共通のお題の動物をモデルにオリフレを描いてみる企画です
絵の描けない人は出題側として参加しよう!
描く人のルール
・絵の上手さを競ったりデザイン力の高さを競ったりするのではなく
着眼点の違いや描いた人のこだわりを楽しむのが目的です
・アナログ・デジタルを問いません!白黒でもOK!
・AI絵、他者の作品のトレースなどはNG。下手でも頑張って描こう!
・キャラ設定などの作り込みは任意。
出題する人のルール
・お題の採用順はスレに提示された順
・人を選ぶ描きにくいジャンル(エロ・グロなど)は入れないこと
・あくまで描く、描かないは描き手の自由。自分のお題の作品の投稿数が少なくても文句は言わないこと

作成:
2022/12/03 (土) 20:22:43
最終更新:
2022/12/05 (月) 00:06:26
通報 ...
>>
px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
おしらせ
タイトル背景・アイコン募集中
フレンズピックアップ企画
週間フレンズ+月刊けものを統合し、総合ファンスレとしてリニューアル
詳しい事はスレで
秋イベント
けもがたり
変則隔週日曜日 22:00~23:00 けもがたりの場所
11・12月の予定 隔週ですぞ~
11/5 イヌの話Ⅲ(愛玩犬・狩猟犬・番犬など) 11/1犬の日・警備の日コラボ11/19 もふい・触り心地の良い生き物の話(シマエナガ、キツネ、ミンクなど)11/20毛皮の日コラボ
12/3 観賞魚・熱帯魚の話(金魚、メダカ、グッピー、エンゼルフィッシュなど)
12/17 ヒトたちはどう生きるか(21:00~23:00)・生き物としてのヒトの話、他動物の関わりなどのシリアスな話も可
12/31 けもフレがたりⅢ(21:00~23:00)・パークはどこにあるのか?インフラ施設・エネルギー事情は?組織・雇用形態はは?などの設定考察ーを基本としておきますが、テーマはほぼフリーです
けもがたり保管庫
(けもがたり過去ログまとめ)
内部リンク
日記
2023/11/17
妻の手術無事終わりました。卵巣腫瘍と言う症状で良性か悪性か不安でしたが現状良性と言う判断で一安心しました。
2023/12/7
師走ですけど、みなさんは今年の抱負とか覚えてますか?
私は就活もオリフレもなんにも達成できませんでした。ちゃんちゃん。
タグリスト
けものフレンズ (389) ユーザー参加型 (224) ネタ (180) たのしースレ (159) 雑談 (133) 二次創作 (132) クソスレ (106) 画像 (106) 協力 (103) 動物 (99) 神スレ (91) ファンスレ (90) 誰得 (90) 考察 (88) けものフレンズ3 (86) どうしてこうなった (86) 自然 (85) けものフレンズ2 (84) イラスト (80) 楽しい地獄 (79) 癒し (78) 豆知識 (77) SS (72) 優しい世界 (71) アニメ (67) ゲーム (66) ココスキ (66) 動画 (66) アプリ (63) 歴史 (61) 元動物 (59) 投稿主はIQ30以下 (58) 笑い (56) クロスオーバー (54) 質問 (51) 相談 (47) 総合 (43) 感想 (39) 音楽 (39) けものフレンズぱびりおん (33) 閲覧注意 (33) コラボ (32) イベント (31) 安価 (30) 公式コンテンツ (28) みんみ教 (25) 日記 (24) 技術 (19) 声優 (18) 管理用 (16) けもV (15) オリフレ (15) アンケート (13) ジャガーマンシリーズ (10) 実況 (10) 書籍 (10) ちくたむ (1)
最新トピック
8493
18 時間前
みんなで1行ずつSSを作り、100レス目で完結させるスレ 18 時間前
156
3 日前
チャットGPTを駆使してけもフレのSSを作るスレ 3 日前
お題その3!『オーストラリアガマグチヨタカ』
yuta氏からの出題です
容姿をディスった宮沢〇治許すまじ…
募集期間は12/10~12/24です
???:「あ?怒ってねぇよ。生まれつきこういうツラなんだよ。」

