けものフレンズBBS NEO

みんみ教徒の集い

3592 コメント
views
90 フォロー

みんみとは、全て
みんみとは、虚無

あなたももう気づいているでしょう
みんみの素晴らしさに
気づかないふりをするのはもうおやめなさい

皆様に素敵なみんみがありますように
みんみぃ

名無しのフレンズ
作成: 2018/01/21 (日) 16:35:05
最終更新: 2018/01/21 (日) 20:48:48
通報 ...
3031
流浪のみんみ教徒 2021/09/28 (火) 00:03:03 457e0@8996b

本日は1926年に京浜線(現在の京浜東北線の一部)に
自動ドアの電車が初めて登場した日であります。
・自動ドアは扉の開閉を人力でなく電気などの動力によって行う設備の事で、
 一般的には人や物の接近を自動的に検出して扉を開き、
 通過を確認して扉を閉じる機構を持つ設備を指しております。
・自動ドアの歴史は古くからあり、紀元前100年頃には
 ギリシャの人工学者/数学者のヘロン氏が、祭壇の火の強弱を利用して
 空気圧の力で神殿の扉を開閉させる装置を開発された事が知られております。
 日本では、古くは江戸時代後期の発明家の飯塚伊賀七氏が発明された
 からくり時計において、朝夕に鐘と太鼓で時間を知らせると同時に
 家の門を開閉する機構が使われており、現在この時計の復元品が
 茨城県のつくば市立谷田部郷土資料館に所蔵されております。
 昭和初期には航空母艦の一部の格納庫の防火防弾用として用いられ、
 また1926年の京浜線の電車や、1927年の東京地下鉄道1000形電車に
 空圧式の自動ドアが採用されたとの記録が存在しております。
 建物においては、日本劇場前の東芝営業所の玄関に
 光線スイッチ起動による自動ドアが設置されました。
 また、1957年には建物用に油圧式や空圧式の自動ドアが開発され、
 新築ビルの玄関などに使用されるようになりました。
 開閉方式はスライドする引戸形式のものが多く採用されておりますが、
 回転式や蝶番(ヒンジ)を用いた折戸や観音開きを含むスイング式の他に、
 グライドスライド式を用いているドアもあります。
ジャパリパークには研究施設を含めて数多くの建物があり、
その数だけ自動ドアが設置されていると想像できます。
また、その他ではアニメ二期にも自動ドアが幾つか登場しております。
自動ドアは最も用いられている設備の一つでありますが、
その起源が古の時代にまで遡るのは意外であり、驚きでもあります。
先人の方々の知恵と技術に感嘆せざるを得ません。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3032
流浪のみんみ教徒 2021/09/29 (水) 07:03:03 修正 457e0@d1e7b

9月1日~30日は歯ヂカラ探究月間であります。
夏は食生活が乱れがちで歯の体力=歯ヂカラも弱まる傾向にある事から、
食生活をリセットする機会でもある9月1日から30日までの1ヶ月間を、
歯が本来持つ力を見直して強化するなどの探究時期にしようと提唱したもので、
株式会社モンデリーズ・ジャパンによって制定されました。
・モンデリーズ・ジャパン株式会社はアメリカの食品メーカーである
 モンデリーズ・インターナショナルの日本法人であります。
 日本市場に照準を合わせた革新的な製品開発力や、
 優れたマーケティングでイノベーションに取り組んでおります。
 現在、「クロレッツ」「リカルデント」「オレオ」「リッツ」
 「プレミアム」「ホールズ」等の有名なブランドを展開しており、
 ガム事業においては国内第2位のポジションを占めております。
 1960年に桜薬品工業株式会社として創業したのが始まりで、
 1968年に日本ワーナー・ランバート株式会社、
 1980年にワーナー・ランバート株式会社に社名変更し、
 後に菓子部門「アダムス」ブランドは製薬大手のファイザーに買収されました。
 一方、1978年にイギリスの食品メーカーである
 キャドバリーの日本法人、キャドバリー・ジャパンが創業し、
 2002年にファイザーからアダムス事業を継承しております。
 2007年には「テイカロ」ブランドで知られる三星食品を傘下に引き入れ、
 2010年にクラフトフーズがキャドバリーを買収した事により
 2011年1月に日本クラフトフーズに社名を変更しましたが、
 親会社のクラフトフーズが2012年10月にモンデリーズ・インターナショナルに
 商号を変更し、2013年7月に現在の社名に商号を変更しております。
 2016年9月にヤマザキナビスコとの契約終了に伴い、
 同社から「オレオ」「リッツ」「プレミアム」の販売を引き継いでおります。
フレンズの方々は姿こそヒトに近くなっておりますが、
元の動物の長所を引き継いでいる事はよく知られております。
口腔面の構造もヒトに近くなっておりますが、
歯及び噛む力がどのようになっているのかは興味深いところであります。
というのも、例えば大型の肉食動物はもちろん、
ワニやカバ等も噛む力がそのまま強力な武器ともなるので、
クローズアップされる事が中々ないフレンズの方々の口腔面や
噛む力などは、食生活も合わせて気になるところであります。
歯が持っている役割は食べるための役割だけではありません。
言葉の発声や顔の輪郭の形成など様々な役割を担っております。
また、皮膚等と違って、虫歯を患ったら元の状態には戻りません。
歯のケアは日々入念に行いたいものであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3033
流浪のみんみ教徒 2021/09/30 (木) 00:03:03 修正 457e0@dde2a

本日は1968年に都営トロリーバスが全面廃止された日であります。
・都営トロリーバスは東京都交通局が運営していたトロリーバスであります。
 ガソリン不足および価格高騰といった燃料事情の戦後復興期に、
 上野公園から今井までの区間と、亀戸~池袋~新宿~渋谷~品川の区間の、
 ほぼ明治通りに沿った路線を運行しておりました。
 架線は全線複線となっており、直流600Vを電源としておりました。
 トロリーバスは路線に沿った架線を敷設するだけで、
 路面電車のようにレールを必要とせずコストを削減できるため、
 新時代の交通機関として期待された交通機関でありました。
 ただ、実際の運用面においてはデメリットも多く、
 踏切を通過する際にはトロリーポール(集電装置)を架線から外して、
 内蔵する補助ディーゼルエンジンで駆動する必要がありました。
 床下のモーターが浸水すると機能を失うため風雨や積雪などには弱く、
 アースとの兼ね合いからタイヤチェーンを巻く事ができないため、
 積雪時にはタイヤチェーンを巻いた通常のエンジン駆動の
 作業用自動車がバスの前に先行して走行する事もありました。
 また、架線とトロリーポールの保守のため、
 そして安全の観点からバック運転は極力行いませんでした。
 1922年に当時の東京市がトロリーバスの営業運転を
 青山六丁目~明治神宮正門間の路線で計画しておりましたが、
 関東大震災の発生により計画は中止を余儀なくされました。
 第二次大戦後になると前述の燃料事情からバス事業の拡張は困難となり、
 電気を動力とし建設費も低廉なトロリーバスが再び計画されました。
 この時点で大和自動車交通/西武鉄道/京成電鉄の3社が
 バス事業を出願しておりましたが、運輸審議会にて公聴会を開くなど
 審議を重ねた後に、1950年10月になって東京都以外の出願が却下され、
 都営のトロリーバス事業として計画が進む事となりました。
 1952年2月28日に路線への架線敷設等の工事が着工され、
 同年5月20日に今井橋~上野公園間が開業しました。
 この時の料金は全線15円でありました。
 1955年6月1日に池袋駅~千駄ヶ谷四丁目間が開業し、
 同年12月27日に千駄ヶ谷四丁目~渋谷駅間が開業。
 1956年2月1日に料金が全線20円に改定され、
 同年9月21日に渋谷駅~品川駅間が開業。
 1957年1月12日に池袋駅前~亀戸四丁目間が開業し、
 1958年8月18日に池袋駅前~浅草駅前間が開業した事によって、
 計画していたトロリーバス路線が遂に全通を果たしました。
 しかし、その後は大型バスの出現により顧客を奪われる形となり、
 1967年10月1日に料金を全線30円に改定しましたが採算が合わず、
 最終的には交通局が財政再建団体に指定された事に伴う再建計画により、
 都電と共に地下鉄やバスへの置き換えが決まった事によって、
 開業から16年後の1968年9月30日にトロリーバス事業は廃止となりました。
ジャパリパーク内の移動に最も多く用いられる車両が
ジャパリバスである事は皆様ご存知の通りであり、
アニメ一期においてはカートリッジ式のバッテリーからの電力によって
モーターを駆動させる電気自動車であろうと思われます。
小型のバッテリーでありながら長大な航続力を持つ事はよく知られるところで、
思えば、これがトロリーバスが目指した目標の一つであるとも思えます。
トロリーバスは環境に配慮した乗り物の一つとも言えますが、
これは現在注目されている電気自動車と無関係ではありません。
快適な移動と安定したエネルギー源の両立は時代を問わない課題であります。
テクノロジーの更なる発展に期待しております。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3034
流浪のみんみ教徒 2021/10/01 (金) 07:03:03 修正 457e0@74b77

