共通のお題の動物をモデルにオリフレを描いてみる企画です
絵の描けない人は出題側として参加しよう!
描く人のルール
・絵の上手さを競ったりデザイン力の高さを競ったりするのではなく
着眼点の違いや描いた人のこだわりを楽しむのが目的です
・アナログ・デジタルを問いません!白黒でもOK!
・AI絵、他者の作品のトレースなどはNG。下手でも頑張って描こう!
・キャラ設定などの作り込みは任意。
出題する人のルール
・お題の採用順はスレに提示された順
・人を選ぶ描きにくいジャンル(エロ・グロなど)は入れないこと
・あくまで描く、描かないは描き手の自由。自分のお題の作品の投稿数が少なくても文句は言わないこと

作成:
2022/12/03 (土) 20:22:43
最終更新:
2022/12/05 (月) 00:06:26
通報 ...
>>
px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=minmi%2F755&h=350&size=10)
おしらせ
タイトル背景・アイコン募集中
フレンズピックアップ企画
週間フレンズ+月刊けものを統合し、総合ファンスレとしてリニューアル
詳しい事はスレで
秋イベント
けもがたり
内部リンク
日記
2025/2/19
本日、子どもが生まれました。ここまでこれたのはけもフレとけもねおのお陰だと思います。暫く夜泣き、お風呂、食事があるので大変ですがこれからも宜しくお願いします。
トラたぬより
2025/03/20
夜中にウインナー焼いて食べたら寝れなくなってた
タグリスト
けものフレンズ (404) ユーザー参加型 (234) ネタ (186) たのしースレ (161) 雑談 (137) 二次創作 (133) 画像 (115) 協力 (113) クソスレ (108) 動物 (107) 神スレ (100) 自然 (93) 誰得 (92) ファンスレ (91) けものフレンズ3 (89) 考察 (88) けものフレンズ2 (87) どうしてこうなった (86) 豆知識 (85) イラスト (83) 楽しい地獄 (79) 癒し (79) 動画 (75) SS (73) ココスキ (72) 優しい世界 (71) 歴史 (70) アニメ (68) ゲーム (66) アプリ (63) 元動物 (59) 投稿主はIQ30以下 (59) 笑い (57) クロスオーバー (54) 質問 (51) 相談 (47) 総合 (44) 感想 (41) 音楽 (41) けものフレンズぱびりおん (33) 閲覧注意 (33) イベント (32) コラボ (32) 安価 (30) 公式コンテンツ (29) みんみ教 (26) 日記 (24) 技術 (20) けもV (18) 声優 (18) オリフレ (16) 管理用 (16) アンケート (13) ジャガーマンシリーズ (10) 実況 (10) 書籍 (10) ちくたむ (1)
お題「パラエンテロドン」
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Paraentelodon
「アタシ『パラエンテロドン』…
ここの子達、アタシの居たとこの子より小さくて弱い…
すごく良い…食べたくなる(ぐらい可愛い)…
お人形さんみたいな子も沢山いる…(友達にして)欲しいわ…
でもみんなアタシを見ると何処かに逃げてしまうの…
だけどいつか必ず…ここに住んでいる子全部アタシの(友達)にするの…」
ちょっと愛が重いお姉さん感あってすこです
色々と言葉が欠けているせいで『捕まると玩具にされた後、おやつ代わりに食われる!』と
フレンズ達に誤解されている残念お姉さんなのだ…誰か通訳を!
俺も食べられたーい!
パラエンテロドン:「…無理(友達は食べ物じゃないもの…)」
ワイルドなおねえさんなのだ
みごとな原作動物の再現なのだ!
ツッコミ隊長もオリフレ制作に参加しようと思ったのだが
全くイメージすらできなかったのだ
愛重めのロリコン?!
パラケラテリウムさんとの絡みが気になる
衣装は原作がカバに近いという話だったので公式のカバがライダースーツっぽい衣装を着ているのに因み
60年代辺りの女子バイカーのスタイルにしてみました
ちょっと違うかもだけど一応この機会なので
ヘビフレの話が出てたので・・・
可愛いおべべ(着物)を着たロリヘビっ子
危険を感じると尻尾を巻き付け半泣きで縋ってくる(意外と強くて痛い)
「妾は『ミヤコヒメヘビ』じゃ!その方を今から妾の従者とするぞ!喜べ!
なんじゃその不満げな顔は?やんごとなき姫である妾に仕えられるのじゃぞ?
わわ!待て!何処へ行くつもりじゃ!?妾を置き去りにしようというのか!?
そのような事が許されるはずが無かろう!
だから置いていくなというのに!この!観念して我の世話をしろ!この薄情者~!!」
かわいい…飴あげたい
ロリの指定だったので子供感マシマシにしておきました
のじゃロリ姫?!
いい感じの姫具合で
衣装のデザインは沖縄で独自に発展した着物の形式『琉装』に宮古島市の市花木「デイゴ」をあしらってみました
おお、かわいいですね
しかしオリフレの民視点からすると、この子色々な角度で描くとなると
凄い難しそうだなとかメタ的な視点で見てしまう…w
我ながらデイゴ柄は流石にやりすぎた感…
すばらしい!
