ポケモン名:コソクムシ
ソフト(該当する世代のみ残す): - 第七世代 US UM
使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載): ・ゴロンダ [みねうち/なかまづくり]
・麻痺要員
注意点:固定リセットで粘りました。 特性にげごしのため、みねうち前に仲間作りで上書きします。と言いつつ捕獲テストしてないのに気付いて不安だったので麻痺のみでやりました。
コソクムシはシンボルエンカウントです。出現場所はワカツダケトンネル/8番道路/ポニの荒磯の3箇所ですが、シンボル確認・リセット共に便利な8番道路で粘りました。 8番道路とシェードジャングル入り口を往復、シンボルが見えたら一度下側の水上に出て回り込みましょう。シンボルを逃して近くに寄ってきたところでレポートを書くと、続きから始めるだけで勝手に突っ込んできてエンカウントします。割と猶予あるのでライドより徒歩の方が位置調整しやすいかも。 基本的に固定後は位置にもよりますがシンボルを諦めない限りメニューを開くことすらできません。サブROMでの厳選がベストだとおもいます……
だいたい矢印の通りに移動する。 コソクムシが逃げたタイミングで棒立ちしても突っ込んでくるのでここで厳選も可。 巣穴前。再開後メニューが開けない距離。 ここだとなかなか出なくてイラッとした時に「帰れないよぉ?」と言う遊びができるのでオススメ(?)
その他コメント、アドバイス等: シンボルを見つけたとき、逃す前にそれぞれレポートするとやらかしたときに修正がききます。逃した後にレポートを書くと微妙な位置に固定してしまって修正したいけどできない場合があります。わたしです。若干寄せたくてもメニューが開けなくなりました。きをつけましょう。効率はいいので誤リセ注意。
本サービスは乱数調整や改造等の手段を想定した質問や質問対応できる方向けに用意されたものではないため、ここでは有益な情報は得られないと思います。
ポケモン名:ノコッチ
使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載): ・オーロット(しゅうかく)@ヒメリ [スキルスワップ/トリック/エナボかなんか]
・ドーブル [みねうち/ハロウィン/へびにらみ]
・シャワーズ [すなかけ/アクアリング/バトンタッチ] ※アクアバトンはなくても可
・キテルグマ(きんちょうかん)@ヒメリ [なりきり/かわらわり/ローキック/みがわり] ※アクアバトンなしなら身代わり不要
注意点:仲間呼びで粘りました。 出現場所は2番道路の草むらに入ると襲ってくる影15%(Lv7〜11)、技は[いかり(Lv7)/まるくなる(Lv8〜10)/ころがる/うらみ/おいうち(Lv8〜)/いやなおと(Lv11)]です。呼びやすさ最低値3の仲間です。 うらみ……??
うらみが命中判定入る技なので、砂かけて当たりにくくします。まあまあ当たるので、予備のお掃除技を含め技マシンでお手軽に瓦とローキックで用意。意外と収穫発動するのでチラ見できる環境なら大丈夫でしょう。 アクアバトン採用時は攻撃を受けたターンに回復メッセージが出るので身代わりで遅延軽減します。 アクアバトンなしの身代わりはドレパン使用時以外はメリットなし。
今回オーロット(スキスワ+トリック)→ドーブル(みねうち+ハロウィン)→シャワーズ(すなかけ)の順でセッティングしていますが、ここは順不同なのでお好きにどうぞ。
その他コメント、アドバイス等: ものすごく遅いノコッチ進化祝いです。 理屈上はみつふしノコココッチが狙えるハズ…だけど呼びやすさ的に証も狙えるSVでサンドイッチ食べた方がよさそうな……
いわゆるまるころと嫌な音はころがるがほぼ1回しか当たらない+低レベルなので考慮してません。気になるならキリキザンにすればいいと思います。プレッシャー系抜きならルカリオとかでいいと思います。
ポケモン名:マナフィ
ソフト(該当する世代のみ残す): - 第四世代 ダイヤモンド パール プラチナ HGSS
〜用意〜 卵送り出しROM1(+歩数カウンター),リセットROM1,事故防止卵1個(孵化ポイント0),マナフィの卵3個
〜やり方〜 ・送り出しROMは交換ルーム固定、交換相手が落ちてくる1マス下が楽です。 ・リセットROMはプラチナ選択、ナエトル選択で進みショップでボールを買えるだけ買う、5匹捕獲後に交換ルームから卵を4つ受け取りボックスに事故防止卵を預けポケセンの外でマナフィの卵を孵化、確認後リセットし交換で送り出しROMに返す。データを消し色が出るまで繰り返す。
〜追加説明〜 ※孵化ポイント0の事故防止卵とは、交換ルームから出て色確認後リセットしてまた交換ルームに入る際に【1歩】必ず歩きます。もしその際にリセットROM側が255歩目を踏むと孵化ポイントが減り、その時マナフィの卵が孵化すると色確認できる卵が減るのでそれを防ぐ為に孵化ポイントを0にしておいた卵を用意しマナフィの卵より先に割れるようにします。送り出しROMの歩数カウンターは送り出しROMの255歩目回避の確認用。
ポケセンの外で孵化するのは卵を戻す際にリセットせずうっかりそのまま交換ルームに入るのを防止する為分かりやすくしています。
〜最後に〜
今回の説明はマナフィの卵3つでの説明です。最低限3個からが厳選する場合用意しておくといいです。1or2個の場合そもそもの試行回数の稼ぎにくさによりつらいです。ルームに持ち込める最大卵4個でもいいですが、その場合は書き記した通りマナフィの卵が減る可能性があるので注意。
私のやり方ですと A タイプ別食材1個(ドラゴンならアボカド)、ソルト1個 B タイプ別食材1個、しおスパイス、あまスパイス でAB両者とも輝き二つ名遭遇レベル3を得られます 効果発動後にBをリセットすることで秘伝スパイスの節約等考える必要がなくなるのでしお+あま以外は試していません
初めまして。回答致します。
テツノブジンなら私は記載いただいた場所にて厳選しましたが、色違いが分かり易いので崖に飛び乗らず数秒湧くのを待ってから離れるを繰り返していました。
ちなみに厳選はご友人の方とサークルを作成して実施していますでしょうか。 その場合以下にも記載していますがシングルプレイの場合に比べ湧き効率がかなり悪くなる点は予め認識ください(恐らく崖上で4~5匹しか湧かないと思います)
なお光るお守りが無い場合、確率としては1/1024となり、上記湧き効率減少の事も考えるとサンドイッチを5個消費しても出ない可能性は大いにありえます。
丁寧なご回答ありがとうございました!
