けものフレンズBBS NEO

みんみ教徒の集い

3592 コメント
views
90 フォロー

みんみとは、全て
みんみとは、虚無

あなたももう気づいているでしょう
みんみの素晴らしさに
気づかないふりをするのはもうおやめなさい

皆様に素敵なみんみがありますように
みんみぃ

名無しのフレンズ
作成: 2018/01/21 (日) 16:35:05
最終更新: 2018/01/21 (日) 20:48:48
通報 ...
3061
流浪のみんみ教徒 2021/10/21 (木) 07:03:03 修正 457e0@eaf6a

本日はバック・トゥ・ザ・リサイクルの日であります。
映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の中で、
ごみを燃料にした車型タイムマシーン「デロリアン」の到着する未来が
2015年10月21日の設定なっている事に因んで、
日本環境設計株式会社によって制定されました。
・日本環境設計株式会社は2007年1月に設立された企業で、
 現在は神奈川県川崎市に本社を構えております。
 衣服やプラスチック、携帯電話等のE-waste(電子廃棄物)等に関する
 リサイクル事業を手掛けており、リサイクルした衣服を販売している他、
 リサイクルにおける高い技術力は国内外において高い評価を受けております。
 2007年1月に東京都渋谷区に設立。
     4月にユニフォームリサイクルに関するコンサルティング事業を開始。
     6月に大阪大学と共同で綿繊維リサイクルに関する技術開発を開始。
 2008年6月に大阪大学との共同研究により、
     綿繊維からバイオエタノールを生産するリサイクル技術の開発に成功。
     12月に廃棄物処分及び再生物の販売事業を目的として
     コットンリサイクリング株式会社を東京都品川区に設立。
 2009年1月に「ECO JAPAN CUP 2008」にて三井住友銀行賞を受賞。
     5月に愛媛県今治市にて、綿繊維からバイオエタノールを生産する
     ベンチスケールプラントが竣工し、稼働を開始。
     7月に廃棄物処分及び再生物の販売事業を目的として
     モバイルリサイクリング株式会社を東京都品川区に設立。
 2010年1月にNTTドコモと共同で携帯電話等の
     E-waste(電子廃棄物)リサイクル技術開発を開始。
     4月に今治市にてバイオエタノール生産用の小型商用プラントが操業。
     5月に今治市にてE-wasteリサイクルベンチスケールプラントが稼働。
     6月に経済産業省より繊維リサイクル事業及び
     E-wasteリサイクル事業に関してDMICプロジェクト
     (インド国デリームンバイ産業大動脈構想)における
     アーリーバードプロジェクトの認定を受ける。
     同月、消費者より衣料品を店頭回収しリサイクルを実施する
     「FUKU-FUKUプロジェクト」を開始。
     11月にNEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
     より省資源型・環境調和型資源循環プロジェクトの採択を受ける。
 2011年6月に本社を東京都千代田区に移転。
     当社のE-wasteリサイクル技術を活用したリサイクル事業について、
     環境省より静脈産業の海外展開促進のための
     実現可能性調査等支援事業の採択を受ける。
     8月に綿繊維からのバイオエタノール生産技術について、NEDOより
     新エネルギーベンチャー技術革新事業・フェーズBの採択を受ける。
     11月に今治市にてE-wasteリサイクル用の小型商用プラントが操業。
 2012年2月に環境省プラスチック等の再資源化ビジネス支援事業の採択を受け、
     同事業において、第1回「PLA-PLUSプロジェクト」を開催。
     3月にバイオエタノール生産用小型商用プラントの処理能力を増強。
     8月に綿繊維からのバイオエタノール生産技術について、NEDOより
     新エネルギーベンチャー技術革新事業・フェーズCの採択を受ける。
 2013年2月に環境省プラスチック等の再資源化ビジネス支援事業の採択を受け、
     同事業において、第2回「PLA-PLUSプロジェクト」を開催。
     11月に環境省プラスチック等再資源化ビジネス支援事業の採択を受け、
     同事業において、第3回「PLA-PLUSプロジェクト」を開催。
 2015年1月に環境省の平成27年度製品プラスチックの店頭回収・リサイクルの
     実証事業(第4回「PLA-PLUSプロジェクト」)を開催。
     コットンリサイクリング社及びモバイルリサイクリング社を吸収合併。
     6月にバングラデシュにおけるE-wasteリサイクル事業について、
     環境省より我が国循環産業海外展開事業化促進事業の採択を受ける。
     9月に東京都より「持続可能な資源利用」に向けた
     取組方針を具体化するモデル事業の採択を受ける。
     10月にNBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社との
     共同で、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」30周年アニバーサリー
     「FUKU-FUKU×BTTF GO!」デロリアン走行イベントを開催。
 2016年2月に環境省プラスチック等の再資源化ビジネス支援事業の採択を受け、
     同事業において、第5回「PLA-PLUSプロジェクト」を開催。
     11月に北九州響灘工場第1期事業工場が竣工。
     12月に環境省の平成28年度製品プラスチックの店頭回収・リサイクルの
     実証事業(第6回「BRING PLA-PLUSプロジェクト」)を開催。
 2017年1月に「FUKU-FUKUプロジェクト」ブランドと
     「PLA-PLUSプロジェクト」ブランドを統合、「BRING」ブランドを展開。
     11月に北九州響灘工場第2期事業工場が竣工。
 2018年2月に、服から服をつくるサーキュラーエコノミーを実現する
        「BRING」Tシャツの販売を開始。
     同月に環境省の平成29年度製品プラスチックの店頭回収・リサイクルの
     実証事業(第7回「BRING PLA-PLUSプロジェクト」)を開催。
     10月にアメリカのフェノックス・ベンチャーキャピタル主催の
     グローバルピッチコンテスト・カンファレンス
     「スタートアップワールドカップ」にて日本代表に選出される。
     同月、経済産業省の公募事業「平成30年度質の高いエネルギー
     インフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業」において、
     「フランス国リヨンにおけるポリエステル繊維リサイクル
     インフラシステム構築調査事業」が採択を受ける。
     12月に経済産業省による中小/中堅/ベンチャー企業等
     創出支援プログラム「飛躍Next Enterprise」における
     平成30年度プログラム「シリコンバレー派遣」の一企業に採択される。
 2019年5月にアメリカのフェノックス・ベンチャーキャピタル
     (現・Pegasus Tech Ventures)主催の
     グローバルピッチコンテスト・カンファレンス
     「スタートアップワールドカップ」世界大会にてファイナリストに選出。
 2020年4月に自社ブランド「BRING」のサーキュラーエコノミーD2Cを開始。
ジャパリパークはフレンズの皆様や動物達が主役の動物園でありますので、
地球環境に配慮した施設の運営がなされているのは、もちろんの事であります。
それはパークから発生する廃棄物等のリサイクルも同様であり、
ゴミをなるべく出さない、出したらなるべく再資源化というシステムも
パークの運営における重要な項目となっている事と思われます。
今も多くの資源を消費し続けている現代社会において、
限りある資源の活用は最大の課題の一つであると言えます。
次の世代のための美しい地球環境を実現させるために、
今の私達の取り組みが重要となるのであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3063
流浪のみんみ教徒 2021/10/22 (金) 00:03:03 457e0@eaf6a

本日はウォンバットの日であります。
2005年から始まった非公式の祝日とされておりますが、
どなたによって制定されたかは判っておりません。
・ウォンバットは哺乳綱双前歯目ウォンバット科
 ウォンバット属に分類される哺乳類で、
 本種のみでウォンバット属を構成しております。
 また、別名としてヒメウォンバットとも呼ばれております。
 名前はオーストラリアの先住民族の言語・ダルク語に由来しており、
 生態としては異なりますがコアラに近いウォンバット亜目の動物であります。
 主な生息地はオーストラリアのクイーンズランド州の一部/
 ニューサウスウェールズ州/ビクトリア州/南オーストラリア州/
 西オーストラリア州/タスマニア州の低木林や草原であります。
 ウォンバットの特徴は様々な資料にて示されておりますが、
 その中でも際立ったものを幾つか挙げてみますと、
 ・雄よりも雌のほうが大きい。ずんぐりとした体付きで、内股で歩く。
 ・頑丈な前脚を持ち、トンネル状の大きな巣穴を作る。
  また、巣穴がアナウサギに提供される事もある。
 ・お尻の部分が硬く、天敵に襲われた時には巣穴に頭から入って防御する。
 ・穴を掘る為、お腹の袋は後ろ向きに付いている。
 ・夏季は夜行性で昼間は巣穴の中で休むが、曇りの日などは
  エサを求めて動き回る事もある。また、冬季は昼間に活動する事もある。
 ・短い距離であれば時速40kmほどで走る事ができる。
 ・草食性で植物の葉や根を食べる。腸の組織の柔軟性が部分的に異なり、
  食べた物が水分や養分の吸収過程で角柱状に固まりやすく、
  腸内運動工程の最後の8%以降の部分によって四角く成型される。
  それが切れて立方体や直方体の排泄物となりやすい。
 以上の事だけでも、ウォンバットの特徴が際立っております。
 掘った巣穴が原因でトラクターや家畜が落ちる事があるため、
 かつては駆除されていた事もありますが、現在は保護動物となっております。
 種として絶滅の恐れは低いと考えられておりますが、
 農地開発による生息地の破壊/交通事故などの影響は懸念されております。
 現在、オーストラリアの殆どの州において保護の対象とされており、
 政府や動物保護団体などが保護を担当しております。
 日本では長野県長野市の茶臼山動物園や大阪府池田市の五月山動物園にて
 ヒメウォンバットが飼育されており、飼育下では人に良く馴れ、
 人懐っこく人との接触を好むとされております。
けものフレンズにはウォンバットのフレンズがいらっしゃいます。
旧アプリ版にて「ヒメウォンバット」の名前で出演されており、
有袋類のフレンズらしくエプロンを着用しておられます。
元の動物と同様に大人しい性格で、おしゃべりは得意ではないようでありますが、
巣穴を掘ってトンネルを作られるのがお好きなようであります。
また、フレンズか元の動物かは判然としませんが、
そのトンネルを「ウサギさん」が喜んで使ってくれる事を
嬉しく思っていらっしゃる心優しい方でいらっしゃいます。
ウォンバットは前述の通り、絶滅の危険性こそ低いようでありますが、
生息地が限られている動物でありますので、生息数や状況等について
常に気を配っておく必要がある事に変わりはありません。
ウォンバット達の生活を守るために、例え少しずつでも、
地球環境のための取り組みを続ける必要があるのです。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3064
名無しのフレンズ 2021/10/22 (金) 09:55:23 49980@d0075 >> 3063

こちらをツイッターで紹介させていただいてもよろしいでしょうか?

3065
流浪のみんみ教徒 2021/10/22 (金) 19:46:14 457e0@91234 >> 3064

このような長文でよろしければ、ご活用下さいませ。

3066
名無しのフレンズ 2021/10/22 (金) 20:27:17 df5cd@3ee2d >> 3064

ありがとうございます m(ーー)m

3067
yuta(巳年ver) 2021/10/22 (金) 20:34:53 >> 3064

ありがとうございますなのだ!