毎回凝った衣装が楽しみですのだ
個性あふれるオリフレ
よく思いつきますなぁ~
クロサイ的な従者がツッコミながらお世話してる様子が
目に浮かぶのだ
優しい従者が見つかると良いんですがね…
お題「ウォナンビ」
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Wonambi
「我が名は『ウォナンビ』。古に形を成し、今の世にその名を得て、この先もそう呼ばれるやもしれぬ者だ…
ヒトの子よ。我がそなたの前に今の姿で現れた理由…それはこの世の理をそなたらに伝えねばならぬからだ…
覚えておくのだ。そなたらの過去はそなたらの今であり、そなたらの今はそなたらの未来である。
そして過去の者とされる者たちは今もそなたらと共に生き、今を生きるそなたらも未来の者たちと共に生きるのだ。
…どうした?それほど難しい話をしたつもりは無いが…理解できないか?
よろしい。そなたがこの理を完全に身に着けるまで我がキッチリ仕込んでやろう…
仕上がった暁にはそなたは時間の束縛から解き放たれ、永遠の旅に旅立てるようになるだろう…」
ウォナンビのオリフレ完成しました!
これは…師匠ポジの蛇フレンズ!
なお話が難解すぎて誰も付いていけない模様…
仕込まれた猫フレンズたちはみんな宇宙猫になるのだ
燃えるように赤い瞳がかっこいいのだ!
仕込み切る前に「飽きました~」で集団脱走になるかも…(だって猫ですもの!)
おぉ~すごい!
こんな難しいお題がきちんとフレンズ化しているのだ!
今回資料を見ながら作画陣と相談したのだが至らなかったのだ
毎回みごとな造形すばらしいのだ
ヘビフレンズだけどフードを被ってないというのも
固定観念にとらわれない小鉢さんらしいのだ
どちらかと言うと神話要素の方を強めた感じかな?
何分原作ネタを盛ろうにも
『オーストラリアで化石が見つかってアボリジニ神話に因んだ名前を付けられたでっかい古代のヘビ』以外のネタが無くて…
虹要素と獲物を絞め〇したらしいからその要素あってもよかったかも!
お題「ジャイアントジャガー」
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Panthera_onca_augusta
中々健康的な体つきのギャルなのだ!
カムちゃまと趣味が合いそうです
おしゃれかつスタイルめちゃめちゃいいのだ!
へそ出し良き!
可愛いくて大きな子!
「私の名前は『ジャイアント・ジャガー』。
ここでは既に私の後輩達が世話になっているようだな。感謝するぞ。
しかし、あの姉妹は毎日『連撃だ!』『一撃だ!』と競いあっていて何とも無邪気な物だな。
まあ、そこが愛くるしい所でもあるが…
私か?私程になると拳をふるう前に勝手に倒れている…いや冗談だ。
私の答えは『臨機応変』。一つの戦い方に固執していては不覚を取る。
ある時は一撃、ある時は連撃、正面から挑むときもあれば死角から襲い掛かる事もある。
相手に合わせたあらゆる戦い方を選べる柔軟さ…それこそが真のハンターに必要な物だと思うがどうかね?」
ジャイアント・ジャガーのオリフレ完成なのだ
大物感あふれすぎるジャイアントジャガーさんなのだ
絶対つよきゃらなのだ
ジャガー姉妹がピンチの時に『やれやれ・・・』と言いながら逆光演出で登場するのだ
強者オーラがハンパないのだ
ブラックジャガーパークの裏オーナーの役来そうなのだ
状況に応じて戦闘スタイルを変える…これは強い
けもフレ3なら確実に2属性持ちのキャラになるでしょうね
そしていつかブラックジャガーパークならずビッグジャガーパークの主になる…かも?
とりあえずこんな

早い強い!
すこ
時代は違うかもしれない承知でホラアナライオンちゃんとかっぽい感じ出したり
お題「オーストラリアン・シルキー・テリア」
愛玩用として改良されたのに興奮しやすく飼育が難しいらしい
https://dogfan.jp/zukan/toy/silkyt/
「アタシはオーストラリアン・シルキー・テリア。今暇してるワケ。
は?遊んであげてもいい?アンタさぁ頭に常識って言葉入ってる?
アタシみたいな超絶健康優良児とちょっと走ったら秒で倒れそうなアンタと釣り合うわけないでしょ!
…って、ちょっと待ちなさいよ…まさかアンタ泣いてんの?
いやいやいやこの位で泣き出すとか流石にメンタル弱すぎるでしょ…止めなさいよ!ねぇ!
あぁもう!わかったわよ!アンタと遊べばいいんでしょ!遊べば!ったく…』
オーストラリアン・シルキー・テリアのオリフレ完成なのだ
ツンデレの波動を感じるのだ・・・!
町娘感があってかわいいのだ
テリアのカッとなりやすい特性から歯に衣着せぬ物言いをする毒舌ガールに仕上がりました…
めっちゃイメージ通り
小っちゃいわりに態度がデカい&やたらと吠える正にテリアって感じの子にしてみました
「おい、そこのお前。
冴えない人生を送っているお前をこの高貴な血筋のヨーキー様が『しもべ』として召し抱えてやろう!
三食の食事と午前と午後のティータイムの支度とこの毛並みの手入れ、そしてアタシの暇つぶしの相手…
お前の人生はそれらにすべて費やされるの!アハハハ♪どう?嬉しいでしょ?
…ちょっと、待ちなさいよ!私の相手をしなさい!…ま…待て…こっちを向け
ヨークシャーテリアのオリフレです。メスガキというより残念系悪徳お嬢様?
お題「ミコアイサ」
繁殖期のオスはものすごく特徴的な外見なのだ
「余の名はミコアイサ。以後よろしく頼むぞ。
して…余の挨拶はどうじゃ?見事なものじゃろう?
挨拶には自信があるのじゃ…『アイサ・つ』じゃからな!はっはっは!
どうした?今のは笑う所じゃぞ?『アイサ』と『挨拶』がかかっておるのじゃぞ?
