スワップ工房 原付 エンジンチューニング

2ストエンジンチューニングジャイロキャノピー

417 コメント
views
6 フォロー

2台目ミニカーはメーター60kmまでの
加速が早いです。 エンジンパワーがある2台目 7年3月 ヤフオクで嫁ぎました。
6800rpm=読み60km
平地8000rpm以上回るエンジンでした

1台目は平地ではメーター読みで54km
2台目と違いはクランク細軸です
細軸の方が加速も有利だし
速くなると思ったら
なかなか速くなりません
どちらもエンジンフルノーマル
駆動で速さに大変な差があります。

ジャイロ 2ストローク
皆様のコメント お待ちしています(^^)

流行りのAIではこんな感じです
最高速 は 平地で55km/h だが大抵はそこまで伸びないうちに次の信号に引っ掛かる。 ハーフスロットルでも40km/hまで伸びるし、それ以上は騒々しくなるので、せいぜい45 km/hに留めたほうがいいだろう。 安心して急制動できるのもそれ位までである。 下り坂 では60km/hまで伸びるがエンジン音がヤバ過ぎる。 登り坂 では坂の勾配が強くなるに従って速度の伸びも急激に落ちてくる。
ホンダ・ジャイロキャノピー(2st)

スワップV100
作成: 2022/04/21 (木) 07:20:44
履歴通報 ...
  • 最新
  •  
390
スワップV100 2025/03/12 (水) 20:10:27

今朝、久々キックで始動させて見ました
セルは回りますが、あえてキックで
アクセル開けないでひたすらキック
20回位のキックで目覚めました。

白煙も少なく、目覚めました
ジャイロキャノピーですが
次なる断捨離候補です。

売り出し価格設定
どうします😃
読みで楽に60振り切ります
TA02ジャイロキャノピー

391
スワップV100 2025/03/13 (木) 16:27:20

TA02 アクセルひねらず、キック3回始動
少し試乗・・・洗車
洗車して始動できなくなった(^^)
エアクリに水入ったかな・・・
タコメーターは回転を示します。

392
スワップV100 2025/03/13 (木) 16:32:24 修正

TA02 この車両 キャンプに行ったり
アニー様と秩父から甲府ツーリングが最長距離かな
11000rpm回って調子よい 読みで60軽く超える
放置してても始動できるのに、洗車に弱かった。
セルは元気、バッテリー放置してても元気。

393
スワップV100 2025/03/13 (木) 16:51:26

車載工具のプラグレンチで
 水でプラグが濡れてました
 少しキックで出して
 車載中古プラグへ交換 一発始動です

394
スワップV100 2025/03/14 (金) 07:08:12 修正

2サイクルジャイロキャノピー、気温4度キック2回セル2発目アクセル開けて始動、3200回転、遠心クラッチが繋がり始める。フロントはアルミホイール入れてあります。
6800回転で読み60km、ハーフスロットルでパーシャル楽に出来ます、今朝は平地伏せて、8200回転まで伸びました。このエンジンWR軽くすると11000RPM回ってました。そのセッティングだと加速はかなり期待出来て車をリード出来てました。焼き付いた事とかありません。今のセッティングはゼロスタートは先ず5800回転キープして加速してます、45kmを過ぎたあたりでエンジン回転数は一段上がり始めます、3車線道路の流れにまずまず乗れました、パワーバンドは6000回転以上にあります、加速重視ならば少しローラー軽くしても回転数は上がるエンジンです。
アイドリングは2600回転あたりでした、走行距離22010キロ、良く回るエンジンです。左手側にスライドスイッチがある、グリップヒーター暖まります、社外タコメーター正常な回転数を示します。
JMSの特大リヤBOX付き、便利です。
色はブラウン系、カウルは嫁に来てから交換してあります。ガソリンメーターたまに上がらない事があります、叩くと上がります、リヤタイヤは割れがあります、シートに切れ目ありテープ、そんなジャイロキャノピーですがよろしくお願いいたします。BOXは鍵あります