本日から十月に入ります。
早いもので、今年もあと三ヶ月あります。

本日は和の日であります。
10月1日を「101」に見立て、人(1)と人(1)が和(≒輪◯)で
結ばれる形といった連想と語呂合わせから、
そして、神様が出雲に集まって平和について語り合う月(10月=神無月)の
最初の日との意味から、地球友の会によって2017年7月20日に制定されました。
日本の文化や伝統を見つめ直し、調和/感謝/助け合い/譲り合いといった
「和の精神」を広める事を目的としており、
多くの人々がこの日にお互いの幸せを祈り、
和解する日にとの願いが込められております。
・公益財団法人 地球友の会は、国連環境計画(UNEP)本部による
 正式認可のもと「世界環境写真展」「地球環境情報展の開催や、
 「UNEPインフォメーションコーナー」の常設、
 環境等について考える作品の上映会やフォーラムおよび
 セミナーの開催といった「人間教育事業」を展開する公益財団法人であります。
 2002年4月1日に「世界環境写真展実行委員会」が設立されたのが始まりで、
 その後は国内や海外で世界環境写真展を定期的に開催し、
 2004年2月24日に「世界環境写真展実行委員会」は
 「NPO法人 世界環境写真展」として東京都に登記されました。
 2005年6月にUNEP本部の正式認可を受けてUNEP公式機関誌「Our Planet」
 および「TUNZA」の記念すべき日本語版第1号を発刊し、
 同年7月29日に「NPO法人世界環境写真展」は
 「NPO法人 地球友の会」に改称しております。
 2006年2月にUNEP本部と相互リンクする「UNEP情報サイト」を立ち上げ、
 2007年11月にUNEP所有の写真や映像をはじめとする環境情報を広く展示する、
 「UNEPインフォメーションコーナー」を東京ビッグサイトに常設しました。
 その後、2010年10月までに常設または非常設含めて
 国内各所にインフォメーションコーナーを設立しております。
 その間、2010年2月10日に「NPO法人 地球友の会」は
 「一般財団法人 地球友の会」へ移行しており、
 2011年2月1日には現在の「公益財団法人 地球友の会」へ移行しております。
 その後も、フォーラムやUNEP地球環境情報展の開催、
 人間教育事業の展開など精力的に活動を続けております。
「けものフレンズ」はフレンズの方々との様々な関わりを描いたコンテンツで、
その根底には調和/感謝/助け合い/譲り合いといった精神が息づいており、
それはこの日本という国から生まれたコンテンツならではの特長であります。
これは地球友の会が標榜する平和の精神と共通するものであり、
慈愛と寛容を旨とする、みんみ教の精神とも合致ものであります。
穏やかな世界にて平和を願う精神は万国共通であります。
世界にみんみ様の御加護のあらん事を……
本日もお祈りいたします、みんみー。

3035
流浪のみんみ教徒 2021/10/02 (土) 00:03:03 457e0@74b77

本日はラブラドール・レトリバーの雌の盲導犬「アロマ」の命日であります。
・アロマは2001年3月31日、福岡県大野城市にある
 繁殖ボランティアの家庭で誕生したラブラドール・レトリバーであります。
 「アロマ」の名前は、かつて福岡盲導犬協会から「功労犬」に認定された
 同名の祖母に似ているとの事から名付けられたものであります。
 2001年5月に鹿児島県のパピーウォーカーの家庭に引き取られて育った後、
 2002年5月に福岡盲導犬協会に移って盲導犬の訓練を受け、
 同年11月17日に行われた長崎ライオンズクラブ設立45周年の
 記念式典において視覚障害者である演歌歌手の岸川美好氏に貸与されました。
 2003年1月16日に佐賀県嬉野町(現在の嬉野市)から「アロマ」に対して、
 人間以外へは日本初となる特別住民票が交付されました。
 当時の町長の谷口太一郎氏は次のように述べられております。
 『町民に一生を尽くす盲導犬は町民と同様だと思う。
  生き物や動物を大切にする心を町民により育んでもらうためにも、
  喜んで“町民”と認定することにした』
 2003年6月16日より「アロマ」と飼い主の岸川夫妻は盲導犬普及へ向けた活動と、
 2002年10月1日に施行された「身体障害者補助犬法」の周知のため、
 47都道府県の庁舎を表敬訪問する約2か月間の旅を敢行されました。
 また、2004年の6月16日からは、約4か月をかけて佐賀県の当時の
 49市町村を巡られて各首長と面会されました。
 2011年5月16日に行われた引退式をもって8年半の務めを終え、
 同日に「アロマ」は九州盲導犬協会から「功労犬」として表彰されました。
 引退後は鹿児島県のパピーウォーカーの元へ戻って余生を過ごし、
 2012年10月2日におよそ11年半の生涯を閉じました。
・岸川美好氏らによる前述の全国行脚の中で、庁舎の表敬訪問と並行して
 各地で街頭募金を実施されたところ多くの募金が寄せられた事から、
 本格的に募金活動を行うために岸川氏を代表者とする組織
 「盲導犬育成支援の会・アロマ基金」(通称「アロマ基金」)が設立されました。
 この基金は2006年にはNPO法人化しております。
 「アロマ基金」の主な活動内容は、盲導犬に対する理解や「身体障害者補助犬法」の
 広報を目的とした行政機関/学校/ボランティア団体などへの訪問や、
 盲導犬の贈呈や育成のための資金を集める募金などでありました。
 こうした取り組みが評価されて2008年には「アロマ基金」が
 「第2回佐賀県ユニバーサルデザイン大賞」の優秀賞を受賞しております。
 2011年5月までの時点で10頭の盲導犬が
 この「アロマ基金」から視覚障害者へ贈られております。
 その後、2012年12月15日をもって「アロマ基金」は清算結了となりました。
けものフレンズにおけるイヌまたはイヌ科のフレンズの皆様は、
様々な性格を持ち合わせておられる個性豊かな方々であります。
その中には盲導犬や介助犬のような献身的な方々もおられ、
アニメ二期におけるイエイヌ様がイメージしやすいかもしれません。
盲導犬や介助犬などの動物は命を支えてくれる大切な仲間であり、
彼らも私達と同じ住民である事を忘れてはなりません。
そしてこれは、ペットや人から離れて暮らす動物も同じなのであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3036
流浪のみんみ教徒 2021/10/03 (日) 08:03:03 457e0@66638