はじめまして。回答致します。
海外の文献も含め調べてみましたが確証を持てるソースがありませんでした。 しかし、光るお守りの効果がないと明言しているソースは見た限りではありませんでしたので、恐らく効果があると思われます。
本件について検証にて信ぴょう性の高い結果を取れましたのでブログに更新を掛けております。改めてご確認いただけますと幸いです。
横から失礼します。 同じような質問が前にも出ていたので、質問者様に検証いただいた結果を基に更に検証しました。 結論から言うと、
①変わらずの石と赤い糸は、タマゴの親となるポケモンを指名する道具になっています。1個であれば他のポケモンとの組み合わせでタマゴができるため、とりあえずメタモンに持たせておけば問題は起こらないようですが、複数個持たせた場合は石か糸を持ったポケモンのみの組み合わせでタマゴができます。メタモンのみに持たせた場合やのみ、のみ、その他タマゴができない組み合わせで持たせているならば他のポケモンは指名されていないため関与できず、タマゴはできません。過去作で例えるとメタモンやのみを2匹預けたような扱いになると思われます。 また、3個以上持たせた場合、持たせたポケモンの中でタマゴができない組み合わせのポケモンがいたとしても、タマゴができる組み合わせのポケモンがいる限りはその組み合わせでタマゴができます。
②変わらずの石と赤い糸の親を固定する仕様は、タマゴの個体に関しては別々の効果を発揮しますが、親を固定する仕組みに関しては同一の効果を発揮すると思われます。つまり石と糸どちらかを持ったポケモンの内ランダムでタマゴができます。
③パワー系アイテムは変わらずの石や赤い糸のように親を固定する仕様はありません。石や糸を複数個持たせている場合、仮にタマゴができてもその子はパワー系アイテムを持った親の子ではありません。 1匹をパワー系アイテムのみを持たせて親候補に混ぜましたが、個体値の遺伝が認められない=持ち物なしの親の子も普通に生まれました。
以下補足になりますが、 ◎メタモン(石)×1、メタモン(持ち物なし)×2、ニャオハ(石)、ニャオハ(持ち物なし)×2などの組み合わせでは石を持っているペアのみがタマゴの親になるので、持ち物なしはサンドイッチタダで食ってゴロ寝してる子たちです。可愛ければヨシという見方もなくもないかもしれない……
◎原則個体値を粘る際には石×糸を使用していれば間違いないですが、どうしてもパワー系が必須であれば親を1セットにして厳選することで効果を得られます。タマゴの収穫効率は検証していませんが、タマゴパワーがある限りはさほど差を感じないので困るほどでもないと思います。
◎同種のポケモン(イーブイで実施)でも3セット用意して検証しましたが、①のようにのみに複数個の石を持たせるとタマゴはできませんでした。 タマゴグループが同じ全て別種のポケモンでも確認しましたが同上。
◎以前のスレにてメタモンが石持ちとタマゴ作る旨のコメントがありましたが、実際には①みたいです。メタモン以外でも支障が出ます。メタモンは無罪だった。
◎検証数はタマゴ〜19個ほどで多くはないので、確率で負けてるだけだったら鼻で笑って訂正してください。
既に長くなってますので具体的な検証内容は省略します…… ちなみに親の特定は性格・ボール・遺伝技・ポケモンの種類などで行ったので、実際に確認する方おられましたら参考にどうぞ。
長々と失礼しました。ギリギリ暫定と言っても良さそうな試行数ではありますが、あとは他の方に丸投げお任せしたいとおもいます……
ちょっと傾向がわかってきたかもです。 今纏めていますので少々お待ちください。
参考データを沢山ありがとうございます。 そうですね、確かに一見同じ道具を複数の親に持たせたら出来ないのかとおもいきや、別のケースでは上手くいっていますね。。 ちょっと私の方では原因が分かり兼ねる状況です。
連投してしまい大変申し訳ございません データが少なすぎて意味がないかもしれませんが、私なりの結論とし、個体値まで厳選したいのなら1:1、取り敢えず色違い卵ならアイテム持たせた1セットに孵化効率上げる為にアイテムを持たせないで2セット用意する 変わらずの石の様に赤い糸が悪さをしていると思っていたのですが、そうでもないようでちょっとよくわからない結果になってしまいました 気になりすぎて夜しか寝れないので、もし原因究明される時は是非結果を教えていただけると安眠できそうです よろしくお願い致します
メタモン(赤い糸) ニャオハ(パワーレンズ) メタモン ニャオハ(パワーレンズ) メタモン ニャオハ(パワーレンズ) →卵できる
メタモン(赤い糸) ニャオハ(パワーレンズ) メタモン ニャオハ(パワーレンズ) メタモン ニャオハ(赤い糸) →卵できる
メタモン(赤い糸) ニャオハ(パワーレンズ) メタモン ニャオハ(パワーレンズ) メタモン(パワーレンズ) ニャオハ(赤い糸) →卵ができる
メタモン(赤い糸) ニャオハ(パワーレンズ) メタモン ニャオハ(赤い糸) メタモン ニャオハ(赤い糸) →卵できる
メタモン(赤い糸) ニャオハ(パワーレンズ) メタモン(パワーレンズ) ニャオハ(赤い糸) メタモン(パワーレンズ) ニャオハ(赤い糸) →卵できる
すみません、全パターン確認してると頭おかしくなりそうだったので中途半端なのですが メタモン(赤い糸) ニャオハ(パワーレンズ) メタモン(赤い糸) ニャオハ(パワーレンズ) メタモン(赤い糸) ニャオハ(パワーレンズ) →卵できない
メタモン(赤い糸) ニャオハ(パワーレンズ) メタモン(赤い糸) ニャオハ(パワーレンズ) メタモン ニャオハ →卵できない
メタモン ニャオハ(赤い糸) メタモン ニャオハ(赤い糸) メタモン ニャオハ(赤い糸) →卵できない
ご回答ありがとうございます 私の方でもアイテムを持ち替えたりして確認したところ メタモン(赤い糸)×ニャオハ(パワーレンズ)の組み合わせを2セットにしてしまうと卵はできない様です メタモン(赤い糸)×ニャオハ(パワーレンズ)を1セット、メタモン×ニャオハの持ち物なし2セットの合計3セットの場合は卵ができております