画像1
おまけのボックスの値段ぐらいでどうですかね♪速いジャイロ、チャンスです👍
自賠責保険は残が2年ぐらいかな😃
3月中の名義変更でどうでしょう。
余裕の60パーシャル走行、ミニカー登録されてます。
リヤショックは赤に交換したり、駆動はベルトなどボックスに入ってます。
リヤフェンダーの中央は欠品してます、このままプラグは外せます。
画像1
もちろん 乗って帰れます(^^)
ピストンに 穴はあきません。
インボイスもしてないから、消費税 税金は不要です。
コメント書いてくれたら コメント内容次第では値段交渉にも応じます。
自賠責保険残 2年たっぷりあり 速いジャイロキャノピー 楽しんでみませんか。

ハッキリ言って、駆動ベルト新品WR新品
54km確認とか、速さはその比ではありません。
私も54km確認を買ったので、知っています(^^)
あと4ストは激遅なので、速さが必要ならば
やめた方が良いです。

自賠責切れる2年乗って可愛がっていただけたら
また転売してもよし
楽しんでもらえたら本望です。

ガソリンはレギュラー仕様です
マフラーは純正タイプで静かです
エアクリ純正この負圧が肝で四季を通じていけてます
吸気抵抗減らすならばメインジェットは再調整してください

不慣れで申し訳ありません
乗って帰れる これは原付の仮ナンバーがないらしく
乗って帰るにはナンバーを持参していただく必要があるようです
名義変更は3月中には必要ありません
こちらで抹消して譲渡するようです
自賠責の残期間も譲渡しますので
名義は自分の場合は次の期日まで名義変更した事ないのですが
本来は名義変更するようです。

トランポがなく乗って帰る必要があるならば、
郵送で抹消書類と譲渡照明を送る必要があるようです
勉強になりました(^^)
なおテスト走行(試乗)するならば次の日曜日までにおねがいします
来週はナンバー返します

ワイドバイザー付きです
伏せても最高速は変わりません
殿様気分でお願いいたします
今日はアクセス凄いですね
楽しんでいただけましたでしょうか

395
スワップV100 2025/03/15 (土) 19:34:59

TA02ジャイロキャノピー
今夜はラストランして来ました。

雁坂峠秩父から甲府
11000rpm回して
それ程の駆動セットで
エンジンは大丈夫
折り紙付きです。

396
スワップV100 2025/03/17 (月) 05:00:13

ジャイロキャノピー
キックの戻りが悪い
いちいちキックしたら足で戻す
セルは元気
しかし走行後に中途半端に暖まってると
エンジン停止から15分位の時
セルでは始動出来なく
オートチョークが掛からないのが原因

397
スワップV100 2025/03/17 (月) 05:11:23 修正

最初に購入したジャイロキャノピー
リードは2枚
少しでも抵抗が少なくなる
リードをそのつもりで加工した
しかしレスポンスの悪化
その時チーフが見かねて
社外リードケースを預かる
4枚リードが入るケース

初代ジャイロキャノピーは遅く
アクシスZエンジンで2輪にした
利点はピンクナンバー

ジャイロキャノピーエンジンチューニング
時間が有れば4枚リード
社外キャブ試したい。
2台目は
自賠責保険2年の残がある

398
スワップV100 2025/03/22 (土) 20:27:25 修正

リオンさん 2スト ジャイロキャノピー
速いよ😃 4ストジャイロに乗ってるライダーが乗ったら、解るんだけどね(笑) 

原付も電動モーター時代へ
航続距離30キロ程度
バッテリーは劣化するしね
どうですか 49cc
速いよ😃

たけチーフが持ってきてくれてる
4枚リード入るサイドポートケース
あるから楽しめますよ😃

ホンダはマツダのロータリーみたいに
サイドポートなんだよね😃

ブリッジにしちゃいますか(笑)

400
スワップV100 2025/03/23 (日) 05:12:59 >> 399

文字の色付けて
初のテクニシャンだと思います(笑)

