追加事例 事例2のマケンカニ継続中で、アルクジラ色違い出現
回答ありがとうございます。 同様のケースを聞かないので、たまたま運が良かったってことですね。
回答します。 3体目ぐらいに出るときもあれば110体以上かかったときもありました。 お互い頑張りましょう!
はじめまして。回答します。
いいえ、偶然ですね。 大量発生のボーナスが働くのは大量発生として出現した個体のみです。
・同じ種族だが、大量発生で出た個体ではない場合 ・他の大量発生で出現しているポケモン ・大量発生とは無関係のその他の種族のポケモン これらにはボーナスが適用されません。 以下、海外勢の解析結果からの文献にもそのように記されています。
Still confused about shiny hunting Mass Outbreaks in Scarlet/Violet or purging spawns with picnics? Here's an FAQ. pic.twitter.com/UCrUfYe9aJ— Anubis (@Sibuna_Switch) November 23, 2022
Still confused about shiny hunting Mass Outbreaks in Scarlet/Violet or purging spawns with picnics? Here's an FAQ. pic.twitter.com/UCrUfYe9aJ
追加事例 条件は同じで、ロトム大量発生でフワンテ色違い出現
タマゴパワーLv3の、ブログにて紹介されているものより少しだけ食材をのせやすいレシピを作りました。 他にもやりようはありますが、米×4・マーマレード×3・あまスパ×1なので覚えやすい・食材を掴む回数が少ない・食材を選びやすいのではないかと勝手に思ってます。糖質過多で死にそう
似たようなレシピで麺×4・マーマレードorホイップクリーム×3・あまスパでも行けますが、麺の安定性によると思います。糖質
ご丁寧にありがとうございます! 大量発生じゃなければいちいちゲーム終了しなくていいってことですね。 とてもわかりやすかったです
はじめまして。回答致します。 「個体値が同じである」について、こちらでもより正確な調査をさせていただこうと思いますので、事象が発生した時の状況を事細かに教えていただけますでしょうか。
・手持ちに居た親個体について -親のポケモン -手持ち6匹の内訳 -親それぞれの国籍 -性別(ある場合) -変わらずの石、赤い糸の所持有無 ・付与した孵化パワーLv ・孵化までの手順(出来るだけ詳細に)
因みに、私の方で以下条件にて検証を行いましたが、一番最初に出来るタマゴならびにそれ以降のタマゴ含め、同じ個体が出ることはありませんでした。
・手持ちに居た親個体について -親のポケモン ⇒メタモン、ホゲータ -手持ち6匹の内訳 ⇒メタモン、ホゲータ3匹ずつ -親それぞれの国籍 ⇒メタモンは北米、ホゲータは日本 -性別(ある場合) ⇒ホゲータは全員オス -変わらずの石、赤い糸の所持有無 ⇒未所持 ・付与した孵化パワーLv ⇒Lv3 ・孵化までの手順(出来るだけ詳細に) 1.親ポケモンを3セット手持ちに入れる 2.レポート 3.ピクニックを開きサンドイッチ作成 4.タマゴが出来るまで待機 5.タマゴ受け取り孵化 6.個体情報を確認し控える 7.リセット、2からやり直し 8.もう一度繰り返し、先ほどと同じ個体か確認 ※
※ここでご質問者様は同じ個体になられたと思いますが、自分の検証では別個体が生まれました。
はじめまして。回答致します。 1日=70分程度となっているため、夕方から夜になったあとSwicthの時間を1時間程度ずらせば数分後に再び夕方になります。
ただ、大量発生の場合本体を起動したまま時間や日付を操作すると大量発生の再抽選が入ってしまいますのでご注意ください。
■大量発生を使わない方法 大量発生での厳選に拘りが無い&光るお守りかかがやきパワーを使って厳選されるのであれば、大量発生を使わずに厳選する方が誤って時間を操作した時に大量発生が終了してしまうリスクを回避できるので以下手順も紹介します。 確率は大量発生(1/512)に比べ1/683と若干落ちます(※光るお守り+かがやきパワーがあることが前提)が前提を満たしているならさほど確率は変わらないかと思います。
※おまかせレポートは事故防止のためオフ推奨です。 ①時間を操作して夕方になる手前辺りにする ②レポート ③サンドイッチで「かがやき、二つ名、そうぐう」Lv3のいわタイプサンドイッチ作成 (レシピは「焼きベーコン」+「しおスパイス」+「すぱ/あま/からスパイスどれか1つ」) ④夕方になったら周囲を見渡すかピクニックリポップで個体を湧かせ色確認 ⑤夜になるまでに色違いが出なかったらリセット ⑥Swicth本体の時間を1時間~1時間5分程度進める(夜⇒次の夕方手前辺りまで飛ばせる) ⑦色違いが出るまで、手順③から繰り返す、証が無い場合も同様
