焦らなくなってきたわ(笑) また叩いたらセル回りました。
妄想してます なぜだ😃
始動して帰宅しましたが レクサスに乗ったら なんだよ このハンドルの振動は
そもそもアクシスZは 2ストとは違う振動がありました。
トリシティエンジンスワップ キャノピーはレクサスです 素晴らしい(笑) 自画自賛
アクシスZキャノピーのハンドルに 伝わる振動が気になりました 感覚が進化してます😃
メーカーを越えたかな😃
トリシティ幸せが😃💕その絶頂期に試練が襲いかかりました。 ~ーーーー スワップ アクシスZエンジン号 またごねました。
明日は日曜日 朝から弄り 楽しみです。
セル回して始動できません(><) エラーは出ないが、始動できません。
エラー表示のタイミングは一度キーオフしてから再度 OBD2を繋げると表示されました。 エラーコード P0351
1番シリンダーの点火コイルへの断線 1次 2次の断線です。
自分のECUでは始動できるので 2次は大丈夫 ジャンクECUを解体しました。
点火はオレンジなのでメインハーネス見ると一番端になります。 端からサンダーで切り込み擦り 黒いゴムが出てきました。
一番端の基盤が綺麗に出て来た プリント基盤にテスターを当てます 既にアサインのピンと導通していますが 更に裏側の部品側を掘ります。
テストすると始動しました なんと 今は導通して始動できます この解体した中に原因があったのでしょうか 黒いゴムはカッターで慎重に切り刻み テスターで何カ所か導通チェック プリント基板は大丈夫そう。
このECU 点火側のケースに 説明通りにヒビが入っていました かなり衝撃を受けたみたい。
基盤の経路は解ったので 補強配線しときます。
良かった良かった。 ~ーーーー
乗り回して来ました 振動が無くなり快適です💓 ハイカムに155のECU 良い感じ
V100さん お酒片手のポチポチは、 大変危険な技かと(笑笑)
こんにちは マロッシフライクラッチも手に入れたのでひとまずフライを組んでみました! 重さ的にはV100用軽量クラッチと同じ位.... ウィナースプリングを柔らかめにしてミートポイント調整しました😎
トリシティ125エンジン下ろして エンジンマウント改造 ブッシュをかませます。 エンジン側から加工 上吊りマウント
ブッシュの厚み27ミリ 車高変えず装着出来ました。 ~ーーーー 振動激減しました ブッシュ硬度60 カチカチですが ポンコツが クラウンみたいになりました(笑) 加工して正解 これぞレクサス
~ーーーー 荷台外せばナットにアクセス可能 吊り上げて下ろせばエンジン積めました 上からナット閉めて カプラーを差し込めば完了 簡単です。
~ーーーー 今朝来たECU 外すのに苦労した形跡 ECUカプラーは 真ん中の爪を押しながら バックルを開く感じで外せます。
爪をオス指がバックルが開く障害になる感じで ぬるっと抜けます。 真ん中の爪 その左右に爪がありますが 爪ではありませんからご注意下さい。
駆動側はメンテナンス楽ですが ラジエター側から見て 50Φブッシュをラジエター側に出せなく 中側へ、ガソリンタンクとエンジンハンガーの間からブッシュは見えます。
L型のブラケットを溶接して強度は十分です。 本当に快適になりました、ぜんぜんちがいます。
また昨夜 パッソル 熱くなって 予算オーバーで入札 落札出来たかな😃 トリシティーは安くていいなー(笑)
送料込み150円 トリシティ155 BB82 ECU
トリシティ155は 初期型から4バルブ ブルーコアみたいです。
格安エンジントリシティ125は 2018年式からのブルーコアです。
センサーローターの穴数は40 タイヤ1周で40回の周期です。
1秒でタイヤが10回転した場合 タイヤの直径は0.5メーターだから 3.14掛けると1.57メーター 1秒で15.7メーター進む訳で 3600秒掛けると56520メーター/h 56.52km
この時 穴が40あり 400Hzのセンサー信号が来てる筈です。
400/3.6=111km おや どうやらセンサー信号は 2倍数発生させてるみたいだ。
センサーに電流制限付けて 5ボルト流して プルダウン これで信号が取り出せれば それを2で割ってECUへ伝えれば
ただ今はセンサーから 周期信号が取り出せない。
Nmaxのメーターは ABSユニットからECUへ それからスピードメーターに 配線図は断片的なものしかないから 妄想です。
トリシティハーネス Nmaxスピードメーター エンジンスワップ ジャイロキャノピー 探究
手持ちのABSセンサー 2線式です それをスピードセンサーにする段取りです。
トリシティのスイングアームにセンサーの穴があり 手持ちのNMAXホイールにセンサープレートがある。
手持ちのセンサーはスイングアームの穴が 小さくて入らないから11ミリのキリで さらって入る様になりました。
長さはバッチリ しかしリヤタイヤ回しても 電流の変化はない。
クリアランス少ないけど 擦れてる音はしない。
グランドにプルダウンとある 波形が取り出せれば OBD2メーターを購入して ロングツーリング。