…わかった!さては其方、教養がたらんのじゃな!
物を知らぬから余の緻密な言葉遊びについてこられぬのか!
ならば余が言葉遊びの奥深さをたんと仕込んでやろう♪
まあ無理強いする気はないぞ?『教養』は『強要』するものではないからのう!はっはっはっ!」
ミコアイサのオリフレ完成なのだ
これはなんとも雅なミコアイサさんなのだ!
さてはダジャレ属性・・・燃やせ!
当人は雅な言葉遊びだと思っていますが寒いダジャレなので
周囲の空気がどんどん凍り付いていくのだ…
どこぞの髭が憑依してて草
和装がすごく似合ってて良いですねー
原作の独特なツートンカラーをいい塩梅に落とし込んでますね
最初名前通り巫女キャラにしようと思ったのですが白黒だと神前葬っぽくなってしまうので
冬の季語になっている事に因んで平安貴族っぽい感じにしてみました
お題「ボタンインコ」
コザクラインコと共にラブバードの愛称で親しまれている鳥なのだ
ペアになるとすごく仲睦幕なるんだよ
これは・・・ブルーのボタンインコなのだ!
ルーズな着こなしがキュートオブキュート!
これでもか!って程ハートを身にまとった愛の権化なのだ!
すごくガーリィで良いですね
肩だしスタイルがとっても素敵
ハートのポケットがかわいいのだ
萌え袖キュート!
「私は『ボタンインコ』。愛の体現者『ラブバード』…でした。
しかし今私は思い悩んでいます…『愛とは何か?』と…
片時も離れず寄り添うのも愛…距離を取って見守るのも愛…
正面からぶつかるのも愛…胸に秘めたまま終わらせるのも愛…
あぁ!愛が!愛が多すぎます!しかし愛の体現者としてすべての愛を知らなければなりません!
私に愛を!あなたの愛を教えてください!」
ボタンインコのオリフレ完成なのだ
こ、これは・・・愛の探究者なのだ!
ぽえみぃなフレンズで面白いキャラクターなのだ ありがとうなのだ
Tシャツ姿で愛を語っているのでそこはかとない24時間な番組感が付いてしまったのだ…
お題「フィッシャー」
アメリカのいたち。名前に反して魚は別にどうでもいいらしい
昔はテンの仲間と扱われていたり(見た目もわりとテン)
今回はわしもセルフ参加。完成したらオリフレスレにあげまする

とりあえずプロトタイプを
野生開放的な見た目でステキなのだ!
ビーム爪でむちゃリアンどもを
パッカーンしてるところが見えますのだ
かっこいいぜフィッシャー!!
とりあえずお題スレにもあげたのの自分なりの解釈
の フィッシャー
(Fisher)
なんか足太くなってしまった
アメリカ在住のいたち。昔はテンの仲間と思われていた
なお名前に反して魚はあまり食べないらしい
吸い取り用↓

*どんのオリフレ
とりあえず完成
みんまも参加してよね!
これまたかわいいフィッシャーなのだ!
ワイルドな感じが原作感があっていいですね!
眉好き…
あっテン要素…好き♡
まろまゆかわいいのだ
すばしっこそうなのだ
「誰だお前は!ここで何をしている!?
この森はこの『フィッシャー』の縄張りだぞ!
さてはアタシがこの森で静かに暮らしているのを邪魔しに来たんだな!?
アタシはこう見えて腕っぷしには自信があんだ!
怪我したくなかったら今すぐ出ていけ!さもないとボコボコにしてやるぞこの野郎!!」
フィッシャーのオリフレ完成なのだ
なかなか攻撃的なフィッシャーのフレンズなのだ
持ってる武器の戦闘力がたかすぎるのだw
ガンストック・ウォー・クラブという棍棒の一種なのだ
※スパイク部分は普通1~3本辺りですが手の爪に合わせて5本にしておきました
最初は気性が荒そうだけど、多分通いつめて打ち解ければ
めちゃくちゃ気のいい奴だったりするタイプですね
得物のヤバさに目が釘付けなのだ
でも探検隊の隊長なら・・・?
どんな風に仲良くなれるのか
フレストが見物なのだ
かっこかわいい!ありがとうございました
原作が毛皮目当てに乱獲された過去に因んでの人嫌い設定ですが
隊長さんなら何とかなる…かもしれない?
お題「エウケラテリウム」
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Euceratherium
我が名は エウケラテリウム
腕っぷしに自信があるヤツはかかってきなッ!
エウケラテリウムのフレンズです
うちの作画担当 パイナップルシャークさん(作画)とツッコミ隊長(彩色)の合作です
性質はわからなかったので勇猛な感じにしました
昔の動物の性質はわからないですよね
更新世にユーラシア大陸から北米に移動したとされているからチャレンジ精神は旺盛かもですね
おお、豪快な感じがかっこいいのだ!
ありがとうなのだ!
詳細解説なるほどなのだ
なかなか難産だったので完成して嬉しさもひとしおなのだ
「私は『エウケラテリウム』。よろしく。
空を眺めたりしながら静かに過ごすのが好きなんだけど他の古代種の子がしょっちゅう絡んでくるの…
特にオーロックス…出会う度に筋トレをさせようとしてくるのよ…本当に困るわ…
私運動はなるべくしたくないの…だって…汗臭くなるじゃない…」
エウケラテリウムのオリフレ完成なのだ
巻き込まれ系のお姉さんなのだ!