3068
流浪のみんみ教徒 2021/10/23 (土) 00:03:03 457e0@91234

本日は世界ユキヒョウの日であります。
2013年10月23日にキルギス共和国の首都ビシュケクにて
「世界ユキヒョウ保護フォーラム」が開催された事により、
翌年から毎年10月23日が「世界ユキヒョウの日」として制定されております。
毎年「世界ユキヒョウの日」である10月23日には、WWFをはじめとした
ユキヒョウ保護に携わる団体や多くのユキヒョウを飼育する園館にて
メッセージか発信され、ユキヒョウの保護が呼びかけられております。
・ユキヒョウは哺乳綱食肉目ネコ科ヒョウ属に分類される
 食肉類の動物で、本種のみでユキヒョウ属を構成する説もありましたが、
 2006年に発表されたX染色体/Y染色体/ミトコンドリアDNAによる
 分子系統解析ではトラと単系統群を形成するという結果が得られております。
 主な生息地はアフガニスタン東部、インド北部(ウッタラーカンド州/
 シッキム州/ジャンムー・カシミール州/ヒマーチャル・プラデーシュ州)、
 ウズベキスタン東部、カザフスタン東部、キルギス、タジキスタン、
 中国西部(甘粛省/四川省/青海省/新疆ウイグル自治区/チベット自治区)、
 ネパール、パキスタン北部、ブータン、モンゴル国、ロシア南部であります。
 なお、中国の雲南省においては絶滅しております。
 ユキヒョウの特徴は様々な資料にて示されておりますが、
 その中でも際立ったものを幾つか挙げてみますと、
 ・全身が長い体毛で被われ、高地や寒冷地に適応している。
  冬季の体毛は夏季に比べて2倍以上の長さに伸びる。
 ・耳が小さく、眼が頭の上側に位置している事から、
  岩陰に隠れながら獲物を探すのに適していると考えられている。
 ・鼻腔は幅広い事により、冷たい空気を吸い込んでも
  温めて湿度を与える事ができる。
 ・足裏は体毛で被われており、防寒の役割を果たすだけでなく、
  接地面積が大きくなる事によって雪面でも滑りにくくなっている。
 ・成獣の尾は体長の75~90%に及ぶほど長く、
  体に巻きつける事で寒さから身を守り、また、狩りの際にも
  斜面などでバランスを保つのに役立っている。
 ・標高600~6000mにある岩場/草原/樹高の低い針葉樹林などに生息し、
  獲物や積雪の状況に合わせて夏季は標高の高い場所へ、
  冬季は標高の低い場所へと移動する。基本的には夜行性だが、
  人間のいない環境や冬季は昼間に活動する事もある。
  1日あたり10~12kmを移動し、28kmを移動した例もある。
  岩の隙間や断崖の上、ヒゲワシの古巣などで休息を取る。
 ・岩の隙間/洞窟/樹洞で出産する際に、
  母親が腹部から抜いた体毛を敷いて産座に使う。
 以上の事だけでも、ユキヒョウの特徴が際立っております。
 ユキヒョウの生息数は密猟、家畜との競合による獲物の減少、
 家畜を襲う害獣としての駆除などによって生息数は減少しており、
 近年は道路建設/鉄道敷設/採掘による影響/感染症等も懸念されております。
 一方で、近年の様々な調査から従来考えられていた生息数よりも
 成獣の個体数が約2倍ほど多いと推定される事、
 様々なユキヒョウ保護対策が進められている事などにより、
 生息数の減少の推移が従来の見立てより小さいと考えられております。
 しかし、2015年における成獣の生息数は2710~3386頭と推定されており、
 1975年にワシントン条約が発効された当時から
 ワシントン条約附属書Iにおいて絶滅危惧種として掲載されております。
けものフレンズにはユキヒョウのフレンズがいらっしゃいます。
旧アプリ版にて登場されるユキヒョウ様は元の動物の特徴が反映されており、
灰色の長い髪や尾をお持ちであるだけでなく、同じ色の着物姿に加えて
古風な話し方など、どことなく和の雰囲気を漂わせておられます。
縁側にて雪景色を眺められるのがお好きなようで、季節の移り変わりに合わせて
雪の多い場所へとわざわざ引っ越されるほどであります。
そして、何事においても平和を好まれる優しいお方でいらっしゃいます。
ユキヒョウのみならず、特に大型の肉食獣は生息数が決して多くなく、
様々な種類の動物が絶滅危惧種に指定されております。
現在おそらく4000頭未満であろうユキヒョウの生息数が増える世の中にすべく、
私達の日々の取り組みを継続する必要があるのです。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3069
名無しのフレンズ 2021/10/23 (土) 15:34:39 df5cd@3ee2d >> 3068

こちらもツイッターで紹介させてもらっても?

3070
流浪のみんみ教徒 2021/10/23 (土) 16:03:07 457e0@c6ec9 >> 3069

よろしくお願いいたします!

3071
流浪のみんみ教徒 2021/10/24 (日) 09:03:03 457e0@c6ec9

本日は国際テナガザルの日であります。
国際自然保護連合(IUCN)の霊長類専門家グループの
テナガザル部門(SSA)により2015年に制定されました。
世界各地の動物園などでは、この日に合わせてイベント等を実施し、
絶滅危惧種であるテナガザルの暮らしや現状を知ってもらう事で、
保全への意識を高めてもらうべく活動が行われております。
・テナガザルは哺乳綱霊長目テナガザル科に属するサルの総称であります。
 主な生息地はインド東端を西限、中国最南端を北限とし、
 バングラデシュ/ミャンマー/インドシナ半島を経て、マレー半島から
 スマトラ島/ジャワ島西部/ボルネオ島に至る地域となっております。
 なお、中国の文献には1000年ほど前には黄河より
 北の地域にも生息していた事が記載されております。
 テナガザル科はヒト上科に属しておりますが、同じくヒト上科に属する
 ヒト科から分岐したのは2000万年から1600万年前と言われております。
 以前は構成種全てがテナガザル属に分類されていた一方で、
 テナガザル属とフクロテナガザル属の2属に区別する説もありましたが、
 2001年にテナガザル属に含まれていた4つの亜属を
 それぞれ独立属とする説が提唱され、現在に至っております。
 テナガザルの特徴は様々な資料にて示されておりますが、
 その中でも際立ったものを幾つか挙げてみますと、
 ・現生ヒト上科の中では小型で、尻だこを持つ。
  体の大きさおよび犬歯の性差は小さい。
  また、テナガザル科はどの種類も雌雄ともに鋭い牙を持つ。
 ・前肢は後肢の1.7倍ほどの長さを持っている。
  主に樹上で生活しており、特徴である長い前肢で
  「枝わたり」(ブラキエーション)をして林冠を移動する。
 ・生後6年目ぐらいに性成熟、8年目までには社会的にも成熟し、
  それまでに群れを出て行っていなければ
  父親によって家族集団からの離脱を促される。
 ・歌を歌う事で知られている。家族間の絆を深めたりする場面や、
  他の群れに対して縄張りを主張したりする場面に役立っていると考えられ、
  カップルの雄と雌が交互に叫び合いながら
  複雑なフレーズを取り混ぜたデュエットを行う事もある。
  頻度は1日2回から5日で1回と種や社会的状況によっても異なる。
  縄張りの境界で集団が出会った場合などは、
  1回の平均継続時間が35分にも及ぶ場合がある。
  この歌い方は種によってそれぞれ特色があるため、
  歌を聞き分ける事により種の判別を行う事が可能である。
 以上の事だけでも、テナガザルの特徴が際立っております。
テナガザルの生息域である熱帯雨林は伐採により減少しており、
特に東南アジアではプランテーションや畑、人間の居住地創設のために
減少が進んでおります。国立公園や自然保護区も存在しておりますが、
監視が行き届いていないのが現状であります。
また、ペットとしての捕獲も種の生存を圧迫しております。
なお、テナガザルはペットとして飼育するには適しておりません。
残念ながら、けものフレンズのどの作品にも
テナガザルのフレンズはいらっしゃらないようであります。
歌という大きな特徴を持っているのも関わらず
公式にフレンズ化されていないのは意外な気もいたします。
是非とも公式にフレンズ化していただきたく思います。
テナガザルはその種類に関わらず絶滅危惧種に指定されております。
彼らが暮らしやすい環境は私達にとっても重要な事は明白であり、
その環境の実現のための取り組みが重要となるのであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3072
名無しのフレンズ 2021/10/24 (日) 09:15:39 df5cd@3ee2d >> 3071

こちらもツイッターで(ry ?

3073
流浪のみんみ教徒 2021/10/24 (日) 20:20:24 457e0@b3b86 >> 3072

返信が遅くなって申し訳ありません。
もちろん、よろしくお願いいたします!

3074
流浪のみんみ教徒 2021/10/25 (月) 07:03:03 457e0@b3b86

本日は新潟米の日であります。
「いい(1)お(0)こめ、に(2)いがたコ(5)シヒカリ、コシイブキ」
の語呂合わせに因んで、JA全農にいがたによって制定されました。
日本を代表する美味しいお米の産地、新潟県。
その新潟のお米をもっと多くの人に食べてもらおう、とのPRが目的であります。
・全国農業協同組合連合会は、日本全国の農業協同組合/
 経済農業協同組合連合会(経済連)/専門農協の連合会(専門連)
 などの連合組織で、「全農」「JA全農」の略称で知られております。
 農業協同組合法を根拠法としており、生産資材や生活用品の供給/
 農畜産物の販売/農業に関する技術開発などを行っております。
 事業領域は国内全域で、本所機構でも事業別に各地に事業所を設置しており、
 各都府県の経済連との合併に伴い2019年4月の時点で
 32の都府県本部が設置されており、また、かつて県本部があった島根県と
 山口県には事務所が設置されております。
 この他、海外5つの国と地域に海外事務所が設置されております。
 1900年に産業組合法が、1947年に農業協同組合法が公布。
 1948年に全国農業会を解散し、全販連(全国販売農業協同組合連合会)と
      全購連(全国購買農業協同組合連合会)を設立。
 1972年に全販連と全購連が合併し、全国農業協同組合連合会を設立。
 1977年に全国4329農協が全農への直接加入を実現。
 1992年に農協CIによる愛称「JA」および新農協マーク(JAマーク)の使用を開始。
 1998年に宮城/鳥取/島根の3つの経済連と合併し、
     3県本部を設置(以降の合併においても同様)。
 2000年に東京/山口/徳島の3経済連と合併。
 2001年に青森/山形/庄内/栃木/千葉/山梨/長野/新潟/
      富山/石川/岐阜/三重/滋賀/京都/大阪/兵庫/
      岡山/広島/高知/福岡/長崎の21経済連と合併。
 2002年に岩手/秋田/茨城/群馬/埼玉/大分の6経済連と合併。
      経営管理委員会制度を導入。
 2003年に福島と神奈川の2つの経済連と合併。
 2004年に県農えひめと合併。2008年に山形県本部と庄内本部が統合。
 2015年3月にJAしまねの発足に伴って島根県本部を廃止。
       本所機構(総合企画部)の部署として島根事務所を設置。
 2017年3月に[「農林水産業・地域の活力創造プラン」に係る本会の対応]を決定。
 2019年1月にJA高知県の発足に伴って高知県本部を廃止。
     4月にJA山口県の発足に伴って山口県本部を廃止。
     本所機構(経営企画部)の部署として山口事務所を設置。
 2021年4月に新型コロナウイルス感染症の影響で
       需要が減った観光業界に農作業を請け負ってもらうため、
       株式会社JTBと農業労働力支援に関する連携協定を締結。
アニメ一期の第七話でカレーライスが登場した事から、
ジャパリパークでは稲作が行われているであろう事が判明しており、
それはラッキービースト様による管理を含めた
自動化によって賄われているであろう事が想像できます。
これは野菜類などの栽培や収穫におけるシステムと同様と思われ、
稲作においても様々な機械類などのシステムを用いて、
田の土壌の管理から精米に至るまでを自動化しているものと思われます。
そして、こういったシステムはジャパリまんの導入と
同じ時期から行われていたのではないかと想像できます。
この書き込みの時期はちょうど稲の収穫の時期に当たり、
もちろん新潟米だけでなく、全国の美味しい新米が出回ります。
そして、パン食が進んだ現代においても米は重要な主食であります。
この忙しい世の中だからこそ、しっかりと食べて英気を養いましょう。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3075
流浪のみんみ教徒 2021/10/26 (火) 00:03:03 457e0@81d99