予想通り成功しました(^^) 走行中のストールは無くなるハズです
トリシティーは3本線の速度センサーが右ホイールからメーターにつながり メーターから 白/黄色配線 1本でECUへつながっています。
その配線は12ボルトが来ています そしてアースに繋いでも火花は散りません ヒューズも落ちないし 壊れないし 抵抗が入ってるんでしょうね そんな事してると決まって255kmを表示します
この配線を断続的にプルダウンすると OBD2の表示で速度が上がります 速度の3.6倍あたりが周波数です。 (60kmなら216hz)
エンジンを始動すると45km固定になるコンデンサーと抵抗値でセットしました。 オペアンプで矩形波 回路は以前から作ってあったので その矩形波でトランジスタをオンオフさせました。
今後はABSセンサーがあるので ABSが無いトリシティではありますが リヤホイールがNMAXで ABSセンサープレートが付いているので OBD2の速度計が動くようにしたいと思います。
お疲れ様でした(^^)
2回目です あれから症状が出なかったから その間に原因はメインキーの接点だろうと考えていましたが・・・
今回メインキーを何度も入れなおしたけど セルは回りません(><) あの考察は見当違いだった。
こんなことがツーリングで発生したら キックが無いからセルが回らないと始まりません。
サイドスタンド 殺して直結してます その辺の接触不良でしょうか?
昭和の機械は叩くと直る どんどんと2回 ショックが縮む様な勢いで座りなおしてみました
なんとセルが回った。
トランジスタ リンク良くわかるクリック
寝てたら地震がありました 嫌な揺れでした それから妄想 寝ながら妄想 トランジスターをスイッチにして
2SC1815 エクボ トランジスターのアサインは 印字側から見て左の足からECB エミッター コレクター ベース
エミッターはアース コレクターはプラス ベースは微弱なプラス
ベースに微弱なプラスが来ると コレクターとエミッターが導通すると言う これでECUは速度を読み取る(笑)
自作CDIの場合はサイリスタなので ゲートに一瞬プラス印加で導通が開始され ゲート信号がなくなっても導通は継続 これは問題でスイッチオフにするには マイナス金利が必要で 電源が交流の場合はそのマイナスで切れます 直流電源では繋がりっぱなしなので DCCDIは作るのが難しい。
今朝は サイリスタとトランジスターの違い調べて 週末に臨みます。
パルスコイルでトランジスター ダイレクト稼働出来そうだな 自作CDIみたいな回路で P0500 回避出来そうだな😃
レジェンドさん 今夜の予算オーバーですよ どうします。
NMAX155のメーター 配線は13本ほどあります。
アースが2本 常時12ボルトは時計で1本必要 短い時間なら電源喪失しても 時計は狂いません。 キーオンで ACC 1本 これでメーターが光ります。 ガソリンタンクから1本 これでガソリンメーターは動きます。
トリシティハーネスで アサイン変更してます そのハーネスの 白/黄色がスピード信号です なんと その配線にキーオンで ECUから12ボルトが来てます。
その配線に5ボルト矩形波を 印加するものだと妄想してたので 計画が全く狂いました(笑) 真逆です。
おそらくこの12ボルトを 速度パルスでアースに落とせば ECUはスピードを認識する筈です。
次なる計画は スピードセンサーの 微弱な発電パルスを使って オペアンプで矩形波作って その電流をトランジスターのベースへ コレクターに白/黄色つないで エミッターへ放出する。
頑張りますよ😃
アクシスZ ターボ開発 そのトピックの中に情報がありました。 この矩形波 プラス側だけの振幅です この波形ならばオペアンプで作れます(笑)
怪しさプンプン 勉強になります(笑) 振り込み先 わからないし 代金引換 その連絡も出来ません メーターは諦めます。
150円のトリシティ155のECU こちらは発送連絡ありました。
このECUで始動出来なかったら 偽スピード信号の実験に使います。
アクシスZのエコランプ 60キロまでで その信号はメーターから ECU へ その波形調べたはず 備忘録探します。
この波形がトリシティECUでも使えるはず 備忘録探せました。
今晩は😃 お疲れ様です。
かなり勉強しました 成功するのかしないのか(焦)
SEC1J 18年式からの トリシティ125 メーターが高価で 勉強してましたが😃
半額なら勉強要らずの道もあります。
FUELSYSA この表示に CLとOL-DRIVE 交互にあらわれてます OL-Drive はO2 センサーを使用しないように強制されているのではなく 使用しないことが選択されていることを意味します。
VSS(km/h)この数値が表示され出せば エンジンストールの回避になるでしょ
メーターからECUにつながっている線の色は 白/黄色 ここへ矩形波入力したらスピードが「表示された」妄想です
