けものフレンズBBS NEO

みんみ教徒の集い

3592 コメント
views
90 フォロー

みんみとは、全て
みんみとは、虚無

あなたももう気づいているでしょう
みんみの素晴らしさに
気づかないふりをするのはもうおやめなさい

皆様に素敵なみんみがありますように
みんみぃ

名無しのフレンズ
作成: 2018/01/21 (日) 16:35:05
最終更新: 2018/01/21 (日) 20:48:48
通報 ...
3426
流浪のみんみ教徒 2022/08/20 (土) 00:03:03 457e0@2ce36

本日は1989年に、世界最長のガイドウェイバスシステムである
「アデレード・オーバーン」が全線開業した日であります。
・アデレード・オーバーンは、オーストラリア南オーストラリア州
 アデレードの都心の北東に位置するハックニーから都心より
 10kmあまり北東に位置するモッドベリーまでを結ぶ、
 全長12kmのガイドウェイバスシステムであります。
 ガイドウェイバスはバス専用走行路(オーバーン)の両側に低い側壁
 (ガイドウェイ)を設置してバスの走行を誘導する交通システムの事であり、
 車両の前輪の前にある補助タイヤがガイドウェイに沿って走る事によって
 路面を安全に走行できるのが大きな特徴となっております。
 また、この補助タイヤはステアリング構造とも直結しております。
・第二次大戦以降の1950年代から1960年代にかけてアデレード郊外の
 急速な都市化が進み、1944年から1965年までに人口が倍増した事から
 高速道路の整備が計画されるも住民や議会の反対によって計画が凍結され、
 更に1970年台半ばまで北東部の郊外での輸送手段が問題となった事もあり、
 様々な輸送手段が検討された結果、ライトレールかガイドレールバスが
 候補となりましたがライトレールは住民の方々の反対によって却下となり、
 その代替としてガイドレールバス計画が進められる事となりました。
 システムの調査のために西ドイツに専門家が派遣され、ダイムラー・ベンツ社や
 西ドイツ当局との協議を重ねた結果、システムが導入される事となりました。
 このシステムは「オーバーンシステム」と呼ばれ、オーバーン(O-Bahn)は、
 ドイツ語で「バス」を意味するOmnibusと、「道路」「鉄道」を意味する
 Bahnを掛け合わせた造語であります。建設が開始された第1段階が
 1986年3月9日に開通し、同年のうちに第2段階の建設が開始され、
 1989年8月20日に当初計画された全線が開通されました。
 その後、様々な路線延伸が計画されるも実現には至りませんでしたが、
 地下トンネルを利用して都市におけるアクセスを更に容易なものとする
 「オーバーン・シティ・アクセス・プロジェクト」が2015年から進められ、
 2017年12月10日に開通、同月17日から本格的に稼動が開始されております。
ジャパリバスはガイドウェイバスシステムのように
レールを利用して運用されるシステムではありませんが、
パーク周遊用であるため運行ルートは予め決まっており、
しかも、ラッキービースト様による半自動運転によって、
少ないリスクで安全な運用を実現しております。
これからのカーボンニュートラルの時代において、
公共交通も環境に配慮したシステムが求められており、
現在、ディーゼルエンジンを用いているガイドウェイバスも、
やがては電気自動車となる可能性も考えられます。
これからの公共交通の更なる発展が注目されるところであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3427
流浪のみんみ教徒 2022/08/21 (日) 00:03:03 457e0@da786

本日はスコットランドの技術者/発明家でいらっしゃる、
ウィリアム・マードック氏の誕生日であります。
・1754年8月21日にスコットランドのエアシャイアにある
 クムノックにてお生まれになり、蒸気機関製造業者として有名な
 ジェームズ・ワット氏のもとに職を求められて、300マイル以上離れている
 バーミンガムへと1777年に徒歩で上京されました。ワット氏の共同経営者で
 実業家マシュー・ボールトン氏が、マードック氏が被っておられた
 自作の木製の帽子に感銘を受けられて採用されたという逸話があり、
 マードック氏は短期間の内に社内で尊敬を集められるようになりました。
 なお、務められていたソーホー工場内にあったマードック氏の小屋は、
 ガスで照明された世界初の住宅とされております。
 後にマードック氏はバーミンガムの工学/自然哲学の学会
 「ルナー・ソサエティ」の会員にもなられました。
 1779年、コーンウォールのレッドルースにて蒸気機関製造の
 責任者として派遣された一方、余暇は設計と発明に費やされ、
 遊星歯車やD型弁に改良を加えて蒸気機関に革新をもたらされました。
 スチーム・ガンの発明や蒸気船の改善をもたらされ、
 1784年には蒸気機関車の原型を、1792にはガス灯を製作されました。
 また、化学の分野においても多くの発見をされており、
 1795年にはタラの鰾からのアイシングラスの抽出法を発見されました。
 後に「石炭ガスを経済的目的に供するための方法の報告」という論文を発表され、
 1808年にこの論文が王立協会に送られて評価された事によって、
 ランフォード・メダルを受賞されております。
 1839年11月15日にマードック氏は85年の生涯を閉じられましたが、
 1892年に開かれたガス灯の百周年記念祭では、
 スターリングのナショナル・ウォレス・モニュメントで、
 ケルヴィン卿によってマードック氏の胸像の除幕式が行なわれました。
 また、マードック氏の埋葬されたハンズワース教会には、彫刻家の
 フランシス・レガット・チャントリー氏による胸像も置かれております。
 その他、月光協会にあるウィリアム・ボイル氏作の記念碑
 「ムーンストーンズ」(ボールトン、ワット、マードックの三人の像)や、
 バーミンガムにある「マードック街道」によって親しまれております。
ジャパリパークに用いられているテクノロジーは
私達の世界のそれよりも更に進んだものであると考えられますが、
それらのテクノロジーの礎となったのは、産業革命の時代から現在に至るまで
先人の方々の努力と執念によって培われてきた成果や業績に他ならず、
時代を遡るほどその凄さに感銘を受けるばかりであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3428
流浪のみんみ教徒 2022/08/22 (月) 00:03:02 修正 457e0@da786

本日は2006年に京都大学名誉教授の伊藤清氏が、
第1回ガウス賞を受賞された日であります。
・伊藤清氏は1915年9月7日に三重県員弁郡(現・いなべ市)にお生まれになり、
 1938年に東京帝国大学理学部数学科を卒業された後に、
 大蔵省に入省され、銀行局に配属されました。
 1939年に内閣統計局に配転され、1943年に退官された後に
 名古屋帝国大学の助教授に就任されました。
 1945年には東京帝国大学より理学博士の学位を取得され、
 1952年に名古屋大学を退官された後に、京都大学の教授に就任されました。
 1954年から1956年までアメリカプリンストン高等研究所研究員となられ、
 1961年から1964年までアメリカのスタンフォード大学の教授を、
 1966年から1969年までデンマークのオーフス大学の教授を、
 1969年から1975年までアメリカのコーネル大学の教授を、
 1976年から1979年まで京都大学数理解析研究所の所長を務められました。
 1979年に京都大学退官された後に、学習院大学理学部の教授に就任され、
 1985年に学習院大学を退職されました。
 2008年11月10日に呼吸器不全により93年の生涯を閉じられました。
 伊藤氏の功績の中で最も著名なものといえば、大戦中の1942年に確立された
 確率微分方程式で「伊藤の補題」として知られております。
 確率積分を計算する上で重要な伊藤氏の公式(伊藤ルール)は
 アメリカ科学アカデミーにおいて高く評価されております。
 伊藤氏の公式は確率解析学における基本定理で、
 確率積分の計算手段を示したものであり、この公式無しでは
 確率解析学における計算はほぼ不可能であるとされております。
・ガウス賞は、社会の技術的発展と日常生活に対して
 優れた数学的貢献をされた研究者に贈られる賞であります。
 4年に1度の国際数学者会議(ICM)の開会式において授与されます。
 ドイツの数学者カール・フリードリヒ・ガウス氏の生誕225周年を記念し、
 2002年にドイツ数学会と国際数学連合が共同で設けた賞であり、
 その名は、一旦は発見されながら見失われてしまった小惑星セレスの軌道を
 ガウス氏が1801年に最小二乗法の改良により突き止められ、
 小惑星の再発見を成功させた故事に由来しております。
 国際数学者会議が他に主催するものとしても有名なフィールズ賞など、
 一般に数学の賞は純粋な数学的業績(数学分野への貢献)を評価するのに対し、
 ガウス賞はそれが実際に社会的な技術発展など、
 数学分野以外に与えた影響や貢献を評価しており、
 例えば2006年の第1回の伊藤清氏の受賞理由である確率微分方程式は、
 金融工学及び経済学の発展に多大な影響を与えたものであります。
 そのため、実社会に広まる時間差を考慮して、フィールズ賞や
 ネヴァンリンナ賞に見られる受賞資格の年齢制限は設けられておりません。
ジャパリパークは自然環境に最大限配慮した動物園施設でありますが、
来園者からの入園料などの収入を要する商業施設でもあり、
当然の事ながら経済という側面も切り離せないところであります。
そこには伊藤氏が影響を与えられた経済学も活かされていると思われます。
数学には理論や定理など難しいものが様々ありますが、
それらの多くは私達の日々の生活に繋がっております。
理論などを確立された先人の方々には頭が下がる思いであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3429
流浪のみんみ教徒 2022/08/23 (火) 00:03:03 457e0@27f30