本日は1992年に日本初の神道専門の博物館
「皇學館大学佐川記念神道博物館」が開館した日であります。
・皇學館大学佐川記念神道博物館は、三重県伊勢市にある皇學館大学が
 運営する博物館で、日本で唯一の神道を専門とする博物館であります。
 組織としての神道博物館は1989年4月1日に設置されており、
 その後、開館準備が進められ、皇學館創設110周年および
 皇學館大学再興30周年記念として1992年10月26日に開館しております。
 なお、一般公開は同年11月1日からであります。
 法的には博物館法の適用を受けない「博物館類似施設」でありますが、
 学校法人皇學館では同法で定める「登録博物館」に準じる
 「博物館相当施設」への移行を目指して準備を行っております。
 また、三重県博物館協会会員に属しております。
・神道と神社の紹介を通して日本の文化を分かりやすく伝える事を目的に
 設置された博物館であり、神宮を中心に、伊勢神宮と皇學館大学のある
 伊勢及びその周辺地域の資料をも収集して紹介を行っております。
 また、皇學館大学附属の博物館として皇學館の歴史や
 その精神を紹介するコーナーも設けられております。
 大学基準協会では「神道の精神を生かした組織であり、学問的にも、
 社会的にも評価できる内容である。」と評価されている一方、
 学術資料が博物館や附属図書館などに分散して保存されている事から、
 「一元管理と適切な保管のシステムの確立が望まれる。」との指摘もあります。
・建物は鉄筋コンクリート構造2階建てで1988年7月25日に竣工しております。
 1階は教育・研究機能と博物館管理機能のみで、2階にて展示を行っております。
 その2階フロアの「第1展示室」では神社祭祀、「第2展示室」では伊勢歌舞伎資料と
 浜地文平収集考古資料で構成される郷土資料、「ロビー展示室」では神饌、
 「皇學館ギャラリー」では皇學館と大学に関する展示を行っております。
 博物館の運営は学長/学部長/常任理事/事務局長/附属図書館長/附属研究所長で
 構成される「皇學館大学神道博物館運営委員会」によって行われており、
 実務は任期2年の館長(文学部教員から選任)および学芸員1名と
 事務員1名によって行われている他、学内から選任される専門委員と
 学外から選任される研究嘱託により専門的な調査や研究が行われております。
 博物館学芸員の資格取得を目指す皇學館大学の学生向け基礎実習が
 この博物館で実施されており、4年次の学生は「卒業展示」として
 自ら展覧会の企画運営を行います。この卒業展示は毎年11月に開催され、
 展示の解説も学生によって行われます。
みんみ教において博物館的存在があるとするならば、
このインターネットの世界そのものかもしれません。
みんみ教に関する数々のイラストや動画などの作品、
みんみ教Wikiやみんみ解釈学研究会などのサイト等々、
そのいずれにおいても時間や場所を問わず、
みんみ様を中心とする穏やかな世界を堪能できる事が特長となっております。
博物館の最大の役割は、歴史を証明する資料を大切に保管/展示して、
歴史を後世に伝え続ける事であります。
しかし、末永く残し続ける事は決して容易ではありません。
だからこそ、歴史と真摯に向き合い、過去の事象から現代を見つめ、
それを基に未来の世の中へと繋げていく事が大切なのであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3076
流浪のみんみ教徒 2021/10/27 (水) 07:03:03 修正 457e0@4deac

本日は機関誌の日であります。
1867年10月に日本で最初の本格的な雑誌とされる
「西洋雑誌」が創刊された事と、機関誌の会員同士の繋がりから
「つ(2)な(7)がり」の語呂とを合わせて、
第一資料印刷株式会社によって制定されました。
機関誌の持つ多彩な魅力を伝えるのが目的であります。
・第一資料印刷株式会社は東京都新宿区に本社を構える企業で、
 書籍/会社案内/採用パンフレットや機関誌/広報誌/社内報、
 社史/記念誌/周年誌や業務マニュアル/取扱説明書、
 冊子/小冊子やカレンダー/絵本/カードブック、
 パンフレットやマニュアルの漫画化サービスなど等々、
 カジュアルなものから専門性の高いものまで
 幅広いジャンルの印刷物の企画/制作から発送に至るまで手掛けており、
 印刷物における顧客のあらゆる要望をサポートしております。
 その他、取材や編集などのコンテンツ作りや販売管理といった
 業務代行サービスや、オンラインセミナー(ウェビナー)の開催告知/
 当日の設営/アンケート回収方法など一連の動きもサポートしております。
 1955年5月に東京都中央区日本橋小船町で創業。
 1964年に現在の商号/組織に改め、写植/オフセット印刷に着手。
 1972年に生産設備を一新し、写植からオフセット印刷に至るシステムが完成。
 1981年に中小印刷業界の中でいち早く電算写植システムを導入。
 1991年に電算写植システムを更新/拡張。
 1993年にワープロ編集システムを新設。
 1996年にDTP編集システムを導入。
 2001年にモノクロオンデマンド印刷機を導入し、
      プリントオンデマンド(POD)事業を開始。
 2004年にCTP及びカラーマネジメントシステムを導入。
 2005年に創業50周年を迎え、カラーオンデマンド印刷機/
      無線とじ製本システムを導入、POD事業の本格的な生産拠点となる。
      プライバシーマーク取得(7月27日・JIPDEC認証)。
 2006年にオンデマンド印刷グループをオンデマンド印刷事業部に改組。
      オンデマンド印刷サービス「ガップリ!」オープン
 2008年にカラーオフセット印刷機/断裁機/無線とじ製本機を新設。
      コーポレート・ロゴを一新。
 2009年に50冊から作れるオリジナルノート作成サービス
      「書きま帳+」をオープン。
 2010年にオンデマンド印刷事業部をNBD統括事業部に改組し、
      オンデマンド印刷からネットビジネスに専門特化した組織となる。
      マニュアル制作総合サイト「マニュアル制作.com」をオープン。
 2012年にオリジナル漫画作成サービス「漫画化伝説」をオープン。
 2014年にグリーンプリンティング認定を取得。
      医療/福祉系情報交流ステーション「MEDIWEL GALAXY」をオープン。
 2015年に販売促進の情報を発信するオウンドメディア「販促伝説」をオープン。
 2017年にJapan Colorデジタル印刷認証とJapan Color標準印刷認証を取得。
 2018年に本社を改装し、経営力向上計画を認定。
 2019年に総務部/営業部/クリエイティブ事業部/
      生産部/NBD統括事業部の五部体制へ改組。
 2020年に「販促伝説」を制作にまつわる情報発信サイトを
      「神楽坂編集室」としてリニューアル。
      オリジナルカードブック作成サービス「タバネッタ!」をオープン。
 2021年にクリエイティブ事業部の実績を紹介する「神楽坂制作室」をオープン。
ジャパリパークは途方もないほど大規模な動物園施設でありますから、
地図を含めた様々な情報が掲載されたパンフレットは欠かす事ができません。
そして、パンフレットといえばアニメ一期のあの場面であります。
かばん様がさばんなちほーの出口付近の看板脇のケースにある
パンフレットを手に入れられ、みんみ様とセルリアンとの戦いの際に
そのパンフレットで紙飛行機を作られて、みんみ様をアシストされました。
そして、黒い大型セルリアンとの戦いにはみんみ様がその紙飛行機を飛ばされ、
双方のシーンとも名場面として語り継がれております。
施設等の詳細な案内にパンフレットは欠かせませんが、
それと同時にその印刷物は基本的にそこでしか手に入れる事ができません。
貴重な資料でもあると同時に限定品でもあるパンフレット、
手に入れられたなら大切に保管しておきたいものであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3077
流浪のみんみ教徒 2021/10/28 (木) 00:30:30 修正 457e0@4deac

本日は速記記念日であります。
1882年のこの日、田鎖綱紀氏が東京・日本橋で自ら考案された速記法
「日本傍聴筆記法」の第1回講習会を開催された事に因んで、
1888年の講習会の7周年記念会にて日本速記協会によって制定されました。
今日においては日本速記協会が中心となり、
国会での議事録や裁判記録などにも使われている速記術を
より多くの方に関心を持ってもらおうと、
速記に関するイベント等が行われております。
・田鎖綱紀氏は日本における速記術の創始者でいらっしゃいます。
 祖父は藩の家老を務めた田鎖左膳氏。父親も盛岡藩士の田鎖仲蔵氏で、
 その家の次男としてお生まれになり、1867年に後継ぎがいらっしゃらなかった
 田鎖家を継がれる事となりました。また、当時盛岡藩におられた
 高野長英氏の弟子・内田五観氏に師事され英学を学ばれました。
 戊辰戦争終結後に上京され、旧藩主・南部利敬氏が開校されていた共慣義塾にて
 学ばれた後に大学南校を卒業されました。測量術を学ばれていた事から、
 1870年に新橋~横浜間の鉄道敷設の測量作業に従事されました。
 翌年、南部家の家令を務めておられた一条基緒氏の紹介で工部省鉱山寮に出仕、
 鉱山師長の御雇外国人ガットフレー氏の下で製図作業などに従事されました。
 翌1872年、ガットフレー氏の命で秋田大葛金山へと向かわれ、
 アメリカ人技師のカーライル博士の下で働かれました。
 カーライル博士が母国との手紙のやり取りに
 グラハム式速記を使用されていた事から速記に興味を持たれ、
 以後日本語の速記術の発明に心血を注がれました。
 1876年に病にかかられて鉱山を下山され、東京で療養生活を送られました。
 その後は速記術の研究を進められ、1882年に時事新報にて
 「日本傍聴筆記法」を発表されてから世間の注目を集める事となり、
 田鎖氏の下には日本語の速記術を学ぼうと弟子の方達が集まられました。
 この田鎖式速記術は弟子の方達により改良された後、
 元老院大書記官であった金子堅太郎氏により帝国議会における議員の発言や
 政府の説明・答弁を記録するために導入されるなど、
 日本憲政史において多大な功績を遺しております。
 後に田鎖氏は、伊藤博文氏からは「電筆将軍」の称号を贈られ
 終生この称号を愛用されました。1894年に藍綬褒章を受章されております。
 その後、1938年5月3日に85年の生涯を閉じられました。
・公益社団法人 日本速記協会は、「広く国民の書記能力を増進し、
 記録事務の効率化を図り、公正で正確な発言記録作成技術の普及に努め、
 もってわが国の文字文化の発展に寄与する」事を目的とする団体であります。
 主な事業として、文部科学省後援速記技能検定の実施、
 会議録作成に用いる字遣いの指針となる「標準用字用例辞典」の発行、
 「全国議事記録議事運営事務研修会」や「会議録作成講座」の実施、
 「速記教室」や「速記共練会」の開催による
 速記普及活動(「みんなの速記」)が挙げられます。
 1920年に日本速記協会を結成。機関誌「日本速記協会雑誌」を発刊。
      後に「日本之速記」、「日本の速記」と名称を変更。
 1932年に速記発表50周年記念全国速記者大会を開催。
 1936年に第1回速記技術認定試験を実施。
 1944年、この年を最後に速記技術認定試験を中断。
 1947年に戦後初の速記技術認定試験を実施。
 1949年に「日本の速記」を復刊。
 1950年に速記技術試験要綱を制定。
 1951年に日本速記協会速記士証交付規程を制定。
 1965年に文部省より社団法人日本速記協会として認可。
      国会内にあった事務所を独立/移転。
 1966年に社団法人日本速記協会第1回総会を開催。
      速記技術認定試験を廃止し、第1回速記技能検定試験を実施。
 1967年に第1回速記技能検定試験成績優秀者を表彰。
 1975年に「標準用字例」の初版を刊行。
 1982年に速記発表100周年記念式典を開催。
 2009年に千代田区永田町にあった事務所を同区麹町に移転。
 2012年に内閣府より公益社団法人として認定。
 2017年に千代田区麹町にあった事務所を豊島区高田に移転。
けものフレンズのアニメ一期において、しんりんちほーのクイズの森で
かばん様は問題文を難なく読まれておりました。フレンズとしてお生まれに
なられた時点である程度の読解力が備わっていた事は驚異的でもあります。
しかし、さすがにかばん様であっても速記用の文字を読まれる事に関しては
如何ともし難いところでありましょう。もちろん、私達も同様でありますが。
速記は限られた手順でより多くの情報を記すための方法であります。
多くの方々にとって触れられる機会がなくとも、世の中のために役立つ技術であり、
私達の生活はおろか国家を支えるものである事を覚えておきたいものであります。
この日を機に速記に注目されてみてはいかがでしょうか?
本日もお祈りいたします、みんみー。