でもなんだかんだいろいろ付き合ってくれそう
おお、意外なキャラ付け
どうも原作はジャコウウシっぽい感じの生き物だったようなのでのっそりとした感じにしてみました
おおー
全身黒ずくめのお姉さん
得物が強そうなのだ
同じお題でこんなに違うのは見ていて新鮮なのだ~
一応公式牛フレンズの角槍を装備させてみました
お題「シロエリハゲワシ」
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Eurasian_griffon_vulture
公式ハゲワシちゃんよりも布面積が増えて寒冷地仕様なのだ!
かわいいのだ!
襟元の紋章が目を引くのだ
なにこれ可愛い…
元動物の特徴がちゃんと組み込まれてて上手い
英名が「Griffon vulture」らしいのでグリフォンの紋章入れてみましたのだ
なるほどなのだ
「御機嫌よう。吾輩は『シロエリハゲワシ』。
『欲しいものは必ず手に入れる』が吾輩のポリシーだ。
欲しい物が手直に転がっていればそれは僥倖。
だが欲しい物が転がっていない時は?
簡単だ。手の届く所まで転がして来ればよいのだ!
欲しい物へ捧げる労は惜しみはしないぞ!
その労もまた価値なのだからな!ハッハッハ…」
シロエリハゲワシのオリフレ完成なのだ
眼帯がかっこいい!
堅物そうに見えてちょっとお茶目な感じがいいですねー
今回眼帯キャラに初挑戦してみました
イメージとしては悪役風味強めな感じで作っていたのですがだいぶアクの抜けた感じになりました…
豪快に羽織ったコートにサスペンダースタイル、海賊眼帯・・・完璧!
そして背中に『海軍』…とは入っていないのだ
…Vカラカルよ許せ…
ワイルドですが気のいい姉御肌も感じる、空賊とか似合いそうですね~
確かに群れで行動してお宝に押し寄せる原作なので空賊設定も有りですね
海賊というより空賊!
カッコイイ姐さんなのだ
自分も投げてみよう
みんなはどんなデザインにする?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/アルティスピナクス
アルティスピナクスのフレンズ

背中の帆(諸説アリ)をメイドさんのホワイトブリムで表現してみましたのだ
難産でしたのだ
ワニのフレンズが参考になってますね
帆はかなりいい着眼点……ちょっと真似したい……
メイド系ワニさんなのだ!
帆をプリムに!かわいい
メイド服は自分には盲点でした、目から鱗です
デフォルトでメイド衣装という居そうで居なかったタイプのフレンズなのだ
名前の意味は「高い棘を持つもの」その由来は胴椎の長い神経棘、ですが見た目が刺々しいわけでもなさそう、
ということで内面にツーンと、態度に棘のある子なイメージで
緑ないし黄赤褐色のイメージぽいですが、化石の一部が別種?別名?とされたベックレスピナクスが
ジュラシックパークシリーズでは顔が紅黒い印象的な姿をしており、赤を差し色にする感じで取り入れてみました
これはまた別口でとても良デザ……
特徴ではなく性格で『刺して』きましたね
おお…ツンの波動を感じるのだ!
思いっきり可愛がったら誰にも見せないデレを見れるはず!
うまい・・・!!
見惚れてしまいましたのだ
名前の棘からツンとした態度 背中の帆をポニテ上部に!
見事ですのだ
おお、すごく良いですね…
冷たいまなざしがまた…
めちゃカッケーのだ!!
>> 819確かにポニテにも見える…紛らわしい角度になっちゃってますね

一応こんな感じです
なるほど、トサカっぽい感じになってるのだな
>> 837 まちがえて失礼しましたのだ
わざわざ三面図までありがとうなのだ
わかりやすいのだ
「オレ様の名は『アルティスピナクス』
この世界はオレの記憶にある世界とだいぶ勝手が違うようだが中々悪くない!
メシは美味いし憂さ晴らしに使えるものも沢山ある!
それはつまり…ここはオレ様の縄張りにピッタリって事だ!
邪魔な奴は片っ端からぶっ飛ばして端から端まで全部オレ様の物にしてやるぞ!ガッハッハッハ!」
アルティスピナクスのオリフレ完成なのだ
豪傑…!ヘルメットに独特な文様の施されたバトルアックススタイルが良いですねー
最初の化石がドイツ北西部で出土したとの事だったので
サクソンっぽい防具で固めてみました
ただそのせいで恐竜要素が薄めになってしまったので
斧に申し訳程度の恐竜デフォルメレリーフを刻んだのだ…
一見粗野で乱暴者みたいな印象だけど、割と姉御肌で面倒見よさそうな気がするのだ
銀髪がよく似合うのだ
今回一番苦労したのが配色です
参考にしたイメージ図の配色が茶色系だったので全体的に茶色にしておきましたが
もうちょっと映える感じにしたかった気もしますね…
これはまた厳めしいフレンズなのだ
目元が涼しくりりしいのだ
軍を率いる将軍のような勇ましさがあるのだ
人によってここまでいろんなイメージができあがるの
オリフレたーのしー!のだ
征服者だ!サクソン鎧とは珍しい…
鎧や兜の突起をクレストに見立てて命名された恐竜とかもいるので、いい着眼点
原作の背中の張り出しをどう表現するか?は早々に兜でいく方向で決めました
恐竜という事でなるべく古い世代の甲冑が良いだろうと思い
色々探した結果サクソンアーマーになりました
見つかった場所のオーベルンキルヒェンは採石や石切場が有名だとか
こういうゴツめな装飾もイイと思います、カッコいい!
採石…そう聞くと急にドワーフに見えてきたのだ…
背中の張り出し部分を敢えて化石のままという斬新なデザイン!