本日はフランスの博物学者でいらっしゃる、
ジョルジュ・キュヴィエ氏の誕生日であります。
フルネームは「バロン・ジョルジュ・レオポール・クレティアン・
       フレデリック・ダゴベール・キュヴィエ」氏であります。
・1769年8月23日、神聖ローマ帝国・ヴュルテンベルクのメンペルガルト
 (現在のモンベリアル)にある、退役将校の家庭のご子息としてお生まれになり、
 その当時は「ヨハン・レオポルト・ニコラウス・フリードリッヒ・キューファー」
 というお名前でありました。シュトゥットガルトのカルルスシューレ
 (当時設立された軍人養成校)にて4年間学ばれた後、
 エリシー伯爵家にて家庭教師を担当されました。エリシー伯爵は例年
 フェカンの近くで夏を過ごされておりましたが、それが縁で当時フェカンに
 蟄居されていたアンリ=アレクサンドル・テシエ氏の知遇を得られました。
 テシエ氏がパリに住む友人の方々宛に紹介状を書かれた結果、キュヴィエ氏は
 博物学者のエティエンヌ・ジョフロワ・サンティレール氏と文通された後、
 1795年に国立自然史博物館の比較解剖学教授の助手に採用されました。
 また、同年に設立されたフランス学士院の会員に選出され、
 1796年からはパンテオン中央学校にて自然史ないし博物学の教師に就任され、
 4月の学士院の集会にて古生物学の論文となる文章を発表されました。
 これは後の1800年に出版される事となる著書
 「現存および化石のゾウ種についての覚書」の原型となるものでありました。
 1798年に初の著書「動物の自然史基礎編」を出版され、
 1799年に博物学者のルイ・ジャン=マリー・ドバントン氏の後継で
 コレージュ・ド・フランスの自然史教授に就任されました。
 その翌年に出版された「比較解剖学教程」(全5巻)は、
 初め2巻がアンドレ・デュメリル氏の、残り3巻が
 ジョルジュ・ルイ・デュヴェルノワ氏の協力のもと執筆されたものであります。
 1802年にパリ植物園の正規の教授に就任され、その同年には学士院代表として
 公教育の視学監督官に任命されて南フランスを視察されましたが、
 1803年初頭に学士院の物理学および自然科学部門の終身書記に選出された結果、
 視学監督官の職を辞任されてパリへと戻られました。
 主要な古生物学と地学の調査結果は最終的に2つの別々の研究として発表され、
 その一つは1812年にパリで出版された著書で、1821年と1825年に改訂された
 「Recherches sur les ossements fossiles de quadrupedes」で、
 もう一つは1825年にパリで出版された著書である
 「Discours sur les revolutions de la surface du globe」であります。
 キュヴィエ氏はこの研究で現生及び化石動物での全調査結果を具体化され、これは
 昆虫学者ピエール・アンドレ・ラトレイユ氏の支援によるものでもありました。
 1821年、キュヴィエ氏は出版された著書の中で
 「大型哺乳動物の新種発見はもはや有り得ないだろう」と述べられましたが、
 その声明以降もアカカンガルー/ジャワサイ/ニシゴリラ/ジャイアントパンダ/
 オカピなど体長1mを超える多くの新種が発見されており、1823年には
 キュヴィエ氏自身もツキノワグマを新種記載される結果となりました。
 また、動物学と古生物学の独自調査とは別に、学士院の終身秘書及び
 全体の公教育の関連として仕事を行なわれ、後にそれらの殆どが出版されました。
 1808年、ナポレオン・ボナパルト公の命により、フランスへ加えられた
 アルプスとライン川の向こうの地区のより高い教育樹立状況を調査されて、
 中央の大学と提携する方法を報告される任務で帝国大学の評議会へ配属されると
 その議長を務められ、これについて3つの別々の報告書が発表されました。
 再び学士院終身秘書の地位で多数の物理学/自然科学史の報告書の筆者となられ、
 それらの最重要部分の殆どが1810年に出版されました。
 ナポレオン公の没落に先立って国務院ないし護憲元老院議会に認められ、
 その後は学長に就任され、その地位で公教育評議会の仮の会長として活動され、
 その一方でルター派としてプロテスタント神学部を監督されました。
 1819年には内政委員会の会長に任命され、晩年までその職を務められました。
 1826年にレジオン・ドヌール勲章を授与され、七月王政期の1831年には
 ルイ・フィリップ公により貴族に昇格され、貴族院議会議長に任命されました。
 1832年の初めに内務相に指名されましたが、
 その年の5月13日にコレラによって62年の生涯を閉じられました。
ジャパリパークにお住まいのフレンズの方々の中には、
珍しい種類や個体数の少ない動物のフレンズの方々もいらっしゃいます。
そして、キュヴィエ氏が手掛けられた比較解剖学や古生物学が
パーク内の研究施設にて活かされているものと考えられます。
動物に関しては現代においても様々な調査が行われており、
今までにない発見も続々と発表されております。
日々調査や研究をされている研究者の方々には頭が下がる思いであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3430
流浪のみんみ教徒 2022/08/24 (水) 00:03:03 457e0@27f30

本日は1995年にマイクロソフトより「Windows 95」が発売された日であります。
・「Microsoft Windows 95」は、マイクロソフト・コーポレーションから
 1995年8月24日に発売されたオペレーティングシステム(OS)であります。
 従来は専門家用の高価なワークステーションでのみ得られた操作感や機能を
 一般向けに実現した点で世界に大きなインパクトを与えたOSであり、
 特に、家庭用として購入可能な価格のパソコンで動作するにも関わらず、
 一般にも分かりやすい美麗なグラフィカルユーザインタフェース(GUI)を備え、
 プラグアンドプレイやインターネットにも対応したOSとして高い評価を受け、
 インターネットブームと共に爆発的に普及するきっかけとなりました。
・Windows 95は、先行してリリースされていた「Windows NT 3.51」に比べると
 UIや機能面で進化しているものの安定性や信頼性に劣る事から、
 技術的には不完全なものでありました。しかし、従来の「Windows 3.1」よりも
 使い勝手が改良され、Windows NT 3.51よりも高速で動作する事から、
 Windows 95はユーザーや市場のニーズをよく読んでそれに応えるという
 現実的な解を提供するマーケティングの成功例となりました。
 これにより、Windows 95はデスクトップOSの事実上の標準となりました。
・1995年8月24日に英語版が12か国で先行して発売され、日本語のベータ版も
 リリースされていた事から日本でもある程度の情報が広まっておりました。
 販売開始と前後してTVCMが繰り返し流されていた事もあり、
 1995年11月23日に日本語版が発売された際の秋葉原などでは
 日付が23日となった瞬間に深夜販売を始める店が多く、
 業界関係者や報道陣を中心に一種のお祭り騒ぎの様相を呈しました。
 この様子がテレビなどで報道された事で売り上げに貢献する事となり、
 当時の様子を覚えておられる方もいらっしゃるかと思われます。
ジャパリパークがある世界においてもコンピュータは欠かせないものであり、
そのコンピュータにも高性能のOSが欠かせないものであります。
例えば、ラッキービースト様に備わっているシステムにも
Windows 95をはるかに上回るOSが搭載されているものと思われます。
現代の生活には情報を得られる端末の存在が欠かせず、
その端末にはシステムを司る高性能のOSが欠かせません。
先端技術に携わっておられる技術者の皆様には頭が下がる思いであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3431
流浪のみんみ教徒 2022/08/25 (木) 00:03:03 457e0@27f30

本日は1916年にアメリカ合衆国国立公園局が設立された日であります。
・アメリカ合衆国国立公園局はアメリカ合衆国連邦政府における
 政府機関の一つで、内務省の下部組織であります。
 1916年8月25日に制定された国立公園局組織法に基づいて設立された。
 局長は内務長官によって任命され、局長人事には上院の承認が必要であります。
 常勤職員が約1万5000人、臨時職員が約5000人に加えて、
 毎年約14万人の公園ボランティアが職員の活動を補助しております。
 国立公園局は国立公園のほか各種の保護地域や文化遺産を管理しておりますが、
 これらの管理対象地域は「国立公園システム」と総称されております。
 国立公園システムは2008年4月現在で391か所のユニットから構成され、
 その総面積は8400万エーカー(約34万㎢)に達します。
 これらの中で国立公園の名称で指定されているユニットは58か所であり、
 他の名称のユニットとしては以下のようになっております。
 ・アメリカ合衆国国定記念物  ・アメリカ合衆国国定記念建造物
 ・アメリカ合衆国国立歴史公園(アメリカ合衆国国立史跡を含む)
 ・アメリカ合衆国国立保護区  ・アメリカ合衆国国立歴史街道
 ・アメリカ合衆国国立景観街道  ・アメリカ合衆国国立遺産地域
 ・アメリカ合衆国国立レクリエーション地域  ・アメリカ合衆国国立湖岸
 ・アメリカ合衆国国立景観河川  ・アメリカ合衆国国立海岸
 ・アメリカ合衆国国立軍事公園  ・アメリカ合衆国国立墓地
 複数の物件がひとつのユニットの構成要素となっている場合もあり、
 例えばエリス島と自由の女神像は共に「自由の女神像国定記念物」という
 一つのユニットの構成要素となっております。
 なお、上記の名称で指定されている物件の全てが
 国立公園局の管理下のユニットとなっているわけではなく、
 所有者は元のままで「関連地域」として指定されている物件もあります。
 物件の所有者に対して国立公園局は技術的・財政的な支援を行っております。
 国立公園局の下部組織には合衆国公園警察/自然保護官/
 歴史的建造物調査所(HABS)などがある他に、国家歴史登録財や
 自然ランドマークなどの制度も所管しております。
ジャパリパークは海底火山の噴火によって出現した島を
そのまま活用する形で運営されている動物園施設であり、
そこでは運営に必要な設備を設置するための面積を除けば、
島の自然環境に極力手を加えないように配慮されております。
自然公園などの維持管理は多くの手間や時間、多額の費用、
必要な人材の確保などリソースを多く必要とするものであり、
維持管理に携わっておられる方々には頭が下がる思いであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3432
流浪のみんみ教徒 2022/08/26 (金) 00:03:03 457e0@4286b

本日はオランダの商人/科学者でいらっしゃる、
アントーニ・ファン・レーウェンフック氏の命日であります。
歴史上初めて顕微鏡で微生物を観察された事から、
「微生物学の父」とも称せられる人物でいらっしゃいます。
・1632年10月24日、ネーデルラント連邦共和国デルフト東端にて籠作り職人の
 フィーリップス・アントーニスゾーン・ファン・レーウェンフック氏の
 ご子息として生まれる。1648年から6年間にわたって
 アムステルダムの織物商に奉公されました。
 1654年にデルフトに戻られて織物商を営まれ、
 1660年にデルフト議会の管理官として務められました。
 1669年に測量士として公認され、1674年にバーケルス湖から
 採取した水から微生物を発見され、1677年には精子を発見されました。
 1679年にワイン計量官を務められ、1680年にロンドン王立協会会員となられ、
 1723年8月26日に気管支肺炎のため90年の生涯を閉じられました。
 レーウェンフック氏の功績で最も大きなものといえば、
 顕微鏡の研究開発とそれを利用した微生物の発見や分析であります。
 専門的教育を受けておられませんでしたが、織物商をされていた時代に
 洋服生地の品質判定のために虫眼鏡で生地の細部を観察されていた事から、
 レンズの取り扱いにおける実務経験が豊富でありました。
 生涯に製作された顕微鏡の数は500ともいわれており、それらを用いられて
 発見されたものの中には当時の生物学専門家には知られていなかった
 新発見が多数含まれており、これらが後にロンドン王立協会に紹介され、
 それがラテン語訳されて「レーウェンフック全集」として発刊されました。
ジャパリパークには独自の研究施設が設けられており、
そこでは動物やフレンズ、サンドスターなどについて研究が進められております。
使用されている機材の中にはもちろん顕微鏡も含まれており、
そこにはレーウェンフック氏の研究が活かされているはずであります。
顕微鏡は研究現場に欠かせない道具の一つであり、
微生物の研究は時代が進むごとに重要な分野となっております。
その礎を築かれたレーウェンフック氏の研究には頭が下がる思いであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3433
流浪のみんみ教徒 2022/08/27 (土) 00:30:30 457e0@0b7bf