本日はセンサの日であります。
10月3日を「1003(1000+3)」に見立てた上で、
「セン(1000)サ(3)」の語呂合わせに因んで、
オプテックス・エフエー株式会社によって制定されました。
・オプテックス・エフエー株式会社は、光電センサ/変位センサ/
 画像センサ及び画像処理用LED照明/非接触温度計等を製造するメーカーで、
 オプテックスグループ株式会社の中核事業を担うグループ企業であります。
 1985年9月にオプテックスの産業用光電センサ事業部門としてスタート。
 1986年3月に汎用型アンプ内蔵光電センサの第1号機の発売を開始。
 1987年5月にドイツのSICK GmbH(現・SICK AG社)との
       OEM契約により欧州向け出荷を開始。
 1988年7月に韓国と中国への出荷を開始。
 1989年4月にSICK GmbHとオプテックス株式会社との合弁で
       ジックオプテックス株式会社を京都府京都市下京区に設立。
 2001年7月に汎用型アンプ内蔵光電センサを中国広東省東莞にて生産開始。
 2002年1月にオプテックス株式会社の産業用光電センサ事業部門を分社化し、
       京都府京都市山科区にオプテックス・エフエー株式会社を設立。
       同時に東京営業所を東京都新宿区に開設。
 2003年9月にカメラ/照明/コントローラー/モニターを一体化した
       カラービジョンセンサ「CVS1シリーズ」(色面積センサ)を開発/販売。
 2004年10月に変位センサ「CD4シリーズ」開発/販売。
 2005年2月にカラービジョンセンサに文字認識機能を付加した
       「CVS4シリーズ」(文字認識センサ)を開発/販売。
 2006年1月にLED照明事業を開始。
 2007年2月に日本エフ・エーシステム株式会社の株式を取得し子会社化。
 2007年5月にマルチカメラ画像センサ「MVSシリーズ」を開発/販売。
 2007年11月に本社を京都府京都市下京区に移転。
 2008年5月に「CVSシリーズ」累計販売台数1万台を達成。
 2011年3月に三菱電機株式会社と産業機器用制御装置分野で協業。
 2012年10月に新ブランド「FASTUS」第一弾・変位センサ「CD22シリーズ」を発売。
 2013年7月に子会社の日本エフ・エーシステム株式会社を吸収合併。
 2013年9月にセンサビジョン株式会社を京都市下京区に設立。
 2013年11月に広州奥泰斯工業自動化制御設備有限公司を
        中国広東省広州市に設立。
 2013年12月に形状測定センサ「LSシリーズ」を開発/販売。
 2014年2月にセンシングバックライトLED照明「OPFシリーズ」を開発/販売。
   同年8月にアンプ内蔵光電センサ「Z3シリーズ」を開発/販売。
 2015年2月にCC-Link通信ユニット「UC1シリーズ」を開発/販売。
 2016年4月にシーシーエス株式会社と包括的業務提携。
 2016年7月にイーサネット対応LED照明コントローラ
       「OPPD-30シリーズ」を開発/販売。
       子会社のセンサビジョン株式会社を吸収合併
 2017年1月にオプテックスグループ株式会社を持株会社とする新体制に移行し、
       株式交換により同社の完全子会社に移行。
 2018年4月にOPTEX FA INC.をアメリカに設立。
 2018年5月に透過型エッジセンサ「TD1シリーズ」を開発/販売。
 2018年7月にオプテックスグループの生産関連機能を統括する
       オプテックス・エムエフジー株式会社を設立。
 2018年8月にOPTEX(Thailand)Co.LTD.内に販売拠点を設立。
 2019年1月に東京光電子工業株式会社を子会社化。
けものフレンズにおいてセンサーで思い浮かぶものといえば、
やはりラッキービースト様かもしれません。
基本的機能の他にかばん様との会話やジャパリバスの半自動運転、
サンドスター・ロウの検知等からもその機能が窺えます。
また、けものフレンズ3にてカレンダ様と行動を共にしている機械、
フリッキーにも高度なセンサーが多数設置されているものと思われます。
私達の生活は多くのセンサーによって支えられております。
この日を機に、もっとセンサーに注目してみるのも良いかもしれません。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3037
流浪のみんみ教徒 2021/10/04 (月) 02:30:30 457e0@66638

本日は古書の日であります。
古書という字の「古」を分解すると「十」「ロ」になり、
この2つの文字を重ねると「田」に変換でき、
「田」の字は4冊の本が本棚に収まっているように見える事に因んで、
全国古書籍商組合連合会によって制定されました。
・全国古書籍商組合連合会(全古書連)は全国の古書組合によって作られ、
 2300以上の事業者が加盟している連合会であります。
 この全古書連に加盟している古書組合の組合員は「全古書連加盟店」と呼ばれ、
 この全古書連加盟店であれば、全国どこで開催される市場であっても
 古書の売買を行う事が可能となっております。
ジャパリパークにおいて書物を扱う主な場所といえば、
アニメ一期における図書館かもしれません。
そこでの蔵書についての詳細は判りかねますが、
動物や料理など様々なジャンルの書物が収蔵されているものと想像できます。
ただ、古書と呼ばれるほどの書物が収蔵されているかどうかは判りかねます。
古書は古の時代の物事を今に伝える貴重な資料であり、
先人の方々が確立された文化の証でもあります。
この先もそれを保存し続けるのは簡単な事ではありませんが、
次の時代へと知恵や文化が受け継がれ続ける事を願っております。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3038
流浪のみんみ教徒 2021/10/05 (火) 00:03:03 457e0@2711e

本日は時刻表記念日であります。
1894年のこの日に、庚寅新誌社(こういんしんししゃ)から日本初となる
本格的な時刻表「汽車汽船旅行案内」が出版された事に因んで制定されました。
・日本において、駅における列車の出発時刻を
 時系列的にまとめた形式の時刻表は1872年10月、
 新橋~横浜間に日本初となる鉄道が開業した時から存在しており、
 当時の錦絵の片隅に描かれておりました。その当時の特徴として、
 時刻の表示に「時」ではなく「字」を使用しておりました。
 同年11月9日、太政官布告第337号により明治改暦と時法の改定が発布され、
 翌年1月1日から時法が定時法となり「字」は「時」に改められる事となりました。
 運行系統全体における発着時刻を図表に網羅的にまとめた形式の時刻表は
 1872年6月、品川~横浜間の仮開業の時から存在しておりましたが、
 1874年5月に鉄道寮が配布したものでは、「時」の表記が用いられております。
 日本で最初の月刊時刻表は、1894年10月5日に庚寅新誌社
 (創業した1890年が干支の庚寅であった事に由来する)が刊行した
 「汽車汽船旅行案内」であります。この時刻表は福澤諭吉氏が
 イギリスの時刻表を元にして編纂、手塚猛昌氏が発行されたものであります。
 その後、この10月5日は「時刻表記念日」に制定されております。
 なお、「汽車汽船旅行案内」などといった時刻表は
 右開きで漢数字による縦書きの表示でありましたが、
 1925年4月に創刊された「汽車時間表」(現在の「JTB時刻表」)は欧米に倣って
 現在とほぼ同じ左開き/アラビア数字/記号使用表記を採用しております。
 その他の時刻表は在来の表記法をその後も使用し続けておりましたが、
 第二次大戦後は全て新しい表記法となっております。
 1987年3月号まではJTB(現・JTBパブリッシング)の「時刻表」が
 日本国有鉄道の監修として発行されておりましたが、
 5月号より弘済出版社(現・交通新聞社)の「時刻表」がJR各社の編集する
 「JR時刻表」として発行されております。なお、民営化の移行期にあたる
 4月号については旧国鉄が編集し弘済出版社が発行する形となっております。
アニメ二期におけるジャパリラインはパーク周遊用のモノレールであり、
駅などの施設も通常の鉄道と同じく設置されております。
もちろん時刻表も改札口やプラットホームに設置されており、
次の目的地への出発および到着時刻が掲示されているものと思われ、
また、パンフレットにも同様の情報が記載されているものと思われます。
ただし、劇中においてはセルリアンの襲撃の影響もあってか、
駅の時刻表はその機能を果たしておりませんでした。
鉄道の時刻表は鉄道を安全かつ速やかに運行するための手段の一つであり、
利用される方々が移動の計画を練られるための目安でもあります。
運行に混乱が生じないようにダイヤを幾重にも重ねる事は、
至難の業といってもよいほどの複雑な作業であり、
時刻表の作成に携われる方々には頭が下がる思いであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3039
流浪のみんみ教徒 2021/10/06 (水) 03:03:03 修正 457e0@fdb2b

本日は夢をかなえる日であります。
「ド(10)リーム(6)」の語呂合わせに因んで、
株式会社KUURAKU GROUPによって制定されました。
民間企業が若者の夢を叶えるためにバックアップする組織
「バイトドリーマーズ」を設立し、この日に全国のアルバイトを対象として
優秀なアルバイトやアルバイト起業家などを表彰する予定であります。
・株式会社KUURAKU GROUPは「くふ楽」「福みみ」「元屋」「博多屋」「ぴっかんて」
 「ざっ串」「ナポリマン」などの外食事業を国内や海外にて展開している他、
 個別指導塾の経営など教育事業も展開しております。
 また、KUURAKU GROUPから独立して店舗を営業される方々を多く輩出しており、
 その方々にも人材育成や経営ノウハウ等の情報共有の場を提供しております。
 1999年3月に「有限会社くふ楽」を設立し、2000年6月に株式会社に変更。
 2003年8月にインターン制度スタートし、
 同年9月に初のコンサルタント業務を展開。 
 2004年4月に初の新卒採用スタートし、
 同年11月に第1回チャレンジシップアワーズ開催。
 2005年6月に初の教育校舎「ITTO個別指導学院」を開校し、
 同年8月に第1回富士山研修を開催。
 2006年1月に第1回全社員会議を開催。
 2007年2月に「第1回外食クオリティサービス大賞」にて全国2位を獲得し、
 同年10月に「くふ楽」から「KUURAKU GROUP」に社名を変更。
 2009年10月に第1回社員旅行を開催。
 2011年8月に第1回KUURAKU CUPを開催。
 2012年5月に「働きがいのある成長企業 就活アワード2012」を受賞。
 2016年6月にインバウンド向けアプリ「日本美食」と業務提携。
 同年8月に「学童保育みらいく」を開校し、
 同年9月にUNESCO主催「国際料理コンクール」に日本代表として出場。
 2017年1月にITTO船橋三咲校が勉強の甲子園
       「チャレンジ One for All」にて全国優勝。
 同年4月に法政大学と共同で日本文化体験イベント開催。
けものフレンズに登場される方々、例えばフレンズの方々や
ジャパリパークにて働かれている職員の方々など、
あらゆる方々が大なり小なり夢や目標を持っておられると想像でき、
その夢や目標が物語を大きく動かす原動力となっております。
世の中のあらゆる方々の分だけ夢や目標が存在し、
それが時として世界を大きく変えて時代を彩ってきました。
皆様はどのような夢や目標をお持ちでありましょうか?
本日もお祈りいたします、みんみー。