というわけでオーストラリアガマグチヨタカです
厳つい顔のちび助という何とも癖の強いキャラになりました
どっしりとした貫禄のある顔立ちがとってもガマグチヨタカなのだ!
女子にあの個性的な顔をそのまま投影するのは難しかったので
少しジ〇リ作品に出てきそうな感じにしてみました
なんとなく頼りになりそう!
悲しいことにヨタカはタカではないので
戦闘力は…察してあげて欲しいのだ
厳つい雰囲気が良く出てますね
なんとなくハシビロコウとウマが合いそうな気がしてしまうw
目つきの鋭いもの同士通じるものがあるかもしれませんね
お題その4!『セジロスカンク』
サンドラ氏からの出題です
名前の通りの背中の白い線が特徴です
募集期間は12/10~12/24です
とりあえずお題を
お前描いてるじゃねえか!と思ったでしょうが、みんなが描くとどうなるかが気になったので
🦨

あ゛っ❤かわいい…!おでこちゃんだ…!いい香りしそう
おお!大きな尻尾と相まってちんまりした感じで
可愛いですね
仕事早い!そしてかわいいですね
前髪ばっつん!
おでこ!おでこ!!
???:「怖いのとかビックリするのとか本当にやめてくださいね…本当に無理なんです…」

というわけで『セジロスカンク』です
衣装に生息地域のメキシコや中南米の雰囲気を出してみました
トライバルな雰囲気のセジロちゃんいいぞ!
原作が背中以外ほぼ真っ黒なので使う色に悩みました
ポニテがいいですねーお耳もかわいい♡
やっぱり脅かせば出すのだろうか(下心)
原作の背中のラインを特大ポニテにしてみました
大き目のポニテとしっぽがいい具合にセット効果を生み出していますね
後ろ姿も見てみたいです
でっかいポニテはロマンなのです
後ろ姿のイラストもいつかあげたいものですね
大きなりぼんがチャームポイント!
原作が全体的に黒っぽいので少しでも華やかにするべく大きめの赤いリボンを付けてあげました
ちょっと守ってあげたくなるようなはかなげな印象をおぼえますね
英名に因んでフード付きパーカーなんですね
スッキリした雰囲気でいいですね
かわいいですね!
お耳かわゆ
12/25~のお題として


【フレデリック(フリージアン・ホース)】を紹介します
<参考資料>
※故郷のフリースラントはホルスタインの原産地でもあるので同郷ということになる
お題1つ目!「フレデリック(フリージアン・ホース)」
オランダ原産の超美形な黒い馬
豊かなたてがみと足の毛が特徴
期間は12/25~1/15まで
12/25~のお題として


【フレデリック(フリージアン・ホース)】を紹介します
<参考資料>
※故郷のフリースラントはホルスタインの原産地でもあるので同郷ということになる
🐎


いろいろあるけど、
とりあえずレッグウォーマーは上手く原作を取り入れてるのと、
蹄っぽいブーツにこだわりを感じますね
あと人耳がウマっぽい(何言ってんだ…w)
カッケー!
コートの裏側も花柄で凝っているのだ
どことなく覇王の風格を感じますね
2枚目の上目遣いの表情も素敵です
すごくかっこいいです!
???:「エスコートはおまかせください。それが仕事ですから♪」

フリージアン・ホース完成しました!
とっても紳士!!
フリージアンホースは馬場馬術で活躍しているそうなので
衣装はそのユニフォームを参考にしました
ちょっとフォーマルな雰囲気がナイスですね
やる時はビシっとやりそうな覇気を感じます
原作はかなり頭が良いらしいので難題にもしっかり答えてくれるはず!
イケメンさんや👍
実は(原作が男性的なので)小蜂さん向きかも?
と思って応募させてもらいました。(見つけたのは偶然ですが)
良い感じに仕上がりましたね。
なるほどそう言う事でしたか!
実際すごく描きやすかったですね
俺が絵を描けたらファンアートを描きたいくらいだぜ!
ポケットチーフもさりげないのだ
馬場馬術の衣装を調べて採用したので紳士成分が濃厚なのです
お題2つ目!『シマハイエナ』
けもフレBBSに投稿された最初のオリフレの題材にして
そして私のオリフレ第一号!
皆さんがどう描くのか非常に興味がありお題とさせていただきました
期間は12/25~1/15まで
シマハイエナ🍖