まだメタモン×3に赤い糸を持たせニャオハにアイテムを持たせない、ニャオハにのみアイテムを持たせる等アイテムの持ち直しを行って全パターン確認していないので、今から確認してみます
はい。なります。 日本産のポケモンを海外ロムに輸送した後、ステータス画面を開き「JPN」マークが付いていることを確認できれば海外ロムから日本産として認識されておりますので、その個体と海外産の個体で孵化をしてください。
はじめまして。回答致します。 他のパターンは試されてみましたでしょうか。 例えば、パワーレンズを外された場合などの結果も共有いただけますか。
両方の親に個体値遺伝系のアイテムを持たせるのがNGなのか、変わらずの石のように複数の親に持たせるのがいけないのか確認いただければと思います。
いえ、これはV1.1のバグによるものです。 ハバタクカミは、朝以外に通常色が出なくなるバグが現状発生しているため色違いしか湧かないように見えてしまいます。 こちらにも詳細を掲載していますので良ければご覧ください。
二つ名/遭遇/ちびちびLv3バージョンです。 こちらは薬味の数が多いので3P以上の場合は適当に分担すれば追加の必要はありません。
共通:スライスチーズ4 カレー粉3 ホースラディッシュ3 すぱスパイス
無: ライス5 バナナスライス 闘: ライス5 ピクルススライス 飛: ライス5 わぎりリンゴ 炎: ライス5 あかパプリカスライス 水: ライス5 カットパイン 草: ライス5 ハラペーニョ 毒: ヌードル5 ピーマンスライス 地: ヌードル5 ハムスライス 岩: ヌードル5 ハラペーニョ 電: ヌードル5 バナナスライス 超: ヌードル5 いちごスライス 氷: ヌードル5 わぎりリンゴ 虫: ポテサラ5 バナナスライス 霊: ポテサラ5 いちごスライス 鋼: ポテサラ5 わぎりリンゴ 龍: ポテサラ5 わぎりキウイ 悪: ポテサラ5 カットパイン 妖: ポテサラ5 ハラペーニョ
上のマルチ専用二つ名/遭遇/でかでかLv3で、単タイプに揃えられるレシピです。 スライスチーズとライス/ヌードル/ポテサラしか積まないのでまあまあ積みやすいと思います(ポテサラはやや厳しい)
2Pから作れますが、3P以上で入れるものがない人は()の中身を一人一個足します。 スパイス節約のため一人リセットする場合は共通部分を供給させると良いと思います。
共通:スライスチーズ4 + からスパイス
無: ライス6 ソルト (ホースラディッシュ) 闘: ライス6 ソルト マーマレード (ホースラディッシュ) 飛: ライス6 ケチャップ (ホースラディッシュ) 炎: ライス6 カレー粉 (カレー粉) 水: ライス6 クリームチーズ (カレー粉) 草: ライス6 チリソース オリーブオイル (チリソース) 毒: ヌードル6 ホースラディッシュ (ホースラディッシュ) 地: ヌードル6 マスタード (ホースラディッシュ) 岩: ヌードル6 マーマレード マスタード (マスタード) 電: ヌードル6 わさび (わさび) 超: ヌードル6 ビネガー (わさび) 氷: ヌードル6 ペッパー わさび (わさび) 虫: ポテサラ6 カレー粉 (カレー粉) 霊: ポテサラ6 カレー粉 オリーブオイル (カレー粉) 鋼: ポテサラ6 カレー粉 ピーナツバター (カレー粉) 龍: ポテサラ6 わさび (わさび) 悪: ポテサラ6 ヨーグルト (わさび) 妖: ポテサラ6 ビネガー ヨーグルト (ヨーグルト)
はじめまして!
私のやったやり方ですが まずドラゴンのサンドイッチ(アボカド+しおスパ2)を食べ しるしの木立ちの中、アジト前カラフルな木が2本ある位置に行きます。 北の木に実ったカジッチュを落としてレッツゴーで倒してください。 その後南側、アジト前の木の下へ移動するとどんどんカジッチュが落ちて、レッツゴーで倒してくれます。 たまに止まってしまうこともありますが色違いカジッチュがいないか確認して、いなければ再度始めてください。 私はだいたい1時間で一匹程度光ってくれました! わかりにくいかもしれませんが参考になれば幸いです。
タグを間違えました。すみません
ありがとうございます ときおり3匹家族のイッカネズミをレイドで見るので約1/4000なら悪くないと思ったのですが、甘かったですね…
回答有り難うございます。前者でしたか… 剣盾での厳選も視野に入れてみます。無駄な時間を過ごさずに済んで助かりました。 ありがとうございました。
格闘色証捕獲厳選用のサンドイッチを作ってみました(ハンバーガーサンド) ネタも込みですが、ピクルスをなくせば鋼バージョンにになるので、実用性は高いと思います
マップ配置時に判定があると思います。 今日になってから出現しまだ触って中身すら見ていないレイドで確認したところ、リセットして捕獲しても同じ個体が出現したので色判定もこの時点で行われていそうです。
前者です。 なのでYボタンを押し天候が変わったことを確認した後、色違いの個体を5分以内に出すしかないです。
なおSVの天候はかなりランダム性が強いので拘りがないのであれば剣盾で厳選するのをお勧めします。
詳しいご回答をありがとうございます!とても分かりやすかったです。
孵化厳選自体が初めてなもので、ネットでは数十匹とか100匹で出たという書き込みもよくあったので(信憑性は定かではありませんが・・・)ここまで出ないのは何かやり方が間違っているのでは・・・?と思ってしまいましたが、単純に私の運が悪いだけということ、800回試行しても色違いが出ないことも稀ではないことを知れて安心しました! おかげさまでこれからも安心して孵化厳選を続けることができます!いつか私も色違いと巡り会えるといいな・・・と願って今日も卵割りに励むことにします笑 本当にありがとうございました!