3041
流浪のみんみ教徒 2021/10/07 (木) 00:03:03 457e0@603f7

本日は2014年に赤崎勇氏/天野浩氏/中村修二氏が、
青色発光ダイオードに関する研究によりノーベル物理学賞を
同時に受賞される事が決定した日であります。
・発光ダイオード(light emitting diode・LED)とは
 整流作用を持つ電子素子「ダイオード」の1種で、
 順方向に電圧を加えた際に発光する半導体素子であります。
 1962年、ゼネラル・エレクトリックの研究所にて科学コンサルタントを
 務められていたニック・ホロニアック氏によって発明され、その当時はまだ
 赤外線LEDと赤色LEDのみでありました。1972年にはアメリカの
 半導体技術者のジョージ・クラフォード氏によって黄緑色LEDが発明され、
 1986年には半導体工学者の赤崎勇氏と電子工学者の天野浩氏によって
 青色LEDの発光結晶の窒化ガリウムが世界で初めて制作され、
 続いて1989年には青色LEDが発明されました。この発明を利用して、
 豊田合成と日亜化学工業の2社が青色LEDの工業化を目指しました。
 1993年にはNTT物性科学基礎研究所の松岡隆志氏によって開発された、
 発光物質の窒化インジウムガリウムを使用した実用的な高輝度青色LEDが
 日亜化学工業により製品化され、当時制作に携わられた中村修二氏が、
 赤崎氏と天野氏と同時に2014年にノーベル物理学賞を受賞されました。
・そして、2021年のノーベル物理学賞には眞鍋淑郎氏が選出されました。
 眞鍋様、受賞おめでとうございます。
けものフレンズにおいて発明で私が思い浮かぶ方々といえば、
旧アプリ版のチンパンジー様とギンギツネ様、
アニメ一期のかばん様、アニメ二期のキュルル様あたりでしょうか。
青色発光ダイオードを含めて、以上の方々や発明に共通する事といえば、
やはり「必要は発明の母」といったところでありましょうか。
こういうものが必要→今はそれが無い→無いなら新しく作る、
そうやって技術は発達し、文化レベルが向上してきたのであります。
これからどのようなものが発明されるのか、
それは私達の生活の在り方にかかっているのであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3042
流浪のみんみ教徒 2021/10/08 (金) 06:03:03 457e0@5d24d

本日はツシマヤマネコの日であります。
ツシマヤマネコの別名が「とらやま」である事から、
「と(10)らや(8)ま」の語呂合わせに因んで、
ツシマヤマネコ保護増殖連絡協議会によって2015年に制定されました。
・ツシマヤマネコはネコ目ネコ科に属するベンガルヤマネコの亜種であります。
 分布域はモンゴル/中国大陸北部/東シベリア(アムール川流域)/
 朝鮮半島/済州島の他に、日本では対馬のみに生息しております。
 「マンシュウヤマネコ」または「チョウセンヤマネコ」と呼ぶ事もありますが、
 対馬の方々の間では山に住むトラ毛に因んで「とらやま」または
 「とらげ」と呼ばれ、また、地域によっては水田付近でも見かけられる事から
 「田ネコ」または「里ネコ」とも呼ばれております。
 かつては「猿」といえばニホンザル、「狐」といえばアカギツネの事であり、
 「山猫」といえば一般的にツシマヤマネコの事を指していたように、
 1902年頃までは対馬全域に普通に生息していたと云われ、
 1945年頃までは山に入れば必ず目撃されたほどの生息数でありましたが、
 開発等による生息域の減少/狩猟/病気/交通事故/野猫や野犬の増加等により
 生息数が大きく減少した事から、1971年には国の天然記念物に指定され、
 1994年に当時の環境庁によって国内希少野生動植物種に指定されております。
 1998年に同じく環境庁の「哺乳類レッドリスト」が発表され以来、
 一貫して絶滅の恐れが最も高い「絶滅危惧I A類」に指定されております。
 現在、日本国内の動物園においてツシマヤマネコの保護活動と
 人工繁殖に向けた様々な活動が展開されております。
けものフレンズにはツシマヤマネコのフレンズがいらっしゃいます。
2020年に那須どうぶつ王国にて行われたクラウドファンディングの際に
新たに「けものフレンズ」の仲間入りを果たされており、
丈の短い着物に草履といった和風の衣装が印象的であります。
自然環境の中で生きる動物達は私達よりもずっと過酷な環境に耐えて、
次の世代に命を繋げるために懸命に生きているのであります。
生物多様性の中で生きる私達はヒトという一動物に過ぎず、
その多様性はどの生物が欠けても不安定化を招きます。
母なる地球のためにどう生きるべきなのか、
この日を機に今一度よく考えたいものであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3043
流浪のみんみ教徒 2021/10/09 (土) 00:03:03 457e0@27695

本日は熟睡の日であります。
「じゅ(10)く(9)すい」の語呂合わせに因んで、
睡眠栄養指導士協会によって制定されました。
睡眠の時間や質が悪い寝不足な方々に、熟睡する事の大切さを知り、
熟睡のための知識を学び、熟睡体験をしてもらうのを目的としております。
・一般社団法人 睡眠栄養指導士協会は2017年11月22日に
 埼玉県所沢市に設立された団体で、睡眠に悩む全ての方々に
 解決策を提供するために様々な事業を手掛けております。
 主な事業は、睡眠と健康に関する講習やセミナー等の開催、
 睡眠栄養指導士の講師育成のための資格講座の開講や資格の認定、
 個人向け/法人向けの睡眠コンサルティング、
 店舗における睡眠メニューの開発などであります。
 ホームページでは上記の事業の他に、
 睡眠に関するQ&A等の様々な情報を公開しております。
フレンズの皆様にとっても睡眠はもちろん重要であり、
それは元の動物そしてフレンズの方々によって大きく異なります。
みんみ様のアニメ初登場も睡眠中の御姿でありましたし、
フレンズの方ごとの睡眠状況はアニメ一期の第十話が良い例でありましょう。
働く方々の5人に1人は睡眠障害の可能性があると言われ、
睡眠の時間が短い上に質も悪くなっていると言われる現代の日本。
睡眠は健康の基本であります。質の良い充分な時間の睡眠をとって、
日々を健康的に過ごしたいものであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3044
流浪のみんみ教徒 2021/10/10 (日) 03:03:03 457e0@28332

本日は襖の日であります。
10月は「住生活月間」で襖(ふすま)を変える時期とされている事と、
和襖の組子の一組が「十」の字に見える事とを合わせて、
日本内装材連合会によって制定されました。
日本建築の中に育まれてきた襖の建具としての長所、
伝統文化財としての価値、工芸品としての素晴らしさを多くの人に知らせ、
襖を末永く愛してもらうのを目的としております。
・日本内装材連合会は内装材料全般を取扱い、襖紙や壁紙などを制作販売する
 中小規模の事業者の協同組合などで構成される連合会であります。
 連合会の本部は東京都中央区銀座に構えており、
 会員は全国11の地区組合で合計189の事業所が加盟しております。
 1965年に「日本襖表装材料組合連合会」として設立され、
 1975年に現在の「日本内装材連合会」に改称しております。
 和素材の内装材を中心に、襖紙だけでなく壁紙/カーテン/カーペットなどの
 インテリア全般に亘る内装材料の開発や供給にも力を注いでおります。
 主な事業は以下の通りとなっております。
 ・防火壁装材料施工管理業務に関する事業
 ・襖紙シックハウス対策に関する事業 ・全国大会の開催
 ・内装材料の普及ならびに宣伝に関する事業
 ・研究会/講習会/展示会などの開催
 ・会員の福利厚生に関する事業
 ・その他、連合会の運営に関する事業
 また、ホームページではシックハウス登録済見本帳や、
 「防火新聞」を含めた防火壁装情報などの情報も発信しております。
けものフレンズで襖といえばアニメ一期でのへいげんちほーの城であります。
城内はもちろん和素材の内装が施されており、
襖で仕切られた和室が他のちほーとは違った雰囲気を演出しております。
ライオン様との対決に駆けつけられたヘラジカ様が
両手で大きく開けておられた場面が印象的であります。
洋室の住宅が一般的となっている日本でありますが、
和室が作り出す落ち着いた雰囲気や天然素材の優しさは、
私達日本人の琴線に響く、何物にも代え難いものであります。
四季が移り変わる毎日を過ごす場所だからこそ、
住環境にこだわってみるのも良いかもしれません。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3045
名無しのフレンズ 2021/10/10 (日) 09:34:23 df5cd@3ee2d >> 3044