ダウナー系女子
早っ!
そして画像の辛気臭さwが如実に表現されているのだ
はええ!そしてスリットがいいのだ
けだるそうな感じがかわいいです!
原作も中々愁いを帯びた顔をしていますが
負けず劣らずのダウナー系女子ですね
うちのシマハイエナも出しておきましょう


イケメンオブイケメンなのだ
パークがオープンしたら過激なファンに追い回されないか心配なのだ…
かっこいい!
この子に可愛い系の服を着せたらどんな顔するんでしょうね…フフフ…
お題3つ目!『エラブウミヘビ』
爬虫類も描いて欲しいとの声があったので
公式にはいないウミヘビがお題になりました
期間は12/25~1/15まで
???:「やあ、君も泳ぎに来たの?」

エラブウミヘビ完成しました!
住んでいる地域によって体色が違うらしくカラーリングに悩みました
ボーダーな水着風のコスがいかしてるぜ!
フレンズなんだから水着じゃなくても…とも思いましたが
ウミヘビのツルッとした感じが競技用水着にしか見えなくなってしまったので
こんな感じに仕上げてみました
ヘビのフレンズでフードじゃないというのもまた乙なものですね
水着っぽいデザインにすることによって、爬虫類の独特のぬらっとした質感を表現できそう
ヘビって写真写りとかでもかなり色が違ったりするし、おっしゃられるように地方でも色々カラーリングが違ったりして難しいですよね
公式のフード姿じゃないヘビのフレンズとしてNexon版のヒョウモンナメラがいるようですね
エラブウミヘビの体色は茶色っぽいのと青っぽいのがいるようで悩んだ結果青いほうを採用しました
露出の少ない水着が独特でいいですね!
ダイバースーツ案もあったんですが被り物との組み合わせが上手くいかなかったので
競泳水着風にしてみました
🌊🐍

ひざこぞうがセクシーなのだ!
すごく快活そうな子ですね!ポ〇リのCMに出れそう!
すごくさわやか!
わたくしからのお題は『葦毛のサラブレッド(サラブレッドあしげ)』!
具体的過ぎてちょっと難しいかもしれませんね。
著名な葦毛の競走馬について
公式フレンズの色違い!ここまで出てこなかったパターンですね
オリフレとして描いている方を前に見た気がするけど採用します!
過去に描いたフレンズをちょっと描き直し
サラブレッド あしげ のフレンズ
あしげは過去に描いた記憶がありますねー
おお、目隠れフレンズ!
ちょっとデリケートな感じがまさに葦毛!
あしげちゃん🏇

おおー アンニュイな感じがいいですねー
おお、なかなかミステリアスな雰囲気でいいですね
ダウナー系の馬フレンズなのだ!
かっこいい!
>> 142
返信遅れてすみません。
どうもありがとうございます
???:『ウェーーーイ‼みんなのアイドル、アシゲちゃんだぜ‼ぶっ飛ばしていくぞゴルァーー‼

…なんかコースぬかるんでね?…やめた。帰るわ。』
というわけで「サラブレッド あしげ」です。
変わり身はやっ!w
ちょっとパリピ感ありますね
葦毛の有名な馬が全体的に神経質気味な印象を受けたので気分屋なキャラにしてみました。
他の方々のあしげとは全く別方向のオリフレで個性が出てておもしろいのだ
実の所、ある有名な葦毛のサラブレッドにキャラが引っ張られている気がしなくもないのです…
もしかするとこの子はフレンズになる前に『黄金』の名を背負っていたのかもしれません…
ありがとうございますー
性格がはっちゃけてるのはゴルシリスペクトですかね?
パーク内の競馬場で120億ジャパリコイン事件をひきおこしそうです
お察しの通りかなりゴルシっぽい子になっています
因みにゴルシが舌出しで写真に納まっていたことに気付いたのは描き終えてからです…
あげあげの馬フレンズだ!
公式のサラブレッドの子は結構落ち着いた感じの子が多いのでヤバい奴にしてみました
ワキジロカンザシフウチョウ
データがあまりにも少ないけど、あえてそんなやつも出してみる
一応カンザシフウチョウというとことで公式にフレンズがいるからそのあたりとどう寄せるか寄せないかみたいなのも
データが少ないのでググってみたら動画を発見
ゴクラクバト級の難問ですが採用!
やっぱフウチョウ系の流れを汲んでダンサーぽいキャラになるのか
それとも全く別の装いになるのか・・・と言う所なのだ
???:「ヘイYOU!浮かない顔だね?しけた顔で一日過ごすなんてナンセンスじゃないか?こういう時は踊るに限るよ!ダンス・ウィズ・ミー!」