ポケモン名: ブラッキー
ソフト(該当する世代のみ残す): - 第九世代 スカーレット バイオレット
使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載): テツノブジン(みねうち、さいみんじゅつ)
注意点: ブラッキーではなくイーブイの大量発生で狙いました。 イーブイの大量発生はかなり確率が低くなっているため、根気良く粘るしかないです。
その他コメント、アドバイス等: ちなみに似合っていると思ったのでウルトラボールで捕まえました。 あと運良くメスでした。 (所要時間※個人差があります) ・大量発生を出す 約30分 ・色違いを出す 約1時間(これは運悪い方) (・ウルトラボールで捕獲 約10分)
はい、単純に運が悪いです。 512回試行したところで、色違いが生まれる確率は63%程度ですので800回で出ないのは至ってよくある事象です。
また、親の国籍の組合せ、親の種族の組合せ、親の入れ替え等は確率に影響しません。 あくまで国際孵化の色違い出現確率に影響を及ぼすのは預けている親同士の国籍が異なるかどうかだけで、それ以外の要因は何一つ影響を及ぼしません。 以下で良くあるQAも載せていますのでご覧ください。
補足として、現在の試行回数で色違いが生まれる確率について調べたい場合は以下で紹介している計算機を使って計算可能ですので参考までに。
なるほど、Lv3だと確率3倍の様なものなんですね。 ありがとうございましたm(_ _)m
二つ名パワーは各証が付くかどうかの判定を増やします。 Lv1で+1回、Lv2で+2回、Lv3で+3回です。
また、どの証が付くのかについては証の判定優先度に従っており 以下の順で上から判定を行います。
・ひとしら 1/1000 ・雰囲気系 1/100 ・ひとなれ 1/50 ・天候系 1/50 ・時間系 1/50
二つ名パワーがあれば、たとえばひとしらの証を通常1回の所追加で3回判定するという具合になります。 ひとしら証が付かないと判定されたら、今度は雰囲気系で同じ判定をします。
ちなみに今作から登場した運命の証について、優先度を確認出来ていませんが 証厳選勢の話によると、人馴れと同じくらいかそれ以上は出現しているので1/50か1/25ではないかとのことです。
全ての群れの倒し方パターンにより出現個体の種類は増えますが、全パターン試せば確実に色違い個体が出るという仕様ではないのでは。 確かひかおま有で大大大発生だと色違い確率が216分の1位になっていた気がします。全パターンのワシボン中でその確率を引かなかったため、色違いが出なかったのだと思います。 (いろいろなパターンを試すのは、一度の大大大発生で自分の目当てのポケモンが色違いかをより数多く調べ、リセマラの数を減らすためだと思いますが、いかがでしょうか。)
やり方が正しければ、いずれ出ると思います。色違いワシボン出せると良いですね。
追加事例 ワシボン大量発生継続中でカプサイジ色違い出現
分かりやすい説明ありがとうございます。 早速試してみます!
事例追加 条件は同じで、ワシボン大量発生でスナヘビ色違い出現
気になったのでちょっとだけやった結果の共有をさせていただきます。 その前に、そもそも親b・cが同一言語(国籍)である時点で国際孵化的には失敗です。北米メタモンと北米ニャオハの組み合わせでタマゴを作ることになるためです。従ってメタモンが入るパターンではメタモンを日本及び北米の言語で用意する必要があることだけお伝えしておきます。
肝心の結果ですが、それぞれタマゴパワーLv2・3分×4回で試してみました。こちらの親は全て同一IDのもので用意しています。(上述の通り本来国際孵化では全て別のIDの組み合わせでタマゴを作らなければならないため、タマゴのできやすさは同一IDでは同じだけ下がるはずであり、質問の主旨であるタマゴ集めの効率には影響しないものと判断しております)
A × 34個(7・8・10・8) B +メタモン 26個(7・3・8・8) C + 22個(8・6・5・5)
試行数が少ないので増やせば変動する可能性はありますが、A>B>Cになったのは恐らくとメタモンで組んでしまったときにが死ぬためでしょう。よって普通に×3セットか、どちらかの性別をメタモンで用意するのが無難であると言えるかと思います。 ご参考までにどうぞ。
ナミイルカ大量発生中に、サシカマスとシビシラスと大発生エリア外でナミイルカ色違いました。 ブロロン大発生ではドウゾウとタンドン色違いました。 大発生では無いですが、エリアゼロ深部で3時間くらいでキラフロル3体とキラーメ2体色違いました。 サンドイッチは一切食べてないです。 フィールドに出るポケモンは「15体」を意識して厳選すると出やすいなという印象です。
すいません追記です。 親aのオスメスは日本産で親bは米国産、親cは米国産です
管理者X(旧Twitter):https://twitter.com/SHch_official
Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCgLtxP1yFFIhPCXWHArctQg
CLUB Shiny's BLOG 2号館:https://www.clubshiny-blog2.com/
色違いポケモン総合技術情報サイト:https://w.atwiki.jp/clubshiny_technote/
ポケモン名:コソクムシ
ソフト(該当する世代のみ残す):
- 第七世代 US UM
使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
・ゴロンダ
[みねうち/なかまづくり]
・麻痺要員
注意点:固定リセットで粘りました。
特性にげごしのため、みねうち前に仲間作りで上書きします。と言いつつ捕獲テストしてないのに気付いて不安だったので麻痺のみでやりました。
コソクムシはシンボルエンカウントです。出現場所はワカツダケトンネル/8番道路/ポニの荒磯の3箇所ですが、シンボル確認・リセット共に便利な8番道路で粘りました。
8番道路とシェードジャングル入り口を往復、シンボルが見えたら一度下側の水上に出て回り込みましょう。シンボルを逃して近くに寄ってきたところでレポートを書くと、続きから始めるだけで勝手に突っ込んできてエンカウントします。割と猶予あるのでライドより徒歩の方が位置調整しやすいかも。
基本的に固定後は位置にもよりますがシンボルを諦めない限りメニューを開くことすらできません。サブROMでの厳選がベストだとおもいます……
コソクムシが逃げたタイミングで棒立ちしても突っ込んでくるのでここで厳選も可。
ここだとなかなか出なくてイラッとした時に「帰れないよぉ?」と言う遊びができるのでオススメ(?)