3082
流浪のみんみ教徒 2021/10/29 (金) 18:37:23 457e0@ecfbd >> 3078

ヘビクイワシ様が読み書きに関して、
どのくらいの能力をお持ちなのかは判りかねますが、
読み書きの教育を受けられる環境が整えば、
フレンズの皆様はすぐにでも読み書きを覚えられるでしょう。

3079
流浪のみんみ教徒 2021/10/29 (金) 00:03:33 457e0@4deac

10月の最終金曜日は世界キツネザルの日であります。
世界自然保護連盟(IUCN)霊長類専門家グループの
マダカスカルプロジェクトによって制定されました。
マダカスカルに生息するキツネザルについて多くの方々に知ってもらい、
キツネザルの保全を進めていく事を目的に活動が行われております。
・キツネザル下目は霊長目に分類される下目であります。
 下位分類にインドリ上科を認めたり、ロリス型下目に分類される科を
 ロリス上科として本下目に含める説もありました。
 アイアイ科のみでアイアイ上科を構成しますが、
 他の上科に含める説もあります。また、内部形態から、
 コビトキツネザル科をロリス型下目に分類する説もありました。
 以下の分類や和名は、日本モンキーセンターの
 2018年の霊長類和名リストによるものであります。
 ・アイアイ上科----アイアイ科
 ・キツネザル上科---コビトキツネザル科
            インドリ科
            キツネザル科
            イタチキツネザル科
 主な生息地はマダガスカル島と、コモロ諸島など
 周辺の幾つかの孤島のみであります。これらのキツネザル類は
 6000万から5000万年前はアフリカ大陸に生息していたものが、
 流木に掴まるなどの形でマダガスカル島周辺に漂着し、
 独自の進化を遂げて現在に至ったという研究報告がなされております。
 キツネザルの特徴は様々な資料にて示されておりますが、
 その中でも際立ったものを幾つか挙げてみますと、
 ・インドリを除き、長い尾を持っており、
  個体間のコミュニケーションや樹上でバランスを取るのに使われる。
 ・手の指だけでなく足の指も長く、
  また、親指が対向している事によって枝を握る事ができる。
 ・爪は平爪だが足の第3指のみ鉤爪で、グルーミングに使う。
 ・攻撃的な性格な上に、人間の肉を抉り取るほどの威力を持つ
  鋭い歯を持っているため、ペットとしては全く適さない。
 ・食べた種子が消化されずにそのまま排泄物として出てくる事もあり、
  その種子が発芽する事もあるため、生物多様性に重要な役割を果たしている。
 以上の事だけでも、キツネザルの特徴が際立っております。
 キツネザル下目は100種類の動物が存在する下目でありますが、
 生息地の破壊/狩猟/害獣としての駆除などによって生息数は減少しており、
 また、生息している地域が極めて限られている事もあって、
 多くの種類が絶滅危惧種に指定されております。
けものフレンズにはキツネザル下目のフレンズがいらっしゃいます。
アイアイ様/インドリ様/エリマキキツネザル様/ワオキツネザル様がおられ、
どの方もその容姿から行動形態に至るまで非常に特徴的であります。
動物が絶滅危惧種に指定される大きな要因は人類の活動でありますが、
それは動物に対して直接的に手を下す事ばかりではありません。
人類の活動は地球環境までも大きく変えてしまい、
動物達の生息域をどんどん狭めてしまう事も大きな要因となっております。
その気候変動に関する会議が近日中に行われます。
世界は、日本は、どのような答えを提示できるのでしょうか?
本日もお祈りいたします、みんみー。

3080
名無しのフレンズ 2021/10/29 (金) 08:22:56 修正 49980@d0075 >> 3079

うーん、分類学ムツカシイ・・・
(ヒトの社会でも男女の境界が曖昧になりつつあるのと同様に、生物間の線引きなんて出来ないのかもしれない)

ところで、こちらをツイッタで紹介させて頂いても?

3081
流浪のみんみ教徒 2021/10/29 (金) 18:33:15 457e0@ecfbd >> 3080

もちろん、よろしくお願いいたします!
キツネザルは実に様々な種類に分かれておりますね。

3083
流浪のみんみ教徒 2021/10/30 (土) 14:03:03 457e0@ecfbd

本日はニュースパニックデー/宇宙戦争の日であります。
1938年のこの日、アメリカのCBCラジオ内にて
オーソン・ウェルズ氏が演出されたSFドラマ「宇宙戦争」が放送されました。
劇中の演出の一環として「火星人が攻めてきた」という臨時ニュースを流した際、
それがリスナーの方々に本物のニュースと勘違いされてしまい、
約120万人以上の方々が大パニックに陥ってしまう事態となりました。
この事態が元となり、フィクションを放送する場合には、
一定の規制をかけるための法律が世界的に制定される事となりました。
・「宇宙戦争」はイギリスの作家ハーバート・ジョージ・ウェルズ氏が
 1898年に発表されたSF小説で、SF作品の古典的名作として知られております。
 原題の「The War of the Worlds」は直訳すれば「世界同士の戦争」、
 つまり「地球人の世界」と「火星人の世界」が争うという意味であります。
 20世紀の初めに火星人が地球に到来し武力で侵略する様子が、
 イギリス人男性による回顧録の形で書かれた話が主な内容となっております。
 この作品の挿絵の影響によって、大きな頭と退化した四肢を持つ
 タコのような姿をした火星人のイメージが世に広まったとされ、
 「タコ型の宇宙人が、強力な機動兵器を持ち込んで地球で侵略行動をする」
 という認識が一般的なものとされております。
 その後、1938年のラジオドラマ/1953年と2005年の映画化/1978年の音楽作品/
 2019年のテレビシリーズなど様々なメディアにて作品化されております。
 そして、イギリスの小説家スティーヴン・バクスター氏による
 ウェルズ財団公認の続編「The Massacre of Mankind」も発表されております。
 また、「宇宙戦争」をモチーフにした作品や影響を受けた作品、
 数々のパロディ作品やジュブナイルSF化した作品が数多く製作されております。
けものフレンズにおいて「フィクションによるパニック」で思い浮かぶ場面といえば、
アニメ一期第十話におけるタイリクオオカミ様の法螺話かもしれません。
漫画の参考とするために、ロッジの他のお客様の「いい顔」をいただく目的で
セルリアンに関する怖い話で怖がらせる場面が印象的であります。
みんみ様やかばん様、アミメキリン様あたりは怖がられておりましたが、
アリツカゲラ様は慣れた様子で注意しておられました。
現代ではさすがにフィクションによるパニックはなかなか起こりませんが、
その一方で誤情報やデマ等が影響を与える事があります。
様々な情報に溢れる世の中だからこそきちんと精査したいものであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3084
流浪のみんみ教徒 2021/10/31 (日) 00:03:03 修正 457e0@83a6a

本日はハロウィンであります。
現在のところウイルスの影響は少なくなりつつありますが、
以前のように大勢の方々が集まられるのは未だ難しいようであります。
しかし、ハロウィンは本来穏やかな行事でありますので、
家庭にてゆっくりと過ごされるのも一興かと思われます。

本日は1977年に自然環境における天然痘の
最後の感染事例が報告された日であります。
・天然痘は天然痘ウイルスを病原体とする感染症の一つであります。
 疱瘡(ほうそう)または痘瘡(とうそう)とも呼ばれ、
 医学界では一般に痘瘡の語が用いられておりました。
 疱瘡の語は平安時代、痘瘡の語は室町時代、
 天然痘の語は1830年の大村藩の医師の文書が初出であります。
・ヒトに対して非常に強い感染力を持ち、全身に膿疱を生じます。
 致死率が平均で約20%から50%と非常に高く、
 仮に治癒しても瘢痕(一般的に「あばた」と呼ぶ)を残すのも特徴であります。
 天然痘ウイルスは、ポックスウイルス科オルソポックスウイルス属に属する
 DNAウイルスで、直径は200nmと最も大型の部類のウイルスであります。
 天然痘の原型となるウイルスはラクダから人類へと入って変化を起こし、
 天然痘ウイルスが成立した可能性が高いと考えられております。
 ヒトのみに感染/発病させますが、膿疱内容をウサギの角膜に移植すると
 パッシェン小体と呼ばれる封入体が形成され、
 これが天然痘ウイルスの本体と考えられております。
 また、牛痘やサル痘、ラクダ痘といった近縁種の病気が存在します。
 サル痘はしばしば重篤化して人命を脅かす事がありますが、
 牛痘やラクダ痘などほかの近縁種の病気は人類に感染しても
 軽い発熱や水疱が出る程度と非常に軽い症状で済む上に、
 できた免疫は天然痘と共通するものとなっております。
 この性質を利用して、牛痘をあらかじめ人類に接種する種痘法が確立され、
 天然痘の撲滅が達成される事となりました。
・大まかな症状と経過は次のとおりであります。
 ・飛沫感染や接触感染により感染し、7~16日の潜伏期間を経て発症する。
 ・40℃前後の高熱、頭痛・腰痛などの初期症状がある。
 ・発熱後3~4日目に一旦解熱して以降、頭部や顔面を中心に
  皮膚色と同じまたはやや白色の豆粒状の丘疹が生じ、全身に広がっていく。
 ・7~9日目に再度40℃以上の高熱になる。これは発疹が化膿して
  膿疱となる事によるが、天然痘による病変は体表面だけでなく、
  呼吸器・消化器などの内臓にも同じように現われ、
  それによる肺の損傷に伴って呼吸困難等を併発。
  重篤な呼吸不全によって、最悪の場合は死に至る。
 ・2~3週目には膿疱は瘢痕を残して治癒に向かう。
 ・治癒後は免疫抗体ができるため、二度とかかる事はないとされる。
 天然痘ウイルスの感染力は非常に強く、患者のかさぶたが落下したものでも
 感染力が1年以上も持続します。天然痘の予防は「種痘」という
 ワクチン接種が唯一の方法でありますが、
 種痘の有効期間は5年から10年程度とされております。
けものフレンズにおいて病気で思い浮かぶものといえば、
旧アプリ版における「ガオガオ病」かもしれません。
ナカベチホーにおいてサーバル様とトキ様がガオガオ病にかかられましたが、
ギンギツネ様が開発されたワクチンによって治す事に成功しております。
ガオガオ病の原因は巨大セルリアンの虹色の粘液であるとされ、
ギンギツネ様はそこからワクチンを開発されたのかもしれません。
現在、こちらの世界でも感染が続いている新型ウイルスは
天然痘ほどの感染力や重篤化率ではないにせよ、
現在において最も気をつけなくてはならない感染症となっております。
ワクチンは有効な手立ての一つであり接種はもちろん重要ですが、
手洗いやマスク等の基本的な感染対策も引き続き行う必要があります。
1日も早く気兼ねなく過ごせる状況に戻る事を願っております。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3085
名無しのフレンズ 2021/10/31 (日) 07:26:42 df5cd@3ee2d >> 3084