本日はイギリスの動物学者でいらっしゃる、第2代ロスチャイルド男爵
ライオネル・ウォルター・ロスチャイルド氏の命日であります。
・1868年2月8日、初代ロスチャイルド男爵ナサニエル・ロスチャイルド氏と
 夫人のエンマ・ルイーザ・フォン・ロートシルト氏の間の長男として
 ロンドンにてお生まれになりました。
 幼少の頃から動物好きであり蛾や蝶の蒐集をされておりました。
 ケンブリッジ大学モードリン・カレッジにて動物学を学ばれた後、
 教授から大学に留まって学者になる事を薦められましたが
 1889年には大学の研究室を去られて、曾祖父によって設立された投資銀行
 N・M・ロスチャイルド&サンズにて勤務されるようになりました。
 しかし重要な役職には就かれる事はなく、わざわざ時間をとられて
 動物に関する情報を収集されるなど動物学の研究を続けられました。
 1892年にはロスチャイルド家所有の土地トリング・パークに
 動物園と動物学博物館を設立され、博物館には動物の剥製や昆虫の標本が、
 動物園には世界各地から購入された動物が集められ、研究員の方々と共に
 その生態を研究され、動物学の本を次々と刊行されました。
 ロスチャイルド氏によって新発見された動物には
 ロスチャイルドキリンなどロスチャイルドの名が冠されております。
 1899年にバッキンガムシャー・アリスバーリー選挙区から
 自由統一党候補として出馬され、庶民院議員に当選されて以降、
 議会に行くという名目でロンドン自然史博物館に通われるようになりました。
 ロスチャイルド氏が所有されていた数万匹の動物を養うための費用は巨額で、
 借金されても賄いきれず、挙げ句の果てに無断で父親に保険金をかけられた事が
 父親の逆鱗に触れられる事となり、銀行を追放される事となりました。
 後に、動物学研究に関心を持っておられた弟のチャールズ氏も協力されました。
 第一次大戦中の1915年に父親が亡くなられた事によって
 第2代ロスチャイルド男爵を継承され、貴族院議員となられましたが
 銀行業は弟チャールズが継がれ、後に経営は叔父のレオポルド氏のご子息である
 ライオネル氏とアンソニー氏に受け継がれる事となりました。
 1917年のイギリス軍によるオスマン帝国領パレスチナ進攻の際には、
 アーサー・バルフォア外相に働きかけられた事から、
 バルフォア宣言の表明に貢献されました。
 動物の研究においては絶滅鳥類やトリバネアゲハも研究され、
 日本の鳥類学者の蜂須賀正氏との交流も知られております。
 その後、1937年8月27日に69年の生涯を閉じられましたが、
 遺言によりトリング・パークの博物館や展示物は大英博物館に遺贈されました。
 この博物館は現在「トリング自然史博物館」として
 ロンドン自然史博物館の姉妹博物館(分館)となっております。
 博物館には哺乳類の剥製2000点/鳥類の剥製2400点/
 爬虫類の剥製680点が展示されております。元々は30万点近くありましたが、
 29万5000個がアメリカの博物館に売却されております。また、研究室には
 鳥類の皮30万点/鳥類の卵20万点/昆虫類225万点が収められております。
けものフレンズは世界中の様々な動物がフレンズ化されております。
けものフレンズを通じて知識を得られた方々も多いと考えられ、
その中の一つといえるのがロスチャイルドキリン様であります。
旧アプリ版から活躍していらっしゃるロスチャイルドキリン様は
「ロスっち」の愛称としても知られ、アミメキリン様と大親友でいらっしゃいます。
また、旧アプリ版のアミメキリン様よりもアクティブな印象が窺えます。
ロスチャイルド氏の様々な研究は趣味が高じられた結果であり、
興味や情熱が大きな結果に繋がる事は歴史が証明しております。
「好きこそものの上手あれ」と信じております。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3434
流浪のみんみ教徒 2022/08/28 (日) 00:03:03 457e0@0b7bf

本日は汗の日であります。
1993年のこの日に第1回日本発汗研究会が開催された際に研究会として
発足した事に因んで、日本発汗学会によって2022年4月25日に制定されました。
ヒトの体温調節において極めて重要な働きをする発汗ですが、
多汗症/無汗症/汗の臭いなど汗について悩んでおられる方々が多い事から、
記念日を通して汗についての疾患啓発や治療など、
汗に関する正しい情報を発信していくのを目的としております。
・日本発汗学会は汗についての様々な調査や研究を行っている団体であります。
 1993年8月28日に第1回日本発汗研究会が開催され、
 研究会として発足したのを皮切りに、1998年8月29日の
 第6回日本発汗研究会開催時に日本発汗学会を設立し、現在に至っております。
 医工学ならびに基礎、臨床医学の他、鍼灸/化粧/衣服/運動/在宅看護など
 各領域における発汗学の発展を目指すと共に、
 発汗学に興味を持たれる同学の士を開拓する事を目的としております。
 正会員140名/名誉会員30名/団体賛助会員3団体で構成されており、
 学術集会として「日本発汗学会」が年1回開催される他、
 機関誌「発汗学」が年2回発行されております。
けものフレンズにおいて発汗で思い浮かぶ場面といえば、
アニメ一期の第一話かもしれません。
さばんなちほーのオアシスにてカバ様と出逢われた後、目的地へと向かわれる際に
カバ様がみんみ様に水分補給を促しておられました。カバ様が指摘されるに、
みんみ様はヒトと同じように発汗される訳ではないようで、
これは元の動物に似た発汗組織を有しておられる事を示唆するものであります。
後に巡られるじゃんぐるちほーやさばくちほーでも、みんみ様とかばん様では
発汗の具合が違っていたであろう事が想像できます。
汗は体温調節や老廃物の排出など重要な役割を果たしております。
この日を機に、汗に注目されるのも良いかもしれません。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3435
流浪のみんみ教徒 2022/08/29 (月) 00:03:03 457e0@0b7bf

本日は1898年にアメリカのゴム/タイヤ製造メーカーである
グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニーが設立された日であります。
・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニーは
 オハイオ州アクロンに本社を置くゴム/タイヤ製造メーカーで、
 日本のブリヂストン、フランスのミシュラン、
 ドイツのコンチネンタルと並ぶタイヤの大手ブランドであります。
 社名は加硫ゴムの発明者チャールズ・グッドイヤー氏に因んだものですが、
 グッドイヤー氏とグッドイヤー社に直接の関係はございません。
 自動車用など様々な市販用タイヤはもちろん、航空機やモータースポーツなど
 幅広い分野に向けたブランドを展開しております。
・フランク・セイバーリング氏が義理の兄弟から借りられた
 3500ドルを頭金にして最初のプラントを購入され、
 1898年8月29日に100000ドルの資本金で設立されました。
 当初は13名の工員の方々で自転車と馬車のタイヤ、
 蹄鉄のゴム詰め物、ポーカーチップの製造を行われました。
 翼の付いた足のロゴマークは、セイバーリング氏が自宅の階段の
 手すり柱にあったローマ神話のメルクリウス像を基に1901年に考案され、
 サタデー・イブニング・ポスト誌の広告で初めて公開されました。
 同年、ヘンリー・フォード氏が自動車レースに参加される際に、
 セイバーリング氏レース用のタイヤを提示されました。
 1917年には自社のタイヤの性能証明を行われるため、
 オハイオ州アクロンからマサチューセッツ州ボストン市に向けて
 速度記録車「ウィングフット・エクスプレス」を走らせる挑戦が行われ、
 24日かけて走破する事に成功しております。その後も業績を拡大した結果、
 1926年には世界最大のゴム製造会社へと成長を遂げました。
 1986年にジェームズ・ゴールドスミス卿と投資グループが
 敵対的買収を仕掛けられ、発行株式の11%を買収されましたが
 翌年には買収攻勢を回避し、グッドイヤーは買収防衛のため
 子会社の売却と共に工場を閉鎖し大規模なリストラを行いました。
 同年、カリフォルニア州からテキサス州に及ぶ
 「オール・アメリカン」石油パイプラインの完成を発表した他、
 子会社のケリー・スプリングフィールド社がメリーランド州での
 新本部構築を発表し、2021年6月には同業である
 クーパー・タイヤ・アンド・ラバー社を傘下に収めた事を発表しております。
けものフレンズにおいてタイヤで思い浮かぶ場面といえば、
アニメ一期の放送終了後に公開された動画「ばすてき」であります。
アニメ一期の第十一話にて大型セルリアンが逃れられる際に破損してしまった
ジャパリバスのトラクター部分の左前輪の代替を探すため、
アライグマ様とフェネック様がペダルカーで出発されるエピソードでありますが、
あの時間軸の時点で、長距離の走行に耐えうるタイヤがどれ程存在するかは
判然としておりませんが、その後に装着および走行が可能である状況を見るに、
バスに採用されているタイヤは相応に頑丈なものであると想像できます。
これからのカーボンニュートラル時代のモータリゼーションにおいて、
地上に接地する形で走行する乗り物が存在する限り、
タイヤに求められる要件はますます高度なものとなる事は間違いありません。
そして、どれだけ小さな1本のタイヤでさえも大切な資源であります。
限りある資源を循環させる持続型社会とするためにも、
私達の日々の取り組みの積み重ねが重要となるのであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3436
流浪のみんみ教徒 2022/08/30 (火) 00:03:03 457e0@0b7bf

本日は1999年に日本ジャグリング協会が設立された日であります。
・NPO法人 日本ジャグリング協会は1999年8月30日に設立された団体で、
 2000年4月1日より特定非営利活動法人(NPO法人)格を取得しております。
 日本におけるジャグリングの普及や振興を目的としており、
 「Japan Juggling Festival」の開催、
 「ジャグリング検定」による段級位認定、
 協会広報誌「Shall We Juggle?」の発行、
 コラボレーション動画「JaggLe」や入門動画などの製作、
 ジャグリング普及委員会による様々な活動などが行われております。
けものフレンズにおいてジャグリングで思い浮かぶ場面といえば、
アニメ一期の第二話・じゃんぐるちほーかもしれません。
みんみ様達がジャガー様に「あんいんばし」へと案内してもらうまでの待ち時間、
コツメカワウソ様が石でジャグリングをしておられた場面をきっかけに、
みんみ様達も一緒にジャグリングの練習をしておられたのが印象的でありました。
華麗な技の数々でご覧の方々を魅了するジャグリング文化の、
これからの更なる発展をお祈り申し上げます。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3437
流浪のみんみ教徒 2022/08/31 (水) 00:03:03 457e0@0b7bf