胸回りも肋骨風なのがお洒落です
色づかいがいい……
お題「ミナミアフリカライオン」
南アフリカに生息してる亜種らしい
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Panthera_leo_melanochaita
「ボクは『ミナミアフリカライオン』。
ケープライオン、トランスバールライオン、マサイライオンは僕の家族だよ。
ここではみんな大事にされているみたいで嬉しいよ。
ボクは…あの子達が悲しむ姿は見たくないからね…
間違ってもあの子達を傷つけたりしないでね?
そんな事をされたらボクは…ボクは『どうにかなってしまう』かもしれないから…」
ミナミアフリカライオンのオリフレ完成なのだ
ホワイトライオンちゃんのお腹の肉をぷにぷにつまんでも大丈夫かな…ぷにぷにっ!
度を越さない程度なら許されるはず…(未保証)
キレると怖いタイプのにおいがする…
有名な『ツァボの人食いライオン』もミナミアフリカライオンに属しているとの事なので
キレるとヤバい子設定になりました
すばらしいデザインなのだ
ツッコミ隊長も制作に挑戦しましたが
どうしても既存のフレンズにイメージが引っ張られてしまうのだ
柔和な外見の奥底に秘められた強さを感じますのだ
公式が沢山ライオンフレンズを出しているのでデザインはほぼそれに準じた形になりましたが
髪型をデコだしスタイルにして個性を作っています
一歩間違えると『ただ色変えただけじゃねぇか!』になりかねない難易度高めなお題でした…
へそ出しポニテライオン・・・これは破壊力が高い!
めちゃくちゃかわいいのだ!青チェックも似合う
デザイン好き
おしゃれなお姉さんなのだ
清楚な感じがしますのだ
【お題】
チリブタバナスカンク(アルゼンチンスカンク)
ブタバナスカンクの一種
これとフンボルトスカンクは同種の可能性と言われていたりで、名称的にはこっちになるみたいだが検索した際に
茶髪の子がでてくる率が多いのはフンボルトな気がしたので私のオリフレ的には向こうを優先したよという話
だからホグノーズ!は3人
呼称がどちらかはは任せます
「アタシは『チリブタバナスカンク』。踊りが趣味よ。
ペアダンスにも興味があるけど良い感じの相手に巡り合えないのよね…
貴方と一曲付き合ってあげてもいいけどしっかりついてきなさいよ?
アタシのテンポを乱したら許さないんだから!」
チリブタバナスカンクのオリフレ完成なのだ
情熱的なオーラを感じるのだ!
ちょっと我が強めな感じにしてみました
ダンサーのスカンクフレンズとは…!スカンクって白と黒なので
ドレスの赤が映えますね
チリにまつわる良いネタは無いかと漁った所、
ハンカチを振りながら踊る国民的なダンス「クエッカ」なる物を見つけたので採用してみました
かわいいのだ
黒を基調とした衣装に赤が映えますのだ
スカンクでダンサーとはすごく考えられているのだ
かわいくて素敵…ポニテも良い
なお踊りのペアになる方はポニテの直撃にご注意くださいなのだ
ギャルな感じのスカンクなのだ!
ネットみたいなシュシュがかわいいのだ!
これはまたギャル風で意外なのだ
ブタ鼻マークのあしらい方がおしゃれなのだ
もふもふ素敵…
やっとできあがりました

うちの作画担当 パイナップルシャークさんの
チリブタバナスカンクですのだ
今回は設定(戦闘用)があります
攻撃したらダメージがでかい
血が出て一秒ごとに毒ダメージがある
おぉーかわいい
胸のチェーンっぽいのが難しそう
ありがとうなのだ
お伝えしておきますのだ
きっと喜びますのだ
そして遅くなってスマンのだ
ミニスカ+へそ出し+チェーンアクセ+穴あきストッキングと中々攻めたルックスですね!
ありがとうなのだ
けっこうパンクないでたちで
出来上がりが想像を超えていたのだ
お伝えしておきますのだ
お題「マルタカバ」https://en.wikipedia.org/wiki/Hippopotamus_melitensis
私はカバが大好きなので、これは私にとって素晴らしいテーマです
復元図もまともにない中表現出来てるのすごい
カバ類にしては珍しく露出高め?
これはまたなんともセクシーな・・・
なんという素敵なデザイン…ふりふりドレススタイルにたれ目最高です
地中海らしく露出度高めなカバさんですね!
情熱的なデザインなのだ
ドレスに添えられたお花が
より雰囲気を醸し出しているのだ
「私は『マルタカバ』よ!
アナタ…今私の事を小さいって思ったでしょう!
誤魔化しても無駄よ!全部わかるんだから!
確かにカバとかゴルゴプスカバに比べたらちょっぴり足りない物があるかも知れないわ…
でも!御覧なさい!私は何処からどう見ても大人の魅惑の溢れるレディーよ!あの二人にも劣らな…
ちょっと!なんで目をそらすの!こっち見なさい!コラァァァ!!!」
マルタカバのオリフレ完成なのだ
小さくても立派なレディーなのだ!
島嶼化の影響でちっちゃめになってしまったのだ
でも小っちゃいのが好きな紳士もいるのだ!
半袖ハーフパンツルック、かつちょっとわんぱくそうなソックスで活発な感じが出ていますね
しかしちょっと背伸びを感じるw
公式カバフレンズがオートバイ用ライダースーツ風衣装を着ているので
自転車用ライダースーツを着せてみました
ライダースーツ!
なるほどこれまた斬新なデザインなのだ
サングラスも似合っているのだ
自転車乗り用サングラスのイメージで載せてみました
かわいいのだ
細部まで描き込まれている衣装と
アンニュイな表情がとてもいいですのだ
へそ出しがとてもセクシー
サイバーパンク風味なカバさんなのだ!