というわけでワキジロカンザシフウチョウ完成なのだ!
ちょっとフォーマルな感じの雰囲気もありつつ、ダンサーっぽさも取り入れたナイスデザインですね
原作の見た目がカンザシフウチョウとかなり似ていたので
差をつけるためにダンス同好会に参加している女子高生っぽい感じに仕上げました
カンザシとくらべてかなりファンキーなキャラになっていて面白いのだ!
中折れ帽からはえてるびょんびょんがかわいいのだ
原作にはカンザシフウチョウと同じく飾り毛が付いているので帽子飾りにしてみました
意外としっかりマッチしていて自分でも満足のいく出来です
ダンサーのフレンズだ!
原作のダンスを見る感じロボットダンスとかいけそうです
ミズオポッサム
オポッサムのなかで一番泳ぎが得意で水かきがあること
現生の有袋類のなかで唯一オスにもメスにも袋があることなどが特徴なのだ
水陸両用オポッサム!
水辺フレンズも増やしたいので採用!
???:「泳ぎに自信がないなら練習あるのみ!大丈夫、最後まで付き合ってあげるよ!」

ミズオポッサム完成なのだ!
泳ぎの練習に付き合ってくれる面倒見の良いオポッサムちゃんなのだ!
有袋類と言う事で子煩悩キャラにしてみました
バブみを感じる!
どうしても有袋類はそういう路線になってしまう…
スポーティな雰囲気もあってかわいいですね~
ワンピ水着風に仕上げてみました
サンバー
スイロク(水鹿)とも呼ばれる鹿なのだ
湿地帯とかによくいるから水鹿らしいのだ 天敵はドールちゃんとか虎とか
見た目的にはそう大きな特徴が無いがあえてそこをどうするかを見てみたいのだ
スバルの車の名前にもなっている子ですね
シンプル故に難解なお題に採用!
他のシカと比べて水属性が強めなところがポイントかもしれないのだ
サンバーのフレンズ
水鹿との事で安直にちょっと水着っぽいインナーと、上からパーカーを羽織ってます
鹿のフレンズらしく武器を持たせて肌はちょっと褐色よりの色に
独特な空気感を持ったマイペースなフレンズ 最近泥遊びがマイブーム
マジドロ中に勘と勢いのみで描いたものをちょっと描きなおしました
おお、褐色娘!ぶっとい三つ編みもナイスなのだ!
確かに独特な雰囲気あるのだ
ちょっとアクシスジカみもあるのだ
なんだかセクシー!
💧🦌ちゃん

ちょっとアイドル感ありますね
太ももにセットされたブレード型の角武器がナイス!
角型武器をを二刀流で使うアイディアは思いつきませんでしたね
ブーツの先が蹄のデザインになっているのも斬新です
青で水属性を表現している!!
すごくかわいい!
???:「頭に血を登らせてもいいことなんてないよ?何事もクールが一番さ♪」