手持ちにあるNmax125のフロントABSセンサーディスク 細かな縦穴が開いていてパルサーコイルが発電する仕組みかな 配線は2本で 細かな穴の数は40穴で
60kmで走行する13インチタイヤの外径は約500mmで 外周は1.57mになる 60kmとは1時間で60000m 走るわけだから 単位はメートルで 60000/1.57=38216回転 これを1時間は3600秒だから 割ると 周波数になるから
60kmの速度 1秒でタイヤは10.6回転だ 38216/3600=10.6回転
ABSセンサーディスクの縦穴は40だから 10.6×40=424hz
矩形波はこのぐらいの設定でECUへ印加すれば OBD2は60km付近の速度を示すことになるはずです。(^^)
オペアンプでそのぐらいの周波数の矩形波出すには 0.1ufのコンデンサーに 抵抗は33kΩ並列にして16.5kΩ そのぐらいで400hzぐらいだろうから60kmに届かない速度が表示されたら うれしいな(^^)
妄想 妄想
P0500 速度センサー異常 このエラーが出ると ISCの学習がされない O2センサーのフィードバックが行われなくなる そして 減速中にエンストとある
やっぱり無視できない(><)
そこで5V偽矩形波を作って ECUへ印加してみた OBD2で速度を確認すると スピードが表示される
こんな感じになればと妄想してます。
以前 TA03で車速センサーの電流をオシロスコープで観察したことがある その時は5V矩形波でありプラスに2vマイナスに2v
その記事のリンク リンク
ブレッドボード上にオペアンプで回路を作り 周波数もボリュームで変化できるようにして 出来たのだけど
プラス側での5v矩形波しか出来ず そこで断念 マイナスにも振れるようにするには 2.5vのマイナス電流を使うらしいが・・・
プラス側だけでの矩形波では駄目なのか トリシティーの実機で電流を観察したい(><)
メーターからECUへつながる配線は 3本あって 1本はハイビーム 残る2本の 白/黄色の配線の方へ 矩形波をぶち込めば 速度が OBD2に表示されるはずだが
さわらないで(^^)
キャノピーのキックって コンニャクみたいなんですよ
安価なプーリーですが ホンダだと頂点を結構落とさないとボスが出ないので まとめて購入して旋盤さんにお願いしています。
2STジャイロもキック出来なくなるのでしょうか?
また今晩ももう触らないでと 言われるのでしょうか? 楽しみです!
Nmax SG37J 155のウェートローラーは13gオールみたいですね。 シルバーグレーさんが言ってたけど 17年式からのトリシティー155も 13g
昨日14gオールに交換して 今朝少し乗ったら 振動がかなり減って 走り出す時 かなり太鼓がビビってたのが低減され キャノピー背もたれ 太鼓対策で静かになりそうな感じですが 4000rpmから5500rpmが一番共振して 6000rpm越えると振動は少なくなる状態です。
ハイカムですが低速カムは吸気の開きが遅くて 低速トルクあるので 重いローラーで行けます。
ブルーコアは燃費対策で バルブスプリング弱いだろうから ここ一番以外は6500pm巡行で使う感じで・・・
ローラー軽くして あんまりぶん回してると 僕は蚊さんに 排気カム丸くされちゃうからね(^^)
これでは排気が抜けなくて 吸気出来ないから(笑)
高速吸気カムのベースサークルに打痕 ここまでジャンプしてたんだよね ウェートローラー10gオール。
これだけ削れても始動は出来ました とても静かなエンジンでした。
エラー消去 P0500 トリシティ125 SEC1J このエラーが出ても走行は可能
VVAアクチエーターの電流 これは6000rpm越えると 12ボルトが来るのかな
電流を測って VVA表示灯を付けたい。
18年式トリシティー上吊りエンジンの支点は アクシスZの前下支点と違ってよりエンジンの中央になるので リヤショックが硬く感じる実際硬い。
今朝ECUエラーチェックしたら
今使ってるNmax155のスピードメータは必ずABSがあって ABSがある場合 ABSのECUから ECUへ速度信号が伝わる方式で スピードメーターは関係ないのです。
P0500 速度センサー エラー これってセンタースタンド立てて ガンガン回しても出ないのに 実走行すると出るという ロード負荷かけるとやはり点灯するのです。
解決策 妄想 手持ちNmax155のメインハーネスに変えた場合は ABSが速度センサーになるので 無理です。
トリシティーハーネスでトリシティーのメーターを付けて 速度センサーはリヤのNmaxホイールにABSセンサーディスクが付いてるから そこから何とかなるかも・・・
いやいや ECUに偽速度情報を送り込む これが一番なんだけど
グリップヒーターもレッドで快適 マスターとブレーキレバーと てつやさんのキャノピー ドレスアップ
おはようございます 安いから横綱も使ってました。 旋盤でカットされたのですか(^^)
今朝はトリシティ ECUチェック 出てなかったエラーが点灯
ストールした時は出てません イグニション1度オフにしないと出ないのかな?