素晴らしきマルタカバさんなのだ
かっこよすぎる…
お題「フロリダブタバナスカンク」
情報がまるでないけどやってくれると信じてるw
https://en.wikipedia.org/wiki/Conepatus_robustus
かわいいのだ
活発な感じがして好感がもてますのだ
ちょっとヤンキー系?
おお、とげとげしい感じがかわい美しいのだ!!
あ~いいですね~♡
やんちゃな感じがすき
ダメージタイツ(?)好き
「あら御機嫌よう。私は『フロリダブタバナスカンク』
今お花の手入れで忙しいの…作業しながらでもいいかしら?
お花っていいわよね。前の私の時代は辺り一面雪と氷ばっかりでこんな綺麗な物なかったのよ?
でもこの小っちゃい『虫』って子?この子ははいただけないわね…
私の大事なお花をダメにしちゃうんですもの!
さあ今から虫さん達に特製除虫薬をプレゼントするわ。
貴方も離れていた方が良いわよ?これ結構強力な奴だから♪」
フロリダブタバナスカンクのオリフレ完成なのだ!
もふもふだ 白メインって珍しいですね
一応現在のアメリカブタバナスカンクの配色を参考にした感じです
※何分骨しか残っていないので配色が分からないのだ…
ガーデニング好きのスカンクなのかな?
職人のにおいがする
まさかやってくれるとは思わなかった
何かスカンクっぽい武器を持たせたいな…という所から昔懐かしい手動式殺虫剤噴霧器を装備し、
ガーデナー設定になりました
ガーデニングするスカンクとは!
発想がすごいのだ
フクロミツスイとの掛け合いマンガを
妄想してしまうのだ
『土いじりが好きなスカンク』の設定はさんどらさんの『ホグノーズ!』という先例があるので
初出ではないのですが、ただ今回はまったく無意識でガーデナー設定を選んでました…
…これってシナジー???
書きわすれてましたけど、ホグノーズ!は原作の意向(土を掘ったりする)もあり土いじり(勝手に植物の栽培とかと思ってる)もできる存在なので、どちらかというと…農業系アイドル?
とりあえず仮ですが

自称不幸でソウルな感じの歌(曖昧)を歌ったり
赤まるごと青でもいいかも
けも耳の下のは豚鼻イヤリング
あえてシルバーに
ヤンデレ味あって良いっすね
衣装の感じからしてBARでブルースやシャンソンをハスキーボイスで歌っていそうなのだ!
さんどらさんのこの感じのスカンクは
初めて見るかもしれないのだ
ほかのキャラとのからみのマンガみてみたいのだ
スポーティーな感じなスカンクさんなのだ!
クラブとかにいそうなカッコよさ
いいっすね
ちょっとジャージっぽいスタイルのカジュアルな出で立ちが素敵なスカンクさんなのだ
かわいすぎる
かっこいいのだ
さっぱりとした服装で
髪型も清涼感があってステキですのだ
一応清書したので
お題スレのフロリダブタバナスカンク清書しました一応こっちに

設定はまたこんど
ほほうカッコいいですな
重厚な女王様のオーラがありますのだ
ほかのスカンクフレンズとの掛け合いが見たくなりますのだ
白象 (動物)
https://ja.wikipedia.org/wiki/白象_(動物)
「初めまして私は『白象』。
踊りが趣味です。見るのも踊るのも大好きです!
ここには踊りが得意な子が沢山いるのでいつかそういう子をたくさん集めて一緒に踊ってみたいものです。
でもそうなると大きな舞台が欲しいですね。それも照明や音響も一流の物を備えた!
そうそう、皆さんの晴れ舞台なんですから衣装にもこだわらないとダメです!
あ!見に来られる方も沢山おられるでしょうからおもてなしにも力を入れないといけませんね!
…ヨサン?ヨサンとは一体なんですか?それってジャングルに生えてます?」
白象のオリフレ完成なのだ!
頼りになる地域の世話役のお姉さんのようなのだ
実は守護けもので踊りに秘密の力が
やどっている感じがしますのだ
アクセの質感が見事ですのだ
まゆげが薄いせいかどことなく不思議なオーラを感じる…
神々しいフレンズですね
公式のインドゾウちゃんが白象よりのルックスなので
差をつけるためにこちらはタイ風の衣装にしてみました
金銭感覚が少しポンコツなのは
昔タイの国王が白い象を気に入らない家臣に下賜する事で管理費による経済的ダメージを与えるという嫌がらせをしていたという伝説に因んで英語圏では『身の丈に合わず持て余す物』を『white elephant』という言い回しをするという小ネタです。
[お題]ボストン・テリア
犬好きを見捨てられないのとコーヒー味のガムが好きそうな犬種
人間用のガムはあげちゃダメだよ
「御主人様!この度世話役を務めさせていただく事となりました『ボストン・テリア』でございます。
家事、洗濯、庭木の手入れまでなんでもお申し付けくださいませ。
…紅茶でございますか?いえ、淹れ方は心得ておりますが、少々お時間がかかるかと…
何しろ先程『海に茶葉を放り込んできた』ものでして…
あぁ!いえいえこれは使い古しのボストンジョークでございます!
10分程お待ちくださいませ。最高の紅茶をお持ちします!」
ボストン・テリアのオリフレ完成なのだ!
これは良いオールバックボストンテリア
狂風でも乱れないオールバックなのだ!
戦闘になったら絶対強いだろ!
