大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 攻略 Wiki*

13690613 views
1 フォロー
3,804 件中 1,281 から 1,320 までを表示しています。
507
名前なし 2022/09/08 (木) 14:44:33 d7b62@5935b >> 500

該当ページの筆者です。
亀レスですいません;
個人的には、「削除されるべき理由があったのかどうか」ではなく「削除されるべき理由があったのなら削除した本人からそれを明示して欲しい」という思いであります。
それと、個別の攻略ページとしてはカービィのコピー能力をまとめたページがすでに存在していますので、個別の攻略ページを作ることそれ自体には問題ないのではないかというのが当方の見解です。
強いて何か問題があったとしたら動画で実演例を載せたことくらいかと思いますが、リプレイ動画の編集を載せただけなので特定個人のチャンネルの宣伝に繫がるようなことはしていないですし、問題になるようなことではないのではないかという認識でした。むろん良くないことであれば該当部分を削除しますが、編集前に問題提起をしていただくか、最低限削除した理由を事後報告なりすべきであり、黙ってページごと削除するのは筋が通らないのではないかなと考えました…

かなり経ちましたがページを削除した編集者さんからも回答がなかったので、改めて作り直してみようと思います。

506
名前なし 2022/09/07 (水) 11:30:15 04c20@f26e0

注釈に句点を追加するだけの編集っていらなくないですか?
別にやらなくてもいい上に何のネタも情報も増えない編集を頻繁に複数ページで繰り返すのってwiki的にどうなんでしょうかね……?

管理人さんがそういう方針でまとめて編集している影響で履歴が流れまくっているのであればすみませんが

2
名前なし 2022/09/06 (火) 13:54:47 1df2b@a45ff

これからVIP目指す人向けです
序盤:下Bや投げコンで%を稼ぐ。
撃墜:上・横・下スマッシュ(ガーキャン上スマの安定性◯)後空中攻撃、弱攻撃、前投げ、横B、上B等
復帰阻止:上B(バースト力、当てやすさ、受け身展開、メチャクチャ強い)空前、空中下、空N、空後(崖離しすると当てやすい)
復帰:横Bからジャンプや空中技でタイミングをズラす。
ポイント:空中攻撃は対空で当てる。下B、NBで待ちながら、急に横Bで一気に詰めて緩急をつけながら戦うと勝ちやすい。

9
名前なし 2022/09/06 (火) 06:59:52 06304@dce2d

横必殺技はピンを抜く前の状態だと喰らい判定を持っていて、敵の攻撃を喰らうとヒットストップを発生させる。それと同時にシークから見て斜め上前に向かってフワーっと上昇し爆発する。
クラウドのNBなど判定のでかい飛び道具や牽制技に対して盾として使ったり、間合いによってはそのまま反撃できたりするのだ。自分で突っ込んでコンボ決めた方がいい?僕もそう思います。

34
名前なし 2022/09/03 (土) 00:10:26 6a4a0@fdd73

後ろ投げ獄門の項目最初名前伏せてるけど後半で名前バッチリ入ってるのいつ見ても吹くw

3
名前なし 2022/09/01 (木) 09:23:05 9ecdc@99811

空中版デンショッカーはピットより攻撃判定が小さめだったりします

119
名前なし 2022/08/31 (水) 20:09:30 9ecdc@99811 >> 118

初心者帯ではNB横Bごり押しスマッシュと即出しコマンドがとにかく脅威だから簡単操作カテゴリでよいと思う

118
名前なし 2022/08/31 (水) 17:20:56 04c20@f26e0 >> 117

カズヤはパワフルキャラの中では何故か復帰と重量が優れているっていうよくわかんないキャラだから粘り強さの所に入れたのよね
あと初心者同士の対戦でカズヤ使ってる人(ろくにコンボも最風も出来ない)の試合を何度か見たんだけど
「試合時間の8割はカズヤがボコボコにされてるように見えるけど長期戦の末なんかカズヤが勝ってる」
って感じだったから個人的には最初のうちは粘り強さが強みになると思ったのよね
あと簡単な操作っていうとネスの横B連打やマックのスマッシュ連打みたいな「対処出来ないと一生ハメられるムーブ」ってイメージがあるし

勇者は個人的には載せてもいいと思うけどどこに載せるべきだと思う?