天然痘ワクチンが牛痘に感染した牛の細胞を元に作られた
→ワクチンの語源は「(雌)牛」なんですよね

3086
流浪のみんみ教徒 2021/11/01 (月) 00:03:03 修正 457e0@260d7

本日から十一月に入ります。
今年もあと二ヶ月、季節はいつも足早であります。

本日は紅茶の日であります。
ロシアに漂流された大黒屋光太夫氏が、1791年のこの日に
当時の女帝エカチェリーナⅡ世のお茶会に招かれ、
「日本人として初めて紅茶を飲まれた」との文献が残っている事に因んで、
日本紅茶協会によって1983年に制定されました。
・日本紅茶協会は紅茶に関する幅広く活発な活動を行っている
 国内唯一の紅茶関連業者の団体であります。
 会員は、理事会員/会員/賛助会員/特別会員で構成され、
 紅茶製品メーカー/紅茶輸入業並びに紅茶関連商品取扱い業者等と、
 紅茶生産国の茶業振興局が加入しております。
 主な事業は、ティーアドバイザー/ティーインストラクターの養成、
 「おいしい紅茶の店」の認定、セミナー/イベント/研修会の開催、
 紅茶特別研修の開催、協会独自の出版物の発行、
 「紅茶の日」を中心とした各種宣伝や啓蒙活動、
 海外国際機関/生産国ティーボード及び国内関係官庁/機関等との
 窓口業務紅茶会報や紅茶統計発行等の広報活動などとなっております。
 1792年に大黒屋光太夫氏が帰国。
      ロシアの茶器を持参され、茶会の様子を幕府に話される。
 1878年に「紅茶製造伝習規則」を発令し、各産地に紅茶伝習所を設置。
 1937年に国産紅茶の輸出が最高の6445tとなる。
 1939年3月に日本紅茶協会を設立。
 1955年に国産紅茶の生産が最高の8525tとなる。
 1961年に「コンスタンタ」T.B製造機を初めて輸入。
 1971年6月に紅茶の輸入を自由化。12月に日本紅茶協議会を設立。
 1977年に紅茶の特恵関税を適用。1983年に11月1日を「紅茶の日」に制定。
 1984年日本紅茶協議会を改組して日本紅茶協会に改称。
 1988年に「おいしい紅茶の店」認定制度を発足し、
      「ティーインストラクター」制度を設置。
 1990年に日本紅茶協会の自主指導として
      製造年月日と賞味期限の併記/西暦表示を制度化。
 1991年にティーインストラクター養成研修制度を開始。
 1996年にInternational Tea Committeeに参加。
      シニアティーインストラクターの初の資格試験を実施。
 1997年に紅茶の輸入量が最高を記録。(2万t)
 2001年に世界の茶総生産量が300万tを突破。
 2002年日本紅茶協会事務所が東京茶業会館に移転。
 2003年に「20世紀の日本紅茶産業史」を発刊。
 2006年に食品に残留する農薬等に関する「ポジティブリスト制度」を実施。
 2007年に紅茶ビジネス従事者を対象に「ティーアドバイザー」養成研修を開始。
 2009年に賞味期限ガイドラインの実検証を開始。
      世界の茶総生産量が400万tを突破。
 2011年に日本紅茶協会認定の「おいしい紅茶の店」が200店を突破。
 2013年に世界の茶総生産量が500万tを突破。
 2017年にダージリンにてストライキが発生、
      ダージリン茶の収穫量が前年比40%程度に減少。
      中国の紅茶生産量が世界第3位に到達。
 2018年に「紅茶飲用に関する実態把握調査」を実施。
 2019年に日本紅茶協会が創立80周年を迎える。
      世界の茶総生産量が600万tを突破。
けものフレンズにおいて紅茶といえば、
もちろんアニメ一期でのジャパリカフェであります。
もはや多くを語る必要はないかと思われますが、
アルパカ・スリ様の淹れられる紅茶は格別の味わいでありましょう。
一つ気になる点といえば、その茶葉がパーク内で生産されたものなのか、
それとも外部から導入されたものなのかが判然としない点でありましょうか。
いずれにしても、紅茶ならではの優雅な味わいに変わりはございません。
紅茶は他のどれにも似ていない華やかな味わいが魅力であります。
本日は生憎と言いましょうか平日ではありますが、
だからこそ日常を離れた癒しのひとときも必要であります。
せっかくの記念日、味わい深いひとときを堪能してみてはいかがでしょうか?
本日もお祈りいたします、みんみー。

3087
流浪のみんみ教徒 2021/11/02 (火) 00:03:03 457e0@260d7

本日は阪神タイガース記念日であります。
1985年のこの日、プロ野球の日本シリーズにて
阪神タイガースが西武ライオンズを破り、
球団として38年ぶり、2リーグ化後で初の日本一となった事を記念して、
阪神タイガース後援会などによって制定されました。
・阪神タイガースは、一般社団法人 日本野球機構(NPB)の
 セントラル・リーグに所属する球団であります。
 本拠地は兵庫県西宮市にある阪神甲子園球場、準本拠地は京セラドーム大阪。
 大阪府と兵庫県をフランチャイズとしており、
 親会社は阪急阪神ホールディングスの子会社である阪神電気鉄道株式会社、
 運営法人は株式会社阪神タイガースとなっております。
 日本に現存するプロ野球12球団の中では、
 読売ジャイアンツに次ぐ長い歴史を有しております。
・以下の書き込みは現在の阪神タイガース設立までとさせていただきます。
 1934年末に創立した「大日本東京野球倶楽部」(球団名・東京巨人軍)の
 オーナー・正力松太郎氏は、複数球団による職業野球リーグ結成を画策され、
 特に三大都市圏(東京市/大阪市/名古屋市)でのリーグ戦開催を目指されており、
 当時日本最大の球場であった甲子園球場を所有する阪神電気鉄道に
 球団創設の誘いがかかり、実際に阪神を親会社、
 甲子園を本拠地とした球団の設立が決定されました。
 1935年10月22日の門前眞佐人選手との入団契約を皮切りに
 山口政信選手/藤村富美男選手/藤井勇選手といった中等野球のスター選手と
 都市対抗野球の強豪・大連実業の松木謙治郎選手らを集められ、
 同年12月10日に商号「株式会社大阪野球倶楽部」、
 球団名「大阪タイガース」が発足されました。
 1936年1月9日にコロムビアの若林忠志選手、2月28日に立教大学の
 景浦將選手など有力選手と契約。4月19日の球団結成記念試合までに
 17名の選手を獲得し、2月5日には日本職業野球連盟が結成されました。
 1936年に行われた公式戦は春(第1回日本職業野球リーグ戦)・
 夏(連盟結成記念全日本野球選手権)・秋(第2回全日本野球選手権)の
 3シーズンに分けられ、東京/大阪/名古屋にて開催する方式でありました。
 最初の春シーズンは、連盟結成披露試合として甲子園球場/鳴海球場/
 宝塚球場にて3大会が行われましたが、東京巨人軍がアメリカ遠征のため出場せず、
 名古屋金鯱軍も途中内外遠征を行ったため、春の優勝は決まりませんでした。
 夏/秋シーズンでは各大会1位の回数でシーズン優勝を決める勝ち点制で、
 タイガースは夏シーズンの名古屋大会で1位となりました。
 また、親会社同士が競争関係にある阪急軍に勝利できなかった事から、
 初代監督の森茂雄氏が解任され、石本秀一氏が監督に就任されました。
 同年秋に24勝6敗1分の成績を残し、シーズン優勝を決める勝ち点が2.5と
 東京巨人軍と並びましたが、同年12月に洲崎球場で行われた優勝決定戦にて
 1勝2敗と惜敗し、優勝を逃す結果となりました。
 1937年春から西村幸生選手が、1938年春には御園生崇男選手が
 入団された事により投手陣が安定し、松木選手/山口選手/景浦選手/藤井選手/
 田中義雄選手らの強力打線を擁して、球団史上初かつ球団史上唯一の
 2シーズン連続の優勝を達成する事となりました。更にこの2年間は、
 春と秋のシーズン優勝球団の対決で年度優勝を決定しておりましたが、
 2年とも対戦相手となった東京巨人軍を破った事によって、
 年間優勝2連覇を達成する事となりました。このように大阪タイガースは
 第二次大戦前から戦中の期間、優勝争いを繰り広げる強豪チームでありました。
 1939年、この年は全球団に勝ち越しながら優勝を逃すという、
 日本プロ野球史上初めてのケースとなりました。
 1940年9月25日、日米および日英関係の悪化に伴う日本野球連盟の方針により、
 敵性語とされた英語の使用自粛のため球団名を「阪神軍」に改称しております。
 日中戦争や太平洋戦争の激化に伴う徴集および召集拡大化により
 選手数が不足する苦しい状況となる中、1944年は監督兼主戦投手の
 若林忠志選手が35試合中31試合に登板してタイトルを総なめにされ、
 球団は3度目の優勝を遂げました。戦争が激化する中、1944年の総進軍大会
 ならびに1945年1月の正月大会(非公式大会)に猛虎(阪神と産業の合同チーム)
 の名称で参加したのを最後に、同年3月に活動を停止する事となりました。
 第二次大戦後、日本のプロ野球は1945年11月の東西対抗戦(非公式大会)
 から復帰となり、1946年3月に球団名を「大阪タイガース)に戻しております。
 1947年、若林選手が44年と同様に投手兼監督として最高殊勲選手賞
 (MVP)を受賞する活躍をみせ、戦後初、通算4度目の優勝を飾りました。
 1番・呉昌征選手から始まり金田正泰選手/藤村選手/土井垣武選手など
 リーグ屈指の強打者が並ぶ強力打線は「ダイナマイト打線」と呼ばれました。
 特に4番の藤村富美男選手は物干し竿と呼ばれる長いバットで本塁打を量産され、
 「ミスタータイガース」と称されました。1948年に藤村選手は対金星戦にて
 日本プロ野球初のサイクル安打を達成されております。
 1949年はチーム順位が6位にも関わらず藤村選手がMVPを受賞されました。
 この年のオフの新球団加盟問題において、タイガースは当初こそ
 毎日オリオンズら新球団の加盟に消極的ながら賛成していましたが、
 最終的には反対派に回る事となり、2リーグへの分裂に際して
 読売ジャイアンツなどと共にセントラル・リーグを創設する事となりました。
 阪神に裏切られた形となった毎日は、戦力確保のためにタイガースの
 打撃や守備の中心選手を集中的に引き抜きました。
 また、タイガース入団が内定していた選手も毎日に奪われ、
 更に主要選手が他球団へ相次いで移籍した事により、
 自慢であったダイナマイト打線は崩壊する事となりました。
 1950年に松木氏が監督に就任され、毎日に引き抜かれずに残留された
 選手らを中心にチームを構成して前年を上回る4位の成績に終わりました。
 しかし、新規に加盟した球団を除けば最下位の成績であり、
 レギュラーの3分の2が流出した影響は深刻でありました。
 なお、このシーズンより二軍チームを創設しております。
 1952年にフランチャイズ制度が正式導入され、保護地域が兵庫県となりました。
 チーム再建のため、二軍設備の充実や本格的なスカウト制度の導入などにより
 世代交代の準備を進めた結果、吉田義男選手/渡辺省三選手/小山正明選手/
 田宮謙次郎選手などの若手選手が次々と主力になり好成績を収めました。
 しかし投打が噛み合わず、優勝から遠ざかる事となりました。
 この間、松木監督は1954年限りで監督を退任。球団は後任にプロの経験のない
 岸一郎氏を起用してファンやマスコミを驚かせましたが、主力選手との対立や
 成績不振から1955年5月中旬に岸監督は病気療養を名目に休養されました。
 藤村富美男助監督が監督代行に就任され、1955年のシーズン終了後には
 正式に兼任監督に就任されましたが、1956年のシーズン終了後には
 一部の選手が藤村監督の退任を求めて球団側と対立する
 「藤村排斥事件」と呼ばれる内紛が起き、解決までに2か月近くを要しました。
 藤村氏が監督専任となられた1957年は巨人と激しく首位を争いましたが
 1ゲーム差で優勝を逃す。シーズン終了後に球団が監督を藤村氏から
 田中義雄氏に交代させた事に伴って、藤村氏は現役選手に復帰されるも
 翌1958年限りで引退され、藤村の背番号10は球団初の永久欠番となりました。
 1959年6月25日の対巨人11回戦は、プロ野球史上初の天覧試合となりました。
 試合は藤本勝巳選手の本塁打と、小山投手→村山実投手の継投で優位に進むも、
 9回裏の長嶋茂雄選手のサヨナラ本塁打によって4-5で敗戦となりました。
 なお、シーズン成績は4年連続の2位に終わりました。
 1960年は藤本勝巳選手が最多本塁打て最多得点の二冠を獲得したものの、
 チーム成績はリーグ3位に終わりました。
 1961年、フランチャイズ制度の導入に伴って、
 保護区域を兵庫県と定められた関係でチーム名から「大阪」を外し、
 4月1日に商号を「株式会社阪神タイガース」に、
 球団名を「阪神タイガース」に変更しております。
けものフレンズの二次創作における一つのタグとして、
「野生解放」のパロディである「野球解放」が存在しておりますが、
阪神タイガースの担当はもちろんトラ様であります。
その「野球解放」においてトラ様は関西弁で話されるなど、
いわゆる「こてこての大阪キャラ」としても描かれております。
今年の阪神タイガースはセ・リーグ2位が確定しており、
クライマックスシリーズでの躍進が期待されております。
プロスポーツはやはり大勢のお客様にご覧になってもらってこそであり、
ただいま、球場等の観客収容人数の上限撤廃に向けて動き出しております。
1日も早く、気兼ねなく盛り上がれる世の中に戻る事を願っております。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3088
流浪のみんみ教徒 2021/11/03 (水) 00:03:03 457e0@803a0