サンバー完成なのだ!
こいつぁクール!
筋肉質なのがイカしてるぜ!
オーロックスと組ませたらトレーニング方法の方向性で揉めそうなフレンズです。
肉体派のフレンズだ!
美しい筋肉はいいぞ♪
サンバーにザンバー持たせたいという1発ネタ
ザンバー
泥浴びを好み湿地・水辺に生息、ということでウェットスーツ、
頸部の毛は長い、ので首のモフモフと髪も首のあたりをボリューム増に。
草食で単独もしくは雌と幼体の小規模な群れで生活、日中は木陰で休む夜行性とのことで
持たせた得物に反して内向的でぼっち気質のコミュ下手。
友達は欲しい、しかし陽な子や肉食(天敵)フレンズも多いパークでは難儀な性格…みたいな感じです
ゴッツイ武器持ちのコミュ下手…いいですね!
こういうギャップキャラ好きです
カッケエー!ごつい武器持ってる割には小心者なのだ
タイツ?股引?の足の部分が特徴的なのだ
すごくかっこいい!
カベバシリ
スズメ目カベバシリ科の鳥だそうです。
その名の通り、岩壁を走るそうです
wikiコモンズを覗いたら本当に壁に張り付いていた!
これは採用せざるを得ない!
マジドロで描いたカベバシリちゃんです、忍者大好きな元気印
岩壁にしがみつき、壁を走るということでニンジャな恰好で、
でも飛ぶこともできるようなので基本の服は鳥フレンズのものっぽくしました。
(ただスズメ目のことを失念してたので、もう少し違う風でも良かったかも)
快活な感じでいいですね
所々に羽の色が反映されていてオシャレ!
俺が名前から連想したイメージとバッチリぴったりですごいのだ!NINJA!
メカクレ忍者…いい…
???:「崖登りじゃなくてボルダリングだよ!すっごく楽しいんだから!」

カベバシリのフレンズ完成なのだ!
肉体派の鳥フレンズなのだ!パワー!
原作が崖に組みついている姿を見た時にこれだ!と思ったのだ
…今回、肉体派率高いな…
その名の通り壁をスイスイ移動していきそうなフレンズですねー
プロ味を感じます
鳥なのに羽を使わずに・・・
ふぁいとー! いっぱーつ!
ーなオファーが来そうw
フレンズになったことで崖を登ることの楽しさに目覚めたものの
周囲のフレンズにとっては未だに移動手段でしかなく…という設定もあったりするのだ
ヨーロッパミンク
ミンクだけどミンク属ではないのが特徴(?)
ミンクなのにイタチ属…おまけに絶滅危惧種…
なかなか複雑そうな背景がありそうなのだ
採用!
???:「こう見えて腕っぷしには自信があるのよ?水の中でも陸の上でもどんと来ーいってね!」

ヨーロッパミンク完成なのだ!
端々についてるフリフリがゴージャスな雰囲気を醸し出しているのだ!
原作の売り(?)が毛皮なのでファーをあしらってみました
いいですねぇお耳がキュート
サムネで一瞬エプロンに見えた
未知の領域だったイタチ耳もだいぶ描きなれてきましたね。
ちょっとクラシカルなコシチューム!
実は原作の住んでいる地域の古い学生服が元ネタだったりします
ちょっと不気味なウバザメのオリフレでもいかがか
お魚フレンズは未知の領域ですね…
次回のお題に採用しましょう
南米の子猫コドコド
毛皮が流通されてるせいで結構密猟されがちらしいのだ
他のネコ科のフレンズとどうやって差をつけるか技量を問われる題材ですね
見た目の可愛らしさと背景を知ってほしいのでお題とさせてもらいます
「アタシの名前は『コドコド』
あ!今アタシの事小っちゃいって思ったでしょ!
もう、失礼しちゃうわね!これでも立派な大人なのよ!
ちゃんとレディとして扱わないと許さないんだから!」
下絵のまま忘れていた『コドコド』のオリフレ、ついに完成なのだ
なんだかジョフと気が合いそうなコドコドのフレンズでち!
つくってくれてありがとうなのだ
お待たせしましたなのだ!
永らく下絵状態のまま放置していたのをようやく完成できたのだ
レディといいつつ、ちょっとあどけなさの残るワンピースのコスが良い味を出していますね
当人は淑女のつもりなのに周囲は見た目の幼さからついつい子ども扱いしてしまうという…
あえて俺もオリフレを作ったヨシゴイをあげてみる