401
スワップV100 2025/03/25 (火) 07:36:39 修正

TA02 ドナドナ
最後にセルでエンジン始動
少しアクセルしながらセル1発
キャブだからね
ここの以前の記事見返してみた
このパワーのある2号ジャイロは
太軸クランクだった。
読み返し切れない程の情報
自分で見ても1号ジャイロと区別が
その中で速いキャノピーは太軸クランク

トラックにはエリミネーター250も載せた
まさにドナドナ
ある晴れた朝 昼下がりでしたっけ(笑)😢😢😢
クライクライクライ

無事にジャイロ渡せました。

402
スワップV100 2025/03/28 (金) 16:07:26

同じエンジンでも、パワーが出てるエンジンに追いつけない(><)
無謀にも
速い パワーがあるエンジンを積んだジャイロキャノピー
即決されてしまいました。

403
スワップV100 2025/04/07 (月) 08:12:26

パワーがあったジャイロキャノピー
新たな飼い主から『エンジンが掛からない』
連絡が来た!!! 大変だ
エンジンが掛からない 今日はその原因を徹底追及する

404
スワップV100 2025/04/07 (月) 08:15:43 修正

新たな飼い主から、クレーム(><)
可愛がりすぎたかな
可愛そうに
掛からなくなった経緯は何ですか・・・

聞けばガソリンを補充して
それから買い物をしてたらしい
ガソリンを補充したのだから
最初は始動したのであろう
ガソリンスタンドでは始動して移動したと思うのですが
ガソリンスタンドに止めたまま買い物したのか
その辺は未確認です。
とにかく家に押して帰ったとの事です。

405
スワップV100 2025/04/07 (月) 08:19:26 修正 >> 404

新たな飼い主から、クレーム(><)
家に帰っても、始動できない
次の日も始動できない。
この原因は

最近は朝も10度台で寒さが和らいでいます
それでオートチョークが効かないと思われます。

406
スワップV100 2025/04/07 (月) 08:26:19 修正 >> 404

新たな飼い主から、クレーム(><)
ホンダ系純正キャブ
検索『TKYオートチョークamazon』
ジャイロキャノピー オートチョークは
ビス2本で交換できるはず 配線がありますが
これを引き出すのは大変かもしれない。
ビスを緩めて固定プレートが外れれば取り出せます
戻すのはその逆、オートチョークを差し込んで
ビス固定して、配線のカプラー接続。

amazonで値段も様々あります
画像のコメント レビューを読んでみたら
オートチョークの交換で始動性が良くなりました
あと、意外に簡単に交換できましたとあります
ジャイロはサイドブレーキを使って車両を倒して
倒れないように何かサポートできるような壁があると良いです
車両を倒すとキャブにアクセスしやすいですから。

レビューを読んでみてください
勇気が湧きます。

画像1

407
スワップV100 2025/04/07 (月) 08:51:11 修正

新たな飼い主から、クレーム(><)

Amazonに価格設定は様々で500円を下回るオートチョークが売りに出されています
出所は同じようなものだと思うので格安大好き人間は悩まず500円でおつりもらう
レビューを見ると、ゴミだった、最初だけですぐに壊れたとか
そうなのかなー・・・
一方、動画付きで安くても大丈夫だったとレビューされてもいます。
おみくじみたいな楽しみだとおもって安いので良いんじゃないかな(^^)

ねぇ チーフ
v125のアイドリング調整バルブは
純正買ってくださいよ(^爆^)

格安オートチョークのレビュー見てたら
手動チョークがいいねと書いてあった
わかってるなー(^^)

と思いましたが
チェーンテンショナーと違って
毎回めんどくさいですよね(笑)

408
スワップV100 2025/04/07 (月) 09:59:54 修正

新たな飼い主から、クレーム(><)
ねぇ チーフ
またエンジン止まって
時間ロス 御免ですから
襲い掛かる
エンジンチェックランプ

どの口が(笑)