117
名前なし 2022/08/31 (水) 06:06:37 修正 9ecdc@99811

テリーがここに載ってるのはコマンドなしでも全然に戦えるのと格ゲーファイターの中じゃスマブラらしい性能だからじゃないの…?
ヨッシーだって今作ではだいぶマイルドになって空中制動がよいから選ばれてるワケだし
カズヤがパワフルなのはわかるしドの付く初心者同士での戦いではまぁやれるだろうから、もし載せるにしてもガノンとかと同じカテゴリに移すべきでしょこれ(まあその選定の仕方でいいのならスマッシュNB横Bで暴れ放題の勇者が載ってないのはオカシイんだけど)

116
名前なし 2022/08/31 (水) 04:17:32 04c20@f26e0 >> 114

リュウケンテリーと違って台降りの仕様は普通だったはず

変な癖がつくって話ならここに載ってるマックヨッシーテリーとかにも同じことが言えるからね
そもそも他キャラを使わずにカズヤ一本で続けるなら無問題だし

115
名前なし 2022/08/31 (水) 02:09:25 9ecdc@99811 >> 114

流石にヒットストップも皆無で台降りもジャンプの仕様も何もかも特殊なキャラを初心者向け扱いするのはちょっと…
絶対変なクセ付いちゃう

505
名前なし 2022/08/30 (火) 22:07:48 2e113@45d7f

「~のように」を「~の様に」にしている方は他にも全角かっこの半角化や「ワザ」「つかみ」「しりもち」「ガケのぼり」などの公式で使われている言葉への置き換えをしているようですが、
ここまで大規模かつ機械的な置換をするだけであれば(影響範囲を調べた上で)管理者権限による文字列置換をする方が確実かつ早いと思います。
管理者権限でなくとも、事前にこの場で話をして複数の編集者で作業を分担することもできるはずです。

114
名前なし 2022/08/26 (金) 13:00:30 04c20@f26e0 >> 113

今までカービィとかデデデとか使ってました!って人が乗り換えるとキャラの操作感が違いすぎて高確率で躓くと思いますが「今日からスマブラ始めます!」って感じで完全新規の人なら実は選択肢に入って来ますね
読み合いの部分は難易度が低く、ある程度操作さえ出来れば勝ちやすいというキャラなのでゼロベースだったら下手なスマブラのスタンダードキャラ(ピット、インクリングとか)よりもある意味初心者に優しいところがあります

まあ他キャラへの乗り換えは大変ですがね…

504
名前なし 2022/08/26 (金) 12:00:04 e11b5@a9d70 >> 503

個人の感情だけどそんなパッとしない理由でwikiの記述が減っちゃうのは寂しいな...
読みにくいページになってしまうということもページ分割すれば無いだろうし間違った情報が書いてあるだとか他の所の情報を丸パクリしてるだとかも無いんなら攻略情報が増える分には良いことだと思ってるけどなぁ

113
名前なし 2022/08/26 (金) 11:54:03 1b5a4@71909

カズヤって流石に初心者向けですかね…?
カズヤのファイターページの使いやすさは星2になっていますし、仮にコンボができなくても火力が高いとしても機動力の低さ、リーチの短さ、技の発生の遅さ、ジャンプ力の低さがのしかかって初心者には勝ちづらいんじゃないかなと思います。
下のVIPを目指す人向けのところに書くのは問題ないと思いますが。

503
名前なし 2022/08/25 (木) 23:08:36 1b5a4@71909 >> 500

見た感じ某ガノンwikiみたいな専用wikiで書く内容っぽいのがダメなんじゃないでしょうか?
ファイターが数多くいる中で、なぜゼルダだけ特別なページを用意してこんなに詳細に書くの?って思う人もいるかもしれないし(動画まで付けたら尚更)、どうしても書くならファイター/ゼルダ/攻略のページの中に限定的に簡潔に書くのがいいかと。YouTubeや他のサイトにもファントムの連係について紹介しているものもあると思うので、そちらも参照みたいな文章を付け加えるのもいいかもしれません。

502
名前なし 2022/08/25 (木) 22:26:09 04c20@f26e0

用語集のところの「○○のように」は漢字にする必要なくない?