特徴はいわずもがな
ネタがたくさんあるので描きがいがありますね
「うぃーす、儲かってる?手に持っているヤツ?
実はコイツで水の中を引っ掻き回すと『お宝』がゲットできるんだ。凄いだろ?
あん?今日の成果は…まあ…そういう日もあるよな…」
ヨシゴイのオリフレ完成なのだ!
武器としても使えそうな特殊なツールが面白いのだ
ちょっとジャンク屋っぽい怪しい雰囲気のキャラがおもしろいのだ!
手に持っているのはウナギを取る道具、『鰻かき』がモチーフになっています。
ギニアエボシドリ
動物園とかで割とよく見かける冠羽が特徴的な鳥なのだ
中々パンクなルックスですね
「グハハハハ!妾は『緑炎地獄』の女帝、仮の名として『ギニアエボシドリ』とでも名乗っておこう!
妾は忠臣と共にこの地上を属領とするために遠路はるばる地の底からやってきたのだが
腕ずくで落とすのはたやすく芸がない…故に妾は自慢の歌声でこの地上を掌握してやるのだ!
ククク…強がるれるのも今の内だぞ?直に胸の内に湧き上がる緑の炎にその身を焼かれるのだからな!」
ギニアエボシドリのフレンズ(のはず…)完成しました!
どこか世紀末感のあるギニアエボシドリさんですねw
とんがったヘアーが決まってます
デスメタルバンドのボーカルを務める女帝『閣下』なのです。
あの頭を観たらこうせざるを得なかったのだ…許せ原作…
多分けものミラクルはギターをかき鳴らすはずなのだ!
どちらかといえばこっちをやってほしいのだ
じゃあ僕は
【オナガセアオマイコドリ】を・・・
特徴がありすぎて逆に難しいパターンなのだ
普段は先輩芸妓に客を取られっ放しだけど
いつかは立派な舞妓になるべく修行中の京美人、とかどうですかね?
師匠キャラになるかストイックな探究者キャラになるかが悩みどころですね
『他の子達から「踊りが上手いね!」って言われるんです…でも…こんなのではダメなんです!
もっと情熱的でもっと美しい踊りをものにしないと!
ああ…ワタシをもっと高みに導いてくれるお師匠様は何処に居られるかしら…』
オナガセアオマイコドリのオリフレ完成しました。
ストイックなダンサーのフレンズなのだ!
ちょんまげかわいい
頭の赤い部分と長い尾羽の要素を混ぜて見ました
向上心が高いのですぐにファンが付きそy
なおファンの称賛がむしろ辛くなるタイプのある意味残念な子の模様…
黒のドレスに水色が爽やかですね
踊りが得意なフレンズは結構いる気がしますから師匠も大勢出来るかも!?
踊りが得意なフレンズは沢山いますが
果たして彼女の求める指導が出来るのかはまた別の話…
果たして彼女は『楽しく踊ること』に気付けるのでしょうか…
おお、ちょっととライバルチックな衣装といい自分の作ったオリフレとシンパシーを感じますね
これは二人並べて描きたい!
ちょっとイカツめのブーツが素敵です
これはどちらが師匠になるかで一騒動が起きる予感…
改めて見てみると確かにブーツが厳ついかも?
今回のお題はこちら、モウコガゼルです。
前に見たワイルドライフでモンゴルに生息するオオカミ達が餌として狩っておりました
ガゼルって言うとアフリカのイメージですがモンゴルにも居るんだ
手首の房状体毛をどう表現するか・・・
「やあ、旅の方。こんな場所で誰かと行き会うなんて思いもしなかったよ。
ん…そうだね、ステップは見放しの良い綺麗な場所だけど一人で歩いているとちょっぴり寂しいかもね。
じゃあ、しばらくの間一緒に歩こうか。その間は君の冒険の話を聞かせて欲しいな♪』
モウコガゼルのオリフレ完成です。カラーリングは冬毛を参考にしました。
ちょっとマイペースなかんじが素敵なフレンズなのだ
さすまた見たいな武器もかっこいいのだ
ありがとうございますー
雑談スレにも書きましたが、モンゴルチックな毛皮(衣装)がいいですねぇ
武器は公式準拠の角さすまた(ちょっぴり東洋風味+)。
衣装はモンゴルの民族衣装『デール』をワンピース風に仕立てて見ました。
真面目で優しそうな感じのフレンズが生まれましたねー
ちょっと寂しがり屋な感じもすこです
原作が群れでいることの多い動物なので、そういう要素も加えて見ました
アメリカヤマシギ
これかな?
「ハーイ、みんな♪アメリカヤマシギのバラエティーショーへようこそ!
歌にダンスにコメディー!観客のみんなを最高にハッピーにする時間をプレゼント!
飲み物とポップコーンの準備はいい?それじゃ、レッツ・ショー・タイム!」
アメリカヤマシギのオリフレ完成です。
コミカルな歩き方に因んでショーガール姿にしてみました。
軽快なステップで踊ってくれそうなのだ!
ありがとうなのだ!
ユア・ウェルカムなのだ!
原作の動きを見る限り十八番は…『ひげダンス』?
ステップからショーガール風にオリフレ化…いいですねー
テクニカルな攻撃しそうです
頭部~嘴を模したステッキを持たせているので
これがメイン武器になりそうです
…ステッキで袋叩きにされるセルリアンの絵面はちょっと刺激が強いかも?
先ほどのダーウィンで登場したメガネトリバネアゲハ
オシャレアイテムとしてサングラスを持ったイケてるお姉さんオリフレになりそうな予感
別種でアカネトリバネアゲハというのもいるらしい
※コンビで描いてもらっても、どちらか片方でもOKです
これらの種の棲むニューギニア島は
インドネシアとパプアニューギニアが二分する形で治めているようです
「う~ん、残念だけど君はワタシの理想にはまだ遠いかな?
このハートを撃ちぬけるパワフルな大人になってからまた来てね♡」
メガネトリバネアゲハのオリフレ完成なのだ!
初昆虫フレンズなうえに羽の色付けに苦戦したのだ…
イケてるお姉さんにならフラれても本望なのだ (´ω`)
こ、これは・・・パリピギャルのアゲハなのだ!
アゲアゲ!
オイナリサマ:「失恋の思い出も…すべてこの星が覚えていてくれるでしょう」
…頼むからそれは忘れてやって欲しいのだ…
そこはかとなく90年代風味なルックスになってしまった感はあります…
…陽キャは描きなれていないのだ…
けもがたり:似てない親子回で紹介させてもらった【ダスキールトン】
親・子、共に特徴的で面白い見た目なので、
どちらをフレンズ化するかはお任せします
「アタシの名前はダスキールトン!
アタシの夢はアイアイしゃんみたいなみたいな忍者になる事なのら!
きっとしょーらいはちょーぜつウルトラ凄腕でぜっせーのクール系くのいち美女になっているのら!
あ…今日の修行は…だ、ダイジョーブなのら!
あたしにはサイノーがあるからちょっとサボってもへーきなのら!」
個人的に初のサルのオリフレではありましたが無事完成しました
※オマケ
大人verイメージ絵
果たして思い描いたような凄腕くノ一になれるのか?どうなるダスキールトン!
こいつはちょーぜつウルトラ凄腕でぜっせーのクール系くのいち美女の爆誕なのら!
残念ながら今は小っちゃカワイイ系見習いくノ一なのら…
\(^o^)/わーい
あの大人verの目元を忍者的覆面に!(発想の勝利)
leafをクナイに見立てたのもgood!
くノ一修行は厳しいのら
恐らく師匠はアイアイ&キンシコウ&パンサーカメレオンになりそうですが
大師匠ソンゴクウのしごきはガチで辛そう…
軽装っぽい雰囲気でありがなら、肩や足にトライバル調の柄が入ったアーマーを装備している
だが、キャラはカワイイ系なギャップ感がとてもよいですね
生息地域に含まれているタイの方の鎧をイメージしたデザインにしてみました。
ただこのデザインどことなくドラゴ〇・ボ〇ルっぽく見えるかも?
かわいいですね!
原作の子ザルをモデルにしたので全体的に幼い感じになりました。
「アタシの名前は『コドコド』
あ!今アタシの事小っちゃいって思ったでしょ!
もう、失礼しちゃうわね!これでも立派な大人なのよ!
ちゃんとレディとして扱わないと許さないんだから!」
下絵のまま忘れていた『コドコド』のオリフレ、ついに完成なのだ
コドコドなのだ!
お題投書、今回は北欧神話に登場するドラゴン、ニーズヘッグになります
ドラゴンズネスト所属にするかは未定です
「あ?ニーズヘッグはアタシだけど?
はぁ?手を貸せだぁ!?やなこった!アタシはこう見えても忙しいんだ!
あのお高く留まったろくでもない鳥をボロクソに貶す文言を考えなきゃなんねぇんだ!
邪魔するって話なら生かしちゃおかねえぞ!」
世界樹ユグドラシルの根を齧っているドラゴン『ニーズヘッグ』のオリフレです。
世界樹の上の方に暮らしている巨大な鷲『フレースヴェルグ』と因縁があるらしく
罵りの手紙を書くのが日課の模様。
口に咥えているのは木の根を齧っている原作に因んで北欧で人気なリコリス・キャンディ(かなり不味い)。
ちょっとパンクな感じでかっこいいのだ
いい感じですね
今まで『ちょっとワルそう』レベルなキャラは描いていますが
今回は割とガチで問題児感が強くてシャレにならないのだ…
一見好戦的だけど、味方につければ頼りになりそうなドラゴンのフレンズですね
味方に…なるのか…?
上手く焚き付ければいける?
ワル感あっていいですね
wikiに並んでいる情報を総合したところこんな感じになってしまいました…
ちょっと悪くし過ぎたかも…
ありがとうございますー
これはフレースヴェルグとラタトスクもお題に出さないとですね
>> 125>> 135