襖の初登場はAパート
その時はオーロックスとオリックスが2人で開け、
薄暗い部屋の中でライオンが目だけを光らせている、
ーというものでした

前半と後半で対比構造をしっかり演じ分ける名脇役でしたね

3046
流浪のみんみ教徒 2021/10/11 (月) 06:03:03 修正 457e0@c6f03

本日はフランスの動物学者/海洋生物学者の
エドゥアール・シャットン氏の誕生日であります。
 エドゥアール・ピエール・レオン・シャットン氏は
 フランスの動物学者/海洋生物学者でいらっしゃいます。 
 生物を、細胞の構造によって「真核生物」および「原核生物」という
 二つの「超界(empire)」に分類する事、即ち「二帝説」を提唱され、
 動物界や植物界といった「界(kingdom)」よりも上位階級の分類
 (現在はドメインと呼ばれる)をいち早く提唱された先駆者であり、
 現在も五界説や三ドメイン説において広く使われている
 原核生物(Prokaryota)および真核生物(Eukaryota)という
 分類名(学名)の命名者としても知られております。
 1883年10月11日にロモンでお生まれになり、ベルフォールにて学ばれ、
 1901年にバカロレア(高等学校教育の修了を認証する国家試験およびその資格)、
 1905年に修了証書と自然科学の学士号、1919年に博士号を取得されました。
 1907年から1919年までパスツール研究所にて、フランスの生物学者の
 フェリックス・メニルのもとで研究室長を務められました。
 第一次世界大戦中の1914年8月に戦地へ送り込まれた翌年に負傷され、
 1918年にチュニジアチュニス・パスツール研究にて助手を務められました。
 その後、軍功章や 植民功績章などの勲章を受章されております。
 1919年にストラスブール大学の講師に、1922年には教授に就任されました。
 1925年、生物を細胞の種類によって、細胞核を持つ真核生物と、
 細胞核を持たない原核生物の二つに分類することを提唱されました。
 ストラスブール大学において1927年より、動物学および一般生物学の研究所の
 所長を、1930年に高等研究実習院の微生物研究所の所長を務められました。
 1932年よりモンペリエで動物学および一般生物学を教えられると共に、
 海洋生物学の研究施設の所長も務められました。
 1937年よりパリ理科大学の海洋生物学の教授を務められ、
 バニュルス=シュル=メールとヴィルフランシュ=シュル=メールの
 アラゴ研究所の所長を就任されました。
 シャットン氏は他にも、1932年にストラスブールで、
 1937年にモンペリエで名誉教授の称号を受章されております。
 また、様々な学会で活動され、1912年から熱帯病理学会で、
 1928年からフランス動物学会で代表を務められました。
 更にシャットン氏の著作は約240を数え、とりわけ海洋学/生物学/動物学/
 熱帯病関連の定期刊行物(学会誌等)が挙げられます。
 その後、1947年4月23日にバニュルス=シュル=メールにて
 63年の生涯を閉じられました。
けものフレンズに登場されるフレンズの元の姿である動物達は、
界/門/亜門/綱/目/科/属/種/亜種などに細かく分類されております。
これらは多くの動物学者等の研究者の方々が、様々な知見を基に
問題を少しずつ解明されながら定義されてきた結果であります。
例え私達に深く関わる事がなくとも、積み上げてきたデータや、
それに基づく分類や定義は私達にとって大切なものであります。
先人の方々の情熱と努力には頭が下がります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3047
流浪のみんみ教徒 2021/10/12 (火) 00:03:03 457e0@c6f03

本日はフンボルトペンギンのグレープ様の命日であります。
あれから早くも四年が経ちました。
もちろん、グレープ様だけが特別という訳ではありませんが、
私達「けものフレンズ」ファンに喜びと癒しを与えて下さった事実は、
四年が経った現在でも忘れられないものであると感じております。
そして、忘れない事が何よりの供養であると考えております。

本日は1492年に、クリストファー・コロンブス氏が率いられる
スペイン船隊が西インド諸島に初上陸した日であります。
 クリストファー・コロンブス氏はイタリアの探検家/航海者で、
 大航海時代においてキリスト教世界の白人としては
 最初にアメリカ海域へ到達された人物として知られております。
 お生まれについてははっきりとした事実が判明しておりませんが、
 1451年8月25日から10月末までの間に、イタリアのジェノヴァ
 もしくはその近郊であるとの説が主流であるとされております。
 海との関わりは10代の頃に父親の仕事を手伝って乗船されたのが始まりで、
 1472年にはアラゴン王国のフェルナンディア号を拿捕するための船に乗船され、
 1475年から翌年にはジェノヴァのチェントリオーネ家に雇われ、
 エーゲ海にて商品の取引に関わられたと云われております。
 1477年春からはリスボンに移られ、そこで地図製作に従事される
 弟のバルトロメ氏と共に地図作成や売買に携わられながら、
 たびたび航海にも加わられました。1479年末に結婚をされ、
 翌年には長男に恵まれた頃、積極的にスペイン語やラテン語などの言語や
 天文学・地理、そして航海術の習得に努められると共に、
 当時一般的であった東廻りとは違う西廻り航海を着想されました。
 その後、西廻り航海のためにポルトガル王・ジョアン2世に
 援助を求められましたが交渉の末に援助を断られてしまいました。
 ポルトガルを後にされたのちにコロンブス氏はスペインを訪れ、
 そこでスペイン貴族の第2代メディナ=シドニア公爵や
 初代メディナセリ公爵と面会する機会を得られた上に
 スペイン王室のイサベル1世氏もコロンブス氏の提案に興味を示され、
 一旦は援助の約束を取り付けたられたかに見えました。
 しかし、スペイン王室からの返事がなかなか届かず、1489年5月12日付で
 王室に謁見される際に必要な宿泊費を無料にする通達こそ出されましたが、
 提案そのものは遂に諮問委員会に否決され、再検討を要請されるも
 カスティリャ枢機院にも提案を否決されてしまいました。
 コロンブス氏はフランスへと向かわれようとしたところ、
 スペインの財務長官のルイス・デ・サンタンヘル氏が自ら女王を説得され、
 航海に必要な経費も自らが都合をつけると申し出られました。
 1492年1月2日のグラナダ陥落でスペインに財政上の余裕が生まれた事で、
 もともと興味を持っておられたイサベル1世氏はこれで勢いを得られ、
 スペイン王室は遂にコロンブス氏の計画を承認する事となりました。
 1492年8月3日、パロス港を出航して西廻り航海がスタートし、
 10月12日にカリブ海にて島を発見して上陸されました。
 この頃のコロンブス氏の航海の目的は「黄金」ただ一つでありました。
 原住民から歓待を受けられたコロンブス氏は後にこの島で略奪を働かれ、
 また、近傍の島では座礁した船の残骸を利用して要塞を設置された事で
 スペイン初の植民地とし、船団は1493年3月15日にパロス港へと帰還しました。
 2回目の航海の資金を調達されたコロンブス氏は1493年の9月に
 17隻/1500人の船団で出発され、訪れた島にて原住民に対する
 徹底的な弾圧を行われた他、コロンブス氏がしばらく病に臥せらている間にも
 コロンブス氏の軍勢は黄金を探させるために手段を選びませんでした。
 また、捕らえた原住民を奴隷としてスペインに送られました。
 1498年5月から行われた3度目の航海では植民地での統治の悪さにより
 反乱が起こるなど原住民との対立がより激しさを増した事から、
 1500年8月にスペイン本国から来た査察官により逮捕されました。
 本国へ送還され、罪に問われる事は免れたものの全ての地位を剥奪されました。
 1502年5月9日から行われた4度目の航海はスペインからの援助が
 小型のボロ舟4隻しかなく、パナマ周辺を6か月放浪した後に難破して救助され、
 1504年11月にスペインへと戻られました。帰国後は再び病気に見舞われ、
 1506年5月20日にバリャドリッドにて54年の生涯を閉じられました。
これまで幾度かの書き込みをさせていただいた通り、ジャパリパークは
海底火山の噴火によって出現した島をそのまま利用した動物園であります。
そこはまさしく未踏の地であり、発見した当時はもちろん大きな話題となり、
この島をどうするのかは大きな議論となったはずであります。
まだ誰も発見された事のない場所を訪れる事は期待や興奮を含めた
高揚感に満ち溢れますが、軽はずみな行動は慎むべきであり、
発見された方の所有では決してない事を肝に銘じておきたいものであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3048
名無しのフレンズ 2021/10/12 (火) 00:13:32 df5cd@3ee2d >> 3047