得も言われぬエレガンスなのだ
元々ボストン・テリアは闘犬目的で改良されていたので腕っぷしはそれなりに強いはず!
さ、再現度が高いのだ!
すばらしい!
ボストンテリアは作画担当と二人でうんうん頭捻っても
1mmも案が出なかったのだ
タキシード着た執事とは!
さすが小鉢さんなのだ
気の利いたジョークもナイスですのだ
お題を出した高飛車さんのジョジョ返しもナイスですのだ
遊ぶのが好きな原作に因んでPOPな感じで行く案もありましたが
ボストンが舞台なFallout4のあるロボットに因んで白黒タキシード姿の執事になってもらいました
『茶葉を海に~』は有名な「ボストン茶会事件」をネタにしたもの
高飛車さん遅くなりましたのだ

ボストン・テリアのフレンズできあがりましたのだ
うちの作画担当パイナップルシャークの作品ですのだ
舌のわれぐあいがまだ気になってるらしいですのだ
あぁああめちゃくちゃ可愛いです……!!!




と骨型ピンがまた良いですねぇ
センター分け太眉ワンコ女子ご馳走様です…
ドクロ
小型犬のキャピキャピした感じが凄く可愛いのだ!
ありがとうなのだ
お伝えしておきますのだ
喜びますのだ
久々にお題を出そうかなと
ゲロントフォルミカ
後期白亜紀から見つかる古代のアリです。
古代アリのフレンズなのだ
アシンメトリーなおみ足が良いのだ
古のアリなのにちょっと近未来を感じさせるような透け感のあるゴールドを基調としているのが
面白いデザインですね
袖が琥珀モチーフのスケスケ仕様なのだ!
その発想は無かった!
>> 912
シースルー部分(というかオレンジの部分)は琥珀イメージです
うぉぉ!かわいいのだ
いつもながらすばらしいデザインですのだ
この難しいお題をこんなに鮮やかに!
琥珀を基調とした色配置お見事ですのだ
いいですね!
ゲロントフォルミカのフレンズ

ロードバイクに黒いヘルメットして乗ってるひと達ズの隊列見てると
蟻みたいにみえることあるのだ
いいと思います!
ワーイ!しゅーぜんぜんさんに褒められたぁ~
‹‹(´ω
)/››‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω
)/››~♪がんばって描いた甲斐がありましたのだ
今年の全目標達成!(早)
メッセンジャースタイルの蟻フレンズとは面白い解釈なのだ!かっこいいのだ
ありがとうなのだ
スタイルは決めたもののなかなかうまくいかずに
時間がかかりましたのだ
楽しんでもらえて嬉しいのだ
か、かっこいい!
いそうでいなかったサイクリストの蟻フレンズとは…
ありがとうなのだ
もうちょっと蟻要素を付け足したかったのだ
腕増やそうかとか
他にもサイクリストが似合うフレンズいそうなのだ
「我は『ゲロントフォルミカ』。
我々は兵士にして狩人にして乳母である。
しかし我は今一人にして無役である。
今の我は虚無であり、我は仕えるべき主を求めている。
だが我には感情が無い。感情が無いものは恐れられる。
感情は何処で手に入るのか?教えて欲しい。」
ゲロントフォルミカのオリフレ完成なのだ
いいと思います
!
2B連想した
フルアーマーっぽくてかっこいいのだ
アリは黙々と働き続ける昆虫なので感情が無い感じの方がそれらしいかな?と思い
サイボーグっぽい雰囲気になりました
因みに衣装のモチーフは第一次世界大戦時の塹壕強襲兵です
∴「いたぞ!いたぞおぉお」
なんと!働きアリ兵のデザインとは!
よく考えられていてすごくいいのだ
そして得物がすごく痛そうなのだ
琥珀に閉じ込められている個体は少なくとも働きアリなはずなのでモブ蟻感を出してみました
お題「ハイイロクビワシマリス」
https://en.wikipedia.org/wiki/Gray-collared_chipmunk
「チャ~♪チャララ~♪チャララララ~…
ん?…わわっ!!ビックリした!誰君!?
え…えっと…私は『ハイイロクビワシマリス』…
あ…う、うん今ちょっと歌ってた…聞いてたの!?…恥ずかしい…
もっと聞きたい!?だ、駄目だよ今は!
その…もっと仲良くなったら…聞かせてあげる…」
ハイイロクビワシマリスのオリフレ完成なのだ
ハイイロクビワシマリスちゃんと仲良しレベルをあげて歌を聴かせてもらう実績解除するのだ
ジャパまん手作りキットを沢山買うのだ!
ソンゴクウ:「はぇ~!おめぇは歌がうめぇんだな!オラビックリしたぞ!」
かわいいのだ
そして衣装のデザインがこれまた凝っているのだ
スカートのドット絵のような線が目を引くのだ
セリフがなかよしLVUPの時みたいな雰囲気が出てますのだ
可愛い
衣装のデザインは原作の生息しているアリゾナに因んでナバホ族の物を参考にしています
アントラコテリウム
https://ja.wikipedia.org/wiki/アントラコテリウム科
厚底クロックスにちょっぴりサイバーパンク風味な衣装がお洒落ですね
何処となくVチューバ―っぽさを感じるのだ
かわいいのだ
元動物を見事に再現した上に
さらにオシャレなデザインで上手いのだ
ちょっとアイドル感あるのだ!
かわいいのだ
あー素晴らしい…クロックスがいい味出してますね
「アタシの名前は『アントラコテリウム』。
ねえねえ今の世界ってめっちゃ速い奴多くない?
鳥も動物も…あ!あと乗り物って奴?空も海も陸も凄い速さで飛ばしていくじゃん!?