※以下、北1番エリアで厳選してみました。証狙いではないので捕獲後にレポートしています
あ・・・ pic.twitter.com/CH42gQe6XB— 【🔴ほぼ毎日配信】ShinyHuntChannel✨ (@SHch_official) January 17, 2023
あ・・・ pic.twitter.com/CH42gQe6XB
ありがとうございますm(_ _)m
はじめまして。回答致します。 Twitterなどを確認しましたが報告は見かけることが出来ませんでした。 ただし海外の解析勢の情報によると、テラスタルシンボルは200~255のサイズを取りうるため「でっかい証」だけは付く可能性があると考えられます。 参考:
You may have noticed Scale is set twice in the previous two videos. Tera fixed symbols have increased Scale! The lowest I've seen is 200, and they're unaffected by Teensy Power.This gives them a higher chance of qualifying for the Jumbo Mark.Ty @SHRetro for the observation. pic.twitter.com/sMYIVopxvP— Anubis (@Sibuna_Switch) December 11, 2022
You may have noticed Scale is set twice in the previous two videos. Tera fixed symbols have increased Scale! The lowest I've seen is 200, and they're unaffected by Teensy Power.This gives them a higher chance of qualifying for the Jumbo Mark.Ty @SHRetro for the observation. pic.twitter.com/sMYIVopxvP
Neat, Teensy Power and Humungo Power greatly increase a Pokémon's chance to qualify for Mini Mark and Jumbo Mark!Here's a table with all the details in fine print underneath. pic.twitter.com/uF1HPypFER— Anubis (@Sibuna_Switch) December 14, 2022
Neat, Teensy Power and Humungo Power greatly increase a Pokémon's chance to qualify for Mini Mark and Jumbo Mark!Here's a table with all the details in fine print underneath. pic.twitter.com/uF1HPypFER
なおこの文献にもある通り、テラスタルシンボルや固定シンボルには各種食事パワー(かがやき、二つ名、ちびでか)の効果はありません。
お返事ありがとうございます。
なるほど… 何度もX連打を試していますが上手く行かないので、今回は無理なものと諦めることにいたします。
ご丁寧に解説いただいてありがとうございました。 お返事や投稿された動画がなければ諦めきれず何度も試して時間を無駄にするところだったのでとても助かりました。
重ねてお礼申し上げます。
はじめまして。回答致します。 HOMEボタンでの回避も、Xボタンでの回避同様、ゲーム起動直後にシンボルとエンカウントする僅かの間で押し、ゲーム復帰時に回避するというやり方です。 但し、シンボルとの重なり方、位置などでタイミングがシビアな場合や回避不可能な可能性は出てくるかもしれません。何度もトライして無理かどうか判断する以外ありません。
はじめまして。回答致します。 はい、ご認識の通りフェアリーでサケブシッポが出現してしまうので、割り切って厳選するかソロで厳選してください。
