【アカ不要で投稿可】色廃集会所

views
9 フォロー
826 件中 1 から 40 までを表示しています。
3
けろ 2025/04/25 (金) 01:19:20 abc3e@bedd9

>> 1
失礼いたしました!
確かに7パターンですね、ご説明いただきありがとうございます!!
オヤブンガチグマやイダイトウはレベルがかなり高くなっていて複数相手にするのはかなり苦戦するのでやりやすいやり方から潰していく感じでやってみます、ありがとうございました!

2
パン・オ・レ 2025/04/24 (木) 17:32:38 >> 1

余談ですが、大大大発生の厳選では相手が強く倒したり捕獲することがそもそも困難なケースもあると思います。
その場合、くまなくすべてのパターンを見ようとするのではなく、自分がやりやすいパターンだけで色違いが居るかを見て、いなかったら群れを変えるという考え方も大切です。

1
パン・オ・レ 2025/04/24 (木) 17:29:16

はじめまして。回答します。
はい、最初の群れとオヤブンの群れのパターン数を掛け算した総数になります。
過去すべての個体をメモって検証していますのでその動きになることは確認済みです。

また、オヤブンの群れ(6匹)のパターンは5通りではなく以下の7通りです
・4
・3
・2
・1,4
・1,3
・1,2
・1,1
※補足 追加の群れも((群れの数)-4)匹以上群れを討伐するとすべてのパターンを確認できます。

ケース:最初の群れを4匹全部倒すパターンで倒した
 ⇒このパターンで出現するオヤブンの群れ初めの4匹は個体固定
 ⇒オヤブンの群れ6匹を上述のパターンで倒す(=7パターン)
 ⇒これだけで合計7パターン、あとは最初の群れの倒し方を変える(=25パターン)

よってこの群れでは25×7=175通りです。

参考:大大大発生

【アルセウス】大大大発生の色違い厳選やり方・手順・出現確率について【レジェンズポケモン】
大大大発生で色違いポケモンを厳選するやり方や手順・色違い出現確率について徹底解説します!
Hatena Blog

2
最大色大好き 2025/04/23 (水) 07:41:12 bf0ff@fdae5

回答ありがとうございます。頑張って狙って行きたいと思います

1
パン・オ・レ 2025/04/16 (水) 19:39:09 修正

はじめまして。回答します。

サイズ厳選なら「でかでかorちびちびパワー」があったほうが圧倒的に厳選がラクになるため、
出現アップについては遭遇パワーではなく大量発生を利用したほうが良いかと思います。
その為「かがやき・二つ名・ちびorでか」Lv3のサンドイッチによる厳選を推奨します。

参考:海外解析勢のデータにて確率が出ています。
 サイズパワー無し⇒約1/16000
 サイズパワー有り⇒1/64

【ポケモン】証判定のしくみと違い【剣盾/SV】
ポケモンの「あかし」について「剣盾・SV」での判定の仕組みや判定方法の違いなどを解説します。
Hatena Blog

大量発生の場合、元々ヘラクロスが図鑑で分布となっている場所で発生しやすいため
その周辺をマップで観察し、日付変更をして抽選すると良いです。

因みに参考までに「特定タイプの遭遇パワー」をかけた状態で大量発生の抽選をすると、
そのタイプに関連したポケモンが抽選で選ばれやすくなるという性質があります。詳細は以下をご覧ください。

【ポケモンSV】そうぐうパワーで特定タイプの大量発生抽選率UP!
大量発生でイーブイなどが出ない方は是非ご覧ください。そうぐうパワーを使うことで、特定タイプの大量発生抽選率が上がることが分かりました!!
Hatena Blog

2
武田信玄 2025/04/14 (月) 15:29:36 16ed5@f8a17

解答ありがとうございます。ミノムッチの使用は謎ですね

1
パン・オ・レ 2025/04/14 (月) 11:57:21

海外含め確認してみましたが、有用な文献は見つかりませんでした。

話はズレますが、仮に光るお守りが効果なかったとしても、研究レベルや図鑑タスクの恩恵(合計+3回の色判定追加)はあるので「1/1024」の確率での厳選は可能であるかと思います。