アタシ、スタミナの方には自信はあるけどスピードは全然だからめっちゃあこがれるんだよね!
でもアタシ自身がめっちゃ速くなっても色々しんどそうだから基本見る専♪
みんながかっ飛ばせるようにいっぱい応援してあげるからね!頑張れ後輩ちゃん♪フレー!フレー!」
アントラコテリウムのオリフレ完成なのだ
レースクイーン風なのだ!
アニマルガールたちのかけっこ勝負には是非ゲストで来ていただきたい
彼女に応援してもらえるのならかっ飛ばせる!
カバフレンズがバイクスーツ風なので後方で見守るパイセンとしてレースクイーンになってもらったのだ
とてもクール!
サンキューなのだ!
レースクイーン風!
発想が斬新なのだ
色使いがオシャレですのだ~
意外と古生物系の方がウケ良かったりするんだねw
お題「ウッドワードワシ」
https://en.wikipedia.org/wiki/Woodward's_eagle
これはイケメン
眼帯鋭い目ワシのフレンズ!
甲冑の下みたいなデザインの独特なスカートがイカスのだ
かっこいいのだ
セーラー服の独特のアレンジが
目を引きますのだ
眼帯もいい雰囲気ですのだ
セーラー服ベースの衣装が可愛いのだ!
アーマー風のスカートカッコいいのだ!
なんてセクシー
妖艶なワシさん!
大人な感じのお歌を歌ってほしいですね!
これはまた色っぽいフレンズなのだ
目線までセクシーで美しいのだ
お姉様!
鷲掴みにされたいっ!
すばらしいのだ!
「我は『ウッドワードワシ』。古の空を制した大いなるタカである!
『ワシなのかタカなのかどっちなんだ?』だと?細かい事を気にするでない!とにかく我は強いのだ!
当然このジャパリパークとやらも我が制する!…つもりだが人間という奴は中々侮れん…
あの『コーヒーカップ』という代物は自らをグルグルと触れ回し鍛錬を行う物!
『お化け屋敷』とやらは奇襲に耐えうる胆力を養う物で間違いないだろう!
そして『観覧車』…アレは間違いなく我の動きを監視する物見櫓だ!
グヌヌ…この戦は長丁場になるやもしれぬ!』
モノクルがいい感じにうさんくささを醸し出しているのだw
でもかっこいいのだ
タカなのか…ワシなのか…しかしこれは強者の面構え…!
カッコいいです!
フロリダやキューバで化石が見つかっているという事だったので
米西戦争時代の米海軍のコートを着せてみました
軍人みたいですこ
公式ワシ&タカに合わせておいた(&趣味)のだ
遊具を物騒なものの勘違いするのは笑ったのだ
一見インテリに見えて・・・
というキャラはナイスなのだ
お題「グリネルホークイーグル」
https://sv.m.wikipedia.org/wiki/Spizaetus_grinnelli
スカートのなかのモコモコが暖かそう
そして切り番だ
モフモフ可愛い
ひゃーかっけー!
かっこいいのだ
目線とポーズがうまいのだ
お題「テラトルニス」https://en.wikipedia.org/wiki/Teratornis
コンドルっぽいのかな
コンドルっぽいけど別種らしい
たまにはお題を投下するのだ
カナダ生まれの毛の無いネコ『スフィンクス』
『はいどーも。アニマルガールになったのに肌面積の変わらない『スフィンクス』で~す。
で、アタシに何か用?え…外で遊ぼう?却下で。
だって外に出たって
暑かったり寒かったり虫に刺されたり日焼けして体がヒリヒリしたりいい事無いじゃん!
それよりお家でゲームしたり動画見てた方が楽しいもん!
だからお前は今からお家でアタシと遊ぶの!分かった?』
カナダ原産のネコ『スフィンクス』のオリフレです。
スフィンクスは1966年にカナダ・オンタリオ州トロントで無毛のイエネコ(プルーンという名前で知られるオス猫)が生まれ、物珍しさからそれを品種化しようという試みが原点とされており、当初は『カナディアンへアレス』と呼ばれていました。
その後シャムのブリーダーであるテンホーブス一家の助力によって現在の『スフィンクス』という品種の確立に成功しますが近親交配の影響により先天的な障害や虚弱体質の問題を抱えていました。※なおこのプルーンの血統は既に消滅している。
しかし『無毛のネコ』の可能性に惹かれたブリーダーは少なくなく、1978年に同じトロントの猫のブリーダーであるシャーリー・スミスが無毛の子猫を3匹発見し、そのうちの2匹を1984年にオランダへ送りデボン・レックスとの交配が進められた他、米国・ミネソタ州ワデナの農家ピアソン一家の納屋で1975年と1976年に生まれた無毛のメス猫2匹がオレゴン州の猫のブリーダーであるキム・ミュースケに買い取られスフィンクスの血統改善における重要な役割を果たしました。
現在のスフィンクスはこの2系統から構成されており、人見知りせず人懐っこい性格と鳴き声の小ささ、そして無毛であるが故の個性的な見た目と抜け毛の少なさから一定数の人気を集めていますが、毛が無いことから寒さや日焼けに弱い上に皮脂が皮膚炎の原因になるためこまめにホットタオルなどで拭いて体を清潔に保つ必要がある等注意が必要な品種でもあります。
エジプト仕様なスフィンクスちゃんなのだ
いい顔してるぜ!
スフィンクスの特徴とらえててうまいのだ!
となりのお方は第七宇宙の破壊神!?
エキゾチックかつエレガント!
スヒンクスかわいいのだ
素晴らしい…