ヨーロッパミンクは見た目に強い特徴があるわけでなく、
ミズオポッサムは生態の特徴があれど…と描いたものの難しさに置きっぱになってしまってました
ヨーロッパビーバーさんとかの制服っぽさと有袋類のエプロン水着みたいな感じ
おお、すごいかわいいですね!
ミズオポッサムちゃんがかなりセクシーながらもフリフリの小技が聞いてて好きです
改めて見るとちょっと肌色多い感じはしますね
なんだか線の感じが下に白スク水の案なんかもあったんじゃないかって気配があります
おお!これは凄く可愛いです
どちらも中々特徴の掴みにくい難解なお題でしたが
見事に原作要素を出していますね!
ミズオポッサムは後ろ足に水かきということでサンダルにレースでヒラヒラさせてみたり
イタチ系のしゅっとしたフォルムっぽいポーズにしようとしたりとなんやかんやしてるのは感じますね
素晴らしいの一言なのだ!
ミズオポッサムちゃん考えようによっちゃ水着っぽくもあるので泳ぎが得意な感じに
見えなくもないからある意味要素回収してるのだ!
けっこう個性的な模様ですよね、目の上の白部分が困り眉とか太眉に見える
ミンクかわゆす…特徴あまりない子は本当難しい
口先が白い、などがあるとはいえそれでフレンズ姿の服装を考える、となるとなかなか…💦
ヨーロッパミンク 大人向け少女マンガ的なかわいさがあふれているのだ
ストーリーものの漫画とか主役張れそうなのだ
見てみたいのだ
久しぶりにお題をば
・ネメアの獅子(ネメアンライオン)
女神エキドナの子の1人で、父親はケルベロスのきょうだいであるオルトロスとも
エキドナの夫である魔神テュポーンとも言われている。
この子もまた、ヘラクレスによって酷い目に合っています
🦁