1
パン・オ・レ 2025/04/13 (日) 22:13:34

はじめまして。回答します。

ご質問の組み合わせでは国際孵化にならないため、確率は「1/4096」です。

【ポケモンSV】色違いポケモンの厳選方法・出し方・色違い確率について(※V3.0.0版)
ポケモンSVでの色違いポケモンの厳選・出し方・やり方、色違い確率をまとめました!
Hatena Blog

メタモンかニャオハの国籍、どちらかをスペイン以外にするなど、
親個体の国籍の組み合わせを変えれば国際孵化になります。
その場合は色判定回数のボーナスが入り、確率は「1/683」まで上がります。

2
通りすがりの色勢 2025/04/13 (日) 14:16:38 94209@0a7ef >> 1

ご返信ありがとうございます。
上記の厳選方法で間違いありません。
あっているのか不安でしたので間違いなかったとのこと安心いたしました。
お忙しい中、ご回答ありがとうございます。

1
パン・オ・レ 2025/04/13 (日) 09:54:28

回答の前に確認ですが、厳選の方法としては以下で合っていますか。

1.バトル山のダキムと戦闘
2.エンテイが出る前(戦闘に繰り出される前)に全滅
3.わざと負けることでイベントを若干省略した状態で再戦
4.色違いが出るまで再戦、色確認、リセットを繰り返す

対象のダークポケモンを”初”戦闘でまだ見てないなら問題ありません。
今回の場合はバトル山でダキムがエンテイを場に出す前に全滅しているなら大丈夫です。
過去そのやり方でも実績はありますので続けていただいて結構です。

1
パン・オ・レ 2025/03/30 (日) 11:52:18

できません。
コロシアム側とGBA側のクーポンは別管理なのでGBA側でクーポン稼ぎしてもそのクーポンでもらえる報酬は登録を行ったGBAのセーブデータでのみ受け取れます。

詳細な説明は以下記事の「注意点」で触れております。

【色違い】ポケモンコロシアム粘りのマスターボール利用について
ポケモンコロシアムでの色厳選で使えるマスターボールの入手方法と入手までのポイント集めについて解説しました。
Hatena Blog

1
パン・オ・レ 2025/03/03 (月) 15:41:02 修正

はじめまして。回答します。

どの部分を効率化するかにより変わるかと思うので好きなほうを選べばいいと思います。
・色違いを早く産ませたい
 ⇒次々に割れたタマゴを入れ替えて色確認の頻度を増やすべきです。
  手持ちを5個のタマゴで満たすことを常に意識し、割れたらすぐ次を受取ります。
  受け取る際、受け取ったタマゴをボックスに自動転送しないように予め設定で変更しておけば
  ボックスを開かなくても割れたタマゴと貰ったタマゴを入れ替えられます。

・ボックスなどの操作を減らしたい
 ⇒一旦タマゴは自動でボックスに送る設定にして貯め続けます。
  先の方法は手動で手持ちの割れたタマゴと受け取ったタマゴを入れ替える作業が都度発生するので
  その作業を煩わしく感じるのであればこちらのほうがいいです。

あと、孵化余りを逃がして掃除するという観点で見ると
前者のほうが色を産ませるまでに必要最低限のタマゴしか生成していないため
逃がす個体を多少減らせる利点もあります。
後者だと貯めたタマゴの早いほうで色が生まれてしまうと残りのタマゴがボックスを圧迫します。
ただ、2匹目3匹目を狙えるチャンスがあります。

303
Tonerico 2025/02/28 (金) 03:08:03 cf008@59bcf

画像1
ポケモン名:ラプラス

ソフト(該当する世代のみ残す):
 第七世代  LGPE

ピカブイのシルフカンパニーで色ラプラスを入手したとの情報がまともに見つからなかったので先日の入手を情報共有
性格は占いで任意のものを固定可能、サイズ、重量は変化するので個体値のみ固定されてるようです
念のためひかおま、コロン環境下で体感相場ってぐらいの回数で出現したのでもしかすると効果あるかもしれません

2
オブライアン 2025/02/26 (水) 14:08:50 62d80@81535

はじめまして。
ご丁寧なご回答誠にありがとうございます。

サファリは逃げられた時のメンタルに耐えられるか心配なので、
アドバイス通り36番道路での自然遭遇にチャレンジしてみます。
大変助かりました!