また推奨はできないですが、バイオレット側で色違いを出したあと、スカーレット側が合流して捕獲するやり方も出来なくはないです。詳細は以下記事にまとめています。
ありがとうございます 大変参考になりました 修羅の道に抜け道はなかった…
はじめまして。回答致します。 可能です。こちらのブログでも注意事項含め記載しておりますので参考にしていただければ幸いです。
赤い糸でも似たような現象が起こってる旨を見かけたので、孵化関係のアイテムの使用変更が悪さをしているかもですね
検索した情報の共有とそれに基づいて回答をさせていただきます。 「どちらの姿になるかは暗号化定数で決まるようで、みつふしになる確率はかなり低めの1%(暗号化定数または旧性格値を100で割った余りが0)」[引用:ネタポケまとめ改@wiki→ノココッチ※イッカネズミにも同様の記載あり] また海外の解析勢がみつふし・3匹家族について進化の際の確率が1/100であり、暗号化定数に基づいて決定される旨のツイートをしています。[元ツイはEncryption Dudunsparceで検索]
例に挙げられた「過去作の孵化親IDが変わったことによる色違い判定」については、ザックリ①孵化させるロムの親IDと②タマゴの性格値≒現暗号化定数(全世代で遅くてもタマゴを受け取った時点で固定済)が孵化するタイミングで突合されることにより生じています。通常の孵化厳選では①の条件で色違いになる②を厳選するのに対し、マナフィを代表とするロムリセットでは②の条件で色違いになる①を厳選します。(タマゴの正確な仕様についてはだいたいマナフィ厳選や固定孵化等の解説に記載されていますのでそちらを参照ください。)
上の情報が正しければノココッチ・イッカネズミのフォルム進化に関して、個体依存の数値(暗号化定数)のみの判定であり親IDが関わる判定ではないので、仮にリセットでタマゴの状態に戻して他ROMへ輸送して進化させてもロムによって別のフォルムになることはない、という解釈になります。 従ってどのような状況であれロムAでみつふし・3匹家族にならなければロムBやCに送って進化させてもみつふし・3匹家族にはならない、というのが検索結果を元にした回答となります。参考になりましたら幸いです。
御二方とも考察、検証していただきありがとうございます! パンオレさんが一回海外産メタモンと石持ちガラルニャースで孵化できたのが本当に謎ですね
そして今思い返してみると、海外産が親にいないのにも関わらず色違いがすぐ出たのがめちゃくちゃ運が良かったですw
追伸です。 もう一度「北米産メタモン、変わらずの石持ち夢日本産ガラルニャース」でやってみたところ出来なくなりました。。。 この手法を使う時には、変わらずの石を使わないか、同種族同士を3セット用意するのがよさそうですね。
今しがた仕様を調べてみましたが、メタモンが変わらずの石を持っているポケモンとしか孵化をしないようになっていると説明されている文献は確認しました。 試しに「北米産メタモン、日本産ホゲータ(石無し)」と「北米産メタモン、日本産ホゲータ(石有り)」で検証したところ、複数に持たせるのが良くないのか、石有りのほうではタマゴが出来ませんでした。
また、私の確認では質問者様と同じ「北米産メタモン、変わらずの石持ち夢日本産ガラルニャース」で検証し、タマゴが出来ているので恐らくリージョン違いにこの仕様は適用されないのだと思われます。 ただそうなると質問者様が上手くいかないのが不明ですが。。
ですので、まだ試せていませんが、メタモンのほうに変わらずの石を持たせてやると解決するかもしれません。
遅いかもしれませんがわたしの憶測でお話させていただきます
今作から、かわらずの石の使用が変更になりまして、メタモン以外のポケモンに持たせた場合そのポケモンとしか交配しなくなるようです。 よって、メタモン複数、同種族のポケモン複数に変わらずの石を持たせると、矛盾が生じ、たまごが作れなくなるようです。 横から長文失礼しました。
ありがとうございます コンプするには大量発生してない状態でそうぐうパワーとかがやきパワーを併用してコツコツやるしかないようですね
ご推察の通りで、Youtube上で大量発生ヤバチャを全捕獲して検証している方を見ましたが 大量発生ヤバチャは贋作固定でほぼ間違いないかと思われます。
また、イキリンコやシャリタツなどの複数フォルムが存在する大量発生では マップ上アイコンでは違ったフォルムで表示されていても 実際は固定の1種類のみしか出現が報告されていないようです。
大きいチヲハウハネ用に輝き/二つ名/でかでかの虫/格闘を作りました。 サブROMからスパイス供給しないのであればバナナ、ピクルス抜きカレーなしで良いのと、ちびちびの場合は辛→すぱスパイスに変更でシミュレーター上は可能です。