本日は1993年に行われた第41回全日本剣道選手権大会において
宮崎正裕六段と弟の史裕六段が決勝で対戦された日であります。
・宮崎正裕氏は神奈川県警察所属の警察官にして剣道家でいらっしゃいます。
 神奈川県横浜市出身で、小学校1年生の時から玄武館坂上道場にて
 剣道を始められました。中学校1年生の時に初段の昇段審査を4度受験されるも
 合格とはならず、2年生の時に5度目の挑戦でようやく合格されました。
 中学卒業後は神奈川県内の剣道強豪校である東海大相模高校に進学され、
 剣道部では1年生の時からレギュラーとなられ、3年生の時には県大会にて
 個人/団体共に優勝され、インターハイや国民体育大会に出場されました。
 高校卒業後は神奈川県警察に勤められ、剣道では1990年から2001年まで
 12年連続で全日本剣道選手権大会に出場され、優勝6回と準優勝2回
 (2連覇が2回、1996年から5年連続決勝戦進出)の偉業を成し遂げられました。
 この他、世界剣道選手権大会にて団体優勝4回/個人優勝1回、
 全国警察剣道選手権大会にて優勝6回(3連覇が1回/2連覇が1回)/
 準優勝1回/第三位3回、全国警察剣道大会(団体)にて優勝2回、
 国民体育大会剣道競技にて優勝1回/第三位2回、
 全日本選抜剣道七段選手権大会にて優勝5回/準優勝3回など、
 数々の大会にて新記録を樹立し続けられ、それを塗り替えられました。
 全日本剣道選手権大会神奈川県予選には2001年を最後に参加されず、
 選手とコーチを兼任されました。2003年10月の全国警察剣道選手権大会にて
 3回戦で敗退されたのを最後に現役を引退されました。
 実弟の宮崎史裕氏も神奈川県警察所属の剣道家で、
 1997年の全日本剣道選手権大会では兄弟対決を制して優勝されました。
 また、宮崎氏は神奈川県警察の剣道師範として数々の指導実績を残しておられ、
 県警での弟子にあたる正代賢司氏/高鍋進氏/勝見洋介氏を
 全日本剣道選手権大会優勝に導かれております。
 特に高鍋氏は2010年と2011年、宮崎氏以来史上2人目の連覇を達成されました。
 2009年、合格率約1%の難関である剣道八段審査に初挑戦で合格され、
 2010年に自身初の八段戦である寛仁親王杯剣道八段選抜大会で優勝されました。
 2016年には全日本選抜剣道八段優勝大会で優勝され、
 翌年の同大会でも優勝されて連覇を達成されております。
けものフレンズにおいて剣道で思い浮かぶ場面といえば
アニメ一期の第六話の、特にクライマックスかもしれません。
かばん様発案の作戦によってライオン様のもとへ辿り着かれたヘラジカ様。
当初はわざと負けて合戦を終わらせる考えのライオン様でありましたが、
直接対決の念願が叶って闘志を燃やされるヘラジカ様の熱意に応えられ、
かばん様も全く想定されなかった対戦の実現となりました。
お二人の戦いはタックルやジャンプからの打ち込み等々
アクロバティックな要素も交えた丁々発止の熱戦となり、
結果はお二人とも紙風船が同時に潰れた事により引き分けとなりました。
剣道は古来より受け継がれる伝統を重んじる武道であり、
そこには勝負だけでは語る事のできない世界が存在しております。
その伝統がこの先も受け継がれ続ける事を願っております。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3089
流浪のみんみ教徒 2021/11/04 (木) 07:03:03 修正 457e0@f9906

本日は2016年に気候変動に関するパリ協定が発効された日であります。
・パリ協定は、第21回気候変動枠組条約締約国会議(COP21)が開催された
 フランスのパリにて、2015年12月12日に採択/2016年11月4日に発効された
 気候変動抑制に関する多国間の国際的な協定(合意)であります。
 産業革命前からの世界の平均気温上昇を2℃未満に抑える事を目的としており、
 加えて平均気温上昇1.5℃未満を目指す場合は節電などに気を付けて生活し、
 団体や学校等においても温暖化に繋がる行為を極力控える事を推奨しております。
・1997年に採択された京都議定書以来18年ぶりとなる
 気候変動に関する国際的枠組みであり、気候変動枠組条約に加盟する
 全196カ国全てが参加する枠組みとしては史上初であります。
 この協定は2020年以降の地球温暖化対策を定めたものであり、
 排出量削減目標の策定義務化や進捗の調査など一部においては
 法的拘束力があるものの、基本的に罰則規定というものはございません。
 2016年4月22日のアースデーに署名が始まり、同年9月3日に温室効果ガスの
 二大排出国である中華人民共和国とアメリカ合衆国が同時批准し、
 同年10月5日に欧州連合が法人として批准した事によって
 同年11月4日に正式に発効する事となりました。
 なお、日本の批准は協定発効後の2016年11月8日であります。
 2019年12月現在の批准国・団体数はヨーロッパ連合を含めて187であり、
 参加していないのは世界でもシリア内戦で失敗国家化しているシリアと、
 より厳しい環境規制を求めているニカラグアだけでありましたが、
 ニカラグアは2017年10月に協定に署名する意向を発表し、
 同年11月にシリアも批准を表明しております。
・第21回気候変動枠組条約締約国会議(COP21)での議長国である
 フランスのファビウス外相は「この野心的でバランスのとれた計画は
 地球温暖化を低減させるという目標で“歴史的な転換点”である」
 と述べられましたが、2016年アメリカ合衆国大統領選挙に勝利されて
 「アメリカ第一主義」を政権運営の柱に据えられた
 ドナルド・トランプ氏はかねてから地球温暖化に対して懐疑的で、
 「地球温暖化という概念は、アメリカの製造業の競争力を削ぐために
 中国によって中国のために作り出された」とも主張されており、
 2017年6月に協定から離脱する意向を表明され、正式な離脱通告が可能となった
 2019年11月4日に正式に離脱を表明されました。
 世界2位の温室効果ガス排出国であるアメリカの離脱の表明を受け、
 協定の同時批准国で発展途上国の大量離脱を招く恐れのある
 中国の対応が注目されましたが、2017年12月に中国は世界最大の
 排出取引市場となる全国炭素排出取引市場を設立させております。
 その後、2021年1月20日にトランプ元大統領から政権を引き継がれた
 ジョー・バイデン大統領によってアメリカのパリ協定復帰が表明されました。
海底火山の噴火によって出現した島をそのまま動物園施設とした
ジャパリパークは、動物及びフレンズの方々が暮らしやすい環境とするべく、
開発及び二酸化炭素の発生を最小限に留めて建設されているものと思われ、
それはジャパリバスや太陽光発電などからも窺う事ができます。
ただいま、第26回気候変動枠組条約締約国会議(COP26)が
イギリスのグラスゴーで開催されております。
二酸化炭素排出量の多い各国とも大きな削減目標を掲げておりますが、
それを額面通り達成したとしても世界の平均気温上昇を
1.5℃どころか2℃未満に抑える事も不可能ではないかと心配されております。
しかし、それが温暖化抑制に向けた努力を怠る言い訳とはなりません。
可能な限り二酸化炭素の発生を抑える取り組みを
少しずつでもきちんと続ける事が大切なのであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3090
流浪のみんみ教徒 2021/11/05 (金) 00:03:03 457e0@9bf6c

本日は1922年にエジプト考古学者のハワード・カーター氏が
ツタンカーメン王墓の封印を解かれた日であります。
 ハワード・カーター氏は、イギリス・ケンジントン生まれの
 エジプト考古学者でいらっしゃいます。
 エジプト考古学の大家と呼ばれるフリンダーズ・ピートリー卿の下で学ばれ、
 1891年、17歳の時に遺跡発掘現場の助手としてエジプトに渡られました。
 イギリスでは高等教育こそ受けられなかったものの、
 精緻な模写や考古学への強い情熱によって高い評価を受けられ、
 1899年から1903年までの4年間、エジプトの考古局首席監督官
 (遺跡監督官)を務められました。30歳の時に遺跡監督官を退かれましたが、
 その後も考古学者として活躍されました。その後、イギリス貴族を中心に
 遺跡発掘の資金援助を受けられ、1916年からカーナヴォン卿の援助によって
 エジプトの王家の谷の発掘調査に着手されました。
 そして、援助の契約の最終年となる1922年、
 遂に「世紀の発見」と言われる「ツタンカーメン王の墓」をされました。
 前述の通りカーター氏は高等教育を受けておられなかったため、
 当時の学会においてカーター氏及び自身の成果は低く扱われ、
 王墓の発見後もそれは殆ど変わる事はありませんでした。
 そして、社会的地位や報酬もその業績に比較すれば低いものでありました。
 一方、晩年はお住まいを一等地に建てられ、発掘以前より恵まれた環境で
 余裕のある研究生活を送る事ができたとされております。
 カーター氏の著書に「ツタンカーメンの墓」などがあります。
 1926年、エジプトのムハンマド・アリー朝の第9代君主、
 フアード1世からナイル勲章(第三等)を受章されております。
 1939年3月2日、64年の生涯を閉じられました。
けものフレンズにおいて遺跡で思い浮かぶ場面といえば、
私はアニメ一期の第四話かもしれません。
ツチノコ様は地下迷宮を主な住まいとしておられますが、
いつ頃その存在を知られたかは明らかになっておりません。
しかし、発見された当時はその構造や規模の大きさに驚かれたかもしれません。
これまで、「歴史に残る発見」と呼ばれるものが幾つもありましたが、
発見される事がなければ現在も謎のままであります。
世の中にはどれほど多くの謎が隠れているのでしょうか?
本日もお祈りいたします、みんみー。