37
名前なし 2022/08/25 (木) 12:40:37 04c20@f26e0

>飛び道具を主体とするキャラには自分から近づかなければいけないため、常に不利な読み合いを強いられる。
→クロムに不利な弾キャラも珍しくないので不適切だと思われる。上位勢のダイヤグラムを見ると剣術Mii、ルカリオ、むらびと、しずえといったキャラパが低いとされがちな弾キャラには有利をつけているし、スネーク、パックマン、トゥーンリンク、リンク、ピクオリといったキャラパが高いとされがちな弾キャラにも有利をつけている。相手に飛び道具がある=常に読み合い不利ならこんなに弾キャラに有利をつけられるはずがない

>武器判定こそ持っているが、横スマ以外のリーチはそこまで長くない。
→横強や上Bなどのワザは長めだし、機動力も込みで考えたら長い部類。そこまで長くないは悪質なネガ。セフィロスミェンミェンレベルにならないと長いとは言えないって話なら知らんけど

>ダッシュ攻撃は発生が遅めで使いにくく、また突進ワザなども持たないため地上での差し込み性能は控えめ。
→素の機動力で十分に差し込み性能を備えている。最低空空中技、ダッシュ下強、滑り横強、ダッシュ弱などローリスクなワザも多い。特別高くはないのかもしれないが控えめは言い過ぎ。

>空中を逃げ回る相手を追いかけることが苦手。
→機動力の高さと武器判定の技の数々のおかげで着地狩り激強なのに何を言ってるんだ

>ジャンプの低さ、空中姿勢の悪さも相まって飛び道具を掻い潜ることも苦手。
→上にも書いたが、弾キャラ行けるキャラが対飛び道具が苦手な訳がない。対飛び道具が苦手なのはプレイヤー自身の問題かと

>マルスやルキナのように引きながら空中ワザの先端を押し付ける動きが出来ず、空中ワザは反撃を喰らいやすい。
→マルキナと同じ操作では出来ないってだけで工夫すれば引き空中技も先端押しつけも出来る。そもそも空Nとか反撃食らいにくい技持ってて反撃を食らいやすいってどういうこと?間合い管理も最低空で振る事も出来ない人が書いたのか?

>斜め上に咄嗟に差し込める選択肢が少なく、対空性能が低め。
→ゲッコウガレベルで難しいならまだしも、これだけの発生で範囲の広い空中技とか横強とか持ってて対空性能「低い」は無理がある。特別高い訳ではないのかもしれないけど

>多くのワザの持続が短く後隙が長めなため、相手の回避行動に弱い。
→持続はともかくとして下強、弱、低空空中技などいくらでも後隙短い行動がある。横強も後隙は長くはない。立ち回りで上強下スマDA横B下シフトとかをぶんぶんしてるなら知らん

>また、持続の短さから「ワザを置いておく」という行動や飛び道具を搔き消すことが苦手。
→弱や横強は比較的置いておける。飛び道具を技でかき消さないといけない理由が謎

>全てのワザに一定以上のリスクがあり、いわゆる振り得ワザがない。
→一定以上のリスクがあるのが普通。というか弱下強みたいな振り得の場面があるワザ持ってるから十分だろJK

>めくりワザも持たないため攻撃を防がれるとほとんど確定で反撃を喰らう。
→書いた人の攻撃の仕方が悪いだけだと思う。クロムで確反貰いまくるならほとんどのキャラは確反貰いまくりだろう。

>復帰に使えるワザが上Bしかない。
→上Bしかなくても強いキャラもいれば横B復帰を持ってても復帰弱者なキャラもいるのでここは変えた方がいいと思う

36
名前なし 2022/08/25 (木) 08:16:43 a7f57@df707

使い手ではないけど

・横スマ以外のリーチはそこまで長くない→中の上あるなら長い方だし、機動力考えると実質的なリーチはもっとある
・差し込み性能が低い→機動力と滑り横強あるからむしろ高くない?
・全ての技に一定以上のリスク→それが普通

この辺りは違うと思う
あとは「対空弱い」と「多段技が抜けやすい」もちょっと強引な気がする

35
名前なし 2022/08/25 (木) 07:09:23 04c20@f26e0

なんか短所のところネガキャン酷くない?
無理矢理にでも水増しして弱いキャラに見せようって魂胆が見え見えなんだけど

13
名前なし 2022/08/23 (火) 23:07:57 f9b7d@49e8c >> 1

凄く今更だけど気になったんで自分でもやってみた
少なくとも現バージョンのゲムヲのしゃがみで調べられる範囲では掴み判定に男女差はないね
しゃがみ直後及び上下運動時の高い時は男女ともに掴めるし低い時は掴めない