その他コメント、アドバイス等:
シンボルを見つけたとき、逃す前にそれぞれレポートするとやらかしたときに修正がききます。逃した後にレポートを書くと微妙な位置に固定してしまって修正したいけどできない場合があります。わたしです。若干寄せたくてもメニューが開けなくなりました。きをつけましょう。効率はいいので誤リセ注意。
本サービスは乱数調整や改造等の手段を想定した質問や質問対応できる方向けに用意されたものではないため、ここでは有益な情報は得られないと思います。
ポケモン名:ノコッチ
ソフト(該当する世代のみ残す):
- 第七世代 US UM
使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
・オーロット(しゅうかく)@ヒメリ
[スキルスワップ/トリック/エナボかなんか]
・ドーブル
[みねうち/ハロウィン/へびにらみ]
・シャワーズ
[すなかけ/アクアリング/バトンタッチ]
※アクアバトンはなくても可
・キテルグマ(きんちょうかん)@ヒメリ
[なりきり/かわらわり/ローキック/みがわり]
※アクアバトンなしなら身代わり不要
注意点:仲間呼びで粘りました。
出現場所は2番道路の草むらに入ると襲ってくる影15%(Lv7〜11)、技は[いかり(Lv7)/まるくなる(Lv8〜10)/ころがる/うらみ/おいうち(Lv8〜)/いやなおと(Lv11)]です。呼びやすさ最低値3の仲間です。
うらみ……??
うらみが命中判定入る技なので、砂かけて当たりにくくします。まあまあ当たるので、予備のお掃除技を含め技マシンでお手軽に瓦とローキックで用意。意外と収穫発動するのでチラ見できる環境なら大丈夫でしょう。
アクアバトン採用時は攻撃を受けたターンに回復メッセージが出るので身代わりで遅延軽減します。
アクアバトンなしの身代わりはドレパン使用時以外はメリットなし。
今回オーロット(スキスワ+トリック)→ドーブル(みねうち+ハロウィン)→シャワーズ(すなかけ)の順でセッティングしていますが、ここは順不同なのでお好きにどうぞ。
その他コメント、アドバイス等:
ものすごく遅いノコッチ進化祝いです。
理屈上はみつふしノコココッチが狙えるハズ…だけど呼びやすさ的に証も狙えるSVでサンドイッチ食べた方がよさそうな……
いわゆるまるころと嫌な音はころがるがほぼ1回しか当たらない+低レベルなので考慮してません。気になるならキリキザンにすればいいと思います。プレッシャー系抜きならルカリオとかでいいと思います。
ポケモン名:マナフィ
ソフト(該当する世代のみ残す):
- 第四世代 ダイヤモンド パール プラチナ HGSS
〜用意〜
卵送り出しROM1(+歩数カウンター),リセットROM1,事故防止卵1個(孵化ポイント0),マナフィの卵3個
〜やり方〜
・送り出しROMは交換ルーム固定、交換相手が落ちてくる1マス下が楽です。
・リセットROMはプラチナ選択、ナエトル選択で進みショップでボールを買えるだけ買う、5匹捕獲後に交換ルームから卵を4つ受け取りボックスに事故防止卵を預けポケセンの外でマナフィの卵を孵化、確認後リセットし交換で送り出しROMに返す。データを消し色が出るまで繰り返す。
〜追加説明〜
※孵化ポイント0の事故防止卵とは、交換ルームから出て色確認後リセットしてまた交換ルームに入る際に【1歩】必ず歩きます。もしその際にリセットROM側が255歩目を踏むと孵化ポイントが減り、その時マナフィの卵が孵化すると色確認できる卵が減るのでそれを防ぐ為に孵化ポイントを0にしておいた卵を用意しマナフィの卵より先に割れるようにします。送り出しROMの歩数カウンターは送り出しROMの255歩目回避の確認用。
ポケセンの外で孵化するのは卵を戻す際にリセットせずうっかりそのまま交換ルームに入るのを防止する為分かりやすくしています。
〜最後に〜
今回の説明はマナフィの卵3つでの説明です。最低限3個からが厳選する場合用意しておくといいです。1or2個の場合そもそもの試行回数の稼ぎにくさによりつらいです。ルームに持ち込める最大卵4個でもいいですが、その場合は書き記した通りマナフィの卵が減る可能性があるので注意。
私のやり方ですと
A タイプ別食材1個(ドラゴンならアボカド)、ソルト1個
B タイプ別食材1個、しおスパイス、あまスパイス
でAB両者とも輝き二つ名遭遇レベル3を得られます
効果発動後にBをリセットすることで秘伝スパイスの節約等考える必要がなくなるのでしお+あま以外は試していません
初めまして。回答致します。
テツノブジンなら私は記載いただいた場所にて厳選しましたが、色違いが分かり易いので崖に飛び乗らず数秒湧くのを待ってから離れるを繰り返していました。
ちなみに厳選はご友人の方とサークルを作成して実施していますでしょうか。
その場合以下にも記載していますがシングルプレイの場合に比べ湧き効率がかなり悪くなる点は予め認識ください(恐らく崖上で4~5匹しか湧かないと思います)
なお光るお守りが無い場合、確率としては1/1024となり、上記湧き効率減少の事も考えるとサンドイッチを5個消費しても出ない可能性は大いにありえます。
丁寧なご回答ありがとうございました!