フェイスも落として きれいに当たってるんですが マロッシじゃないからかな?
かっちりしたブレーキレバー 戻りもしゃきしゃき 盗難防止のブレーキロックして放置 マスター漏れもなし 左右セット アルマイトレッド シルバーもあるよ ブレーキスイッチ付き V100純正のマスター古くて タッチがプアーだから 交換
てつやさま
加工お疲れ様でした 息子さんから痛烈な一言😭😭😭
上吊りエンジンマウント 防振対策 ラバーマウント手配しました。
リムジンだもん エンジンの振動なんか(笑) それダメでしょう😃
静かで速い 何とかしたいです😌💓
てつやさんが選んでくれたジャイロ キャノピーはまだまだ 進化します😃
てつやさん プーリー加工お疲れ様でした。 ボス短くして加速そのまま 伸びが良くなる加工かと思いました。
スワップキャノシティ 妄想してた エンジンマウントブッシュ モノタロウで選びました。
(笑)お疲れ様です
かずさま 息子の太軸ディオ
プーリー掘ったんですが 遅くなったみたいで もう触らないでと 言われちゃいました。
エンジンハンガーブッシュ 振動対策
売ってるのは新型グリファス それ見てたらエンジンハンガーはV100と同じ様な位置で シリンダーの下にある アクシスZみたいな位置でした。
背もたれ太鼓を対策しなくても エンジンハンガーブッシュが効くならそれも良い
それにはエンジンハンガーの改良が必要 リムジンキャノピー 今はポンコツ(^^)
ヤマハ トリシティ 155 (2018年)の基本スペック メーカー ヤマハ エンジンタイプ G3G9E、単気筒、水冷、4ストローク、SOHC、4バルブ モデル名 トリシティ 155 エンジン始動方式 セルフ式 タイプ・グレード - 最高出力 15ps/8,000r/pm 動力方式 - 最大トルク 1.4kgf・m/6,000r/pm 型式 2BK-SG37J 車体重量(乾燥重量) - 排気量 155cc 車体重量(装備重量) 165kg 発売開始年 2018年 パワーウエイトレシオ - 燃料消費率 - 全長・全高・全幅 1980mm × 1210mm × 750mm 燃料タンク容量 7.2リットル シート高 780mm 航続可能距離 - フロントタイヤサイズ 90/80-14M/C 43P 燃料供給方式 フューエルインジェクション リアタイヤサイズ 130/70-13M/C 57P ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2017年に登場した155は当初から4バルブ そのECU BB8-H591A-20 150円で購入 ハイカムが原因か それとも そもそも18年式125トリシティーの 中古ECUが原因か?