1
パン・オ・レ 2025/02/26 (水) 13:32:29

はじめまして。回答します。

HGSSに限った話で回答すると、ニドラン♂は35番道路以外は36番道路とサファリ(サバンナ)でしか出現しません。
出現リストと出現率をみると
 ・35番道路(7種類、30%)
 ・36番道路(5種類※時間帯による、30%)
 ・サファリ(4種類※朝昼のみ、30%)
となっており、36番のほうが種族数の関係で若干狙いやすいです。サファリは種族数が一番少ないものの、逃げられるリスクがあります。出現率はどこも同じみたいです。

HGSSに拘らないのであれば、以下の選択もおススメできます。
・DPPtもしくはBDSPでポケトレ(201番道路)
・XYで群れ厳選(11番道路)

2
通りすがりの色勢 2025/02/20 (木) 14:39:58 087e4@d9474 >> 1

初めまして!
その方法で頑張ってやってみようと思います💪
ありがとうございました!🙇

1
パン・オ・レ 2025/02/20 (木) 13:26:45 修正

はじめまして。回答します。

水上限定のポケモンは
・食事パワーで他の水タイプが競合する
・その場でピクニックリポップができない
・潜っているため色が判別しにくい

など、そもそも厳選効率を高めて厳選することが結構難しい部類です。
この条件下でなるべく効率的に厳選するとしたら、以下の方法が考えられます。

1.てらす池に行く
てらす池水上では、池の上をヤンヤンマが飛んでいる以外、サシカマスしか水タイプが泳いでません。
他の水タイプに競合することなく、食事パワーで輝きや遭遇、二つ名を付与させられます。

2.池のそばでピクニックを開始しサンドイッチ作成
レシピは以下を参考にどうぞ。

【ポケモンSV】究極の”具無し”サンドイッチレシピ(かがやき/二つ名/遭遇、ちびちび、でかでかレシピ一覧)
遂に爆誕!ポケモンSVにてかがやき・遭遇・二つ名・ちびちび、でかでかパワーを付ける究極のサンドイッチのレシピを公開します!
Hatena Blog

3.サシカマスを「レッツゴー」で倒す
サシカマスは基本的に水中に潜っていて、色違いが見分けづらくなっています。
レッツゴーを使って手あたり次第にサシカマスを倒していきます。
レッツゴーさせるポケモンは泳げるポケモンを使うのがよいです(浮き輪に乗るポケモンは×)

サンドイッチの効果が切れたらリセットor作り直して引き続き色違い厳選します。
また、てらす池で大量発生を狙い、サシカマスやカマスジョーの群れを出せればより色確率をアップさせられますので余力があれば群れの抽選をしてみるのも手です。

1
パン・オ・レ 2025/02/16 (日) 22:34:05

はじめまして。回答します。

適用されません。
500回討伐による色違い出現アップのボーナスは、そもそも「オーラポケモン」が出る方法にしか適用されません。
よって「自然遭遇(シンボル)、釣り」にしか効力がありません。
参考:

【👑雪原】⚠ミカルゲ/レジ/3闘は500回倒しても色違いは出やすくなりません!!!
ミカルゲやレジ、3闘は500回倒しても色違いは出やすくなりません!なぜ誤った情報が広まったのか、その原因とこの仕様の真実についてお伝えします。
Hatena Blog

ジムのポケモンは「固定シンボル」に該当するため適用外です。
また、確率は「1/4096」となります。
参考:


※表の「Motostoke Gym」がエンジンシティジムを指しています

2
カノン 2025/02/09 (日) 20:26:35 da8a5@bd7fc

自分は8399回目で光りました!しんどかったです

2
パン・オ・レ 2025/02/06 (木) 13:19:31 >> 1

あと「光るお守り」の所持は強く推奨します。
確率が「1/300」⇒「1/100」に跳ね上がります。

1
パン・オ・レ 2025/02/06 (木) 12:20:22 修正

はじめまして。回答します。
一般論でのアドバイスになってしまいますが、以下の立ち回り、ポケモンがおススメです。

・自分が使うポケモン
 自分のポケモンは基本的に殴りに徹するほうがよいです。
 ⇒こおりタイプでこおり技を使えるポケモン
  フリージオ(ふゆうにより地面技無効)、ルージュラ、トドクラーあたりが冷B使えておススメかと。
  居なくてもこおりタイプのポケモンやオノンドなどを選びましょう。

・NPCに使わせるポケモン
 NPCは「変化技」を優先的に使う傾向があるためこれらのポケモンを持たせるとよいかもです。
 ⇒ワイドガードを覚えたポケモン(サワムラーやキングラーなど)
  優先度が高く先制で出せます。地面の全体技を2つもつジガルデには効果てきめんです。
 ⇒かふんだんご(アブリボン、ドレディア)、いのちのしずく(ブリムオンなど)の回復技持ち
  味方を回復してくれるので安定して戦えます

補足:質問の回答とは異なりますが厳選時の補足情報です
ジガルデはパーフェクトフォルムになる前に倒せる良いルートもあるそうです。
ただしダイアドで特定の野生ポケモンがでる良いルートを固定したまま厳選するには、HOMEで強制リセットしてペナルティを受け続けなければなりません。
(クリアしたり、伝説を持ち帰らなかったり、途中でわざと4乙して終了させてもルートが変更=途中の野生ポケモンがシャッフルされます)

もしルート固定で厳選する場合は、
・予め大量のマックス鉱石を他のダイアドで貯める
・貯めつつジガルデを登録待ちorシャクヤがジガルデのルートを持ってくる待ち
・良いジガルデルートが固定できたら色が出るまでペナルティを受けつつ(色じゃなかったらソフトリセット)厳選をする
という流れになります。

1
はかと 2024/12/30 (月) 20:47:00 33066@40dbd

何回で出たか教えていただければそれで解決するのでお願いします。

1
パン・オ・レ 2024/12/02 (月) 14:14:36

・倒すのか逃げるのか
・また何をもって「どっちが良い」のか
は貴方がどのような厳選をしたいのかによって回答が変わります。質問をより詳細に記載いただけますと幸いです。

ここでは「無限湧きシンボル」の「色違いに遭遇しやすくなる」方法と質問内容を捉え回答します

※無限湧きシンボルの詳細については以前の別回答をご確認ください。

【アカ不要で投稿可】色廃集会所
剣盾野生厳選
質問失礼します。ポケモン剣盾の自然遭遇厳選の効率のいいやり方がいまいちわからず困っています。自然遭遇厳選(固定リセットではない)に詳しい方々はどのように厳選してるか教えてくださいお
zawazawa

ーーーーーー
対象が「無限湧きシンボル」なら倒す方法も選択肢として挙がりますが正直なところ逃げてもいいです。

剣盾ではシンボルを500匹以上討伐することで色違い判定確率が上昇する仕様があります。

【恐らく確定版】「色違い確率6倍」の件、オーラポケモンが関係【ポケモン剣盾】
剣盾にて「500回討伐すると色違い確率が6倍」になる件で動きがありました。どうやらオーラポケモンがこの仕様に関係しているようです。
Hatena Blog

ですが、この恩恵を受けたところで色違いはオーラポケモンにしか作用せず、その出現確率も3%とあまり期待できるものではないので正直討伐無しで厳選しても大差ないかと思います。光るお守りのほうがマシです。