501
名前なし 2022/08/22 (月) 23:29:27 2e113@45d7f >> 500

バックアップを見た限りでは、内容自体は削除するようなものではないと感じました。
実演の動画も視聴してみましたが、内容はリプレイモードで作成したプレイ映像でしたし削除する理由があるようには見えないです。
何か強いて言うとしたら、"ファイター/ゼルダ/~"ではなく"ファイター/ゼルダ/攻略/~"とした方が良かったのかもしれません。

500
名前なし 2022/08/21 (日) 23:24:51 d3f79@48838

談話室で質問させていただいたのですが、誰からも回答がなかったのでこちらでも質問させていただきます。
ゼルダのファントムを使用した連係やセットアップについてまとめたところ
ファイター/ゼルダ/攻略のページに記入するには長くなりすぎたため、
[[ファイター/ゼルダ/ファントムを使った連係]]というページを新規作成したのですが、
当日のうちに理由なく削除されていました。
ご丁寧に攻略ページに追記したリンクも消されてました
(が、テクニックや小ネタワザの項目で「連携のページに移動しました」と注釈をつけてコメントアウトした部分はそのままなので、崖奪いフロルなどが消えたままになっています)。
執筆したページに問題があるなら内容を修正しますが、削除されるような理由が何かありましたか?

499
名前なし 2022/08/21 (日) 12:19:03 63ca9@e3d67 >> 498

そもそも理由も宣言もなく勝手に移し替えてページ名変更している訳がわからない。

荒らしだとすれば意味不明だし、あえてログを残さないようにするために片っ端から移し替えて名前も変更してるとかも考えられると思う。

とりあえずやってる本人に来てもらってどうしてわざわざこんな大規模な編集をしているのか聞き出せたらいいけど応じてくれるかどうか。

48
名前なし 2022/08/21 (日) 10:14:37 f6af8@313b0 >> 47

マッパは確かに格闘Miiの弱点を一つ克服できるいい技だけど、格闘Miiの大きな強みの一つである差し込みの強さには鉄球の存在が大きかったんだなって思った。強みを半減してまでそうするかと言われれば悩むよなぁ

498
名前なし 2022/08/20 (土) 22:05:17 2e113@45d7f

なにかページ名を変更している方がいますが、ここまで大規模なページ名変更は削除→作成よりもリネーム機能で行う方がバックアップや添付画像を同時に移動できて良いと思います。
リネームは管理人にしかできない都合上、負担となってしまうのは否定できませんが、管理室にて一度提案してみるのはどうでしょうか?

497
名前なし 2022/08/16 (火) 09:35:02 04c20@f26e0 >> 496

「高レベルのCPUは一部防御行動(ジャストシールドやカウンターなど)が現実的ではない反応速度で行われるため、対戦の練習にならない部分もある」
みたいなニュアンスならいいんじゃないでしょうか。

496
名前なし 2022/08/16 (火) 08:46:51 87a4b@42b57

確かにあんな感じの言葉は控えたほうがいいかもしれませんね。

ただ、ジャストガードが非常に厄介でものすごく強力と言う情報は残しておいてもいいと思うので、自分が少し表現を変えてみようと思います。

他に良い案があったら適時修正してくれてOK。

495
名前なし 2022/08/15 (月) 19:37:37 04c20@f26e0

「スマブラの仕様やルール」の項目「コンピューターがやたら強い」の一文「ジャスガキモすぎ」は消していいのでは?
スマブラを知らない人が読む文章なのに突然「ジャスガキモすぎ」って罵倒を書かれても何のことやらわからないし
あそこはスマブラを始めたばかりの人向け、つまりヨソ向きの記事だから「キモすぎ」といった汚い言葉は控えた方がいいと思う

47
名前なし 2022/08/13 (土) 15:30:28 a31eb@fac2f

マッパにするとマジで撃墜に困らない。
ただ、マッパにすると撃墜には困らなくても相手を動かす性能がすごい落ちるというジレンマがすごい。
格闘Miiの性能を最も左右するのは下Bが反転キックかどうかで
次に左右するのがNBが3種のどれかって事なんだろうなぁと感じた
キビキビ動くいい性能の最高のキャラだと思う
落下速度速すぎて自滅を重ねたけども

494
名前なし 2022/08/12 (金) 20:23:39 d7b62@7d7b5

[[ファイター/ゼルダ/ファントムを使った連係]]というページを作成したのですが、理由なく削除されていました。
問題があるなら修正しますが何かありましたか?