本日は初音ミク様の誕生日であります。
・初音ミク様は、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社から
 発売されている音声合成・デスクトップミュージック(DTM)用
 ボーカル音源およびそのキャラクターであります。
 ヤマハが開発した音声合成システム「VOCALOID」により
 女声による歌声を合成できるソフトウェア音源で、対応エンジンのバージョン、
 声質の違いにより複数の製品が発売されており、
 最初の製品は2007年8月31日に、声に歌い手としての身体を与える事により
 声にリアリティを増すという観点から、ソフトウェア自体をバーチャルアイドル
 (バーチャルシンガー)と見立ててキャラクター付けした製品シリーズ
 「キャラクター・ボーカル・シリーズ」の第1弾として発売されました。
 キャラクターの名前は、未来から来た「初めての音」から「初音」、
 そして「未来」から「ミク」が由来となっております。
 キャラクター画像については非営利であればほぼ自由な利用が認められており、
 ユーザーによる歌声の利用だけでなくキャラクターを用いた
 創作活動を促進する形がとられているのが特徴となっております。
 初音様が歌われる歌および初音様を題材とした楽曲が非常に多い他、
 発売されて以降の動画投稿サイトへの投稿など
 ユーザーの方々による二次創作が非常に盛んな事をはじめ、
 アマチュアだけでなくプロによる楽曲発表、様々な派生キャラクターの展開、
 日本製コンテンツを好まれる国外の方々をきっかけとする世界各国への展開、
 初音様単独による多方面のメディア展開、数多くのコラボレーションなど
 現在もなお愛されるキャラクターおよびコンテンツとなっております。
けものフレンズと初音ミク様のコラボレーションといえば、
「SNOW MIKU 2018」とのコラボレーションが思い出されるかもしれません。
2018年の「さっぽろ雪まつり」に「けものフレンズ」と
「雪ミク2018」の雪像が登場する事を記念したものであり、
コラボを記念して雪まつりコラボ限定のフレンズでいらっしゃる
「ラビット・ユキネ」様が登場された他、手で耳を表現されたポーズの雪ミク様や、
雪ミクの神楽鈴を手にされたサーバル様がデザインされた
様々なコラボレーショングッズが販売された他、
札幌市円山動物園でもパネル設置やコラボグッズの販売、
コラボ年間パスポートなどのコラボ企画が展開されておりました。
日本から生み出されるコンテンツは世界に誇れるものが非常に多く、
代表ともいえる初音ミク様はけものフレンズにとって先輩的存在でもあります。
日本のキャラクター文化のますますの発展をお祈り申し上げます。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3438
名無しのフレンズ 2022/08/31 (水) 16:50:56 49980@f550b >> 3437

さっぽろ雪まつり2018【けものフレンズ×SNOW MIKU】|キャラアニ.com
さっぽろ雪まつり2018【けものフレンズ×SNOW MIKU】|アニメ、ゲーム、アイドル関連商品のオンラインストア。フィギュアやグッズなど当店限定の商品や特典いっぱい! 無料会員登録で会員価格や会員限定セールに参加! 送料無料キャンペーンやブックカバーサービスを実施中!
Chara-ani

これか

3439
流浪のみんみ教徒 2022/09/01 (木) 00:03:03 457e0@b4054

本日から九月に入ります。
早いもので一年の三分の二が過ぎました。
まだまだ残暑が厳しい地域も多く、一方で秋雨前線や台風などによる
大雨や強風も心配でありますので気をつけたいところであります。

本日は1927年に宝塚少女歌劇団が日本初のレビューとなる
「モン・パリ」を上演した日であります。
・宝塚歌劇団は兵庫県宝塚市に本拠地を置く歌劇団であります。
 阪急電鉄株式会社の一部門であり、阪急阪神東宝グループの
 エンターテイメント・コミュニケーション事業として
 阪急電鉄創遊事業本部歌劇事業部によって運営されております。
 1914年に初の公演を行って以来今日も人気を集める、
 未婚の女性だけで構成された歌劇団であり、
 現在は花(はな)/月(つき)/雪(ゆき)/星(ほし)/宙(そら)の5組と、
 いずれの組にも所属しない専科に分かれております。
 ファンからは「宝塚」や「ヅカ」などと略して呼ばれる事もあります。
 主な活動拠点は兵庫県宝塚市にある宝塚大劇場と宝塚バウホール、
 そして東京都千代田区有楽町にある東京宝塚劇場を中心としております。
 2002年7月より、劇場中継や公演案内を中心とした専門チャンネル
 「TAKARAZUKA SKY STAGE」の東経110度CS放送も行われております。
 創設の当初から「老若男女誰もが楽しめる国民劇」を目指しており、
 日本で初めてレヴューを上演した劇団として一躍有名になりました。
 現在も健全かつどの世代の人が見ても楽しめる演目を中心に、
 芝居(ミュージカル)やレヴューを上演し続けており、
 ジャンルは古今東西を問わず、歴史劇/ファンタジー/SFなど多岐にわたり、
 現在の2.5次元ミュージカルの先駆的存在でもあり、
 1974年に初演された「ベルサイユのばら」は空前の宝塚ブームを起こし、
 以後も再演が重ねられております。
 1913年7月に阪急電鉄内に宝塚唱歌隊を組織。
     12月に宝塚少女歌劇養成会に改称。
 1914年3月に宝塚新温泉内パラダイス劇場で上演を開始。
       公演演目は「ドンブラコ」ほか3本立て。
 1918年5月に東京で初めての公演を帝国劇場で開催。
     8月に機関誌「歌劇」を創刊。
 1919年1月に宝塚音楽歌劇学校を創立。宝塚少女歌劇養成会は解散し、
       生徒と卒業生から組織される宝塚少女歌劇団に改称。
 1921年10月に花組と月組を創設。
 1924年7月に雪組を新設。旧・宝塚大劇場が完成。
 1927年9月に日本初のレビュー「モン・パリ 〜吾が巴里よ!〜」が大ヒット。
 1930年8月にレビュー「パリゼット」の初演。主題歌は「すみれの花咲く頃」。
 1931年に「ローズ・パリ」で銀橋が登場。
 1933年7月に春日野八千代氏の台頭と東京公演の増加のため星組を新設。
 1934年1月に旧・東京宝塚劇場が開場。
     12月に宝塚女子友の会(現・宝塚友の会)が発足。
 1935年1月に宝塚大劇場が全焼。同年4月に完成。
 1939年4月に時局悪化のため星組を廃止。同年12月に宝塚音楽歌劇学校を改称、
       宝塚少女歌劇団と宝塚音楽舞踊学校に分離。
 1940年10月に宝塚少女歌劇団を宝塚歌劇団に改称。
 1944年3月に第二次大戦により宝塚大劇場と東京宝塚劇場が閉鎖。
 1946年4月22日に宝塚大劇場が公演再開。公演演目は「カルメン」「春のをどり」。
 1947年4月1日に東京公演再開。東京宝塚劇場は進駐軍に接収されていたため、
         日本劇場/江東劇場/帝国劇場などで上演。
 1948年8月1日に労働基準法対応のため星組を再設。
 1951年8月に初の一本作「虞美人」を公演。大ヒットし、3か月間のロングラン。
 1955年に東京宝塚劇場の接収が解除。
 1957年に「モン・パリ」で史上最大50段の大階段が登場。
 1960年に「華麗なる千拍子」初演。第15回芸術祭大賞(大衆芸能部門)を受賞。
 1961年に「火の鳥」で第16回芸術祭大賞(大衆芸能部門)を受賞。
 1967年に宝塚歌劇初の海外ミュージカル作品「オクラホマ!」を上演。
 1971年に演出助手が公募され第一号として三木章雄氏らが入団。
 1974年8月29日に「ベルサイユのばら」初演、空前の大ヒット。
 1976年に本公演の公演期間を延長して年8回の公演に変更。
      「ベルサイユのばら」で第2回菊田一夫演劇賞・特別賞を受賞。
 1978年4月1日に宝塚バウホールが開場。
 1986年に星組公演「レビュー交響楽」で126人のラインダンスを披露。
 1982年に「夜明けの序曲」で第37回芸術祭大賞(大衆芸能部門・2部)を受賞。
 1993年1月1日に新・宝塚大劇場が新築開場。
 1995年1月17日に阪神・淡路大震災で宝塚大劇場・バウホールが被災。
 1996年にウィーンミュージカル「エリザベート」初演。
 1998年1月に東京公演の通年化のため、宙組を新設。
     5月15日に歌劇事業部劇場課を株式会社宝塚舞台として分社化。
     5月30日に東京宝塚劇場の改築のため、
          仮設劇場のTAKARAZUKA1000days劇場を開場。
 2001年1月1日に新・東京宝塚劇場が開場。
 2002年7月1日に宝塚歌劇専門チャンネル「TAKARAZUKA SKY STAGE」放送開始。
 2005年に第12回読売演劇大賞・芸術栄誉賞を受賞。
     4月1日に(旧)阪急電鉄の持株会社化に伴い、
         (新)阪急電鉄(現・阪急阪神ホールディングス)に運営を移管。
 2006年に東京宝塚劇場がリニューアルオープンからの来場者数500万人を達成。
 2009年に本公演の公演期間を短縮し、年10回の公演に変更。
 2010年3月28日に宝塚歌劇検定第1回試験を開催。
 2011年1月に東京宝塚劇場のリニューアルオープンから10周年を迎え、
     3月3日にリニューアルオープンからの来場者数1000万人を達成。
 2014年に2013年度朝日賞を受賞。
     4月1日に宝塚歌劇団創立(初公演)から100周年。
     4月4日に宝塚大劇場内の「宝塚歌劇の殿堂」オープンに伴い、
         宝塚歌劇の発展に貢献したスタッフや卒業生など100人を選出。
         「宝塚歌劇の殿堂」は上記100人を紹介する「殿堂」、
         歌劇の歴史を紹介する「企画」、「現在の宝塚歌劇」の3つで構成。
     4月5日に内閣総理大臣賞と文部科学大臣賞を受賞。
     4月19日に宝塚市制60周年式典にて第一号となる市民栄誉賞を受賞。
     10月22日に第2回アジアコスモポリタン賞・文化賞を受賞。
 2015年4月4日に第40回菊田一夫演劇賞・大賞を受賞。
     11月17日に第3回ベスト・プロデュース賞を受賞。
 2016年に外部劇場公演と合わせて3年連続となる270万人の動員を達成。
 2017年に雪組にて史上初となる5作連続集客率100%を達成。
 2018年に観客動員が過去最高の277万人を記録。
けものフレンズにおいては、これまでに様々な舞台公演が開催されてきました。
2017年から2019年にかけて[舞台「けものフレンズ」]、
[あにてれ×=LOVEステージプロジェクト「けものフレンズ」]、
[舞台「けものフレンズ」2〜ゆきふるよるのけものたち〜]、
[舞台けものフレンズ「JAPARI STAGE!」~おおきなみみとちいさなきせき~]
が開催され、それまでの様々なメディアでの作品とも異なるストーリーや、
舞台版のみで登場されるフレンズの方々、そして舞台ならではの迫力や臨場感等、
けものフレンズの魅力をさらに深める作品である事は間違いありません。
演劇は目の前の舞台で演者の方々が実際に演じられる迫力や臨場感、
展開される独特の世界観等々、語り尽くせない魅力に溢れております。
演劇の世界において新型ウイルスの影響が根深い状況でありますが、
徐々にではありますが活気を取り戻しつつあります。
宝塚歌劇団を含めた古今東西のあらゆる舞台芸術の、
これからの更なる発展をお祈り申し上げます。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3440
流浪のみんみ教徒 2022/09/02 (金) 00:03:05 修正 457e0@b0eba