≪追記≫ (マルチならもうちょっと融通効くのでは?)ということで二つ名/遭遇/でかでかLv3を作成しました。いっぱい湧いてて粘ってる感があって楽しいです。積み上げた図がコチラ
作成にあたりシミュレータ上で ☆タイプポイント180=Lv2、281=上位2パワー同タイプ、380=Lv3、481=3パワー同タイプ ☆上位2パワーが同一タイプになる場合、残りの1パワーのタイプは3位のタイプになる(恐らく2位に本来かかるタイプが上書きされていて3位のパワーに押し出されない) ☆パワーLvは付与される各タイプでポイントを稼ぐ必要がある のを確認しました。後ろの二つは画像からそれとなく察していただければと思います。 1食材で稼げるタイプポイントの最大値がチョリソー/ハーブソーセージ/卵の12×3=36、かつ輝きをつけないのでスパイスは一つ=231以上稼ぐ必要があるのを押さえておけば別に単タイプでも作れます。正直真ん中のタイプポイントの調整が厄介なので単タイプの方がいいです。が、チョリソー系絶対落とすし使いたくないのと複合タイプなのでコレにしました。でかでかなので出現する他のポケモンの当たり判定は気持ち大きくならないのがメリットですたぶん。あとチーズが板状なのでデカい食材の上に重ねて土台化できるのが優秀でした。 完全にマルチ限定+原価が高くつく+調理が大変なので…味変としてかな…
≪追記2≫ 遭遇格闘のでかでか虫にしました。チェリートマトとイチゴがなくなったのでとっても積みやすくなりました。
返信ありがとうございます! ということは、秘伝スパイスを消費しない自分のやり方が正しいでよかったんですね! 輝きパワーをつける前にレポートをするという方法で続けて行きます!
はじめまして。回答致します。 どちらのやり方をしてもリセットをした時点でパワーが切れるかと思います。パワーはレポートで保持することは出来ずリセットで効果が切れます。 それにそのやり方ではかがやきパワーを付けるためにひでんスパイスを使うことになるため、レポートを書くと必ずスパイスを消費してしまいますので推奨出来る方法であるとは思えません。
継続していると思われます。海外勢の解析結果にもそのような記述はありません。
はじめまして。回答させていただきます。
はい、そもそもの前提が間違っています。 剣盾から既にタマゴが出来る前にセーブしても個体の要素が固定されなくなってます。 詳細は以下をご覧下さい。
約60匹倒してセーブ→時間巻き戻し後に継続して対象のポケモンを倒した結果wave4に切り替わった通知が出たので、討伐数は保存されているようです。 ボーナスの継続有無は未だ不明。
はじめまして。回答致します。
類似質問でも同様の事象を確認しています。原因は不明です。 親の種族を変えるなどして、事象が解消しないかご確認ください。
https://zawazawa.jp/shinyhunters_guild/topic/152
4パターンどれでも正しいですよ。 ただ、どれを選んでも効率は一緒です。
記事で紹介している、メタモンを親にする方法はあくまでも一例です。 よりタマゴの生成効率を意識したいのなら、 「海外ホゲータ」×「国産ホゲータ」で3セット用意してください。
パターンとしては2つです。 ①「海外ホゲータ」×「国産ホゲータ」を3セット ②「海外ホゲータ」×「国産ホゲータ」を3セット
※誰が親かは関係ありません。 Aさん×Bさんで3セット用意いただいても構いませんし、 Aさん×Bさん、Cさん×Dさん、Eさん×Fさんで1セットずつ用意してもいいです。
※補足 これは国際孵化の仕様というより、過去作から存在する仕様なのでご存じないかもしれませんが、 孵化は親の組合せによってタマゴの生成効率が変わります。
①ポケモンが「同種族」親が「別ロム」 例:Aさんのホゲータ×Bさんのホゲータ
②ポケモンが「別種族」親が「別ロム」 例:Aさんのメタモン×Bさんのホゲータ ポケモンが「同種族」親が「同ロム」 例:Aさんのホゲータ×Aさんのホゲータ
③ポケモンが「別種族」親が「同ロム」 例:Aさんのメタモン×Aさんのホゲータ
生成効率は①が最速、③が最も遅いです。 より効率を意識したいのであれば①の組合せでやってみてください。
私が検証していたときはレイドを実施したときにも書かれるような挙動を確認しています。 一度試してみてください。
それはよかったです! メタモンはダメでガラルニャース同士ならいいのが謎ですね。。 因みに私のメタモンとガラルニャースは他ロム×自ロム産でした。
色々試行錯誤した結果、メスとオスのガラルニャースを3匹ずつ入れてピクニックをしたら無事卵が産まれ、色違いも出ました!!