7
名前なし 2022/08/11 (木) 18:42:22 04c20@f26e0 >> 6

そもそも有用性についてどうこういうのであれば実践で使ってからにすべきというのであれば、先に実践で使って検証するという責任は「有用性が高い派」に存在すると思います。
先に有用性が高くないと考えている側に使わせるのはわざわざ勝率が低くなると考えている行動を使わせるということ他ならないので変な話になってしまいます。
ある程度実力のある人同士の(スマメイトであればどんなに低くてもレート1500は欲しい)ガチ対戦で活躍したという実績は欲しいです。
それかある程度レベルの高い大会の動画でスネークがダンボールを効果的に使っている試合があればそれを参考資料として置いておく、とかですね(よその動画を貼っていいのか分かりませんが…)。

あと「有用だったらとっくに浸透している」というのは、特に以前ここのページに書かれていたような「凶悪な復帰阻止」「ハッキリいってニキータより強い」とまるで最強格の復帰阻止であるかのような話が本当だったらというのも付け加えたいですね。
「実用性が無い訳ではない」程度の話なら見つかってないケースは十分にあると思いますが、その程度で「最強の復帰阻止」みたいな盛り方をするのは流石に攻略サイトの文章としては不適切でしょう。
「刺さることもあるしもし刺さったら普通に復帰距離の短いキャラは死ぬ」くらいの記述であれば大きな間違いはないと思いますし修正の必要はないと思います。

>スネークは常にガケから遠い位置から吹っ飛ばしているのか
まずダンボールの発生の遅さから、ある程度低く飛んでルートが制限されていないとダンボールは狙えません。
そして復帰弱者がガケ際で技を食らう場面は基本的に復帰ルートを増やすために高い位置に飛ぶようにベク変を仕込むのでそもそも低く吹っ飛びにくいという問題があります。
低く吹っ飛ぶ可能性が比較的高いのはニュートラルの場面、つまりガケからある程度距離がある位置です(例えば引きステにDAが刺さるとか)。

>ジャンプの無駄遣い
ある程度低く遠く飛ばさないとそもそも上から復帰のルートを選ばれたり、下からであってもジャンプ残しの復帰で帰れるといったケースが増えてくるのですが、CPUはそういった場面であっても無駄にジャンプをすることが少なくないです。
また、復帰距離の短いファイターはベクトル変更をしてなるべく高い位置から帰れるように心がけるのが基本なのですが、そういった対戦における基本のベク変をちゃんとやってくれないのがCPUです。(その癖にガケ受け身の精度は異常という歪さですが)
ちゃんとベク変して低く飛ばされなければ復帰技だけで戻れるのにベク変をさぼるのもある意味ジャンプの無駄遣いと言えるでしょう。
なので復帰弱者の復帰に関してはCPU戦は普通のガチ対戦とはだいぶかけ離れていたりするんですよね。

6
名前なし 2022/08/11 (木) 16:30:43 修正 eda65@07d26

私は「ネタだから研究されてない可能性がある」「有用だったらとっくに浸透している」どっちもあり得ると思います。
どちらもはっきりとしたソースがない推測に過ぎず、かといって効果自体は強力であるのも事実ですので、実戦で検証もせずに「舐めプだ ネタだ」と決めつけるのは私は反対です(逆もしかり)。
あと、崖までダッシュとかジャンプの無駄遣いという点も気になります。
前者はスネークは常に吹っ飛ばした崖から遠い位置から吹っ飛ばしているのでしょうか?
後者は該当しているファイターはジャンプの無駄遣い問わず、ある程度高く吹っ飛ばされないと横や上からの復帰は無理なはず。にもかかわらずジャンプの無駄遣いを持ちこむ理由がわかりません。なにをもってジャンプの無駄遣いをもちこんでいるのでしょうか?