なお対象がランダムエンカウントなら上記仕様は作用しないので逃げるやり方を推奨、日替わりの固定シンボルならリセットが必須になります。

2
ドカ食い気絶部になりたい 2024/11/29 (金) 18:35:29 3e69e@f60b5

パン・オ・レさん回答していただきありがとうございます。参考になりました。

1
パン・オ・レ 2024/11/29 (金) 12:01:16 修正

回答します。

ワイルドエリアの砂塵の窪地でナットレイの色違い厳選をするときの注意点は以下の通りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・草むらのランダムエンカウントでしか登場しない
確認されているかもしれないですが、砂塵の窪地ではナットレイはランダムエンカウント(草むらで!マークがでるエンカウント)でのみ出現します。ゴールドスプレーを使用していると場合によってはランダムエンカウントが出現しないので注意です。

・天候「吹雪」でしか登場しない
剣盾のワイルドエリアは日替わりで様々な天候に変化しますが、ナットレイは「吹雪」の時にしか出現しません。なおゲームを2月1日に設定して厳選すればワイルドエリアすべてが吹雪の天候になります。

・捕獲時の霰スリップダメージ
上記の通り「吹雪」でしか厳選ができないので捕獲時にナットレイが霰ダメージを喰らい倒れてしまうことがないようケアが必要です。天候を変えるポケモンや防塵ゴーグルトリック、マジックガードのスキルスワップ等対策はいくらでもあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上が注意点ですが、ランダムエンカウントかつ、特定の天候、出現率も低く、特性じりょくによる引き寄せをしても同じ草むらに出現するギギアルやドータクンが厳選を邪魔すると思われます。
よって個人的な意見としてここでの厳選はあまりお勧めできません。

ナットレイを剣盾で厳選したいのならリセットは必要になりますが固定シンボルを使うほうが効率的で懸命です。

■固定シンボルの場合
固定シンボルで厳選するなら特定の天候に依存せず厳選可能です。
出現場所は「ストーンズ原野」もしくは冠雪原内の「湖畔の洞窟」の2か所です

手順は以下の通りです。
①ナットレイのシンボルを見つけ、エンカウント
②戦闘から逃げる
③戦闘後、そのまま動かずXメニュー⇒「キャンプ」
④キャンプの画面を開きながら、HOMEボタン⇒設定⇒本体⇒日付と時刻を開く
⑤日付を1日変更する(時間ではなく日付を変更)
⑥HOMEボタンを押し剣盾のゲームに戻る
⑦キャンプを終了しレポートを書いて一旦ゲームを終了
⑧剣盾を再起動
⑨起動すると先ほど倒したナットレイとは別個体のナットレイが湧く

ここまで設定することで、あとはエンカウント⇒色確認⇒リセットして再起動の繰り返しだけで厳選できます。

補足:証やオシャボ込みで厳選したいならこちらの方法をおすすめします

【ポケモン剣盾】シンボル厳選で証持ち色違いをゲット!
オシャボで証持ち色違いをゲットしたい!でもボールに余裕が無い…そんな時におススメな「シンボル厳選」のご紹介です!!
Hatena Blog

2
ドカ食い気絶部になりたい 2024/11/24 (日) 12:00:12 d3961@f60b5

パン・オ・レさんありがとうございます。実戦してみます!!

1
パン・オ・レ 2024/11/24 (日) 11:40:06

回答します。

剣盾で効率の良さを意識した自然遭遇厳選をするなら「無限湧きタイプ」のシンボルを利用すべきです。

無限湧きタイプシンボル:
戦闘終了数秒後に同じ場所からポケモンが湧くタイプのシンボル。
ex:1番道路の草むらで出るポケモンなど

無限湧きかどうかは戦闘後に数秒待ったら再度湧くかによって判断できます。
剣盾には同じシンボル湧きでも「日替わり」タイプも存在し、戦闘してしまうと日を跨がないと復活させられないシンボルもいるので注意が必要です。
ex:ワイルドエリア「うららか草原」のイワーク
日替わりタイプの色違い厳選ではリセットが必要となり効率が悪いので避けたほうがいいです。