はじめまして。回答致します。
海外の文献も含め調べてみましたが確証を持てるソースがありませんでした。
しかし、光るお守りの効果がないと明言しているソースは見た限りではありませんでしたので、恐らく効果があると思われます。
本件について検証にて信ぴょう性の高い結果を取れましたのでブログに更新を掛けております。改めてご確認いただけますと幸いです。
横から失礼します。
同じような質問が前にも出ていたので、質問者様に検証いただいた結果を基に更に検証しました。
結論から言うと、
①変わらずの石と赤い糸は、タマゴの親となるポケモンを指名する道具になっています。1個であれば他のポケモンとの組み合わせでタマゴができるため、とりあえずメタモンに持たせておけば問題は起こらないようですが、複数個持たせた場合は石か糸を持ったポケモンのみの組み合わせでタマゴができます。メタモンのみに持たせた場合や
のみ、
のみ、その他タマゴができない組み合わせで持たせているならば他のポケモンは指名されていないため関与できず、タマゴはできません。過去作で例えるとメタモンや
のみを2匹預けたような扱いになると思われます。
また、3個以上持たせた場合、持たせたポケモンの中でタマゴができない組み合わせのポケモンがいたとしても、タマゴができる組み合わせのポケモンがいる限りはその組み合わせでタマゴができます。
②変わらずの石と赤い糸の親を固定する仕様は、タマゴの個体に関しては別々の効果を発揮しますが、親を固定する仕組みに関しては同一の効果を発揮すると思われます。つまり石と糸どちらかを持ったポケモンの内ランダムでタマゴができます。
③パワー系アイテムは変わらずの石や赤い糸のように親を固定する仕様はありません。石や糸を複数個持たせている場合、仮にタマゴができてもその子はパワー系アイテムを持った親の子ではありません。
1匹をパワー系アイテムのみを持たせて親候補に混ぜましたが、個体値の遺伝が認められない=持ち物なしの親の子も普通に生まれました。
以下補足になりますが、
◎メタモン(石)×1、メタモン(持ち物なし)×2、ニャオハ(石)、ニャオハ(持ち物なし)×2などの組み合わせでは石を持っているペアのみがタマゴの親になるので、持ち物なしはサンドイッチタダで食ってゴロ寝してる子たちです。可愛ければヨシという見方もなくもないかもしれない……
◎原則個体値を粘る際には石×糸を使用していれば間違いないですが、どうしてもパワー系が必須であれば親を1セットにして厳選することで効果を得られます。タマゴの収穫効率は検証していませんが、タマゴパワーがある限りはさほど差を感じないので困るほどでもないと思います。
◎同種のポケモン(イーブイで実施)でも
3セット用意して検証しましたが、①のように
のみに複数個の石を持たせるとタマゴはできませんでした。
タマゴグループが同じ全て別種のポケモンでも確認しましたが同上。
◎以前のスレにてメタモンが石持ちとタマゴ作る旨のコメントがありましたが、実際には①みたいです。メタモン以外でも支障が出ます。
メタモンは無罪だった。◎検証数はタマゴ〜19個ほどで多くはないので、確率で負けてるだけだったら鼻で笑って訂正してください。
既に長くなってますので具体的な検証内容は省略します……
ちなみに親の特定は性格・ボール・遺伝技・ポケモンの種類などで行ったので、実際に確認する方おられましたら参考にどうぞ。
長々と失礼しました。ギリギリ暫定と言っても良さそうな試行数ではありますが、あとは他の方に
丸投げお任せしたいとおもいます……ちょっと傾向がわかってきたかもです。
今纏めていますので少々お待ちください。
参考データを沢山ありがとうございます。
そうですね、確かに一見同じ道具を複数の親に持たせたら出来ないのかとおもいきや、別のケースでは上手くいっていますね。。
ちょっと私の方では原因が分かり兼ねる状況です。
連投してしまい大変申し訳ございません
データが少なすぎて意味がないかもしれませんが、私なりの結論とし、個体値まで厳選したいのなら1:1、取り敢えず色違い卵ならアイテム持たせた1セットに孵化効率上げる為にアイテムを持たせないで2セット用意する
変わらずの石の様に赤い糸が悪さをしていると思っていたのですが、そうでもないようでちょっとよくわからない結果になってしまいました
気になりすぎて夜しか寝れないので、もし原因究明される時は是非結果を教えていただけると安眠できそうです
よろしくお願い致します
メタモン(赤い糸)
ニャオハ(パワーレンズ)
メタモン
ニャオハ(パワーレンズ)
メタモン
ニャオハ(パワーレンズ)
→卵できる
メタモン(赤い糸)
ニャオハ(パワーレンズ)
メタモン
ニャオハ(パワーレンズ)
メタモン
ニャオハ(赤い糸)
→卵できる
メタモン(赤い糸)
ニャオハ(パワーレンズ)
メタモン
ニャオハ(パワーレンズ)
メタモン(パワーレンズ)
ニャオハ(赤い糸)
→卵ができる
メタモン(赤い糸)
ニャオハ(パワーレンズ)
メタモン
ニャオハ(赤い糸)
メタモン
ニャオハ(赤い糸)
→卵できる
メタモン(赤い糸)
ニャオハ(パワーレンズ)
メタモン(パワーレンズ)