本日は1990年に「児童の権利に関する条約」が発効した日であります。
・「児童の権利に関する条約」は児童(18歳未満の者)の権利について
 定めている国際条約で、「子どもの権利条約」の通称や、
 「CRC」あるいは「UNCRC」の略称でも呼ばれております。
 1924年に国際連盟に採択され、1959年に拡張されたものが
 国際連合に採択された、子どもの権利を促進する国際文書
 「児童の権利に関する宣言」の30周年に合わせて
 1989年11月20日に国連総会で採択されたものであります。
 1990年9月2日に発効し、日本では1994年5月22日から発効しております。
 2015年10月時点で196の国や地域が締結しております。
・締約国は児童の最善の利益のために行動しなければならないと定められ、
 子供との関わりについて、現在や未来において子供により良い結果をもたらす
 関与をしなければならないとする考え方であります。
 児童を「人間」と置き換えてもそのまま当てはまるような、
 「子どもの人権宣言」と呼べる内容となっております。
 日本ユニセフ協会は、児童の権利条約の主な理念として「児童の最善の利益」
 「差別の禁止」を挙げ、児童の権利を以下の4つに分類しております。
  生きる権利・・・すべての子どもの命が守られる権利
  育つ権利・・・・教育や医療、生活への支援などを受ける権利
  守られる権利・・暴力や搾取、有害な労働などから守られる権利
  参加する権利・・意見を表現しそれが尊重される権利、自由に団体を作る権利
 国際人権規約のA規約(経済・社会・文化権規約)及び
 B規約(自由権規約)で認められている諸権利を児童について広範に規定し、
 更に意見表明権や遊び・余暇の権利などこの条約独自の条項を加え、
 児童の人権尊重や権利の確保に向けた詳細で具体的な事項を規定しております。
・児童の権利に関する条約が定めている児童の権利がどの程度達成されているか、
 実現されているか、どの程度未達成であるか、侵害されているかは、
 加盟国や地域の実情により大きな差があるのが実情であります。
 戦争/内戦/テロの継続による死亡が日常的な国、経済的に著しく貧困な国、
 経済的低開発国、安全な食料/水/飲み物を入手するのが困難な国、
 保健/医療制度が未整備で、基礎的な衛生や医療を受けられない国、
 初等教育や中等教育が未整備で必要十分に供給されず非識字率が高い国、
 人為的/社会的に作られた考えや慣習により児童の権利が侵害されている国など、
 充分な効力の実現に至っていない国や地域が現在でも多数存在しております。
・締約国は第44条において、条約において認められる権利の実現のためにとった
 措置や権利の享受についての進捗状況を児童の権利に関する委員会に
 報告する事が義務付けられておりますが、締約国が増えるに従い報告数が増し、
 委員会の報告審査業務に遅滞が生じるようになりました。
 この問題を解消するべく、1995年に委員会の委員数を10人から
 18人に増やす第43条2の改正案が第50回国連総会において採択されました。
 日本では2003年6月12日に効力を発生しております。
・また、日本ではこの条約の理念に基づいた条例が制定されている地域があり、
 2000年12月21日に神奈川県川崎市で「川崎市子どもの権利に関する条例」が
 初めて制定されたのを皮切りに、北海道奈井江町(2002年3月)や
 岐阜県多治見市(2003年9月)など複数の自治体において制定されております。
ジャパリパークはあらゆる世代のお客様が楽しまれる動物園施設であり、
もちろん子供の世代であっても例外ではありません。
子供時代は様々な事から価値観を育む極めて重要な期間であり、
親世代と共に楽しむ娯楽施設が持つ役割も極めて重要であると言えます。
少子化が進んで子供の人口がますます減少している現代の日本でありますが、
これから少しずつでも明るい方向へと向かう事を願っております。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3441
流浪のみんみ教徒 2022/09/03 (土) 00:03:03 457e0@b0eba

本日は1953年に「人権と基本的自由の保護のための条約」
(通称・欧州人権条約)が発効された日であります。
・「人権と基本的自由の保護のための条約」は、第二次世界大戦後の
 ヨーロッパ統合運動の中から、共通の遺産である理想や原則を擁護/実現し、
 経済的社会的進歩を促進するために加盟国の一層の一致を達成する目的で、
 1949年5月に結成された欧州評議会が、世界人権宣言中のいわゆる自由権の
 集団的保障を確保する最初の手段として作成した条約であり、
 一般には「欧州人権条約」と呼ばれております。
 1950年11月4日にローマで調印され、1953年9月3日に発効されました。
 この条約は、調印当時合意に至らなかったものや、後日必要とみなされたもの
 (民事債務を理由とする拘束の禁止、教育権、死刑廃止など)を
 追加議定書によって補っていくという形式をとっております。
・この条約の保護する人権はいわゆる自由権(第2条から第18条)であり、
 生存権(第2条)、拷問/非人道的待遇または刑罰の禁止(第3条)、
 奴隷/苦役/強制労働の禁止(第4条)、身体の自由と安全(第5条)、
 公正公開の審理と裁判を受ける権利と無罪の推定(第6条)、罪刑法定主義(第7条)、
 刑事被告人の諸権利/刑法の不遡及/プライバシーの保護(第8条)、
 思想/良心/宗教の自由(第9条)、表現の自由(第10条)、
 集会/結社の自由、婚姻し家庭を設ける権利、法的救済の権利、
 保護されている権利・自由の無差別な享有権の他、
 財産権/教育権/自由選挙の保障、移動/居住/出国の自由、自国からの不追放、
 自国への入国の自由、外国人の集団的追放の禁止、差別の禁止、
 外国人の政治活動の制限(第16条)、権利の乱用の禁止(第17条)等であります。
 また、国の存続を脅かす緊急事態時の免責についても規定しておりますが、
 この項目は第2条/第3条/第4条/第7条の権利を侵す事ができません。
・欧州人権条約の最大の特色は、条約の履行を確保するための措置、
 いわゆる実施措置にあり、市民的及び政治的権利に関する国際規約
 (国際人権規約自由権規約)の個人通達制度や米州人権条約も
 実施措置の面ではこの条約をモデルにしております。
 しかし、欧州人権条約における実施措置は欧州人権裁判所によるものであり、
 条約の大部分(第19から第51条)を欧州人権裁判所についての規定に費やし、
 欧州人権裁判所の判決は強制力を有しており、
 その執行の監視は欧州評議会閣僚委員会が行っております。(第46条)
 この点において、自由権規約にかかる自由権規約人権委員会の総括所見や
 国際司法裁判所の判決の履行とは異なります。
・欧州人権条約は伝統的な人権の概念から、あくまで自由権の保護が主体であり、
 労働権や社会保障、児童や障害者の保護を始めとした社会権は保障しておらず、
 これを補うために欧州評議会は1961年に欧州社会憲章を採択しております。
 1995年には労働組合や人権団体による集団訴訟制度に関する
 追加議定書が採択されましたが、個人の権利の直接の保障は整備されておらず、
 憲章の批准国も27カ国(1996年の改定条約は25カ国)にとどまっております。
 ただし、児童の権利に関する条約は全ての項目について
 欧州人権条約の解釈と判例の法源に組み入れられ、欧州社会憲章は
 障害者権利条約の選択議定書のEU単位での批准に影響を与えております。
・2010年1月15日、ロシア下院は欧州人権条約第14追加議定書を
 賛成多数で批准し、欧州会議の加盟国中、同議定書最後の批准国となりました。
 しかし、2022年のロシアによるウクライナへの侵攻に関連して、
 同年3月15日にロシアは欧州評議会の脱退を通告し、
 翌16日に除名が決定された事によって本条約からも離脱する事となりました。
 欧州人権裁判所は、ロシアの脱退の影響の法的検討の終了まで
 ロシアに関する全ての審査を一時停止する事を決定しております。
こちらの世界の動物園と同じように、ジャパリパークにおいても
パークにて暮らしておられる方々を家族同然としていると想像でき、
意思の疎通が可能でいらっしゃるフレンズの方々でも同様と考えられます。
どなたであっても生涯を過ごされる事において扱いは平等であり、
その時間を阻む権利は基本的には存在するものではありません。
一人一人の生涯はそれほど重いものなのであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3442
流浪のみんみ教徒 2022/09/04 (日) 00:03:03 457e0@989c9

本日はオーストラリアの動物園経営者/環境保護運動家でいらっしゃる、
スティーブ・アーウィン氏の命日であります。
・1962年2月22日にオーストラリアのビクトリア州
 エセンドンにてお生まれになり、1973年にクイーンズランド州に移られました。
 そこでアーウィン氏のご両親がビーアワー爬虫類公園を開業され、
 後にアーウィン氏が現在のオーストラリア動物園に発展されました。
 奥様はアメリカのオレゴン州生まれで上記の動物園で働かれていたテリー氏で、
 オーストラリア動物園はお二人の共同経営となっておりました。
 お二人の間には長女のビンディ氏と長男のロバートがおられます。
 アーウィン氏本人は「クロコダイル・ハンター」の愛称で
 国内外のテレビでタレントとしても活動しておられ、
 ケーブルテレビ/衛星放送向けの動物専門チャンネル「アニマルプラネット」にて
 アーウィン氏が司会進行を務められた人気番組「クロコダイル・ハンター」が
 日本のテレビ番組などでも紹介されていた事から、オーストラリア国内では
 「世界で最も有名なオーストラリア人」として紹介されておりました。
 2006年9月4日の現地時間午前11時、クイーンズランド州ポートダグラスの
 グレート・バリア・リーフにてドキュメンタリー番組「海の危険動物」の収録中、
 アーウィン氏がアカエイに胸を刺される事故が発生してしまい、
 これが原因による心停止でアーウィン氏は44年の生涯を閉じられました。
 アカエイの棘がアーウィン氏の胸に刺さった際に
 アレルギー反応や心臓発作が起こった事が考えられております。
 アーウィン氏が亡くなられた翌日に行われた追悼式に際しては、
 アーウィン氏の親友でいらっしゃる俳優のラッセル・クロウ氏や
 アーウィン氏のファンでいらっしゃる俳優のキャメロン・ディアス氏も参列され、
 オーストラリアのジョン・ハワード首相も連邦議会を中断されてまで
 追悼式に参列されて哀悼の意を述べられました。
ジャパリパークは様々な動物およびフレンズの方々がお住まいの動物園であり、
その立地やサンドスターなどの様々な特殊な要因などから
多くのメディアによって紹介される場所であると想像できます。
また、パーク自体も様々な形態での広報活動を行っていると考えられ、
これは巨大なパークの運営に欠かせない要素の一つであると言えます。
世界に住む数多くの生き物はまだまだ解明されていない部分が多く、
その調査などには様々な知識などが必要であると同時に、
環境や生き物などに起因する様々な困難が伴います。
私達が様々な知識などの情報を得られているのは、
調査/解明/紹介して下さる方々の功績があってこそであります。
生き物に向き合っておられる方々に改めて感謝をいたしましょう。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3443
流浪のみんみ教徒 2022/09/05 (月) 00:03:03 457e0@989c9