409
スワップV100 2025/04/07 (月) 17:06:57 修正

新たな飼い主から、クレーム(><)
エンジンを キャブを
全く触ったことが無いのだろう
それでも速さ パワーだけは求める
純正キャブのオートチョークが春先になると効かなくなってくる
あるいは暖気中に早々に戻ってしまい
オートチョークが切れてエンスト
そうなると再始動はコツが必要になる
新たな飼い主から、クレーム(><)
バッテリーを新しくしたら掛からないですか・・・
確かに元気にセルを回せば始動する可能性があります。
しかし4Aや5Aのバッテリーではセルの回転数は・・・
あまり元気には回せないので
それならばスーパーキャパシタ系のブースターを持ってると安心です。
背もたれにはLONG7.2Aバッテリーがあり並列接続されてるから
純正位置のバッテリーを交換するならば合流している配線には注意してくださいと伝えた。
新たな飼い主から、クレーム(><)
バッテリーはまだ交換しなくても
パーツクリーナー吹きながらキックすれば始動する
ただしキックしてるときに誰かに吹いてもらわないと
始動できないかもしれない
昨日も最初始動難だったモレ
二人ががりでパーツクリーナー
始動難を切り抜ける方法はあるのだか
そんなことは教えられなかった
オートチョークを交換することが先で
それで嘘のように始動性が上がる
それで毎日走行すれば
バッテリーは元気を出してくれる。
新たな飼い主から、クレーム(><)
エンジンパワーを求めるにも様々なレベルがある
本当に弄りたいなら
とことん弄ってみるとわかってくる
わかってくればなんでも楽しいから
でもそれは本人次第
進む道は、何がきっかけになるかわからないから、弄りに目覚めて、スワップ工房のメンバーになるかもしれない(笑)
それとも魔法の駆動アニー様の方が近いから、どっちにしろ1人で弄るより楽しい。

410
アニー 2025/04/07 (月) 17:31:50 c3d78@a3dcd

エンジンつかない時代の人かな、、
何故か近年の方は何も知らず古い車両を買う方々が
まず、少しは知って購入してもらいたい物ですね〜

411
スワップV100 2025/04/10 (木) 07:22:52

キャノピーはガソリンタンクがエンジンより上で
負圧コックが付いてます
それがガソリンの落ちを悪くしてるのだろうと思い
負圧コックは外したのですが、なにも変わらず
全開で液面低下するタイミングは変わらずでした
タンクにコックがあってそこにフィルターもあるみたいだから
そのフィルターが詰まっていて落ちが悪かったと思います
コックを外すのはカウルも外さないと・・・
それでエンジンをアクシスZへ載せ替えちゃった。
2輪キャノピー1号機誕生
そしてその詰まりは今でも詰まっていて
キャノピーのタンクから足元のアクシスZのガソリンタンクへ
自由落下の時間が何時間もかかる(><)

412
スワップV100 2025/04/10 (木) 07:29:17 修正

そんなものだから、コックは常に開いていて
ところが朝になったら半分ぐらいガソリンが抜けてた!!!
ガソリン臭も感じなかったが、確かに足元のアクシスZのガソリンタンクが
フル満タンになり上部のフタから漏れてた形跡があり
ポンプがセンサーが付いてるフタを開けて
液ガス塗って締めた。
それから漏れたことはないけど
操作しやすいところへコックを増設
閉めるようにしてる。

2輪キャノピー1号機は給油口が2カ所にあるから
フル満タンにしやすいけど・・・
2輪キャノピー2号機は給油口が1カ所で
インジェクションポンプで送ってるから
フル満タンの給油では少々時間がかかる
ガソリン使い切ると
5分ぐらいかかるかな
それでもEVより早い(笑)

そんな感じで迷走してたジャイロキャノピー
一旦は卒業したのです

413
スワップV100 2025/04/10 (木) 09:04:36 修正

それはおかしいと思わないか?
変なことが書いてあるって思わないか?