走行中のエンジン停止 点火停止の様だったが エンジンチェックランプ エラーは出てない。
125トリシティーも18年からは4バルブ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー そうそう アイドリング5分ぐらいで ストンとエンジン停止する SEC1J用の、怪しい中古ECUを使ってますが 始動性は抜群に良くて寒い朝も1発で目を覚まします・・・ アクシスZはこの前プラグ交換したら1発になったけど 最近また 今朝も8度ぐらいで、そんなに寒くなかったのに セル5発ぐらい アクシスZエンジン 始動はおかしいぞ! トリシティー SEC1Jの始動性はハイカムでも良いです(^^)。
今度の弄りは、振動対策 キャノピーの背もたれ太鼓の様にならないように・・・
今日は栃木の現場で妄想中です。
エンジン掛かりました
焦らなくなってきたわ(笑)
また叩いたらセル回りました。
妄想してます
なぜだ😃
始動して帰宅しましたが
レクサスに乗ったら
なんだよ このハンドルの振動は
そもそもアクシスZは
2ストとは違う振動がありました。
トリシティエンジンスワップ
キャノピーはレクサスです
素晴らしい(笑) 自画自賛
アクシスZキャノピーのハンドルに
伝わる振動が気になりました
感覚が進化してます😃
メーカーを越えたかな😃
あれ 3回目のセル回らずです
トリシティ幸せが😃💕その絶頂期に試練が襲いかかりました。
~ーーーー
スワップ アクシスZエンジン号
またごねました。
セル回らず
明日は日曜日
朝から弄り 楽しみです。
格安 ECU
トリシティー155用のジャンク
セル回して始動できません(><)
エラーは出ないが、始動できません。
エラー表示のタイミングは一度キーオフしてから再度 OBD2を繋げると表示されました。
エラーコード P0351
1番シリンダーの点火コイルへの断線 1次 2次の断線です。
自分のECUでは始動できるので 2次は大丈夫 ジャンクECUを解体しました。
点火はオレンジなのでメインハーネス見ると一番端になります。 端からサンダーで切り込み擦り 黒いゴムが出てきました。
一番端の基盤が綺麗に出て来た
プリント基盤にテスターを当てます
既にアサインのピンと導通していますが
更に裏側の部品側を掘ります。
テストすると始動しました
なんと 今は導通して始動できます
この解体した中に原因があったのでしょうか
黒いゴムはカッターで慎重に切り刻み
テスターで何カ所か導通チェック
プリント基板は大丈夫そう。
このECU 点火側のケースに
説明通りにヒビが入っていました
かなり衝撃を受けたみたい。
基盤の経路は解ったので
補強配線しときます。
良かった良かった。
~ーーーー
乗り回して来ました
振動が無くなり快適です💓
ハイカムに155のECU
良い感じ
V100さん
お酒片手のポチポチは、
大変危険な技かと(笑笑)
こんにちは
マロッシフライクラッチも手に入れたのでひとまずフライを組んでみました!
重さ的にはV100用軽量クラッチと同じ位....
ウィナースプリングを柔らかめにしてミートポイント調整しました😎
トリシティ125エンジン下ろして
エンジンマウント改造
ブッシュをかませます。
エンジン側から加工
上吊りマウント
ブッシュの厚み27ミリ
車高変えず装着出来ました。
~ーーーー
振動激減しました
ブッシュ硬度60
カチカチですが
ポンコツが
クラウンみたいになりました(笑)
加工して正解
これぞレクサス
~ーーーー
荷台外せばナットにアクセス可能
吊り上げて下ろせばエンジン積めました
上からナット閉めて
カプラーを差し込めば完了
簡単です。
~ーーーー
今朝来たECU
外すのに苦労した形跡
ECUカプラーは
真ん中の爪を押しながら
バックルを開く感じで外せます。
爪をオス指がバックルが開く障害になる感じで
ぬるっと抜けます。
真ん中の爪 その左右に爪がありますが
爪ではありませんからご注意下さい。
駆動側はメンテナンス楽ですが
ラジエター側から見て
50Φブッシュをラジエター側に出せなく
中側へ、ガソリンタンクとエンジンハンガーの間からブッシュは見えます。
L型のブラケットを溶接して強度は十分です。
本当に快適になりました、ぜんぜんちがいます。
また昨夜 パッソル
熱くなって 予算オーバーで入札
落札出来たかな😃
トリシティーは安くていいなー(笑)
送料込み150円 トリシティ155
BB82 ECU
トリシティ155は
初期型から4バルブ
ブルーコアみたいです。
格安エンジントリシティ125は
2018年式からのブルーコアです。
センサーローターの穴数は40
タイヤ1周で40回の周期です。
1秒でタイヤが10回転した場合
タイヤの直径は0.5メーターだから
3.14掛けると1.57メーター
1秒で15.7メーター進む訳で
3600秒掛けると56520メーター/h
56.52km
この時 穴が40あり
400Hzのセンサー信号が来てる筈です。
400/3.6=111km
おや どうやらセンサー信号は
2倍数発生させてるみたいだ。
センサーに電流制限付けて
5ボルト流して プルダウン
これで信号が取り出せれば
それを2で割ってECUへ伝えれば
ただ今はセンサーから
周期信号が取り出せない。
Nmaxのメーターは
ABSユニットからECUへ
それからスピードメーターに
配線図は断片的なものしかないから
妄想です。
トリシティハーネス
Nmaxスピードメーター
エンジンスワップ
ジャイロキャノピー
探究
手持ちのABSセンサー
2線式です
それをスピードセンサーにする段取りです。
トリシティのスイングアームにセンサーの穴があり
手持ちのNMAXホイールにセンサープレートがある。
手持ちのセンサーはスイングアームの穴が
小さくて入らないから11ミリのキリで
さらって入る様になりました。
長さはバッチリ
しかしリヤタイヤ回しても
電流の変化はない。
クリアランス少ないけど
擦れてる音はしない。
グランドにプルダウンとある
波形が取り出せれば
OBD2メーターを購入して
ロングツーリング。
ECU P0500 エラー 解決
予想通り成功しました(^^)
走行中のストールは無くなるハズです
トリシティーは3本線の速度センサーが右ホイールからメーターにつながり
メーターから 白/黄色配線 1本でECUへつながっています。
その配線は12ボルトが来ています
そしてアースに繋いでも火花は散りません
ヒューズも落ちないし 壊れないし
抵抗が入ってるんでしょうね
そんな事してると決まって255kmを表示します
この配線を断続的にプルダウンすると
OBD2の表示で速度が上がります
速度の3.6倍あたりが周波数です。
(60kmなら216hz)
エンジンを始動すると45km固定になるコンデンサーと抵抗値でセットしました。
オペアンプで矩形波 回路は以前から作ってあったので
その矩形波でトランジスタをオンオフさせました。
今後はABSセンサーがあるので
ABSが無いトリシティではありますが
リヤホイールがNMAXで
ABSセンサープレートが付いているので
OBD2の速度計が動くようにしたいと思います。
お疲れ様でした(^^)
セルが回らない・・・!!