ご丁寧にありがとうございました!
返信ありがとうございます。そうなるとちょっと原因はわからないですね。。
参考までに、私が試した手順を掲載しておきます。 1.親となる北米産メタモン、夢日本産ガラルニャースを3セット用意。 ニャース3匹に変わらずの石を持たせる 2.上記を手持ちに入れた状態でピクニックを実施 3.タマゴパワーが付与されたサンドイッチを作成(今回はLv1で確認) 4.作成後、主人公をバスケット前に立たせる 5.暫く待機(2,3分ほど)してからバスケットを調べ、タマゴを入手
五分ほど待ってからバスケットを確認するようにしているのですができなかったです
ピクニックを開き直してみたり、再起動してみたり、関係ないけど雌を雄に変えてみたりなど色々試しはしたのですがムリっぽいです...
バグってことでしょうか...?
はじめまして。回答致します。 今実際に同じ状況で確認をしてみましたが問題なくタマゴができました。 推測される原因として、バスケットをずっとA連打していないでしょうか。 最低でも1分ほどの間隔をあけ、バスケットを調べるようにしてみてください。
回答ありがとうございます! 運が悪いだけなら良かったです(笑) 安心して引き続き孵化していきます!!
管理者X(旧Twitter):https://twitter.com/SHch_official
Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCgLtxP1yFFIhPCXWHArctQg
CLUB Shiny's BLOG 2号館:https://www.clubshiny-blog2.com/
色違いポケモン総合技術情報サイト:https://w.atwiki.jp/clubshiny_technote/
追加事例
事例2のマケンカニ継続中で、アルクジラ色違い出現
回答ありがとうございます。
同様のケースを聞かないので、たまたま運が良かったってことですね。
回答します。
3体目ぐらいに出るときもあれば110体以上かかったときもありました。
お互い頑張りましょう!
はじめまして。回答します。
いいえ、偶然ですね。
大量発生のボーナスが働くのは大量発生として出現した個体のみです。
・同じ種族だが、大量発生で出た個体ではない場合
・他の大量発生で出現しているポケモン
・大量発生とは無関係のその他の種族のポケモン
これらにはボーナスが適用されません。
以下、海外勢の解析結果からの文献にもそのように記されています。
追加事例
条件は同じで、ロトム大量発生でフワンテ色違い出現
タマゴパワーLv3の、ブログにて紹介されているものより少しだけ食材をのせやすいレシピを作りました。


他にもやりようはありますが、米×4・マーマレード×3・あまスパ×1なので覚えやすい・食材を掴む回数が少ない・食材を選びやすいのではないかと勝手に思ってます。
糖質過多で死にそう似たようなレシピで麺×4・マーマレードorホイップクリーム×3・あまスパでも行けますが、麺の安定性によると思います。
糖質ご丁寧にありがとうございます!
大量発生じゃなければいちいちゲーム終了しなくていいってことですね。
とてもわかりやすかったです
はじめまして。回答致します。
「個体値が同じである」について、こちらでもより正確な調査をさせていただこうと思いますので、事象が発生した時の状況を事細かに教えていただけますでしょうか。
因みに、私の方で以下条件にて検証を行いましたが、一番最初に出来るタマゴならびにそれ以降のタマゴ含め、同じ個体が出ることはありませんでした。
※ここでご質問者様は同じ個体になられたと思いますが、自分の検証では別個体が生まれました。
はじめまして。回答致します。
1日=70分程度となっているため、夕方から夜になったあとSwicthの時間を1時間程度ずらせば数分後に再び夕方になります。
ただ、大量発生の場合本体を起動したまま時間や日付を操作すると大量発生の再抽選が入ってしまいますのでご注意ください。
■大量発生を使わない方法
大量発生での厳選に拘りが無い&光るお守りかかがやきパワーを使って厳選されるのであれば、大量発生を使わずに厳選する方が誤って時間を操作した時に大量発生が終了してしまうリスクを回避できるので以下手順も紹介します。
確率は大量発生(1/512)に比べ1/683と若干落ちます(※光るお守り+かがやきパワーがあることが前提)が前提を満たしているならさほど確率は変わらないかと思います。