画像1

ガソリンタンクは給油口から
少し下がった位置までしか入れられないようにできてる。
それはエアーが上部に溜まって抜けないからなのだが
だからタンクの上にビス固定されているフタから
ガソリンは滲み出ないのだ(^^)
ー しかし
さらに上部にあるタンクから自由落下させて走行してると
エアーがゆすられて給油口から出てしまえば
本当にフル満タンになって
上部のフタから漏れたのだ!
走行後にタンク上部にエアーが抜けた状態で
一晩停車してると危ない

漏れるわけないと思ったあなたは
素晴らしい

414
スワップV100 2025/04/10 (木) 09:54:54 修正

ということで
2ストジャイロはガソリンの落ちが悪くなると
流れたり、流れなかったりで微妙な不調になる可能性もある
この状況はなかなか不調の原因が探せないから

勘が良い方なら
液面低下してる感じとか
分かるんだろうけど
原因がつかめないまま経過していくのです

せっかちだから
不調は許せない(笑)
早く治したい

415
スワップV100 2025/04/10 (木) 11:05:54 修正

TA02速いジャイロ 嫁ぎ先から連絡あり
メンテしてエンジン始動連絡 とても良い 嫁ぎ先でした。(^^)
パワーのあるジャイロですから、大切に

416
スワップV100 2025/04/10 (木) 13:05:58 修正

アニーさん
確か以前にジャイロの駆動も・・・
メンテ依頼 あったよね

嫁へ行ったジャイロは
ハイギヤ入ってるのかと思うほど
ベルトの落とし込みしなくても
CVT変速がワイドバンドなんですよ

それで速いものだから
2輪キャノピーの候補から外されて
ジャイロとして生き延びたんですよ。

55kmぐらいで走ってるジャイロキャノピーなら
楽勝でテールランプ拝ませてあげられます
メーター針 真下まで(^^)

最初 白い色のカウルだった
リヤのアクスルシャフト ベアリング粉砕してたから直して
キャブ 直して 
茶色のカウルフルセットへ交換して
その時 背もたれの中へ LONGバッテリー 7.2A入れて
フロントはアルミ入れて

画像1

417
スワップV100 2025/04/16 (水) 09:45:55 修正

TA02 でも TA03でも
間欠ワイパーが あると良いですよね

複雑な妄想はやめて簡単な考え方で梅雨の季節が来る前に
間欠ワイパーにしちゃいましょう

その簡単な考え方、キャノピーのスイッチは2段スイッチになっていて
ワイパースイッチONで普通につながるスイッチと切れるスイッチになっています。
そのスイッチにつながる配線は全部で基本4本
その4本を 12Vで動くAB接点のリレーに繋げばOK
リレーのA接点は12Vが来るとつながってB接点は途切れますから
ワイパースイッチの代わりするリレーという考え方です。

リレーへ入る12Vを切れば
ワイパーは定位置へ戻って停止します。
簡単ですよね。

あと実用するのには無限タイマーリレーに、12Vを印加する必要がある。
無限タイマーはボリュームでサイクル時間を調整できる
ここまで来ればジャイロキャノピーのワイパースイッチには
何も接続されていないのでワイパースイッチは
12Vリレーの電源スイッチに出来るんですねぇ

簡単でしょ

画像1

これAB接点リレーになってないならば
B接点の代わりは、車両のオンで切れるスイッチを
つなぎっぱなしでBです
スイッチを切るとワイパーは定位置へ戻ります。
ようはA接点リレーだけで問題ないんです

ジャイロキャノピーの
ハンドルカバーの中だけで
間欠ワイパーにできます。
リレー画像の基盤ボリュームの右側が
オフになる調整ボリュームなので
ハンドルカバーに外部ボリューム設置
配線してください
オンの時間は最低時間で
1秒を超えて行くと2回拭き3回拭き間欠になりますので
最短時間固定でOK

なぜかというとワイパースイッチを
0.5秒オンにして切っても
動き出したワイパーは定位置へ戻ります
その指の操作を
タイマーリレーに肩代わりさせてるだけなので
簡単でしょ(^^)

画像1