2回目です あれから症状が出なかったから
その間に原因はメインキーの接点だろうと考えていましたが・・・
今回メインキーを何度も入れなおしたけど
セルは回りません(><)
あの考察は見当違いだった。
こんなことがツーリングで発生したら
キックが無いからセルが回らないと始まりません。
サイドスタンド
殺して直結してます
その辺の接触不良でしょうか?
昭和の機械は叩くと直る
どんどんと2回
ショックが縮む様な勢いで座りなおしてみました
なんとセルが回った。
トランジスタ
リンク良くわかるクリック
寝てたら地震がありました
嫌な揺れでした
それから妄想
寝ながら妄想
トランジスターをスイッチにして
2SC1815 エクボ
トランジスターのアサインは
印字側から見て左の足からECB
エミッター コレクター ベース
エミッターはアース
コレクターはプラス
ベースは微弱なプラス
ベースに微弱なプラスが来ると
コレクターとエミッターが導通すると言う
これでECUは速度を読み取る(笑)
自作CDIの場合はサイリスタなので
ゲートに一瞬プラス印加で導通が開始され
ゲート信号がなくなっても導通は継続
これは問題でスイッチオフにするには
マイナス金利が必要で
電源が交流の場合はそのマイナスで切れます
直流電源では繋がりっぱなしなので
DCCDIは作るのが難しい。
今朝は
サイリスタとトランジスターの違い調べて
週末に臨みます。
パルスコイルでトランジスター
ダイレクト稼働出来そうだな
自作CDIみたいな回路で
P0500 回避出来そうだな😃
レジェンドさん
今夜の予算オーバーですよ
どうします。
NMAX155のメーター
配線は13本ほどあります。
アースが2本
常時12ボルトは時計で1本必要
短い時間なら電源喪失しても
時計は狂いません。
キーオンで ACC 1本
これでメーターが光ります。
ガソリンタンクから1本
これでガソリンメーターは動きます。
トリシティハーネスで
アサイン変更してます
そのハーネスの
白/黄色がスピード信号です
なんと その配線にキーオンで
ECUから12ボルトが来てます。
その配線に5ボルト矩形波を
印加するものだと妄想してたので
計画が全く狂いました(笑)
真逆です。
おそらくこの12ボルトを
速度パルスでアースに落とせば
ECUはスピードを認識する筈です。
次なる計画は
スピードセンサーの
微弱な発電パルスを使って
オペアンプで矩形波作って
その電流をトランジスターのベースへ
コレクターに白/黄色つないで
エミッターへ放出する。
頑張りますよ😃
アクシスZ ターボ開発
そのトピックの中に情報がありました。
この矩形波 プラス側だけの振幅です
この波形ならばオペアンプで作れます(笑)
怪しさプンプン 勉強になります(笑)
振り込み先 わからないし
代金引換 その連絡も出来ません
メーターは諦めます。
150円のトリシティ155のECU
こちらは発送連絡ありました。
このECUで始動出来なかったら
偽スピード信号の実験に使います。
アクシスZのエコランプ
60キロまでで
その信号はメーターから
ECU へ
その波形調べたはず
備忘録探します。
この波形がトリシティECUでも使えるはず
備忘録探せました。
今晩は😃
お疲れ様です。
かなり勉強しました
成功するのかしないのか(焦)
SEC1J 18年式からの
トリシティ125
メーターが高価で
勉強してましたが😃
半額なら勉強要らずの道もあります。
FUELSYSA この表示に CLとOL-DRIVE 交互にあらわれてます
OL-Drive はO2 センサーを使用しないように強制されているのではなく
使用しないことが選択されていることを意味します。
VSS(km/h)この数値が表示され出せば
エンジンストールの回避になるでしょ
メーターからECUにつながっている線の色は 白/黄色
ここへ矩形波入力したらスピードが「表示された」妄想です
手持ちにあるNmax125のフロントABSセンサーディスク
細かな縦穴が開いていてパルサーコイルが発電する仕組みかな
配線は2本で
細かな穴の数は40穴で
60kmで走行する13インチタイヤの外径は約500mmで
外周は1.57mになる
60kmとは1時間で60000m 走るわけだから
単位はメートルで 60000/1.57=38216回転
これを1時間は3600秒だから
割ると 周波数になるから
60kmの速度 1秒でタイヤは10.6回転だ
38216/3600=10.6回転
ABSセンサーディスクの縦穴は40だから
10.6×40=424hz
矩形波はこのぐらいの設定でECUへ印加すれば