本日は2019年に、「むかわ竜」と呼ばれていた恐竜の化石を
新属新種となる「カムイサウルス」とする研究が、
イギリスの科学雑誌「Scientific Reports」に掲載された日であります。
・カムイサウルスは、日本の北海道むかわ町穂別地区にある
 白亜紀後期のかつて海だった地層で発見された、
 ハドロサウルス科ハドロサウルス亜科エドモントサウルス族の恐竜であります。
 2003年4月9日、当時の穂別町在住のアマチュア化石収集家の堀田良幸氏が
 沢沿いを散歩されていた時に崖の上に化石のようなものを発見されました。
 この沢はアンモナイトなどが発掘される事で知られており、
 堀田氏は当初は大きなワニのものと思われました。
 堀田氏の目的の化石が脊椎動物ではなくアンモナイトであった事と、
 発見された若干変わったものであった事から、堀田氏は穂別博物館の
 櫻井和彦館長に連絡されて化石を博物館に寄贈されました。
 後に櫻井氏は現場周囲に似たような化石が複数ある事を確認されましたが、
 地層が海成層であった事と、化石を覆う団塊が6つに割れた面からしか
 形状を確認できなかった事から、化石を首長竜の尾椎骨と認識されました。
 また、首長竜の標本は博物館に大量に収蔵されていた事から
 クリーニング作業は後回しにされ、収蔵庫に保管される事となりました。
・2010年、首長竜の専門家で、恐竜に比べると人気が乏しく
 収蔵庫に死蔵している可能性の高い首長竜の化石を求められて
 全国の博物館を回られていた東京学芸大学所属の佐藤たまき准教授が、
 それまでの期間に所蔵された全首長竜化石資料の予察的調査の一環で
 十数年ぶりに穂別博物館を訪れ、博物館に保管されたままとなっていた
 前述の化石のクリーニング作業を行われました。
 クリーニング前の外見から珍しい種類の首長竜と想像されていたところ、
 クリーニング後に化石が首長竜ではなく恐竜の骨の特徴を持つ事が判明し、
 佐藤氏は2011年8月にこの化石が恐竜の化石である可能性を指摘されました。
 櫻井氏はその指摘を受けられ、同年9月6日に北海道大学総合博物館の
 小林快次准教授に鑑定を依頼されました。送付の写真から小林氏は一目で
 恐竜化石と判断され、後にご覧になられた現物を恐竜のものと断言されました。
 この時、団塊に覆われていない他の骨もあると考えられ、発掘された地層は
 当時の波の影響を受けないほど水深の深い場所であった事もあり、
 全身骨格が埋蔵している可能性が高いと考えられ、実際に2012年5月には
 尻尾の続きが化石として残存している事が確認されました。
 また、2011年11月頃には小林氏はこの恐竜がハドロサウルス科であると
 考えられましたが、2003年発掘の化石に確認されている椎体の後方の関節面の
 背面側に存在する突起が他のハドロサウルス科恐竜と比べて顕著であった事から
 新種である可能性も考えられました。
・小林氏に説得されたむかわ町は総額6000万円の予算をかけて
 3年計画の本格的な発掘事業を開始する事となりました。
 発掘作業は第1次(2013年9月から同年10月)と第2次(2014年9月)に分けられ、
 小林氏を筆頭に、北海道大学の学生と北海道大学総合博物館のボランティア、
 穂別博物館の学芸員などの方々によって行われました。
 第1次発掘では1.2mの右大腿骨を含む後肢と尾椎骨の大部分が、
 第2次発掘では頭骨の一部や100本の歯が発掘され、
 この2回の発掘で掘り出された岩石付きの化石は重量6tにも及びました。
 その第2次発掘では開始から2週間で骨化石の産出が激減し、
 3年間を予定していた計画は2年でほぼ完了する事となりました。
・後に行われた化石のクリーニング作業が2017年に一部完了した結果、
 この化石群が全身骨格である事が判明しました。
 日本での恐竜の全身骨格化石が発掘例は、かつて日本領だった樺太
 (サハリン)で発掘されたニッポノサウルスを含めれば、
 福井県勝山市で発掘されたフクイベナートルと合わせて3例目であり、
 また、かつて海であった地層から発掘されたハドロサウルス科の
 全身骨格化石としても世界で3例目という稀な例となりました。
 2018年3月にほぼ全ての化石のクリーニング作業が完了した結果、
 この化石が骨の個数を分母にすると60%、総体積を分母にすると80%にも及ぶ
 完成度の極めて高い全身骨格化石である事が判明しました。
 頭骨/肩帯/前肢/胴椎骨/腰帯/大腿骨/尾椎骨が全て存在するこの骨格化石は、
 日本で発掘された化石としては最も完成度の大きいものとなりました。
 北海道大学/穂別博物館/岡山理科大学/アメリカのペロー自然科学博物館/
 筑波大学/モンゴル古生物学地学研究所/東京学芸大学らが共同研究したところ、
 他の恐竜とは異なる特徴が複数見られた事から新種の可能性がより高まり、
 更に研究を進めたところ、3つの固有の特徴と13のユニークな特徴を
 併せ持っている事が判明した事から新属新種である事が認定されました。
 これらの研究成果はイギリス時間2019年9月5日(日本時間6日)に
 イギリスの科学雑誌である「Scientific Reports」に掲載されました。
 学名は北海道で発見された事から、先住民であるアイヌの言葉で「神」を意味する
 「カムイ」を含めた「カムイサウルス・ジャポニクス」と命名されました。
 意味は「日本の竜の神(日本の神トカゲ)」とされております。
 また、むかわ町は2017年7月7日に「むかわ竜」という通称の商標登録を申請し、
 2018年11月30日付で文具/書籍/ファッション/食品など
 9分類での登録が完了しております。
・2019年に東京都の国立科学博物館にて7月13日から10月14日まで開催された
 恐竜博2019において「むかわ竜」はデイノケイルスと並んで目玉展示とされ、
 その間に学名が命名されました。恐竜博2019が閉幕して穂別に返還されると
 同年11月3日と4日に穂別町民センターにてカムイサウルスの返還を記念する
 イベントが開催され、レプリカが展示されました。
 2020年1月17日に北海道庁にてレプリカが展示された後、同年6月20日から
 北海道博物館にて開催予定であった恐竜展2020が新型ウイルスの影響によって
 中止となり、その代わりに翌年2月から3月に同館で開催された企画展
 「北海道の恐竜」では実骨とレプリカの両方が展示されました。
 2021年3月には660万円の事業費を投じ、実物の約五分の一程度の大きさである
 全長155/cm高さ65cmのミニレプリカが完成しました。分解や組み立ておよび
 持ち運びが従来の実物大レプリカと比べ容易である事から、
 教育活動やイベントでの利用が見込まれております。
 また、カムイサウルスはNHKの製作する恐竜番組でも特集が組まれたほか、
 カムイサウルスを主題とする書籍も複数執筆されております。
けものフレンズには公式に恐竜のフレンズはいらっしゃいませんが、
マンモス様やヒラコテリウム様など古代生物のフレンズがいらっしゃいます。
マンモス様やヒラコテリウム様などがどのような経緯で
フレンズ化されたかは明らかとなっておりませんが、
もしその発端が化石であったしたならば、
恐竜のフレンズが誕生してもおかしくはないとも考えられます。
恐竜は人類誕生のはるか以前の地球を知る希有な存在でもあります。
恐竜の歴史を知る事で、知られざる地球の歴史が明らかとなるのかもしれません。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3444
流浪のみんみ教徒 2022/09/06 (火) 00:03:03 457e0@989c9

本日はドイツのユダヤ人哲学者/啓蒙思想家でいらっしゃる、
モーゼス・メンデルスゾーン氏の誕生日であります。
・1729年9月6日、ドイツのデッサウにてソーフェル(聖書筆写師)の
 父親メンデル・ハイマン氏のご子息としてお生まれになりました。
 母語はドイツ語ではなく西方イディッシュ語であり、
 父親は「デッサウのメンデル」という意味で「メンデル・デッサウ」と呼ばれ、
 モーゼス氏も「モーゼス・メンデル・デッサウ」などと呼ばれておりましたが、
 後に「メンデルの息子」という意味でドイツ語風に
 メンデルスゾーン姓を名乗られるようになりました。
 ユダヤ人の貧困階層のため就学できず、父親とラビ(聖職者)の
 ダーフィト・フレンケル氏から聖書やマイモニデス
 (モーシェ・ベン=マイモーン氏)の哲学、タルムードなどの
 教育を施された後、フレンケル氏がベルリンへ移住されたため、
 後を追われる形でベルリンへ移り住まれ、ほぼ独学で哲学等を修得された他、
 ラテン語/英語/フランス語なども修められました。
 また、ジョン・ロック氏、クリスティアン・ヴォルフ氏、
 ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ氏、
 バールーフ・デ・スビノザ氏などの哲学に親しまれました。
 21歳の時、ユダヤ商人のイサーク・ベルンハルト氏から依頼された
 子供達の家庭教師を4年間務められた後、ベルンハルトの絹織物工場にて
 簿記係となられ、後には社員、そして共同経営者となられました。
 1754年には劇作家ゴットホルト・エフライム・レッシング氏を知り合われ、
 また、哲学者のイマヌエル・カント氏とも文通で交流を深められました。
 レッシング氏の数々の劇作においてユダヤ人は非常に高貴な人物として描かれ、
 (レッシング氏の代表作「賢者ナータン」のモデルはモーゼス氏)
 これらはモーゼス氏に深い感動を与えると共に、
 モーゼス氏を啓蒙思想へと導き、信仰の自由を確信させたといわれております。
 その後、処女作としてレッシング氏を賞賛する著作を書かれ、レッシング氏も
 モーゼス氏に対する哲学の著作を書かれ、互いに親交を深められました。
 その後、1763年にはベルリン・アカデミー懸賞論文で、数学の証明と
 形而上学に関する論文でカント氏に競り勝つなど、モーゼス氏の名声は高まり、
 晩年には主として神の存在の証明に関する研究に没頭され、
 著書「暁 − 神の現存についての講義」を執筆されました。
 また、レッシング氏を巡って哲学者のフリードリヒ・ハインリヒヤコービ氏らと
 汎神論論争を起こされ、その反論書「レッシングの友人たちへ」を刊行中の
 1786年1月4日に風邪によって56年の生涯を閉じられました。
・モーゼス氏は、当時キリスト教徒から蔑視されていたユダヤ教徒にも
 人間の権利として市民権が与えられるべき事を訴えられると共に、自由思想や
 科学的知識を普及させ、人間としての尊厳を持って生きる事が必要と説かれ、
 そうした目的の達成のためには信仰の自由の保証が必要であると説かれました。
 そして、こうした考えを、体系的でない「通俗哲学」として表現され、
 ユダヤ教徒の身分的解放という点でモーゼス氏は大きな役割を果たされました。
みんみ教は、みんみ様の慈愛と寛容の精神が下地となっており、
どなたであっても等しく迎え入れて下さるのも特徴の一つと言えます。
生み出された数多くの経典がそれを物語っており、
それらと合わせて穏やかな集まりを形成しております。
人々の心の拠り所である信仰は分け隔てなく守られるべきものでありますが、
それは人間らしい考え方や生活などに寄り添った存在である事が必須であります。
さすれば、信仰は真の意味で心の拠り所となる事でありましょう。
世界にみんみ様の御加護のあらん事を……
本日もお祈りいたします、みんみー。