20
名前なし 2022/08/11 (木) 16:28:58 d7b62@7d7b5

このキャラ使っててパワーファイターが苦手なんですが突破口はありますかね…🤔
具体的にはガノン、ガエン、ドンキーあたり(クッパ、クルール、リドリーあたりはそれほど苦手意識はないです)。
まず差し合いにおいて体の大きさのぶんだけリーチもあって剣の長さがあまり利になりません(特にガノンの空N、ガエンの空前、ドンキーの下強など)。
しかしパワーでは負けてるので手数で勝たなければいけない状況…
相手の技の隙も言うほど大きくはないように感じますし、ルキナのDAがアレなので隙を見つけても素早く差し込める技もなく…

わかりやすい勝ち方は復帰阻止なんだと思いますが、その復帰阻止がとにかく決まらない…
・ガノン→崖に近いと上Bに吸い込まれたり、深めに行くと空上で暴れられる
・ドンキー→上Bで崖を掴むか上から復帰するかが読めない、読めても上Bの攻撃判定に巻き込まれないように繊細に剣だけを当てるのが難しい
・ガエン→ドンキーと同じく上Bのタイミングを変えられると復帰阻止が通らなかったり、横Bもあるのでルートが読めない

これらの回答として「復帰ルートが変えられないよう低く遠くに飛ばす」というのがあると思いますが、そうなると今度は体重差という壁にぶち当たり、冒頭の「差し合いで勝たないといけない」という問題に戻ってきます。
ルキナでパワーファイターに対する勝ちパターンを持っているという人の助言をお聞きしたいところです。

1
名前なし 2022/08/09 (火) 21:40:03 867a0@bb696

スマブラで当たり前だった『復帰展開』が一切無いので復帰弱者と呼ばれるキャラの弱点が悉く存在しない。
特にリトルマックなどは目も当てられない強さに生まれ変わる。

25
名前なし 2022/08/09 (火) 09:35:54 修正 9ecdc@99811 >> 23

判定可視化画像に騙されてるのか知らんけどスマブラの攻撃判定は完全な球体なら前フレームと次フレームの間にも攻撃判定が足されるから実際の判定はカプセル状で結構長いんやで
だから地面付近にしか判定がないのは1Fのみなんですわ
上方向の範囲がヒカリより短めで見た目に反して対空にやや使いづらいのは事実だけど(剣先の炎を伸ばすのが剣を振り下ろしてからのため)それを理由に産廃はありえんかな

24
名前なし 2022/08/08 (月) 18:17:46 105a0@daf9e

異常なリーチを異常な火力で押し付ける技だから産廃ってことはなかろう
多人数対戦だと普通に脅威でしかないし

5
名前なし 2022/08/08 (月) 01:01:26 04c20@f26e0 >> 3

再度言いますがCPUの復帰はかなりお粗末だからこういう準備に時間がかかりすぎる復帰阻止でも刺さってしまうことがあるということを念頭に置いていただきたいです。
大まかなCPUの復帰がお粗末な理由は以下の通りです。
・復帰や単純に生存するために重要なベクトル変更をしない。つまり、低く飛ばされたら終わってしまうファイターであっても高く飛ぶように変更したりすることがない。
・単純に時間をかけすぎる。ファイターにもよるが、無駄にガケ外で待機することがある。確かに実践でも読み合いでディレイをかけるということはあるが、CPUのそれは読み合いではない。
・ジャンプを大事にしない。あえて復帰技で攻撃に突っ込んで次のジャンプ+復帰で帰るといった動きをしないため復帰が詰んでしまう、といったことが発生する。
このような理由から復帰技の判定勝負という検証にCPU戦は使えるかもしれませんが、実践の練習としてはかなり微妙なところです。相手の復帰の挙動が対人戦とは大きく異なってしまいますので…。

>アピールはネタ行為なので、まじめに検証しようとする人は物好きだけ
まず、スマブラほど規模が大きいとその物好きの数もそれ相応に増えてきます。加えて、スネークは10年ぶりに復帰した人気ファイターということもあり使用者の数も多く研究もかなり進んでいる部類のファイターです。
さらにスネークのダンボールは「下に物を落とす」という見た目は実用的な軌道の飛び道具であるため、いわゆる対戦勢に全く検証されていない可能性というのは低いでしょう。
この上でろくに使われていないということを考えると少なくともここのページに書かれているような「凄まじい実用性を持った復帰阻止性能」は無いと考えます。
絶対に使えないということはないのかもしれませんが、少なくとも現状のページの「主力復帰阻止技として君臨する」と言わんばかりの書き方は不適切ではないでしょうか?