OBD2は60km付近の速度を示すことになるはずです。(^^)
オペアンプでそのぐらいの周波数の矩形波出すには
0.1ufのコンデンサーに 抵抗は33kΩ並列にして16.5kΩ
そのぐらいで400hzぐらいだろうから60kmに届かない速度が表示されたら
うれしいな(^^)
妄想 妄想
P0500 速度センサー異常
このエラーが出ると
ISCの学習がされない
O2センサーのフィードバックが行われなくなる
そして
減速中にエンストとある
やっぱり無視できない(><)
そこで5V偽矩形波を作って
ECUへ印加してみた
OBD2で速度を確認すると
スピードが表示される
こんな感じになればと妄想してます。
以前 TA03で車速センサーの電流をオシロスコープで観察したことがある
その時は5V矩形波でありプラスに2vマイナスに2v
その記事のリンク
リンク
ブレッドボード上にオペアンプで回路を作り
周波数もボリュームで変化できるようにして
出来たのだけど
プラス側での5v矩形波しか出来ず
そこで断念 マイナスにも振れるようにするには
2.5vのマイナス電流を使うらしいが・・・
プラス側だけでの矩形波では駄目なのか
トリシティーの実機で電流を観察したい(><)
メーターからECUへつながる配線は 3本あって
1本はハイビーム
残る2本の 白/黄色の配線の方へ 矩形波をぶち込めば
速度が OBD2に表示されるはずだが
さわらないで(^^)
キャノピーのキックって
コンニャクみたいなんですよ
安価なプーリーですが
ホンダだと頂点を結構落とさないとボスが出ないので
まとめて購入して旋盤さんにお願いしています。
2STジャイロもキック出来なくなるのでしょうか?
また今晩ももう触らないでと
言われるのでしょうか?
楽しみです!
Nmax SG37J 155のウェートローラーは13gオールみたいですね。
シルバーグレーさんが言ってたけど
17年式からのトリシティー155も
13g
昨日14gオールに交換して
今朝少し乗ったら
振動がかなり減って
走り出す時
かなり太鼓がビビってたのが低減され
キャノピー背もたれ
太鼓対策で静かになりそうな感じですが
4000rpmから5500rpmが一番共振して
6000rpm越えると振動は少なくなる状態です。
ハイカムですが低速カムは吸気の開きが遅くて
低速トルクあるので
重いローラーで行けます。
ブルーコアは燃費対策で バルブスプリング弱いだろうから
ここ一番以外は6500pm巡行で使う感じで・・・
ローラー軽くして あんまりぶん回してると
僕は蚊さんに 排気カム丸くされちゃうからね(^^)
これでは排気が抜けなくて
吸気出来ないから(笑)
高速吸気カムのベースサークルに打痕
ここまでジャンプしてたんだよね
ウェートローラー10gオール。
これだけ削れても始動は出来ました
とても静かなエンジンでした。
エラー消去
P0500 トリシティ125 SEC1J
このエラーが出ても走行は可能
VVAアクチエーターの電流
これは6000rpm越えると
12ボルトが来るのかな
電流を測って VVA表示灯を付けたい。
18年式トリシティー上吊りエンジンの支点は
アクシスZの前下支点と違ってよりエンジンの中央になるので
リヤショックが硬く感じる実際硬い。
今朝ECUエラーチェックしたら
ABSなしのトリシティーメインハーネスを使ってます
速度センサーはスピードメータを介してECUへ行くアクシスZ系の方式ならば
トリシティーのスピードメータが必要です(><)
今使ってるNmax155のスピードメータは必ずABSがあって
ABSがある場合 ABSのECUから
ECUへ速度信号が伝わる方式で
スピードメーターは関係ないのです。
P0500 速度センサー エラー
これってセンタースタンド立てて ガンガン回しても出ないのに
実走行すると出るという ロード負荷かけるとやはり点灯するのです。
解決策 妄想
手持ちNmax155のメインハーネスに変えた場合は
ABSが速度センサーになるので 無理です。
トリシティーハーネスでトリシティーのメーターを付けて
速度センサーはリヤのNmaxホイールにABSセンサーディスクが付いてるから
そこから何とかなるかも・・・
いやいや ECUに偽速度情報を送り込む
これが一番なんだけど
グリップヒーターもレッドで快適
マスターとブレーキレバーと
てつやさんのキャノピー
ドレスアップ
おはようございます
安いから横綱も使ってました。
旋盤でカットされたのですか(^^)
今朝はトリシティ ECUチェック
出てなかったエラーが点灯
ストールした時は出てません
イグニション1度オフにしないと出ないのかな?