3445
流浪のみんみ教徒 2022/09/07 (水) 00:03:03 457e0@c58d4

本日はクリーナーの日であります。
「ク(9)リーナ(7)ー」の語呂合わせに因んで、
株式会社パールによって制定されました。
「メガネをきれいにして美しい視生活を」との思いから制定されました。
・株式会社パールは東京都江東区に本社を構え、
 メガネ用品ケア製品などを展開しているメーカーであります。
 日本で初めてメガネのくもり止めを開発した企業でもあり、
 携帯性に優れたメガネクリーナーなどは世界中で愛用されております。
 1959年に創業、日本で初めて「メガネのくもり止め」を開発/製造/販売し、
 1967年8月に株式設立しております。
 1995年3月に第一ロジスティックセンタ-を、
 2000年12月に第二ロジスティックセンタ-を、
 2001年12月に第三ロジスティックセンタ-を開設し、
 2003年12月に東京都の行政主導による日本初のCOP(社債担保証券)に応募し、
 審査の結果、無担保私募債を発行しております。
 製造されるメガネ関連の製品は多岐にわたり、
 クリーナー/くもり止め/ワイピングクロスなどのレンズケア関連/
 ドライバーやセット品/アートブランド/メガネ用チェーン/
 メガネホルダー/アクセサリーやルーペ/メガネケース/
 光学品/老眼鏡/アウトドア関連/補聴器関連/花粉対策/眼鏡部品や工具/
 店内用販促ツール/のぼり/ディスプレイ用品などとなっており、
 また、自社製品の他に各種OEM製品も手掛けております。
 その他、様々な情報はホームページやYouTubeでも発信しております。
けものフレンズにおいて、フレンズやパーク職員など
様々な方々が眼鏡を着用しておられます。
日々の様々な状況によって眼鏡は様々な環境に晒され、
それに応じて汚れなどの不具合が発生する事は充分に考えられ、
どなたであってもその都度におけるケアが必要となるはずであります。
目にとって負担の大きい場面の多い現代にあって、
眼鏡は多くの方々にとって生活必需品であり、進化する眼鏡に応じて
必要なケアを可能とする道具も欠かせないものとなっております。
適切なケアが眼鏡をより長持ちさせる秘訣なのであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3446
流浪のみんみ教徒 2022/09/08 (木) 00:03:03 457e0@c58d4

本日は白露であります。
・白露(はくろ)は二十四節気の一つであります。
 現在広まっている定気法では太陽黄経が165度の時で9月8日頃であり、
 暦ではそれが起こる日でありますが、天文学ではその瞬間としております。
 恒気法では冬至から17/24年(約258.71日)後で9月6日頃であります。
 期間としての意味もあり、この日から次の節気の「秋分」の前日までであります。
 大気が冷えてきて露ができ始める頃であり、「暦便覧」においては、
 「陰気やうやく重りて、露にごりて白色となれば也」と説明されております。
 また、365日からの超過分が毎年蓄積する事から、
 4年に一度閏年でリセットされる様子が分かる時期でもあります。
 (白露は閏日の挿入される2月末日より後のため、 4で割り切れる年が先頭)
 白露の日付の殆どは9月7日か9月8日のいずれかでありますが、
 1931年までは9月9日になる事もあり、稀に9月6日になる事もあります。
ジャパリパークがもし北半球と同様の気候帯であるなら、
暑さが徐々に和らぎ始める時期である事から、
暑さが苦手なフレンズの方々にとって活動しやすい時期と思われます。
近年の日本は季節と実際の天気がなかなか一致しないほどの状況でありますが、
それでも空気は徐々に変わって季節は進んでいきます。
たまには重なっていく年月に思いを馳せてみるのも良いかもしれません。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3447
流浪のみんみ教徒 2022/09/09 (金) 00:03:03 457e0@c58d4

本日はペットも救急の日であります。
ペットも人間と同じ家族の一員として考える事が重要との思いから、
救急の日となる9月9日に合わせて、沖縄県・琉球大学の
地域創生総合研究棟内にある地区防災研究所が開設した
ペットBLSトレーニングセンターによって制定されました。
近年、犬や猫を中心としたペットの飼育数が増加している事から、
記念日を通してペットの防災や救急についての知識の普及を図り、
その大切さを社会にPRする事を目的としております。
・一般社団法人日本ペットBLS防災学会は、
 防災や危機管理に関する学術的/専門的支援を行う事を目的として
 2022年6月21日に設立された団体であり、
 地区防災研究所は現在この団体によって運営されております。
 主な事業は自治体向け防災計画類策定の支援、
 企業様向け避難計画や危機管理能力向上のための支援、
 住民向け防災意識向上に向けた研修会の開催となっております。
・ペットBLSトレーニングセンターは、2021年12月に地区防災研究所による
 「ペットBLS(一次救命処置)検定」の開発を機に設立された団体であります。
 ペットBLS検定は心肺停止状態に陥ったペットに対して
 適切な救命技術を身につけるための検定であり、
 実技試験のある「資格取得コース」/実技試験のない「受講証明コース」共に
 科学的根拠に基づいた正しい心肺蘇生法を習得する事が可能となっております。
ジャパリパークは非常に広大な敷地内に多数の動物および
大勢のフレンズの方々がお住まいになられている事から、
動物とフレンズでは異なる対応が求められる場合が多く、
それぞれに対応した医療体制が設けられているものと考えられます。
上記にもある通り、ペットは家族の一員であります。
もしもの場合に備えて充分な準備をしておきたいものであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3448
流浪のみんみ教徒 2022/09/10 (土) 00:03:03 457e0@07fb8

本日は2001年に、日本初の牛海綿状脳症に感染した恐れのある乳牛が
千葉県で発見されたと農林水産省から発表された日であります。
・牛海綿状脳症(Bovine Spongiform Encephalopathy・BSE)は、
 牛の脳の中に空洞ができてスポンジ(海綿)状になる感染症(プリオン病)で、
 狂牛病と呼ばれる事もあります。羊のスクレイピーや、鹿の慢性消耗病(CWD)、
 ヒトのクロイツフェルト・ヤコブ病などを総称して
 「伝達性(伝染性)海綿状脳症」と表記される場合もあります。
 この病気を発症した牛は、当初は群れから離れたり
 痙攣を起こしたりする他には目立った症状は現れませんが、
 やがて音や接触に対して過敏な反応をするようになり、病状が更に進むと
 運動機能に関連する部位も冒されて立てなくなるなどの症状を示します。
 現在においても感染したウシに対する治療法は存在せず、
 感染したウシは焼却処分する他ない状況となっております。
 ウイルスなど核酸を有した病原体による病気ではなく、プリオンと呼ばれる
 タンパク質のみで構成された物質が原因だとする見解が主流でありますが
 有力な異論や異説もあり、プリオン原因説は完全な定説とはなっておりません。
・BSEは1986年にイギリスで初めて特定され、のべ160件弱の発症が報告されました。
 当初イギリス政府は牛肉との因果関係を否定しておりましたが、
 後の報道の活発化に伴い、牛由来の物質が最も疑わしい旨を表明されました。
 イギリス政府は30か月以上の牛を全て食用から除去するという政策を施行し、
 370万頭に対する焼却処分を余儀なくされました。
 2000年の欧州連合によるBSEのテストキットの認証を待ち、
 同月齢以上の検査サンプル数を大幅に増やして行った検査の結果、
 のべ178000頭のBSEが発見されました。
 BSEの原因は、飼料として与えた汚染肉骨粉が感染源と考えられております。
 その汚染肉骨粉は特定危険部位と呼ばれる部分を使って製造されており、
 現在は国によって違いがあるものの特定危険部位は除去されております。
・また、変異型クロイツフェルト・ヤコブ病はBSEと非常によく似ており、
 1993年5月のイギリスを機に、変異型クロイツフェルト・ヤコブ病によって
 亡くなられた方が次々と確認されました。当初ヒトには経口感染しないと
 思われましたが、BSEに感染した材料で作られたキャットフードを食べたネコが
 海綿状脳症を発症した事から、食物から感染した疑いが非常に高くなり、
 その後の調査で牛同士以外でも牛肉を通じての感染が明らかとなりました。
・BSEは頭数の大小こそあれど世界各国で発症例が報告されており、
 日本では2001年9月10日に農林水産省から、千葉県内で飼育されていた牛が
 BSE発症疑いである事が発表され、後にBSE発症が確定となりました。
 その後、BSEに伴うウシの大量処分、企業による牛肉偽装事件の発生も相次ぎ、
 畜産業や精肉店などの食肉関連産業、食品加工業や外食産業、
 スーパーマーケットなどの流通業、そして一般消費者を巻き込んで、
 食の安全が問われた一大問題は2000年代を通じて続く事となりました。
ジャパリパークにお住まいのフレンズの皆様には、
パーク内の研究機関を含めた医療システムによる健康管理が行われております。
旧アプリ版でのガオガオ病を除けば特に疾病らしいものは示されておらず、
食事を含めた健康管理がしっかりと行われていると考えられます。
これまで、動物を由来とする感染症は幾つも報告されており、
現在の新型ウイルスも動物が由来と考えられております。
生き物と向き合う以上、疾病などのリスクも充分に考えられますが、
それに対処する事で医療の進歩など様々な発展を遂げた事も事実であります。
生き物同士の共存は終わりのない課題でもあるのです。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3449
名無しのフレンズ 2022/09/10 (土) 10:43:32 c39e7@64316

