったです。他のポケモンで使うには事前調査等の準備が面倒ですが、ドーブルならアリかもと思わせる発見でした。捨て台詞のデバフとムラっけで回避を上げれば比較的低レベルでも挑戦できそうなことから、この構成のまま同一個体で再挑戦もできるのでは? とも思います。
ちなみにスケッチで上書きする技はなりきりか封印の二択です。封印の効果は“使ったポケモンが覚えている技を使えなくする”なので、ほろびのうたを上書きすると封印の意味が消滅します。どっちでもいいけど再習得が気持ち楽ななりきりを消すことにしています。
今回初めてムラっけドーブルを使いましたが、ターン消化が面倒+命中も下がる選択肢に入る=ビビリ玉を使いにくいので個人的に使い所が難しいと感じました。強いて言えばドーピングでは変えられない回避率を上げられることがメリットで、ただこれも余裕がある限りは分身バトンとか砂かけでいいので、こだわる必要はあんまりないというのが個人的な感想です。薬代の金策はリゾートの宝探しがありますし。
最低限の準備で今後も育成済みポケモンを使い倒す方向で仲間呼びしていくのであれば、低レベルでも実用可能な器用なヤツとして育成するのはアリかなと思いました。
丁寧に参考サイトまでありがとうございます。よくわかりました。ご回答ありがとうございましたm(__)m。
こちらの文献によるとなるそうですよ。プラチナ以降の作品なら大丈夫じゃないでしょうか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ポケットモンスター#日本国外でのポケットモンスター
3世代から送った後、図鑑でそのポケモンのページを開いたとき日本語以外の図鑑があれば海外産として認識され国際孵化でも対象になるはずです。
こんにちは。
早速ですがわたしからはちょうおんぱに絞って対策を述べます。
特性ぼうおんないし混乱対策としてのマイペース、挑発や封印の他、相手のレベルを変えて(≒覚えている技を変えて)対応するのが一般的です。後者は下の個別対策案のキャモメがそれです。
変わり種としてA連打厳選を諦めてキーのみ収穫で混乱自体の対策をすることもでき、個人的に他の対策との兼ね合いで選択することがあります。下のオンバットで触れます。
以上がぱっと思いつく範囲のちょうおんぱ対策です。以下は厳選予定の子の対策についてになります。
1.パールルは自力でちょうおんぱを習得しませんがバインド技を<からではさむ・うずしお>の2種持っているのでみがわり必須です。オーロットで問題なく粘れるはずです。
2.キャモメはLv19でちょうおんぱを忘れるので、それ以上の個体を置けば解決します。出現率も考慮して夜間のアーカラ島はずれの草むらで厳選するのが楽かと思います。こちらも厳選場所にこだわらない限りオーロットで充分ですね。
3.オンバットはちょうおんぱとは別にすいとるで回復するため単純な混乱対策では不足です。すいとるの対策が正直特性そうしょく以外に思いつかず、特性を固定すると混乱の対策ができなくなるため、わたしからは相手の命中率を下げた状態で厳選中の掃除役はなりきり・みねうちのできるポケモンにキーのみを持たせたキーのみ収穫を提案します。
なりきり・みねうちの両立ができるポケモンはアブソル、ドーブル、ミュウ、キリキザン、マーシャドーです。(同等以上の効果のあるぼうおん・みねうちを両立するジャラランガ系、マイペース・みねうちのドーブルもいますが個人的にはなりきりがおすすめです)
注意点として、PPの自動回復がなく連打できないのでハロウィンは考慮していません。使うとみねうちができなくなります。事故防止策がほしい場合、へんしょくスキルスワップを利用した無効タイプ及び掃除技タイプの変更をおすすめします。(無効タイプのある吸収技はドレインパンチとパラボラチャージのみです)
参考として今回試行したパーティではオンバットをフェアリータイプにし、アクアリング+バトンタッチ・ヨクアタールをつけたキリキザンのダブルチョップを使いました。
ちなみに今回はちょうおんぱ対策に絞ってキーのみ収穫としましたが、カゴやラムを持たせてチラーミィ(うたう持ち)などに応用することもできます。ふみんなどの特性で固定する場合と比較して運は試されますが回復の手間はさほど変わらない上、新しく育成をせず手持ちのポケモンを使い回せること、なりきり後もメロボ及びシンクロやいかく/プレッシャーの効果が残ると言われていることが利点です。
わたしの考え得る限りでは以上です。ザックリでしたので不足等ありましたらすみません!
回答ありがとうございました!
お返事と解決案提示ありがとうございます!