その他、今回のケースで効率をアップさせる方法としては以下が挙げられます。

効率を意識した色粘り方法 - CLUB Shiny's TechNote(色違いポケモン総合技術情報サイト)
効率を意識した色粘り方法 日々時間をかけて粘ることが大切な色違い粘りにとって、高効率化は重要な課題の一つである。 このページでは代表的な色粘りである「自然遭遇粘り、固定リセット、国際孵化」について色粘...
効率を意識した色粘り方法 - CLUB Shiny's TechNote(色違いポケモン総合技術情報サイト)

①ランダムエンカウントを消す
草むらで遭遇してしまうランダムエンカウントはゴールドスプレーを使うことで先頭のポケモンよりレベルが低い場合に限り遭遇しないようにすることができます。
草むらでシンボルを狙いたい場合に役立つ方法です。

②フィールド特性の活用
特定の特性を持つポケモンを先頭にしてそのタイプのシンボルを湧きやすくできます。タイプが合致するシンボルならさらに効率アップできるとおもいます。
・せいでんき :電気タイプが出現しやすくなる (ピカチュウ、メリープ等)
・ひらいしん :電気タイプが出現しやすくなる (サイホーン、ラクライ等)
・じりょく :鋼タイプが出現しやすくなる (コイル、ノズパス、メルタン等)
・もらいび :炎タイプが出現しやすくなる (ロコン、ヒトモシ、クイタラン等)
・よびみず :水タイプが出現しやすくなる (カラナクシ、マラカッチ(夢)等)
・しゅうかく :草タイプが出現しやすくなる (タマタマ(夢)、ボクレー(夢)等)

3
パン・オ・レ 2024/11/21 (木) 10:46:26 >> 2

解決されたのなら問題ないですが、できればあなたがされている厳選方法に問題がないか確認させてもらえないでしょうか。
剣盾のシンボルは厳選方法によっては同一個体しか出現しないので一生色違いが出ないことになりかねません。

2
ドカ食い気絶になりたい 2024/11/21 (木) 08:29:23 77017@836e4

パン・オ・レさん回答ありがとうございますずっと不安だったので助かりました。

1
パン・オ・レ 2024/11/20 (水) 23:20:53

はじめまして。回答します。
基本的にはセーブして中断して問題ないと思います。

この質問はどのような点を気にされての質問でしょうか。
よければ、具体的に今どういった流れで対象のポケモンを厳選されているのか記載いただければ確認します。
例:対象ポケモンのシンボルを見つけエンカウント⇒通常色なら逃げる⇒そのシンボルが再度湧くまで周囲を確認⇒以降色違いがでるまで繰り返し

302
通りすがりの色勢 2024/11/13 (水) 00:09:25 3c629@68fe0

ポケモン名:ロズレイド

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第八世代 ソード シールド

使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):

  • エルレイド「みねうち/さいみんじゅつ」
  • ゴースト 「スキルスワップ/さいみんじゅつ」

注意点:
-天候霧だと状態異常効きません

2
エリカ 2024/11/01 (金) 18:01:56 63990@f97ca

>> 1
パンオレ様、迅速にご回答いただきありがとうございます
説明文については見逃しておりました、確かに歩数が基準となると、固定シンボルへの効果は無いと考えるのが自然ですね
3鳥のいずれも固定シンボルで色違いを捕獲した後の空中野生湧き厳選の際には、コロンを使用させていただこうと思います
丁寧なご回答、誠にありがとうございました

1
パン・オ・レ 2024/11/01 (金) 17:37:16

はじめまして。回答します。
海外のサイトで思い当たる箇所を確認してみましたが、明確な記載を見つけることができませんでした。申し訳ありません。

ただしコロンの道具説明文から考えるに、『一定の歩数のみ』効力を発揮するアイテムのため、フィールド上で湧くポケモンにしか作用しないようなニュアンスに捉えられます。
よって私は固定シンボルに対して効果がないと考えています。

なお、伝説の3鳥はご存じの通り空中でスポーンしますので、固定シンボルではない3鳥にはコロンの効力を適用できるかと思います。

2
サナギマン 2024/10/23 (水) 05:49:22 af8b2@19b87

回答ありがとうございます。オヤブン色違い厳選のモヤモヤが解消されました!