もう4年になるのか・・・🙏

そうなると、フレンズたちと原作たちの住処だったサンドスター島(仮称)を
入植して来たヒトがパーク化しようとしたことがそもそも正しかったのか、
ーという話になってしまいそうですね

3049
流浪のみんみ教徒 2021/10/13 (水) 07:03:03 修正 457e0@debe6

本日は1981年に深海探査艇「しんかい2000」が
熊野灘にて日本最深記録となる潜航深度2008mを記録した日であります。
・しんかい2000は、海洋科学技術センター(現・海洋研究開発機構[JAMSTEC])が
 所有/運用していた日本初の有人深海探査艇「しんかい」の後継機で、
 1978年に開発が始まり、1981年に竣工/進水しております。
・乗員3名が乗り込む球形の耐圧殻には3つの窓があり、
 乗員はそこから海中を覗き見て操縦および観察調査を行い、
 船体前部に装備されるマニピュレーターで試料の採集を行います。
・入水時、ショットバラスト装置の中には数mmの小さな鉄球が
 700kg分充填されており、上昇時に底部の電磁栓を開き船外に放出し、
 補助スクリューやバラストタンク、浮力材との組み合わせで上昇します。
 潜航中の下降上昇のメカニズムは、下降時には耐圧殻と垂直安定フィンの間の
 胴体上部にある主バラストタンクと耐圧殻後部の補助タンクに、
 海水ポンプを作動させる事によって海水を充填して下降します。
 上昇時には海水を空気と入れ替える事により浮力を得ます。
 海中における移動は、主に艇尾にある主スクリューを用いて行います。
 また、艇の両舷に一個ずつ補助スクリューがあり、微細な姿勢制御と
 下降や上昇の補助のために使用します。
・耐圧殻内のコントロールコンソール、主だった通信機器への電力供給は
 船体胴体底部にある主蓄電池(銀亜鉛蓄電池2台)を胴体後部の浮力材
 (中空ガラス球内包式シンタクチックフォーム)の前にある
 インバータでの直流→交流変換により通信機器への電力を供給しております。
 母艦との通信/画像/ビデオ伝送のやりとりとしては船首にあるトランスポンダ、
 水中通話機ならびに海面に上がった時の母艦からのレーダー補足用に
 垂直安定フィン上部にレーダーリフレクタを備えております。
 調査や計測用機器としては船首部分にCTD/DO
 (電気伝導度/温度/水深および溶存酸素を観測する装置)が装備されており、
 塩分濃度/水温/水深/水中酸素濃度がコンソール表示板にデジタル表示され、
 また、前方障害物捕捉用にソナーを装備しております。
・主な調査や運用内容は次の通りであります。
 海底鉱物資源の調査・石油/天然ガス/マンガンノジュール/燐灰土/鉱床等の調査
 深海生物資源の調査・底ダラ類などの未利用深海生物資源の調査
 海洋構造物の状況調査・海底ケーブルの敷設状況などの調査
 海洋物理学の調査研究・海運/気象及び水産などに関係の深い
            海中の水温/塩分/、流向流速などの調査研究
 地球物理学の調査研究・地震予知などに関連する海底地形/
            海底構造/重力/磁力などの調査研究
・2002年11月11日の1411回目の潜航を最後に運航停止され、
 2004年3月に用途廃止となり、「しんかい2000」は退役となりました。
 その後、JAMSTECの潜水船整備棟内で展示され、2006年8月頃には
 「船の科学館」の敷地内にてテントを張った上で展示されておりました。
 2011年に外部展示先の公募が行われ、2012年7月14日より神奈川県の
 新江ノ島水族館において常設展示が行われております。
 2017年6月25日に日本機械学会が認定する「機械遺産」に指定されております。
・現在、「しんかい2000」で培われた機器技術やシステム開発や
 運用実績を基に開発された後継の有人深海探査艇「しんかい6500」や、
 無人潜水機「かいこう」が深海の調査を担っております。
けものフレンズに登場されるフレンズの中には、
海を主なフィールドとされる方々がたくさんおられます。
海中での暮らしぶりは詳しくは判りかねますが、
ある程度の深さの潜水を含めた海中での不自由のない移動等々、
陸上のフレンズの方々には真似のできない能力が特長でありましょう。
数千mを超える深海はまだまだ解明されていない部分が多く、
科学の進んだ現代にあってさえ「未知の領域」と呼べる世界であります。
この先、深海の世界がどのように解明されるのか楽しみであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3050
流浪のみんみ教徒 2021/10/14 (木) 06:30:30 修正 457e0@633b4

本日は世界標準の日であります。
国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)が
合同で制定した国際デーの一つで、国際標準化機(ISO)/国際電気標準会議(IEC)/
アメリカ機械学会(ASME)/国際電気通信連合(ITU)/電気電子技術者協会(IEEE)
およびインターネット・エンジニアリング・タスク・フォース(IETF)などの
標準化団体にて標準規格を策定された何千人もの専門家の努力を称え、
感謝し、労う事が提唱されている記念日となっております。
他にも、規制当局/業界/消費者の間において、世界経済における
標準化が重要であるという認識を高める事を目的としております。
また、例年10月1日~31日までは「工業標準化月間」として
各国で国際標準化への強化活動が行われております。
日付については、25か国の代表者が初めてロンドンに集まられ、
標準化促進に焦点を当てた国際組織の設立が決定された
1946年10月14日に由来しております。
なお、国際標準化機構(ISO)は翌年の1947年に設立されましたが、
初めて世界標準の日が祝われたのは1970年以降の事でありました。
ジャパリパークは非常に大規模な動物園施設で、
研究施設や遊園地など様々な施設を兼ね備えておりますので、
その設立にあたっては様々な規制や規格等による制約があったはずで、
その規模ゆえに多くの課題やそれに伴う苦労があったと想像できます。
その規制や規格にはもちろん世界標準となる数々の指標もあったはずで、
それに関しては私達の世界とさほど変わりはないものと思われます。
世界を動かす仕組みにおいて「世界標準」となる指標は欠かす事ができず、
それは誰にとっても平等かつ解りやすいものでなくてはなりません。
しかし、それを定めるのはこの上なく難しいものでありましょう。
数々の標準規格を策定された方々には頭が下がります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3051
流浪のみんみ教徒 2021/10/15 (金) 00:03:33 457e0@cd876

本日はきのこの日であります。
10月はきのこの需要が盛んになる時期で、
15日は一般的に月の中日で慌ただしくない時期であり、
消費者にきのこの事をアピールしやすい日付である事から、
日本特用林産振興会によって制定されました。
きのこに対する正しい知識を普及して、きのこの健康食品としての有用性を
より多くの方々に知ってもらう事を目的としております。
・日本特用林産振興会は、山林から生産される産物のうち木材以外の
 きのこ類/山菜/木炭/竹/桐などの特用林産関連産業の振興を図り、
 農山村地域の発展に寄与するために1984年10月に設立された団体で、
 都道府県を単位とした特用林産振興会(正会員)と
 特用林産関連中央団体(特別会員)及び賛助会員によって構成されております。
 主な事業は・情報機関誌「特産情報」(月刊)の発行や
       しいたけ適正表示の普及等の「広報宣伝活動」
      ・料理コンクールの開催や需要消費拡大イベントの実施、
       パンフレットの配布等の「需要・消費拡大活動」
      ・出版物の発行や特用林産功労者の表彰等の
       「生産・経営技術の普及・啓蒙」
      ・養成研修の実施や研修修了者の登録等の
       「きのこ/山菜アドバイザーの養成・登録」
      ・「林野庁補助事業の実施」ーーーとなっております。
けものフレンズにおいてきのこで思い浮かぶものでといえば、
アニメ二期の第六話かもしれません。
かばん様がジャパリバスできのこ狩りに出かけられていた場面や、
そのきのこを用いて激辛鍋を用意されていた場面が該当しており、
研究所に訪れた方々と共に鍋を囲んでおられた場所が印象的でありました。
これから肌寒くなる時期に入る地域が増えていき、
食卓において鍋物の出番が増えてくる事と思われ、
そこでの具材にはやはりキノコが欠かせない事でありましょう。
暖かい食事でこれからの寒い季節を乗り切りたいものであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3052
yuta(巳年ver) 2021/10/15 (金) 00:46:08