ヘラクレスがやっていた様に頭に獅子頭を載せるスタイルですね
これはワイルド!
ありがとうございますー!
すごい!カッコイイ!
かっこいいのだ!
遅ればせながら…

『ガハハハッ!我が名は『ネメアノシシ』!
最強で不死身な戦士である!
ほう?我の力を借りたいとな?
やぶさかではないが一つ条件がある。
…『し』と『め』の音を繋げて発するな。
あと『何かを固定するのに使う細長い物』を近づけるな。
理由は聞くな!守れないのならこの話は無しだ!』
『ネメアの獅子』のオリフレ完成です。
見た目こそ勇ましいものの、ヘラクレスに3日がかりで絞殺されたトラウマが反映されているのか
『しめる』に似た言葉やロープに対して恐怖心を持っている模様…
いかつい甲冑がかっこいいのだ!
こちらもありがとうございますー
どうしてエキドナの子らはヘラクレスによって何度も酷い目に合うんでしょうね・・・
どちらかと言うと両者の父親(ゼウスとテューポーン)の確執が子供たちまで続いている感じですかね?
これはまた厳ついフレンズなのだ
甲冑の家紋は由来ありそうなのだ
実は甲冑のレリーフには…
特に意味は無いのだ
古代ギリシャの甲冑を調べた時に目についたのを参考にさせて貰っただけなのです