※おまかせレポートは事故防止のためオフ推奨です。
①時間を操作して夕方になる手前辺りにする
②レポート
③サンドイッチで「かがやき、二つ名、そうぐう」Lv3のいわタイプサンドイッチ作成
(レシピは「焼きベーコン」+「しおスパイス」+「すぱ/あま/からスパイスどれか1つ」)
④夕方になったら周囲を見渡すかピクニックリポップで個体を湧かせ色確認
⑤夜になるまでに色違いが出なかったらリセット
⑥Swicth本体の時間を1時間~1時間5分程度進める(夜⇒次の夕方手前辺りまで飛ばせる)
⑦色違いが出るまで、手順③から繰り返す、証が無い場合も同様
※以下、北1番エリアで厳選してみました。証狙いではないので捕獲後にレポートしています
ありがとうございますm(_ _)m
はじめまして。回答致します。
Twitterなどを確認しましたが報告は見かけることが出来ませんでした。
ただし海外の解析勢の情報によると、テラスタルシンボルは200~255のサイズを取りうるため「でっかい証」だけは付く可能性があると考えられます。
参考:
なおこの文献にもある通り、テラスタルシンボルや固定シンボルには各種食事パワー(かがやき、二つ名、ちびでか)の効果はありません。
お返事ありがとうございます。
なるほど…
何度もX連打を試していますが上手く行かないので、今回は無理なものと諦めることにいたします。
ご丁寧に解説いただいてありがとうございました。
お返事や投稿された動画がなければ諦めきれず何度も試して時間を無駄にするところだったのでとても助かりました。
重ねてお礼申し上げます。
はじめまして。回答致します。
HOMEボタンでの回避も、Xボタンでの回避同様、ゲーム起動直後にシンボルとエンカウントする僅かの間で押し、ゲーム復帰時に回避するというやり方です。
但し、シンボルとの重なり方、位置などでタイミングがシビアな場合や回避不可能な可能性は出てくるかもしれません。何度もトライして無理かどうか判断する以外ありません。
はじめまして。回答致します。
はい、ご認識の通りフェアリーでサケブシッポが出現してしまうので、割り切って厳選するかソロで厳選してください。
また推奨はできないですが、バイオレット側で色違いを出したあと、スカーレット側が合流して捕獲するやり方も出来なくはないです。詳細は以下記事にまとめています。
ありがとうございます
大変参考になりました
修羅の道に抜け道はなかった…
はじめまして。回答致します。
可能です。こちらのブログでも注意事項含め記載しておりますので参考にしていただければ幸いです。
赤い糸でも似たような現象が起こってる旨を見かけたので、孵化関係のアイテムの使用変更が悪さをしているかもですね
検索した情報の共有とそれに基づいて回答をさせていただきます。
「どちらの姿になるかは暗号化定数で決まるようで、みつふしになる確率はかなり低めの1%(暗号化定数または旧性格値を100で割った余りが0)」[引用:ネタポケまとめ改@wiki→ノココッチ※イッカネズミにも同様の記載あり]
また海外の解析勢がみつふし・3匹家族について進化の際の確率が1/100であり、暗号化定数に基づいて決定される旨のツイートをしています。[元ツイはEncryption Dudunsparceで検索]
例に挙げられた「過去作の孵化親IDが変わったことによる色違い判定」については、ザックリ①孵化させるロムの親IDと②タマゴの性格値≒現暗号化定数(全世代で遅くてもタマゴを受け取った時点で固定済)が孵化するタイミングで突合されることにより生じています。通常の孵化厳選では①の条件で色違いになる②を厳選するのに対し、マナフィを代表とするロムリセットでは②の条件で色違いになる①を厳選します。(タマゴの正確な仕様についてはだいたいマナフィ厳選や固定孵化等の解説に記載されていますのでそちらを参照ください。)
上の情報が正しければノココッチ・イッカネズミのフォルム進化に関して、個体依存の数値(暗号化定数)のみの判定であり親IDが関わる判定ではないので、仮にリセットでタマゴの状態に戻して他ROMへ輸送して進化させてもロムによって別のフォルムになることはない、という解釈になります。
従ってどのような状況であれロムAでみつふし・3匹家族にならなければロムBやCに送って進化させてもみつふし・3匹家族にはならない、というのが検索結果を元にした回答となります。参考になりましたら幸いです。
御二方とも考察、検証していただきありがとうございます!