>ガケ際で後投げをすればよい
まずガケ際の後ろ投げでマルスを終点の左右ルーペまで飛ばすには110くらいは必要で、トレモCPUでこれなので実践では内上ベク変も考慮するともっと必要になります。
このような%になっているということはスネーク側もNBの自爆があるという性質上ある程度は%が蓄積していることが多く、ここでガケ際で投げを狙うということ自体がリスキーです。
110%くらいあるということはもう上強で撃墜する%なのでリスクのあるつかみよりもローリスクな上強を狙う方が勝率は高くなると思います。
復帰があまり強くないことが多い重量級のファイター達はそもそも後ろ投げルーペに必要な%が160%近くあり、1on1で159%でOPボーナス付きの下投げを使うと下投げ上強確定撃墜なので後ろ投げをする必要性が皆無なので狙う機会はあまりなさそうです。
前投げも同様で、こちらは飛ばすのに更に%が必要かつ崖外を向いているので下投げ横強が入る大きめのファイターやアイククラウドにはそもそも前投げ段ボールを狙う機会はないと思われます。

よっぽど実力差やストック差があって余裕があるならあえて狙ってもいいでしょうが、それは普通に舐めプや裏の裏の裏択と言って差し支えないでしょう。

4
名前なし 2022/08/07 (日) 23:41:54 修正 9a74e@bba70 >> 3

それを言うのは早計ではないでしょうか?

こちらはCPU戦だけですが、マルス、ルキナ、ロイ、クロム、アイクの上必殺技に対して確実に突き刺さりました。
しかし武器判定のはずなのに、なぜこうも該当ファイターに突き刺さるか軽く検証してみました。
その結果、「一部の剣系ファイターを除いた剣系ファイターの復帰技ではダンボールを復帰技の剣部分で消せず100%撃ち負ける」事がわかりました。正確にはクロムの復帰技で飛ぶ前の一振りはかき消せましたが、そこ以外は全部消せずに撃ち負けました。
剣系ファイターの復帰技の剣部分でダンボールが消されたのはシュルクとクラウド、mii剣術のソードダッシュとロケット下突きの急降下部分だけでした。
少なくともマルス、ルキナ、ロイ、クロムは横から復帰する事は基本的に諦めるべきファイターですし、ダンボールは吹っ飛びは弱いですが真横に吹っ飛ぶので、相性面という意味では確かにムリゲーです。絶対勝てません。ミスを祈る位しかないです(リモコンミサイルは攻撃で軌道をそらされる恐れがある)。
加えてスネークは待ちを想定した性能です。有効かはともかく、狙うのはそこまで難しくないでしょう(崖で手榴弾やリモコンミサイル撃ち込んで攻めてくるのを待って近づいてきたら後ろ投げとか)。
他の単純に復帰力が低くて復帰技の打撃判定がない、あるいは弱いファイターに対して戦術として成立するのは間違いないとは思います。
あと、アピールは基本的にネタ行為です。これを真面目に検証しようという人はよほどのもの好きしかいません。
なのでこの3年半、まったく目に止まらなかったという事もあり得ます。

こんなこと言うのもなんですが、まったく検証せずに言ってませんでしょうか?
それでも使えないとかいうなら実戦で試してみたらどうでしょうか?

3
名前なし 2022/08/07 (日) 22:02:38 04c20@f26e0 >> 2

色々突っ込みどころがあるので言っておくと
・この短時間にちゃんとしたマルキナロイクロムアイクと対人で対戦出来るのか非常に怪しい、これらのキャラはすぐに検証出来るレベルの数がいる訳が無い
・これに加えてベレトガノンまで言及している癖に使用者がガノンくらいはいる比較的復帰が弱い部類のホムヒカには全く触れていない点もおかしい
・無駄に時間をかける癖にジャンプは大事にしないという復帰がお粗末なCPUを前提にしている時点でおかしい
・ダンボールの判定が発生するまでに合計で70F以上かかる、これを「敵に技を当てて吹っ飛ばし」「ダッシュでガケまで寄っていき」「反転アピールで準備をする」というのがそもそも現実的じゃない、ロイクロム相手にこんなことをしてもまずダンボールの発生前にガケまでたどり着いてると思われる
・ロイクロムをダンボールで絶対に復帰不可能な状況に陥れているのであれば他のワザでも詰ませられていると思われる
・ベレト相手にダンボールを出したところでジャンプ残し上B→仮にヒットしてもジャンプ上Bで戻られると思われる。ベレトにダンボールで択になるレベルのふっとばしをしているのであればリモコンミサイルでも詰むだろう
・そもそも上位勢がダンボールを真面目に取り入れてるところをまず見たことがない
・本当にダンボールで復帰が無理ゲーになるならもっとレベルの高い対戦界隈で騒がれているはず。騒がれていなかったということはそういうこと