連鎖厳選予定のポケモンは
パールル、キャモメ、オンバット
です。
それと、今まで「色違い報告スレッド」には沢山の色違い捕獲用PTのヒントが投稿されていますので、この中にもしあれば確認いただけると幸いです。
https://zawazawa.jp/shinyhunters_guild/topic/2
初めまして。回答致します。
認識の通り、手軽な対策としては特性ぼうおんや挑発、封印などがあります。
しかし、今回のケースでは呼び出すポケモンを特性ぼうおんにしなければ3ターン後に瀕死してしまうので、技スキルスワップを使って呼び出すポケモンの特性を替えます。
特性を替えることで自分のポケモンは滅びの歌の効果を受けることになりますが、そこを逆手にとり、自主退場して後続のポケモンでヒメリ収穫コンボなどがスムーズにできるように瀕死になるまでのターンで出来ることを考えるといいと思います。
以前利用者の方が投稿されたラプラスの仲間呼び連鎖の内容は今私が説明したように自主退場を前提としたPT構築になっていて参考になるかと思います。
ポケモン名:ラプラス
ソフト(該当する世代のみ残す):
- 第七世代 US UM
コメント、アドバイス等:仲間呼び連鎖です。
PT要員は
1.特攻特防特化のぼうおんバリヤード(スキルスワップ、ちょうはつ、トリック、サイコキネシス)ヒメリのみ
2.攻撃特防特化のしゅうかくナッシー(スキルスワップ、ギフトパス、ドラゴンハンマー)ヒメリのみ(保険)
3.ムラっけドーブル(ふういん、ほろびのうた、ドレインパンチ、みねうち)たべのこし
もちものとして、
ヒメリのみ大量、
プラスパワー等の戦闘アイテム大量
で挑みました。
専らほろびのうたでの自滅を回避させながら無限呼び出しに持ち込む為の対策となります。
初手でほろびのうたを打たれる前に先鋒バリヤードでスキルスワップでぼうおんを、トリック(しんぴのしずくと交換)でヒメリを押し付ける事ができれば(初手ほろびのうたの場合でも)3ターン目にちょうはつで退場してもしゅうかくナッシーにつなげられます。
ちょうはつ有効ターン内にしゅうかくを押し付けてムラっけドーブルに交代、ふういんで再度ほろびのうたを回避すれば一応の無限呼び出し完成。
後は戦闘系アイテムでドーブルを要塞化しつつ(ムラっけで自力要塞化しながら)呼び出し→ドレインパンチで叩くのみ。
ネックはとにかく仲間を呼ばないので時間がかかる点。
PTレベルが低いとれいとうビームで事故ります。
一応2回試して夢特性もゲット(性格は運任せ...。)
また、もしよければどのポケモンの仲間呼び連鎖をするのか教えてください。そのポケモンをやったことがある他の利用者の方からも何か助言があるかもしれません。
初めまして。回答致します。
いいえ。残念ながらできません。ダイパリメイクでは剣盾と同じ仕様になっており、タマゴが出来たときにロムIDでの色判定結果を保持してしまいます。
参考として、固定孵化ほか、ダイパリメイクでの色違い仕様をまとめた文献を紹介します。良ければご覧ください。
初めまして。ご質問に回答いたします。
いいえ。効果はありません。
V1.1.3現在、光るお守りの効果があるのは「国際孵化」だけです。ただし今後のパッチリリース次第では仕様が修正される可能性があります。詳細は以下よりご覧ください。
はじめまして。回答いたします。
はい。かかっていません。今作はリメイク前同様にディアルガや御三家の色違いを厳選できます。
また、ブロックルーチンが掛かっているポケモンについてもまとめていますので詳細は以下をご覧ください。
初めまして。回答いたします。
はい、ほとんどリメイク前と同じように厳選できますが、細かな仕様変更がありますので
良ければ以下記事でご覧いただけますと幸いです。
初めまして。回答いたします。
ダイパリメイクのポケトレでは、特定の連鎖数になったタイミングでV持ちの高個体がでるようになっています。その仕様を利用してメタモンのポケトレを行います。
詳細は以下でまとめていますので良ければご覧ください。
はい。ディグダが色違い出現確率アップに関係しています。ですが、効果は地上に出るまでではなく4分間までです。時折聞こえる笛の音がボーナス開始・終了の合図です。
詳細は以下でまとめていますので良ければご覧ください。
初めまして。回答いたします。
いいえ。関係ありません。
まず、石像についてですが、秘密基地に配置することで配置したポケモンのタイプと同じタイプをもつポケモンが空洞に出現しやすくなります。
出現率アップは3段階あり、それぞれ配置した石像の合計ポイントが一定値以上になると次の段階になります。
色違いの石像(緑の素材)はそのポイントが通常の石像と比較して倍になっているだけで、色違いポケモンそのものの出現率アップの効果はありません。
地下大洞窟での色違いの出現アップに関係しているのは「ディグダ」です。
ディグダを40匹集め、メーターをためることでボーナスが発生します。詳細はこちらをご覧ください。
初めまして。回答いたします。
いいえ。そのやり方では同じ個体しか出ませんので色違いでなければずっと色違いになりません。
やり方は以下を繰り返す形です。
①空洞に入る
②目当てのポケモンにエンカウント
③色違いでないなら逃げる
④ほかのシンボルが居ればエンカウント、居なければ一旦空洞から出る
⑤すぐさまもう一度空洞に戻り、目当てのシンボルが湧くまで繰り替えす。
補足として空洞に出現するポケモンの色違い確率を上げる
「ディグダボーナス」についてこちらで解説していますので良ければご覧ください
はじめまして。ご質問に回答いたします。
はい。厳選方法はそのやり方で問題ありません。石板をはめた後の空間でレポートを書くとより効率的に厳選できますが、色厳選が終わるまで部屋から出られなくなりますので注意してください。
確率は光るお守りの有り無し関わらず、「1/4096」です。
詳細は以下にまとめていますので良ければご覧ください!
回答ありがとうございます!
はじめまして。回答させていただきます。
はい、逃げるもしくは倒すで色確認を進めていただいて問題ありません。