パンオレさんが一回海外産メタモンと石持ちガラルニャースで孵化できたのが本当に謎ですね
そして今思い返してみると、海外産が親にいないのにも関わらず色違いがすぐ出たのがめちゃくちゃ運が良かったですw
追伸です。
夢日本産ガラルニャース」でやってみたところ出来なくなりました。。。
もう一度「北米産メタモン、変わらずの石持ち
この手法を使う時には、変わらずの石を使わないか、同種族同士を3セット用意するのがよさそうですね。
今しがた仕様を調べてみましたが、メタモンが変わらずの石を持っているポケモンとしか孵化をしないようになっていると説明されている文献は確認しました。
ホゲータ(石無し)」と「北米産メタモン、日本産
ホゲータ(石有り)」で検証したところ、複数に持たせるのが良くないのか、石有りのほうではタマゴが出来ませんでした。
試しに「北米産メタモン、日本産
また、私の確認では質問者様と同じ「北米産メタモン、変わらずの石持ち
夢日本産ガラルニャース」で検証し、タマゴが出来ているので恐らくリージョン違いにこの仕様は適用されないのだと思われます。
ただそうなると質問者様が上手くいかないのが不明ですが。。
ですので、まだ試せていませんが、メタモンのほうに変わらずの石を持たせてやると解決するかもしれません。
遅いかもしれませんがわたしの憶測でお話させていただきます
今作から、かわらずの石の使用が変更になりまして、メタモン以外のポケモンに持たせた場合そのポケモンとしか交配しなくなるようです。
よって、メタモン複数、同種族のポケモン複数に変わらずの石を持たせると、矛盾が生じ、たまごが作れなくなるようです。
横から長文失礼しました。
ありがとうございます
コンプするには大量発生してない状態でそうぐうパワーとかがやきパワーを併用してコツコツやるしかないようですね
ご推察の通りで、Youtube上で大量発生ヤバチャを全捕獲して検証している方を見ましたが
大量発生ヤバチャは贋作固定でほぼ間違いないかと思われます。
また、イキリンコやシャリタツなどの複数フォルムが存在する大量発生では
マップ上アイコンでは違ったフォルムで表示されていても
実際は固定の1種類のみしか出現が報告されていないようです。
大きいチヲハウハネ用に輝き/二つ名/でかでかの虫/格闘を作りました。


サブROMからスパイス供給しないのであればバナナ、ピクルス抜きカレーなしで良いのと、ちびちびの場合は辛→すぱスパイスに変更でシミュレーター上は可能です。
≪追記≫


(マルチならもうちょっと融通効くのでは?)ということで二つ名/遭遇/でかでかLv3を作成しました。いっぱい湧いてて粘ってる感があって楽しいです。積み上げた図がコチラ
作成にあたりシミュレータ上で
☆タイプポイント180=Lv2、281=上位2パワー同タイプ、380=Lv3、481=3パワー同タイプ
☆上位2パワーが同一タイプになる場合、残りの1パワーのタイプは3位のタイプになる(恐らく2位に本来かかるタイプが上書きされていて3位のパワーに押し出されない)
☆パワーLvは付与される各タイプでポイントを稼ぐ必要がある
のを確認しました。後ろの二つは画像からそれとなく察していただければと思います。
1食材で稼げるタイプポイントの最大値がチョリソー/ハーブソーセージ/卵の12×3=36、かつ輝きをつけないのでスパイスは一つ=231以上稼ぐ必要があるのを押さえておけば別に単タイプでも作れます。正直真ん中のタイプポイントの調整が厄介なので単タイプの方がいいです。が、チョリソー系絶対落とすし使いたくないのと複合タイプなのでコレにしました。でかでかなので出現する他のポケモンの当たり判定は気持ち大きくならないのがメリットですたぶん。あとチーズが板状なのでデカい食材の上に重ねて土台化できるのが優秀でした。
完全にマルチ限定+原価が高くつく+調理が大変なので…味変としてかな…
≪追記2≫

遭遇格闘のでかでか虫にしました。チェリートマトとイチゴがなくなったのでとっても積みやすくなりました。
返信ありがとうございます!
ということは、秘伝スパイスを消費しない自分のやり方が正しいでよかったんですね!