フェイスも落として
きれいに当たってるんですが
マロッシじゃないからかな?
かっちりしたブレーキレバー
戻りもしゃきしゃき
盗難防止のブレーキロックして放置
マスター漏れもなし
左右セット アルマイトレッド
シルバーもあるよ
ブレーキスイッチ付き
V100純正のマスター古くて
タッチがプアーだから
交換
てつやさま
加工お疲れ様でした
息子さんから痛烈な一言😭😭😭
上吊りエンジンマウント
防振対策 ラバーマウント手配しました。
リムジンだもん
エンジンの振動なんか(笑)
それダメでしょう😃
静かで速い
何とかしたいです😌💓
てつやさんが選んでくれたジャイロ
キャノピーはまだまだ
進化します😃
てつやさん
プーリー加工お疲れ様でした。
ボス短くして加速そのまま
伸びが良くなる加工かと思いました。
スワップキャノシティ 妄想してた
エンジンマウントブッシュ
モノタロウで選びました。
(笑)お疲れ様です
かずさま
息子の太軸ディオ
プーリー掘ったんですが
遅くなったみたいで
もう触らないでと
言われちゃいました。
エンジンハンガーブッシュ
振動対策
売ってるのは新型グリファス
それ見てたらエンジンハンガーはV100と同じ様な位置で
シリンダーの下にある アクシスZみたいな位置でした。
背もたれ太鼓を対策しなくても
エンジンハンガーブッシュが効くならそれも良い
それにはエンジンハンガーの改良が必要
リムジンキャノピー 今はポンコツ(^^)
ヤマハ トリシティ 155 (2018年)の基本スペック
メーカー ヤマハ エンジンタイプ G3G9E、単気筒、水冷、4ストローク、SOHC、4バルブ
モデル名 トリシティ 155 エンジン始動方式 セルフ式
タイプ・グレード - 最高出力 15ps/8,000r/pm
動力方式 - 最大トルク 1.4kgf・m/6,000r/pm
型式 2BK-SG37J 車体重量(乾燥重量) -
排気量 155cc 車体重量(装備重量) 165kg
発売開始年 2018年 パワーウエイトレシオ -
燃料消費率 - 全長・全高・全幅 1980mm × 1210mm × 750mm
燃料タンク容量 7.2リットル シート高 780mm
航続可能距離 - フロントタイヤサイズ 90/80-14M/C 43P
燃料供給方式 フューエルインジェクション リアタイヤサイズ 130/70-13M/C 57P
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2017年に登場した155は当初から4バルブ
そのECU BB8-H591A-20 150円で購入
ハイカムが原因か
それとも そもそも18年式125トリシティーの
中古ECUが原因か?
走行中のエンジン停止 点火停止の様だったが
エンジンチェックランプ エラーは出てない。
125トリシティーも18年からは4バルブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そうそう アイドリング5分ぐらいで ストンとエンジン停止する
SEC1J用の、怪しい中古ECUを使ってますが
始動性は抜群に良くて寒い朝も1発で目を覚まします・・・
アクシスZはこの前プラグ交換したら1発になったけど
最近また 今朝も8度ぐらいで、そんなに寒くなかったのに
セル5発ぐらい アクシスZエンジン 始動はおかしいぞ!
トリシティー SEC1Jの始動性はハイカムでも良いです(^^)。
今度の弄りは、振動対策
キャノピーの背もたれ太鼓の様にならないように・・・
今日は栃木の現場で妄想中です。