3091
流浪のみんみ教徒 2021/11/06 (土) 00:03:03 修正 457e0@bc334

本日はいいもち麦の日であります。
「い(1)い(1)もちむ(6)ぎ」の語呂合わせに因んで、
石橋工業株式会社によって制定されました。
もち麦は大麦の一種で、食物繊維を豊富に含んでおり、
「腸内環境を整えて免疫力を上げる効果が期待できる」
と言われている事から近年注目を集めている穀物であります。
歯ごたえのある食感で人気のもち麦の美味しさと健康に良い点を、
多くの方々に知ってもらうのを目的としております。
・石橋工業株式会社は福岡県筑後市に本社を置く企業で、
 もち麦やおし麦、飼料などの穀物の加工品販売事業を手がけております。
 主な商品は大麦を使用した「麦ごはんの素」各種や「雑穀ごはんの素」各種、
 恋木神社(こいのきじんじゃ)の御利益に肖った商品「恋麦」、
 大麦粉やもち麦粉、大麦ダクワーズなども取り揃えております。
 また、ホームページでは大麦を使った美味しいレシピも紹介しております。
 1918年に福岡県八女市忠見にて「石橋七蔵製粉製麺業」を創業。
 1947年商号を「石橋工業株式会社」に変更してし法人化。
 1951年に精麦設備を新設して精麦業を開始。
 1953年に筑後市山ノ井に精麦工場を新設。
 1963年に単体大麦の加工を開始。
 1968年に福岡工場竣工し、同年3月より単味飼料の製造を開始。
 1969年に運輸大臣より倉庫業の営業許可を受け、食糧庁の指定倉庫となる。
 1970年に第1サイロを建設して工場拡張工事を竣工。
      保税倉庫(サイロ)の許可並びに食糧庁指定を受ける。
 1971年に配合飼料製造工場の承認を受ける。
 1989年に筑後市山ノ井に新精麦工場が完成。
 2017年に筑後市の本社工場が「FSSC22000」の認証を取得。(1月)
 2018年に創業100周年を迎える。
 2020年に鳥越製粉グループの一員となる。
フレンズの皆様の主食であるジャパリまんは、
フレンズの方々ごとの栄養バランスに対応するために
様々な食材を組み合わせて作られているものであると思われます。
様々な野菜はもちろん、穀物も様々な種類が使い分けられ、
その中には大麦やその他の雑穀なども配合されている可能性があります。
主食として知られる食材は米や小麦、イモ類などが挙げられますが、
もちろんそれらのみでは健康に必要な栄養としては不充分であります。
主菜/副菜などの構成はもちろん、主食も上記のものに加えて
雑穀類も取り入れる事で栄養面はより盤石なものとなる事でしょう。
バランスの取れた食事で健康的な生活を送りたいものであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3092
流浪のみんみ教徒 2021/11/07 (日) 00:03:32 457e0@bc334

本日から二十四節気の一つ、立冬に入ります。
・立冬は二十四節気の第19番目にあたり、
 現在広まっている定気法では太陽黄経が225度のときで11月7日頃で、
 恒気法では冬至から7/8年(約319.59日)後で11月6日頃であります。
 また、期間としての意味もあり、この日から次の小雪の前日までとなります。
 秋分と冬至の中間の時期にあたり、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合、
 この日から立春の前日までが冬とされております。
 秋が極まり冬の気配が立ち始める日であり、「暦便覧」での記述においては
 「冬の気立ち始めて、いよいよ冷ゆれば也」と説明されております。
 言い換えれば秋の極みと言え、実際の気候においてまだ秋らしい気配で、
 紅葉の見頃としてはまだ先という地域が多い時期でもあります。
ジャパリパークにおいて冬のイメージで思い浮かぶ場所といえば、
私はやはりアニメ一期のゆきやまちほーでありましょうか。
常に雪に覆われた山地は天候が変わりやすく、
みんみ様達の足どりにも影響を及ぼした事は有名であります。
思えば、みんみ様達がさばんなちほーからあの服装のままで
あの地域を訪れて山を歩かれた事自体が驚きであり、
例えば私達であればほぼ間違いなく風邪をひく事でありましょう。
朝晩が本格的に冷えてきて、体調管理が難しい時期に入っております。
しっかりと栄養を摂って体調を整えて、この冬を乗り切りましょう。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3093
流浪のみんみ教徒 2021/11/08 (月) 00:03:03 457e0@9863f

本日は1933年に東京競馬場が開場された日であります。
・東京競馬場は、東京都府中市にある競馬場で、
 日本中央競馬会(JRA)が主催する中央競馬が行われる競馬場であります。
 施行者ならびに管理者はJRAで、所在地から「府中競馬場」とも称される他、
 競馬ファンの間では「府中」とも呼ばれております。
 芝コースは主要4場(東京/中山/京都/阪神)の中で最も大きく、
 JRAの全10競馬場でも新潟競馬場に次ぐ大きさであります。
 起伏も変化に富んでおり、ゴールまでの直線距離も新潟競馬場の
 外回りコースに次ぐ長さで、非常にタフなコースとされております。
 ダートコースは1周距離やゴールまでの直線距離ともに国内最長で、
 最後の直線部分の高低差が芝コースよりも大きいのが特徴であります。
 障害コースはスタート後に順回りで周回するコース形態のみで、
 周回コースには8個の障害、向正面には3つの連続障害が設けられております。
 左回りとなる東京競馬場は第3コーナーにあたる場所に「大欅」と呼ばれる
 木が生育しており、東京競馬場を象徴する場所となっております。
 なお、実際に植えられているのは欅ではなく榎であります。
・前身となる目黒競馬場は1907年に開設されましたが、
 後に目黒競馬場周辺の都市化が進んだ結果、借地料の増加に加えて
 施設の拡張が難しくなったために移転を余儀なくされました。
 様々な地域が移転先候補地となる中、府中町(当時)が競馬場の誘致に
 力を入れていた事に加えて地形も良好であったため府中に決定され、
 1933年11月8日に東京競馬場として開場する事となりました。
 開設時の重賞競走は帝室御賞典(現在の天皇賞)/農林省賞典/
 目黒記念などの他、東京優駿(日本ダービー)は第3回から行われております。
 1937年に全国的な競馬施行団体である日本競馬会が設立された事に伴って、
 東京競馬場のみの競馬運営体である東京競馬倶楽部が解散して
 日本競馬会に合流した事によって「日本競馬会東京競馬場」となりました。
 1940年に開催される東京オリンピックでは馬事公苑や馬術競技が行われる
 予定でありましたが、後にオリンピックそのものが中止となりました。
 第二次大戦時中の1943年12月にそれまでの競馬が中止され、
 1944年からは「能力検定試験」としての競走が行われました。
 1945年に東京競馬場は陸軍に貸与される形で閉鎖され、
 戦時中の食糧難の為に馬場全面がサツマイモ畑として利用されました。
 1946年に軍から返還されて同年10月17日から競馬が再開され、
 1947年、それまで阪神開催であった優駿牝馬(オークス)が開催されました。
 1948年に日本競馬会は前年に制定された独占禁止法によって解散し、
 日本競馬会傘下の9か所の競馬場が国営競馬として再開、
 東京競馬場は農林省管轄下となる「国営競馬東京競馬場」となりました。
 1954年に新競馬法によって日本中央競馬会が発足され、
 東京競馬場は現在の「日本中央競馬会東京競馬場」となりました。
 1961年2月26日にダートコースの使用が開始され、
 1968年6月4日にスタンド改築工事が竣工し、
 府中競馬正門前駅からの屋根付歩道橋が設置されました。
 1978年3月~4月にかけて、東京競馬場内にあった厩舎は
 新設された茨城県の美浦トレーニングセンターに移動する事となりました。
 1981年にジャパンカップが創設され、昭和の終りから平成の初めにかけての
 空前の競馬ブームにおいて、1990年5月27日の第57回日本ダービー当日には
 史上最高となる196517名の入場者を集める事となりました。
 2000年、3期に分けての東京競馬場スタンド改築等施設整備計画が発表され、
 2007年4月に施設整備計画の全工程が終了となっております。
 2019年のジャパンカップに外国調教馬の出走がなかった事を踏まえて、
 外国調教馬誘致の改善策として国際厩舎の新設計画が同年12月に発表され、
 2021年に着工/2022年に完成する予定となっております。
 新設されれば競馬場に直接入厩させる事ができ、
 輸入検疫を受けながら調教を行う事が可能となります。
けものフレンズにおいて東京競馬場といえば、
すぺしゃるアニメ動画「けいばじょう」の舞台であります。
みんみ様とかばん様を乗せたジャパリバスが正門前の歩道橋を通って、
正門に入られた後にディープインパクト像に接触したのを皮切りに、
パドック等の場所を巡られながらサラブレッドのフレンズの方々と出逢われ、
やがて、みんみ様とあおかげ様の競走が始まる事となります。
東京競馬場は昨日も順調にレースが進行され、
ウイルスの影響が残る中でもお客様の暖かな応援に包まれておりました。
競走馬もお客様も競馬関係者の方々も未だに大変な状況でありますが、
これからも競馬の安全な運営が行われる事を願っております。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3094
流浪のみんみ教徒 2021/11/09 (火) 00:03:03 457e0@7b490

本日はいい靴の日であります。
「いい(11)く(9)つ」の語呂合わせに因んで、笑顔咲く咲く協会の
「いい靴の日プロジェクト」によって制定されました。
「足の美と健康を意識する日に」との願いが込められており、
痛みのない体を作り、自分の足に合う靴と出会い、
正しい歩き方を手に入れる事で、いつまでも若々しく
キラキラした毎日を過ごそうという思いを全国に広げるのを目的としております。
・一般社団法人 笑顔咲く咲く協会は2015年3月31日に
 埼玉県加須市に設立された団体であります。
 協会代表の吉羽咲貢好(よしば さくこ)氏を中心に、
 「笑顔でいられる心作りと、自力で暮らせる 身体作りの技術と知識を
  提供して、幸せな毎日を送れるよう、人々に貢献していく。」
 「何歳になっても、元気で美しくある為に、
  日々の生活習慣を変える意識改革を促す。」という理念のもと、
 健康的で笑顔溢れる人生をサポートする活動を展開しております。
 主な活動は、若返り体操を通じて介護のいらない体作りのサポート/
 講演会やイベントの企画及び運営/関連出版物の発行/
 「笑顔ソムリエ」認定講師の養成などとなっております。
けものフレンズに登場されるフレンズの大半の方々は、
フレンズとなられた時点で履き物を履いておられます。
中には元の動物の特徴が盛り込まれた履き物もあり、
履き物だけでもそのフレンズの方々の特徴が垣間見えます。
なお、殆どのフレンズの方々は服装と同じく、
履き物も身体と同じと認識されていると思われ、
脱ぐ事ができるとご存知の方は少ないと考えられます。
靴は行動範囲を広げるのに欠かせない道具であり、
自身の足にフィットする靴は身体の一部と同様であります。
自分の足に合った靴でアクティブな人生を送りたいものであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3095
流浪のみんみ教徒 2021/11/10 (水) 07:03:03 修正 457e0@fe917