ニャオハ(赤い糸)
メタモン(パワーレンズ)
ニャオハ(赤い糸)
→卵できる
すみません、全パターン確認してると頭おかしくなりそうだったので中途半端なのですが
メタモン(赤い糸)
ニャオハ(パワーレンズ)
メタモン(赤い糸)
ニャオハ(パワーレンズ)
メタモン(赤い糸)
ニャオハ(パワーレンズ)
→卵できない
メタモン(赤い糸)
ニャオハ(パワーレンズ)
メタモン(赤い糸)
ニャオハ(パワーレンズ)
メタモン
ニャオハ
→卵できない
メタモン
ニャオハ(赤い糸)
メタモン
ニャオハ(赤い糸)
メタモン
ニャオハ(赤い糸)
→卵できない
ご回答ありがとうございます
私の方でもアイテムを持ち替えたりして確認したところ
メタモン(赤い糸)×ニャオハ(パワーレンズ)の組み合わせを2セットにしてしまうと卵はできない様です
メタモン(赤い糸)×ニャオハ(パワーレンズ)を1セット、メタモン×ニャオハの持ち物なし2セットの合計3セットの場合は卵ができております
まだメタモン×3に赤い糸を持たせニャオハにアイテムを持たせない、ニャオハにのみアイテムを持たせる等アイテムの持ち直しを行って全パターン確認していないので、今から確認してみます
はじめまして。回答致します。
はい。なります。
日本産のポケモンを海外ロムに輸送した後、ステータス画面を開き「JPN」マークが付いていることを確認できれば海外ロムから日本産として認識されておりますので、その個体と海外産の個体で孵化をしてください。
はじめまして。回答致します。
他のパターンは試されてみましたでしょうか。
例えば、パワーレンズを外された場合などの結果も共有いただけますか。
両方の親に個体値遺伝系のアイテムを持たせるのがNGなのか、変わらずの石のように複数の親に持たせるのがいけないのか確認いただければと思います。
初めまして。回答致します。
いえ、これはV1.1のバグによるものです。
ハバタクカミは、朝以外に通常色が出なくなるバグが現状発生しているため色違いしか湧かないように見えてしまいます。
こちらにも詳細を掲載していますので良ければご覧ください。
二つ名/遭遇/ちびちびLv3バージョンです。
こちらは薬味の数が多いので3P以上の場合は適当に分担すれば追加の必要はありません。
共通:スライスチーズ4 カレー粉3 ホースラディッシュ3 すぱスパイス
無: ライス5 バナナスライス
闘: ライス5 ピクルススライス
飛: ライス5 わぎりリンゴ
炎: ライス5 あかパプリカスライス
水: ライス5 カットパイン
草: ライス5 ハラペーニョ
毒: ヌードル5 ピーマンスライス
地: ヌードル5 ハムスライス
岩: ヌードル5 ハラペーニョ
電: ヌードル5 バナナスライス
超: ヌードル5 いちごスライス
氷: ヌードル5 わぎりリンゴ
虫: ポテサラ5 バナナスライス
霊: ポテサラ5 いちごスライス
鋼: ポテサラ5 わぎりリンゴ
龍: ポテサラ5 わぎりキウイ
悪: ポテサラ5 カットパイン
妖: ポテサラ5 ハラペーニョ
上のマルチ専用二つ名/遭遇/でかでかLv3で、単タイプに揃えられるレシピです。
スライスチーズとライス/ヌードル/ポテサラしか積まないのでまあまあ積みやすいと思います(ポテサラはやや厳しい)
2Pから作れますが、3P以上で入れるものがない人は()の中身を一人一個足します。
スパイス節約のため一人リセットする場合は共通部分を供給させると良いと思います。
共通:スライスチーズ4 + からスパイス
無: ライス6 ソルト (ホースラディッシュ)
闘: ライス6 ソルト マーマレード (ホースラディッシュ)
飛: ライス6 ケチャップ (ホースラディッシュ)
炎: ライス6 カレー粉 (カレー粉)
水: ライス6 クリームチーズ (カレー粉)
草: ライス6 チリソース オリーブオイル (チリソース)
毒: ヌードル6 ホースラディッシュ (ホースラディッシュ)
地: ヌードル6 マスタード (ホースラディッシュ)
岩: ヌードル6 マーマレード マスタード (マスタード)
電: ヌードル6 わさび (わさび)
超: ヌードル6 ビネガー (わさび)
氷: ヌードル6 ペッパー わさび (わさび)
虫: ポテサラ6 カレー粉 (カレー粉)
霊: ポテサラ6 カレー粉 オリーブオイル (カレー粉)
鋼: ポテサラ6 カレー粉 ピーナツバター (カレー粉)
龍: ポテサラ6 わさび (わさび)
悪: ポテサラ6 ヨーグルト (わさび)
妖: ポテサラ6 ビネガー ヨーグルト (ヨーグルト)
はじめまして!
私のやったやり方ですが
まずドラゴンのサンドイッチ(アボカド+しおスパ2)を食べ
しるしの木立ちの中、アジト前カラフルな木が2本ある位置に行きます。
北の木に実ったカジッチュを落としてレッツゴーで倒してください。
その後南側、アジト前の木の下へ移動するとどんどんカジッチュが落ちて、レッツゴーで倒してくれます。
たまに止まってしまうこともありますが色違いカジッチュがいないか確認して、いなければ再度始めてください。
私はだいたい1時間で一匹程度光ってくれました!