みんみー

3053
流浪のみんみ教徒 2021/10/16 (土) 00:03:03 457e0@debe6

本日は人と色の日・自分色記念日であります。
「ヒト(10)イ(1)ロ(6)[人色]」の語呂合わせに因んで、
一般社団法人 日本カラリスト協会によって制定されました。
・一般社団法人 日本カラリスト協会は、カラリストの育成などを通じて
 お客様の個性を引き立てて魅力を引き出すパーソナルカラーの
 効果的な活用法などを提案する団体で、色に特に関心の深い業界である
 美容業界/ファッション業界/ブライダル業界、またジュエリー/眼鏡/
 インテリア/フラワーなどの各業界に加え、あらゆる販売やサービス、
 販売促進に携わる業界団体の後援を受けて設立されました。
 2005年に第1回パーソナルカラリスト検定を実施して以来、
 CUS表色系(カラーアンダートーンシステム)を用いた
 配色理論を活用できる人材として、5万人を超えるカラリストを輩出し、
 「色」を武器に常に産業界の第一線で活躍できる人材を育成しております。
 主な事業活動は以下の通りとなっております。
 ・パーソナルカラリスト検定/トータルカラリスト検定/
  配色検定などの各検定試験の実施
 ・協会本部/支部/認定色彩教室でのセミナーなどの講座やイベントの実施
 ・様々なカラリスト資格制度の普及と
  色彩啓蒙を目的に公募する「自分色コンテスト」の実施
 ・検定試験合格者の「カラリスト」認証と登録更新、
  およびカラリストへの有益な情報の提供
 ・カラリストの能力や認知度向上を目的とする展示会への出展
 ・色で生活を豊かにするをモットーに、色の楽しさを伝える普及啓発活動
 ・カラリスト活動に役立つ情報誌と検定試験の過去問題の発行
 ・色の嗜好度、人やモノの色傾向の調査や研究
 また、ホームページの他にもYouTube/twitter/
 facebook/Instagramでも情報を発信しております。
けものフレンズに登場されるフレンズの皆様はそれぞれ、
元の動物を由来とする特徴的な色彩を有しております。
その色彩は元の動物において、周囲の環境への対応や
天敵に対する守り等において必要であるが故の進化の姿であり、
ファッションや見せかけのためのものではない事はご存知の通りであります。
しかし、その結果としてその色彩を有する姿は非常に特徴的かつ個性的であり、
それぞれのフレンズの方々に対するイメージを決めやすいだけでなく、
元の動物ならびにフレンズ特有の美しさをも際立たせております。
どなたにでも個性を際立たせる色彩が必ず存在し、例えばその色の服装に
袖を通されるだけでも見映えや気分などが違うはずであります。
色彩の豊かさは人生の豊かさに大いに関わるものであります。
この日を機に素晴らしい色彩を探求されるのも良いかもしれません。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3054
流浪のみんみ教徒 2021/10/17 (日) 08:03:03 457e0@e93f6

本日は1907年にグリエルモ・マルコーニ氏がカナダとアイルランドの間にて、
世界初の商用大陸間無線通信業務を開始された日であります。
 グリエルモ・ジョヴァンニ・マリア・マルコーニ氏は、
 無線電信の開発で知られるイタリアの発明家/起業家でいらっしゃいます。
 1874年4月25日にボローニャの裕福な家庭のお生まれになり、
 多くの家庭教師によるマンツーマン指導を受けられたため、
 学校に殆ど通われる事なく数学/物理/化学等を学ばれました。
 特に、ニッコリーニ高校の教諭ヴィンツェンツォ・ローザ氏や、
 ボローニャ大学のアウグスト・リーギ教授の存在が大きいとされております。
 マルコーニ氏は科学、特に電気に興味を持たれており、
 自宅の屋根裏にて装置を自前で作成されて実験を開始されました。
 その目標は電波を使った無線電信の実用的システムを完成させ、
 電線を使わずに電信のメッセージを遠隔地に伝送する事でありました。
 1895年夏には屋外にて約1.5kmの距離の通信実験に成功されましたが、
 イタリアではマルコーニ氏の成果に興味を持たれる方が少なかったため、
 翌年に母親と共にロンドンに赴かれて支援の約束を取りつけられ、
 パラボラ反射鏡付き送受信機のデモンストレーションを行われました。
 これがタイムス紙に取り上げられた事により全英に知られる事となり、
 更に1896年10月にアメリカの科学雑誌でも取り上げられた事によって
 アメリカでも知られる事となりました。その後も公開実験を繰り返され、
 マルコーニ氏は国際的にも更に注目される事となりました。
 この無線技術は国際ヨットレースのアメリカズカップにも用いられました。
 その頃、陸上には既に電信線が張り巡らされ、またドーバー海峡や
 大西洋には海底ケーブルが敷設されていたため、マルコーニ氏は
 船舶を対象とした遠距離無線通信サービスへの参入を考えられました。
 その後、様々な海上無線通信の実験を繰り返されると共に
 海上公衆通信の商用化を目的とする会社を設立され、
 1900年5月15日より電報サービスの営業を開始された事により、
 恒久施設による海上公衆通信のビジネス化を実現されました。
 大西洋横断電信ケーブルに対抗すべくマルコーニ氏は実験を開始され、
 1901年12月12日にコーンウォールのポルドゥーから発信した信号を
 ニューファンドランド島セントジョンズのシグナルヒルで受信する
 約3500kmの遠距離通信に成功したと発表されたものの、
 成功を疑問視する懐疑的な見解が示された事により、
 更に体系的で文書も整えた実験を繰り返されました。
 1902年12月17日には北米側からの初の大西洋横断無線通信に成功され、
 翌年1月18日にはセオドア・ルーズベルト大統領から
 イギリス国王エドワード7世へのメッセージの発信を実現しております。
 その後、マルコーニ氏は高出力の無線局を大西洋の両岸に建設され、
 1907年10月17日には大西洋を横断する無線電信サービスを確立されました。
 1909年には一連の無線通信の研究が評価され、
 ノーベル物理学賞を受賞されております。
 その後、1913年には真空管式無線電話の研究開発に着手され、
 1920年1月15日には真空管式6kW送信機によるイギリス初の
 娯楽ラジオ放送の試験を開始されましたが、イギリス空軍の無線システムへ
 混信を与える事が問題となった事で同年秋に放送は中止されました。
 その後、ラジオ放送再開を求める陳情が繰り返された事から、
 出力を制限した上での放送が許可されましたが、ラジオ放送は
 1922年10月18日に誕生させた英国放送会社(BBC)に移管されました。
 その後は、第一次大戦におけるイタリア軍従軍時の「ビーム通信」の研究など、
 以前に用いられていた短波の研究を本格的に行われ、
 パラボラ反射器の研究やそれを用いた電波灯台の実験を行われました。
 1933年にはUHF(500MHz帯)を用いた同時通話式の
 無線電話回線の公式運用を開始しております。
 なお、遠距離通信の研究は英国電気学会(IEE)にて発表されております。
 晩年のマルコーニ氏はファシズムの熱心な信奉者となられ、
 1935年に勃発した第二次エチオピア戦争において影響を及ぼされました。
 1937年7月20日、心筋梗塞によりローマにて63年の生涯を閉じられ、
 イタリアでは国葬が執り行われました。
けものフレンズにおいて無線通信で思い浮かぶ場面といえば、
アニメ一期のラッキービースト様かもしれません。
黒い大型セルリアンからみんみ様を救出された後に、
みんみ様を守られるためにかばん様はセルリアンの前に残られました。
その際、ヒグマ様が抱えられるラッキービースト様から信号が発信され、
他のラッキービースト様に伝えられた場面が印象的でありました。
これが、フレンズの皆様によるかばん様の救出作戦に繋がる事となります。
今や世界の様々な活動において無線通信は不可欠であり、
その技術はますます高度なものとなっていく事でありましょう。
マルコーニ氏を含めた多くの技術者の方々には頭が下がります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3055
流浪のみんみ教徒 2021/10/18 (月) 07:30:30 修正 457e0@146cb