輝きパワーをつける前にレポートをするという方法で続けて行きます!
はじめまして。回答致します。
どちらのやり方をしてもリセットをした時点でパワーが切れるかと思います。パワーはレポートで保持することは出来ずリセットで効果が切れます。
それにそのやり方ではかがやきパワーを付けるためにひでんスパイスを使うことになるため、レポートを書くと必ずスパイスを消費してしまいますので推奨出来る方法であるとは思えません。
継続していると思われます。海外勢の解析結果にもそのような記述はありません。
はじめまして。回答させていただきます。
はい、そもそもの前提が間違っています。
剣盾から既にタマゴが出来る前にセーブしても個体の要素が固定されなくなってます。
詳細は以下をご覧下さい。
約60匹倒してセーブ→時間巻き戻し後に継続して対象のポケモンを倒した結果wave4に切り替わった通知が出たので、討伐数は保存されているようです。
ボーナスの継続有無は未だ不明。
はじめまして。回答致します。
類似質問でも同様の事象を確認しています。原因は不明です。
親の種族を変えるなどして、事象が解消しないかご確認ください。
https://zawazawa.jp/shinyhunters_guild/topic/152
はじめまして。回答致します。
4パターンどれでも正しいですよ。
ただ、どれを選んでも効率は一緒です。
記事で紹介している、メタモンを親にする方法はあくまでも一例です。
よりタマゴの生成効率を意識したいのなら、
「海外ホゲータ」×「国産ホゲータ」で3セット用意してください。
パターンとしては2つです。
」×「国産ホゲータ
」を3セット
」×「国産ホゲータ
」を3セット
①「海外ホゲータ
②「海外ホゲータ
※誰が親かは関係ありません。
Aさん×Bさんで3セット用意いただいても構いませんし、
Aさん×Bさん、Cさん×Dさん、Eさん×Fさんで1セットずつ用意してもいいです。
※補足
これは国際孵化の仕様というより、過去作から存在する仕様なのでご存じないかもしれませんが、
孵化は親の組合せによってタマゴの生成効率が変わります。
①ポケモンが「同種族」親が「別ロム」
例:Aさんのホゲータ×Bさんのホゲータ
②ポケモンが「別種族」親が「別ロム」
例:Aさんのメタモン×Bさんのホゲータ
ポケモンが「同種族」親が「同ロム」
例:Aさんのホゲータ×Aさんのホゲータ
③ポケモンが「別種族」親が「同ロム」
例:Aさんのメタモン×Aさんのホゲータ
生成効率は①が最速、③が最も遅いです。
より効率を意識したいのであれば①の組合せでやってみてください。
はじめまして。回答致します。
私が検証していたときはレイドを実施したときにも書かれるような挙動を確認しています。
一度試してみてください。
それはよかったです!
メタモンはダメでガラルニャース同士ならいいのが謎ですね。。
因みに私のメタモンとガラルニャースは他ロム×自ロム産でした。
色々試行錯誤した結果、メスとオスのガラルニャースを3匹ずつ入れてピクニックをしたら無事卵が産まれ、色違いも出ました!!
ご丁寧にありがとうございました!
返信ありがとうございます。そうなるとちょっと原因はわからないですね。。
参考までに、私が試した手順を掲載しておきます。
夢日本産ガラルニャースを3セット用意。
1.親となる北米産メタモン、
ニャース3匹に変わらずの石を持たせる
2.上記を手持ちに入れた状態でピクニックを実施
3.タマゴパワーが付与されたサンドイッチを作成(今回はLv1で確認)
4.作成後、主人公をバスケット前に立たせる
5.暫く待機(2,3分ほど)してからバスケットを調べ、タマゴを入手
五分ほど待ってからバスケットを確認するようにしているのですができなかったです
ピクニックを開き直してみたり、再起動してみたり、関係ないけど雌を雄に変えてみたりなど色々試しはしたのですがムリっぽいです...
バグってことでしょうか...?
はじめまして。回答致します。
今実際に同じ状況で確認をしてみましたが問題なくタマゴができました。
推測される原因として、バスケットをずっとA連打していないでしょうか。
最低でも1分ほどの間隔をあけ、バスケットを調べるようにしてみてください。
回答ありがとうございます!
運が悪いだけなら良かったです(笑)
安心して引き続き孵化していきます!!