わかりにくいかもしれませんが参考になれば幸いです。
タグを間違えました。すみません
ありがとうございます
ときおり3匹家族のイッカネズミをレイドで見るので約1/4000なら悪くないと思ったのですが、甘かったですね…
回答有り難うございます。前者でしたか…
剣盾での厳選も視野に入れてみます。無駄な時間を過ごさずに済んで助かりました。
ありがとうございました。
格闘色証捕獲厳選用のサンドイッチを作ってみました(ハンバーガーサンド)

ネタも込みですが、ピクルスをなくせば鋼バージョンにになるので、実用性は高いと思いますはじめまして。回答致します。
マップ配置時に判定があると思います。
今日になってから出現しまだ触って中身すら見ていないレイドで確認したところ、リセットして捕獲しても同じ個体が出現したので色判定もこの時点で行われていそうです。
はじめまして。回答致します。
前者です。
なのでYボタンを押し天候が変わったことを確認した後、色違いの個体を5分以内に出すしかないです。
なおSVの天候はかなりランダム性が強いので拘りがないのであれば剣盾で厳選するのをお勧めします。
詳しいご回答をありがとうございます!とても分かりやすかったです。
孵化厳選自体が初めてなもので、ネットでは数十匹とか100匹で出たという書き込みもよくあったので(信憑性は定かではありませんが・・・)ここまで出ないのは何かやり方が間違っているのでは・・・?と思ってしまいましたが、単純に私の運が悪いだけということ、800回試行しても色違いが出ないことも稀ではないことを知れて安心しました!
おかげさまでこれからも安心して孵化厳選を続けることができます!いつか私も色違いと巡り会えるといいな・・・と願って今日も卵割りに励むことにします笑
本当にありがとうございました!
ポケモン名:
ブラッキー
ソフト(該当する世代のみ残す):
- 第九世代 スカーレット バイオレット
使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
テツノブジン(みねうち、さいみんじゅつ)
注意点:
ブラッキーではなくイーブイの大量発生で狙いました。
イーブイの大量発生はかなり確率が低くなっているため、根気良く粘るしかないです。
その他コメント、アドバイス等:
ちなみに似合っていると思ったのでウルトラボールで捕まえました。
あと運良くメスでした。
(所要時間※個人差があります)
・大量発生を出す 約30分
・色違いを出す 約1時間(これは運悪い方)
(・ウルトラボールで捕獲 約10分)
はじめまして。回答致します。
はい、単純に運が悪いです。
512回試行したところで、色違いが生まれる確率は63%程度ですので800回で出ないのは至ってよくある事象です。
また、親の国籍の組合せ、親の種族の組合せ、親の入れ替え等は確率に影響しません。
あくまで国際孵化の色違い出現確率に影響を及ぼすのは預けている親同士の国籍が異なるかどうかだけで、それ以外の要因は何一つ影響を及ぼしません。
以下で良くあるQAも載せていますのでご覧ください。
補足として、現在の試行回数で色違いが生まれる確率について調べたい場合は以下で紹介している計算機を使って計算可能ですので参考までに。
なるほど、Lv3だと確率3倍の様なものなんですね。
ありがとうございましたm(_ _)m
はじめまして。回答致します。
二つ名パワーは各証が付くかどうかの判定を増やします。
Lv1で+1回、Lv2で+2回、Lv3で+3回です。
また、どの証が付くのかについては証の判定優先度に従っており
以下の順で上から判定を行います。
・ひとしら 1/1000
・雰囲気系 1/100
・ひとなれ 1/50
・天候系 1/50
・時間系 1/50
二つ名パワーがあれば、たとえばひとしらの証を通常1回の所追加で3回判定するという具合になります。
ひとしら証が付かないと判定されたら、今度は雰囲気系で同じ判定をします。
ちなみに今作から登場した運命の証について、優先度を確認出来ていませんが
証厳選勢の話によると、人馴れと同じくらいかそれ以上は出現しているので1/50か1/25ではないかとのことです。
全ての群れの倒し方パターンにより出現個体の種類は増えますが、全パターン試せば確実に色違い個体が出るという仕様ではないのでは。
確かひかおま有で大大大発生だと色違い確率が216分の1位になっていた気がします。全パターンのワシボン中でその確率を引かなかったため、色違いが出なかったのだと思います。
(いろいろなパターンを試すのは、一度の大大大発生で自分の目当てのポケモンが色違いかをより数多く調べ、リセマラの数を減らすためだと思いますが、いかがでしょうか。)
やり方が正しければ、いずれ出ると思います。色違いワシボン出せると良いですね。
追加事例
ワシボン大量発生継続中でカプサイジ色違い出現
分かりやすい説明ありがとうございます。
早速試してみます!
事例追加
条件は同じで、ワシボン大量発生でスナヘビ色違い出現
気になったのでちょっとだけやった結果の共有をさせていただきます。
その前に、そもそも親b・cが同一言語(国籍)である時点で国際孵化的には失敗です。北米メタモンと北米ニャオハの組み合わせでタマゴを作ることになるためです。従ってメタモンが入るパターンではメタモンを日本及び北米の言語で用意する必要があることだけお伝えしておきます。
肝心の結果ですが、それぞれタマゴパワーLv2・3分×4回で試してみました。こちらの親は全て同一IDのもので用意しています。(上述の通り本来国際孵化では全て別のIDの組み合わせでタマゴを作らなければならないため、タマゴのできやすさは同一IDでは同じだけ下がるはずであり、質問の主旨であるタマゴ集めの効率には影響しないものと判断しております)
A
×

34個(7・8・10・8)
B +メタモン
26個(7・3・8・8)
C +
22個(8・6・5・5)
試行数が少ないので増やせば変動する可能性はありますが、A>B>Cになったのは恐らく
とメタモンで組んでしまったときに
が死ぬためでしょう。よって普通に
×
3セットか、どちらかの性別をメタモンで用意するのが無難であると言えるかと思います。
ご参考までにどうぞ。
ナミイルカ大量発生中に、サシカマスとシビシラスと大発生エリア外でナミイルカ色違いました。
ブロロン大発生ではドウゾウとタンドン色違いました。
大発生では無いですが、エリアゼロ深部で3時間くらいでキラフロル3体とキラーメ2体色違いました。
サンドイッチは一切食べてないです。
フィールドに出るポケモンは「15体」を意識して厳選すると出やすいなという印象です。
すいません追記です。
親aのオスメスは日本産で親bは米国産、親cは米国産です