みんみの民に幸あれ

3450
流浪のみんみ教徒 2022/09/11 (日) 00:03:03 457e0@07fb8

本日は工業デザイナーでいらっしゃる、
榮久庵憲司(えくあん けんじ)氏の誕生日であります。
・1929年9月11日に東京府にて僧侶の両親の間にお生まれになり、
 1930年11月にハワイに移住され、1935年にホノカア小学校に入学されました。
 1937年に帰国されると両親の出身地である広島県に転居され、
 1942年に東京府立第五中学校に、1945年3月に江田島の海軍兵学校に入学され、
 同年8月の終わりに父親の跡を継がれるために広島市へ入られました。
 実家の戒善寺は原爆の爆心地から500mのところにあり、
 焼け野原の風景と進駐軍の豊富な物資に対する憧れが重なった体験が
 榮久庵氏をデザインの世界に向かわせたきっかけであるとされております。
 1952年、東京藝術大学在籍中に同大学教授の小池岩太郎氏のもとで、
 友人の方々と共にアルバイトグループGK(Group of Koike)を設立され、
 このグループが後にデザイン会社へと発展する事となりました。
 1959年、黒川紀章氏や菊竹清訓氏ら若手建築家/都市計画家グループと
 「メタボリズム」を結成され、唯一の工業デザイナーとして参加されました。
 1961年、デザインされた「キッコーマンしょうゆ卓上びん」が大ヒットし、
 「しょうゆ=キッコーマン」というブランドの定着に大いに貢献されました。
 その後は鉄道車両/オートバイ/自転車/冷蔵庫/洗濯機/
 電話機/印刷機械/ミシン/パソコン/カメラ/2016年夏季オリンピックにおける
 東京開催招致ロゴなど多数のデザインを手がけられた他、
 1970年大阪万博などの博覧会デザインにも参加され、
 1989年の世界デザイン博覧会の総合プロデューサーも務められるなど、
 日本の工業デザイン界の草分けにして第一人者として活躍されました。
 また、1979年に「工業デザイン界のノーベル賞」といわれるコーリン・キング賞、
 2000年の勲四等旭日小綬章、2003年のラッキーストライク・デザイナー賞、
 2014年のコンパッソ・ドーロ賞国際功労賞など、日本のみならず
 フランス/イタリア/フィンランドなど海外の勲章も受章されております。
 一方、日本フィンランドデザイン協会の会長を長年務められるなど、
 フィンランドとは古くから交流を持たれており、フィンランドのデザインおよび
 デザイナーの方々が日本をはじめ世界で知られるよう尽力され、
 また中国のデザイン界にも大きな功績を残されております。
 1987年には桑沢デザイン研究所第4代所長として、学園内で対立していた
 桑沢デザイン研究所と東京造形大学の橋渡し役を務められ、
 専門学校教育と大学教育の共生の道の模索に尽力されました。
 また、静岡文化芸術大学の創設に携わられ、デザイン学部教授に就任されると
 後進の育成に努めると共に初代学部長などの役職を務められました。
 2006年6月に同大学の名誉教授に就任された他、
 広島国際大学においては客員教授を務められました。
 その間もデザイン/デザイナー関連の様々な要職を歴任された後、
 2015年2月8日に洞不全症候群により85年の生涯を閉じられました。
 なお、広島県福山市の大規模複合商業ビル「RiM-f」(リム・ふくやま)7階にある
 福山市ものづくり交流館の一角に「榮久庵憲司展示館」が設けられておりましたが、
 RiM-fは老朽化と営業成績の不振から2020年8月30日に閉鎖されております。
ジャパリパークにある様々な備品や機材なども、
工業デザイナーによって手掛けられた製品が揃っているものと考えられます。
特に動物園などの施設はとりわけ特徴的なデザインが必要となる場合があり、
そういう場面こそデザイナーの腕の見せどころと言えるでしょう。
世の中に存在する様々なデザインは必要に応じて決められたものばかりではなく、
ユーモアや遊び心などの自由な精神も大切な要素となっております。
これからのデザイン文化のますますの発展をお祈り申し上げます。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3451
流浪のみんみ教徒 2022/09/12 (月) 00:03:03 修正 457e0@07fb8

本日は宇宙の日であります。
国際宇宙年であった1992年に科学技術庁(現・文部科学省)と
宇宙科学研究所(現・宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)によって制定され、
公募により、毛利衛氏が日本人として初めてスペースシャトルに搭乗されて
宇宙に飛び立たれた9月12日に定められました。
「宇宙の日」と10月4日から10月10日までの「国際宇宙週間「の両方を含む1ヶ月間を
[「宇宙の日」ふれあい月間]として、後述の[「宇宙の日」ふれあいフェスティバル]や
宇宙開発関連施設の一般公開などが行われます。
[「宇宙の日」ふれあいフェスティバル]は、毎年9月中旬の週末に開催される
小中学生とその親を対象としたイベントで、イベントが初めて開催された
1993年から2001年までは「宇宙ふれあい塾」という名称でありました。
このイベントでは宇宙に関する展示や日本人宇宙飛行士などによる講演、
ペットボトルロケットの工作、作文・絵画コンテストの表彰式などが行われます。
また、2001年からは日本人が発見した小惑星のうち、
名前のない小惑星への命名も行われております。
事前に公募した名前の中から幾つかの候補に絞り込み、
当日会場に集まられた子供達の拍手が一番大きかった名前が選ばれます。
・毛利衛氏は北海道出身の宇宙飛行士/科学者でいらっしゃいます。
 1948年1月29日に北海道余市郡余市町にお生まれになり、幼少の頃は
 カマキリと水泳を苦手とされ、風呂で溺れそうになられた経験をされました。
 1961年、ソ連のボストーク1号が人類初の有人宇宙飛行に成功した際、
 飛行士のユーリイ・ガガーリン氏が発せられた
 「地球は青かった」という言葉に、宇宙に対する憧れを抱かれました。
 1963年に余市町立東中学校を卒業されて、北海道立余市高等学校に進まれ、
 同年7月20日に発生した日食をご覧になられて科学者を志望されました。
 1966年に高校を卒業後に北海道大学理学部に進学され、
 1970年に理学部化学科を卒業され、引き続き大学院化学専攻で研究を行われ、
 1972年に修士号を取得されました。その後、南オーストラリア州立
 フリンダース大学大学院理学研究科化学専攻に留学され、
 1975年に修士号を、1976年に博士号をそれぞれ取得されました。
 1980年に母校の北海道大学工学部講師に就任され、1982年に助教授
 (原子工学科高真空工学講座)に昇格されました。この間、本業の研究以外に
 当時問題となり始めた札幌市などの春先の粉塵についての研究を、
 研究室の教授である山科俊郎氏や名古屋大学の雨宮進氏らと行われ、
 この粉塵が自動車のスパイクタイヤによって
 路面のアスファルトが削られたものである事などを明らかにされました。
 1983年12月、宇宙開発事業団(現・宇宙航空研究開発機構)が
 「1988年初め頃の飛行」を前提に、スペースシャトルに搭乗する
 初の日本人宇宙飛行士の募集に毛利氏は応募され、
 1985年に公表された最終候補者7人の中では最年長でありました。
 同年8月7日、向井千秋氏/土井隆雄氏と共に飛行士に選出され、
 事業団の所属となられて日米で訓練を受けられました。
 1986年1月28日に母親が亡くなられて、北海道の実家に戻られようとした矢先に
 チャレンジャー号爆発事故のニュースを目にされて、
 帰省を延期の上で事業団の記者会見に出席されました。
 1987年より、アラバマ大学ハンツビル校微小重力実験研究センターにて
 研究に従事されました。オーストラリアでの留学生寮生活の経験から
 対人コミュニケーションの重要性を認識されており、
 NASAでは技術者の方々だけでなく事務員の方々とも友好的な事が評価され、
 搭乗運用技術者に選抜された事に繋がったとされております。
 前述の通り、日本人宇宙飛行士によるスペースシャトル搭乗は1988年初頭を
 予定しておりましたが、チャレンジャー号爆発事故の影響で発射は中断し、
 再開後も日本人搭乗ミッションは延期されました。
 日本人によるスペースシャトルミッションの最初の搭乗者が
 毛利氏に正式に決定したのは1990年4月24日でありましたが、
 それに先だってTBSが記者をソ連のソユーズ宇宙船に乗せる事が報じられ、
 1990年12月にTBS記者の秋山豊寛氏がソユーズTM-11に搭乗された事で
 初の日本人宇宙飛行士となられました。アメリカでの訓練中に
 この一報を知られた毛利氏は「非常に刺激になった。
 私たちも日本とアメリカの最先端の技術を駆使した実験を計画しており、
 ぜひ成功させたい。」とコメントされました。
 最終的に毛利氏の搭乗ミッションは1992年までずれ込む事となり、
 9月12日から9月20日までスペースシャトルエンデバーのミッション
 (STS-47)にペイロードスペシャリスト(搭乗科学技術者)として搭乗され、
 秋山氏に次ぐ二人目の日本人宇宙飛行士となられたのと同時に、
 日本国籍保有者として初めてスペースシャトル計画に参加された
 宇宙飛行士となられました。帰還直後、毛利氏はテレビカメラの前で
 「宇宙からは国境線は見えなかった」とコメントされました。
 同年10月、宇宙開発事業団宇宙環境利用システム本部
 宇宙環境利用推進部有人宇宙活動推進室に異動されました。
 1998年にNASAのミッションスペシャリスト(搭乗運用技術者)の資格を取得され、
 2000年2月12日から2月23日には、エンデバーで2度目となる
 宇宙飛行(STS-99)に参加され、ミッションスペシャリストとして
 レーダーによる地球の地形の精密な観測(SRTM)を行われました。
 2000年10月に日本科学未来館館長に就任され、
 2003年に沖縄沖にて「しんかい6500」に搭乗され、同年には世界初となる
 南極での皆既日食観測に参加され、NHKで生中継が行われました。
 2004年5月15日に行われたタウンミーティングにおいて、
 習熟度別授業に対して肯定的な意見を述べられました。
 2007年1月に南極の昭和基地を訪問された時には、
 「宇宙には数分でたどり着けるが、昭和基地には何日もかかる。
  (南極は)宇宙よりも遠い」場所である旨を語られました。
 2021年3月末には日本科学未来館館長を退任されております。
けものフレンズの旧アプリ版において、フレンズの源となるサンドスターは
宇宙から飛来してきたものであるとされております。
ジャパリパークのある世界においても宇宙からの影響は無縁のものではなく、
気候や気象を含めた地球環境が宇宙の様々な現象の影響下にある事は間違いなく、
それらが直接的/間接的にフレンズの皆様の暮らしに関わっているのであります。
現在も広がり続けているとされている宇宙は未知の領域があまりにも多く、
その研究や解明は永遠の課題であると言えます。
これからの宇宙研究の進展に期待がかかるところであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。