本日は世界オカピの日であります。
オカピとその生息地を守る活動を行っている団体
「Okapi conservation project」によって制定されました。
一般にあまり知られていないオカピの事を多くの人に知ってもらい、
オカピを保護するために何ができるのかを
考える機会にしてもらう事が目的としております。
・オカピは、哺乳綱偶蹄目(鯨偶蹄目とする説もあり)
 キリン科オカピ属に分類される偶蹄類であり、
 キリンの先祖に近い動物とされております。
 野生での主な生息地はコンゴ民主共和国の中部および北部・東部で、
 ウガンダにおいて既に絶滅しております。
 イギリスの探検家ヘンリー・モートン・スタンリー氏は
 1874~1877年のアフリカ大陸横断の際に原地の住民から
 ロバのような生物がいるという情報を得られ、それを当時のウガンダの総督の
 ハリー・ジョンストン氏に提供されました。ジョンストン氏は1899年に
 コンゴにてその生物とされる足跡を発見され、
 原地の住民の方から毛皮の一部を入手されました。
 この毛皮の一部がイギリスに送られ、疑問符をつけられながらも
 ウマ属Equusの新種として発表されました。ジョンストン氏は1901年に
 頭骨や完全な毛皮の入手に成功され、後にキリン科に分類されました。
 オカピの特徴は様々な資料にて示されておりますが、
 その中でも際立ったものを幾つか挙げてみますと、
 ・後肢全体を含む4つの脚に白っぽい横縞の模様が入る。
  これはオカピが生息する森林での保護色の役目を果たすと共に、
  同種間での目印の役目も担っている。
 ・オスの頭には毛皮に覆われた2本の角がある。
 ・耳まで届く長さを有する、青白い色の舌を持っており、
  食事の際にはそれを伸ばして木の葉や草をちぎって食べる。
 ・野生では単独か親子で生活している。
  標高500~1000mにある熱帯林に生息するが、
  標高1450mの山地で発見された例もある。
  オスの行動圏は10.5㎢に達する事もあり、
  1日あたり4kmを移動すると考えられている。
 ・以下はいずれも飼育下においての事であるが、
  生後は通常30分ほどで立ちはじめるようになる。
  オスは生後2年2ヵ月、メスは生後1年7ヵ月で繁殖した例がある。
  また、生後26年のメスが繁殖に成功した例もある。
  飼育下の寿命は15~20年で、推定で33年という長期生存例もある。
 以上の事だけでも、オカピの特徴が際立っております。
 オカピの生息数は森林伐採や宅地開発による
 生息地の破壊や狩猟などにより減少しており、
 また、生息域に武装勢力が存在し保護活動の妨げとなっているだけでなく、
 武装勢力による保護区内での違法行為も問題となっております。
 IUCNのレッドリストにて絶滅危惧種に指定されているオカピは、
 世界初の飼育下での繁殖に成功したドイツのフランクフルト動物園をはじめ、
 世界の20箇所以上の動物園で飼育されており、
 日本には1998年に初めて動物園に導入されております。
けものフレンズにはオカピのフレンズがいらっしゃいます。
旧アプリ版から登場されているオカピ様でありますが、
一躍有名となられたのは、やはりアニメ一期での出演からでありましょう。
じゃんぐるちほーにおいて3秒にも満たない出演でありながら、
その特徴的なお姿やポーズでインパクトを残された場面は、
4年以上経った現在でも覚えておられる方が多いと思われます。
オカピの生息に関する厳しい状況は、人類の発展の裏返しとも言えます。
これ以上厳しい状況にさせないためにも、
私達の日々の取り組みの積み重ねが重要となるのであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3056
名無しのフレンズ 2021/10/18 (月) 19:49:43 修正 df5cd@3ee2d >> 3055

けもねお公式ツイッターで、この記事を紹介したいのですが、
大丈夫ですか?

3057
流浪のみんみ教徒 2021/10/18 (月) 20:37:47 修正 457e0@146cb >> 3056

これは申し訳ありません。
最近の「世界○○○の日」の書き込みは
ある一定のパターンを活用しております。
「オランウータンの日」の文面を活用したのはご想像の通りでありますが、
よもや、そこを直さないままでしたので申し訳ない事であります。
確認が大切でありますね。ご指摘、感謝いたします。
このような文面でありますが、ご活用いただければ幸いであります。

3058
流浪のみんみ教徒 2021/10/19 (火) 00:03:03 457e0@146cb

本日はほめ育の日であります。
この日に、世界中の子どもたちへの教育投資や寄付活動を行う
「ほめ育活動」がスタートした事に因んで、ほめ育財団によって制定されました。
「ほめ育」を通して世界中の国の人たちを輝かせる事が目的であります。
・ほめ育財団は、褒める事による人間関係の円滑化や組織力の強化など、
 褒める事により世界を輝かせる事を目的に設立された財団であります。
 国内の企業や団体のみならず海外においても
 「ほめ育」をテーマとした講演やセミナーを実施しており、
 幹部や社員への講演/研修を行った企業においては、
 生産効率の向上や離職率の減少などの効果が表れております。
 この他、発展途上国や児童養護施設等への寄付も積極的に行われており、
 ほめ育財団を通じて寄付を行う事も可能となっております。
 また、講演/研修/本/教材/Eラーニングなどの「ほめ育教育システム」を通じて、
 一人ひとりの役割やかけがえの無い長所を発見し、自信や自立を促し、
 幸せな人生を送るサポートをする活動を続けております。
けものフレンズに登場されるフレンズの方々には
様々な事柄において褒めて下さる方がたくさんいらっしゃいますが、
私達みんみ教徒にとっては、やはりみんみ様でありましょう。
いきなりフレンズとなられたかばん様に対して、失敗をされても責めたりされず、
良いところを見つけられて褒めていらっしゃった場面が実に印象的で、
その姿勢がかばん様にも伝わっているところも印象的であります。
時代が進むにつれ、教育などの場面において良いところを褒める事よりも、
「~してはいけない」などの方針が目立ってしまってはいないでしょうか?
間違った事に対する是正はもちろん重要ですが、
良い成果などを褒める事も同じく大切な教育の方針であります。
人の心に寄り添う教育が国の未来を輝かせると私は信じております。
本日もお祈りいたします、みんみー。

3062
名無しのフレンズ 2021/10/21 (木) 15:40:03 49980@d0075 >> 3058

5話「こはん」でも失敗続きで負のスパイラルに陥る2人を
サーバルちゃんが励まし、やる気を引き出してましたね

3059
流浪のみんみ教徒 2021/10/19 (火) 00:03:33 修正 457e0@146cb

何やら、手違いで上記の書き込みが重複してしまったようなので、
ここは訂正しておきます。タブレットの調子が悪いのでしょうか?

3060
流浪のみんみ教徒 2021/10/20 (水) 07:30:30 修正 457e0@2de0d

本日はニシローランドゴリラの「シャバーニ」の誕生日であります。
 シャバーニは、愛知県名古屋市千種区の東山動植物園で飼育されている
 ニシローランドゴリラ(ニシゴリラの亜種)であります。
 1996年10月20日にオランダで産まれ、オーストラリアのタロンガ動物園を経て
 2007年に繁殖用として来日しており、動物園にて人気を博しておりました。
 2015年3月頃にツイッターにシャバーニの写真が投稿されたところ、
 特にそのハンサムな顔立ちから大きな話題となりました。
 その後、プロサッカー選手の大久保嘉人氏が自身の公式ツイッターにて
 シャバーニと並べた写真を投稿されたところ更に注目度が高まり、
 一躍「イケメンゴリラ」として知られるようになりました。
 2015年10月には写真集が、12月にはDVDが12月に発売されております。
 続いて2016年には2016年度名古屋市職員募集のポスターに、
 名糖産業株式会社の人気商品「アルファベットチョコレート」の
 パッケージのデザインにも採用されており、
 同年9月23日付で「シャバーニ」および「SHABANI」が商標登録されました。
 2016年10月現在、シャバーニ関連商品は150種に及び、
 東山動植物園公認グッズ全体の4割~5割の売り上げを占めるに至っており、
 そして、現在も東山動植物園にて元気な姿を見せております。
けものフレンズにはゴリラのフレンズがいらっしゃいます。
旧アプリ版とそれ以外の作品でデザインが異なりますが、
その端正な面持ち、勇ましさと力強しを持ち合わせたイメージ、
そして、そのイメージに違わぬ活躍ぶりはゴリラ様ならではであります。
シャバーニを通じてゴリラを知られた方々も多くおられると思いますが、
ゴリラはストレスに強いとは言えない動物であり、
生息地の破壊/密猟/病気等に対して無防備な状態に晒されております。
また、生息数が比較的多いニシゴリラでさえ
絶滅危惧種に指定されている事を忘れてはなりません。
この先の時代もゴリラ達が元気に暮らせる世の中とするために、
地球環境のための取り組みを継続する必要があるのです。
本日もお祈りいたします、みんみー。