本日は人と犬・愛犬笑顔の日であります。
スマイルマークが「11」と「10」の組み合わせで出来ている見立てに因んで、
「Studio hito to inu」(記念日制定当時)の小野真希氏によって
2014年8月21日に制定されました。
「一年に一度、愛犬家が人と犬とのつながり、絆を確認して
 愛犬とともに過ごし、ともに笑う日を」との想いが込められております。
・いぬねこ治療院/hitotoinu+nekoruは大阪府大阪市西区にある動物病院で、
 滋賀県にて東洋医学専門動物病院「滋賀ペット治療院」を開設されていた
 獣医師の山路美晴が、2017年に「Studio hito to inu」の
 ホリスティックトレーナーの小野真希氏と知り合われて意気投合され、
 同年10月に動物病院「いぬねこ治療院」として開設されました。
 鍼灸治療を中心に東洋医学の観点から患者のサポートを行われる他、
 予防医学にも力をいれられており、鍼灸の手技を応用して、飼い主自らが
 ペットの日々のケアをするための鍼灸セラピーセミナーも行っております。
 その他、犬の日々のストレスケアと家庭で出来るケアのサポート、
 そして少ない頭数から少しずつ社会性を養うことを目的とする「犬部活」、
 パーソナルコンディショニング、訪問看護・メディカルペットシッター、
 オンラインサロンなど様々な観点から動物のサポートを行っております。
けものフレンズに登場される犬または犬科のフレンズの皆様は、
もちろんジャパリパークという場所で暮らしておられますが、
いくら広大とはいえ実際に行動される場所は限られておりますので、
ストレス等が全くないとは言いきれないかもしれません。
そういった場合のためにカウンセリングや医療までをカバーする体制が
パーク内に確保されいるものと想像できます。
病気はどんな生き物にも起こる可能性があり、
同じ家族であるペットにも適切な治療が必要であります。
ペットと日々のコミュニケーションを積み重ねて、
「絆を確認して、共に過ごし、共に笑う」生涯を送りたいものであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3096
流浪のみんみ教徒 2021/11/11 (木) 07:30:30 修正 457e0@47182

本日はわんわんギフトの日であります。
犬の鳴き声「ワン(1)」の語呂合わせや、
この日が暦上「ワン(1)」が最も多い事から、
Tomofun株式会社によって制定されました。
大好きな人にクリスマスプレゼントを贈るように、
大好きな犬にも1年に1日、大事なギフトを贈る日とするのが目的であります。
・Tomofun株式会社は東京都目黒区に本社を置く企業で、
 室内設置型のドッグカメラFurbo(ファーボ)の販売を行っております。
 2014年6月に商品アイディアが着想されたFurboは
 同年12月に試作品第一号が完成しております。
 2015年は3月におやつが飛び出す機能、4月に暗視機能、
 9月にワンワン!お知らせ機能がそれぞれ追加され、
 10月に500名を対象としたユーザーテストが実施されました。
 2016年は4月にFurboの先行販売が開始され、
 6月にアメリカのクラウドファンディングにて51万ドルを調達、
 9月に日本/アメリカ/イギリス/カナダ/台湾で販売が開始され、
 12月にAmazonベストセラーのペットカメラとなっております。
 また、Tomofun株式会社ではFurboドッグシッターの初月登録料から
 111円が自動的に寄付されるFurboチャリティ基金
 「Furbo For Good」を実施しております。
 その他、ウイルスの影響によって譲渡会をはじめ各種イベントが
 開催できない現状において負担が増えている現状に対応して、
 動物保護施設で働かれている愛犬家の中からご希望の方々に
 無償でFurboを差し上げる活動も行っております。
ジャパリパークにお住まいの犬または犬科のフレンズの方々は
例え職員の方々がおられない中にあっても各々の考えによって行動され、
パークの治安を乱すような方もいらっしゃらないと考えられます。
ジャパリまんもラッキービースト様による配布によって賄われておりますので、
よほどの事がない限りはチェックの目を光らせる必要は無用かと思われます。
ペットを飼われている方々にとって、例えば仕事中など
ペットと離れざるを得ない時間は心配であり、
そんな中においてFurboのような機器は強い味方となってくれます。
きちんと目を向ける事によって、ペットとの素晴らしい時間が
末永く続く事を願っております。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3097
流浪のみんみ教徒 2021/11/12 (金) 02:30:30 457e0@47182

本日は皮膚の日であります。
「いい(11)ひ(1)ふ(2)」の語呂合わせに因んで、
日本臨床皮膚科医学会によって1989年に制定されました。
皮膚の健康と皮膚疾患についての正しい知識の普及と、
皮膚科の専門医療に対する理解を深める事を目的としております。
毎年「皮膚の日」の前後の時期には全国各都道府県において、
一般の方々を対象に講演会/皮膚検診/相談会を多数開催しております。
・日本臨床皮膚科医会は1984年7月22日に臨床皮膚科の全国組織となる
 「日本臨床皮膚科医学会」として設立され、同年「日本臨床皮膚科医学会会報」
 (現在の「日本臨床皮膚科医会雑誌」)が創刊されております。
 本会設立後まもなく提唱された11月12日(イイヒフ)の「皮膚の日」を
 1989年に制定し、皮膚の健康と皮膚疾患についての正しい知識の普及や
 皮膚科専門医療に対する理解を深めるための啓発活動を全国で行っております。
 2004年5月24日に会名を現在の「日本臨床皮膚科医会」と変更し、
 また、加水分解コムギ末含有医薬部外品による即時型アレルギーの全国調査や、
 行政への報告/要望を積極的に行うなど諸問題に真摯に取り組んでおり、
 臨床皮膚科の発展普及に向けて活動が行われております。
 主な活動は以下の通りとなっております。
 ・正しい皮膚科医療の啓発及び教育/研究/調査に関する事業
 ・地域医療の普及と向上に関する事業 ・会誌の発行
 ・臨床学術大会/講習会/市民公開講座/その他の集会の開催
 ・皮膚の日(11月12日)に関する活動
 ・医療制度の改善に関する事業
 ・内外の関連学会との連絡および協力
元の動物からフレンズとなられた時点で皮膚の細かな構造などは
判然としていないものの、ヒトに近いものであろうと想像できます。
また、元の動物のように長い体毛が全身に張り巡らされておらず、
体毛の分布に関してもヒトと同様となっているものと思われます。
ヒトにおいて皮膚は身体の中で最も大きく、
また体重の6.3〜6.9%に達する重量を持っており、
多くの機能を有する重要な器官となっております。
この日を機にもっと皮膚に注目され、気を遣われてみるのも良いかもしれません。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3098
流浪のみんみ教徒 2021/11/13 (土) 00:03:03 457e0@1461d

本日は現在の小石川後楽園の前身となる庭園「後楽園」が完成した日であります。
・小石川後楽園は東京都文京区後楽一丁目にある都立庭園であります。
 江戸時代初期の1629年に水戸徳川家の祖である頼房氏が、
 江戸の中屋敷(後の上屋敷)の庭として造ったもので、
 二代藩主の光圀氏の代に完成した庭園であります。
 光圀氏は作庭に際して、明の儒学者である朱舜水の意見を取り入れられ、
 「(士はまさに)天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」
 という中国の教えから「後楽園」と名付けられました。
 庭園は池を中心にした「回遊式築山泉水庭園」の日本庭園となっており、
 中国の名所の名前をつけた景観を随所に配する、
 日本庭園の良さを活かしつつも中国趣味豊かなものとなっております。
 また、庭園の特徴として各地の景勝を模した
 湖/山/川/田園などの景観が巧みに表現されております。
 1869年の版籍奉還により水戸藩邸が新政府によって接収された事と合わせて、
 敷地の東側に軍需工場である東京砲兵工廠が建設された一方、
 西側の庭園部分は保存される事となりました。
 1872年には陸軍省が設立され、工場と庭園の管理を担当する事となりました。
 1874年以降、明治天皇の行幸および皇族の行啓を受け、
 外国人の接待に利用される機会も増えた事から、
 世界的にも名園として知られるようになりました。
 1923年3月7日に国の史跡および名勝に指定された際に、
 岡山県岡山市の「後楽園」と区別するため「小石川」を冠する事となり、
 1952年には文化財保護法に基づく国の特別史跡
 および特別名勝に指定されております。
 庭園に隣接する旧東京砲兵工廠跡地に職業野球(現在のプロ野球)の興行を
 主たる目的として1937年に造られた野球場は小石川後楽園に因んで
 「後楽園球場」(東京ドームの前身)と名づけられ、
 更に同じ敷地内に建設された遊園地「後楽園ゆうえんち」
 (東京ドームシティアトラクションズの前身)や多目的ホール
 「後楽園ホール」などにも同じように名付けられました。
 1972年4月、都立公園入場料無料化の一環で小石川後楽園も
 一旦は無料化されましたが、付近の高校生の通学路となった事や、
 来園者のマナーの悪化など庭園に悪影響が及んだ事から、
 他の公園と共に再び有料化となっております。
ジャパリパークは動物園施設ではありますが成り立ちや構成が特殊であり、
パークそのものが独立した空間と言っても良いかもしれません。
料金等の設定は他の動物園の水準から大きく外れるものではないと想像でき、
お住まいされているのがフレンズの方々である事を考えても、
マナー等に関する条項は動物園における一般的なものであろうと想像できます。
日本には小石川後楽園の他にも素晴らしい庭園が各地にございます。
時間に余裕があればゆっくりと巡ってみたいものであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3099
流浪のみんみ教徒 2021/11/14 (日) 07:03:03 457e0@c175d

本日は医師に感謝する日であります。
「人と人を医師が繋ぐ」との思いから、
「ひと(1)とひと(1)」「い(1)し(4)」の語呂合わせに因んで、
株式会社Dプラスによって制定されました。
患者と医師によってより良い医療を進めるのが目的であります。
・株式会社Dプラスは東京都港区に2008年4月に設立された企業で、
 医師の方々が働きやすい環境へ就職されるためのサポートや、
 医療機関における効果的な採用募集のサポートなど、
 医師と医療機関を繋ぐパートナーとして大きな役割を担っております。
 医師の方々の転職支援に関しては、丁寧かつ徹底したヒアリングと
 医療機関の大小様々な情報の開示によって、
 医師の方々の要望にマッチした職場を紹介しているだけでなく、
 入職後も医療機関との間に立った調整役としてサポートしております。
 また、医療機関による医師の募集に関しては、
 全国の医師の方々が参集する各種学会の学会場にて
 医師の方々へ直接アプローチをして、要望に沿ったピンポイントな情報を
 口頭にてお伝えする事によって採用機縁へと積極的に繋げております。
 また、Dプラスのノウハウを結集して展示パネルや求人情報誌
 「Dマッチダイレクト」を制作し、後にコンサルタントが1対1で
 医師の方に直接ご案内するサービスも展開しており、
 採用後の医師の方の短期〜中長期的なフォローも行っております。
ジャパリパークはその立地等の特殊性から、産業医の方が訪問されるのではなく、
パーク専属の医師として常駐しておられる可能性が考えられます。
もちろん、職員とフレンズで担当される医師が異なると思われ、
特にフレンズの担当は獣医師の知識も必要となるかもしれません。
ここ2年の新型ウイルスの影響で最も大変な立場にあるのは医療現場であります。
医療現場ならではの様々な業務に加えてウイルスに対する様々な対応もあり、
その苦労は私達の想像の及ばないところであります。
そんな中においても外来の方々や入院されている患者の方々に
手を尽くして下さる医療関係者の方々に改めて感謝を申し上げます。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3100
名無しのフレンズ 2021/11/14 (日) 10:03:50 df5cd@3ee2d >> 3099

いっそ医療の知識を持つ設定のフレンズがいても良さそうなものですが…
(一応オリフレには高飛車さんや、マフティーさんが描いて下さったクスシヘビちゃんがいる)