1
履かない猫 2024/10/22 (火) 20:53:38 修正

こんにちは、回答失礼します。

オヤブンの色違い厳選は、最新版では
①固定出現するオヤブン
②大大大発生の追加の群で出現するオヤブン
の2種類あります。

ポケモンの種類は問わないということであれば、②大大大発生のマークがついている第2波確定の群を片っ端から倒すか捕獲(逃す)、追加の群でオヤブンが出なければ別の群へ、オヤブンが出たら全て倒すか捕獲という形で
決まった種類のポケモンのオヤブンがほしい場合は、出現するなら①固定オヤブンか、②大大大発生で目当てのポケモンの群があるかバンジのみで確認して同様に目標のシンボルを消していく形になるかと思います。

①はコトブキムラから出入りすることでオヤブンの個体をリセットするため、出現場所によってはやや大変かもしれません。

②のパターンが云々、というのは効率化のための技法になります。これを使用せずに追加の群で出現するオヤブンと、たまにポロっと出るオヤブンで狙っていくことは可能です。
適当に捕獲か倒すか逃すかしてシンボルを消していけばよいです。色違いオヤブンが出なかったら再度大大大発生で目標の群を探します。

パターンを試す目的は、ざっくり(一つ目の群で一度にリポップさせる匹数の組み合わせによって出現する個体が変わる仕組みを利用して一回の群で色確認できるオヤブン個体の数を増やし、)大大大発生で再度目当てのポケモンの群を探す手間を省略することです。
この手間を惜しまないのであれば、利用しなくともよいとも言えます。逃げるタイプのポケモンだと全パターンを試すのが難しいこともありますし。

>パンオレさんとこの大大大発生のパターンについての記事です。一応載せておきます。

理解しなければ色違いが出ないというものではありませんが、群の出にくいポケモンは時間がかかるかと思います。

乱文失礼しました。わかりにくくなってしまったかもですが、参考になりましたら幸いです。

4
きっちー 2024/10/09 (水) 15:41:09 1945a@3bd93 >> 2

海賊版なんてあるんですね
情報ありがとうございます
気をつけて選んで買います

3
パン・オ・レ 2024/10/09 (水) 12:41:52 >> 2

色違いが出ることを祈ります。
一つ追記すると、第4世代の海外版を通販で購入する場合、海賊版を掴まされるリスクもありますので注意してください。
以下、参考となるページを過去まとめたものです。
https://www.clubshiny-blog2.com/entry/ar1783940

2
きっちー 2024/10/09 (水) 12:38:38 1945a@62b8e >> 1

素早い回答ありがとうございます
心置き無く北米版購入できます
本当にありがとうございました

1
パン・オ・レ 2024/10/09 (水) 12:07:01

初めまして。回答します。

・北米版プラチナを購入し、日本で購入したDSLITEでそもそも起動するのかが分からないです。
はい、起動します。
DSシリーズにはリージョンロックがありません。日本版のDSでも海外のソフトが起動できます。

・起動できたとして、日本語ROMと北米版ROMの間でローカル通信が、可能なのか
可能です。
第4世代はGTSの発達等で海外ソフトとの通信を考慮して作られているので問題ないです。

よって、北米版(なければ北欧版などその他言語でも構いません)のROMを用意し、親ポケモンをそのROMで厳選した後、日本語ROMで用意した親と国際孵化をすれば大丈夫です。

2

回答ありがとうございます。
アンコール!全然思いつきませんでした!

5回ほどメロボ無しで試したのですがすべて色♀だったことがあり、今回メロボ採用で再チャレンジしたいと考えての質問でした。

回答ありがとうございます。試してみます!