まずタイトルが悪いと思う
そもそもなんで新規ユーザーを遠ざけるような項目作ってるんでしょうかね? 攻略wikiで購入妨害するような項目を作るのはとても正しいとは思えないんですけどね
良いと思われる所、良くないと思われる所を書くのであれば、同じページ内でまとめた方が良いと思います(「購入される方への注意点」みたいな感じで)。
不満点と書いてしまうと荒れる可能性があるので、単独でページを作るのは避けた方が良いかと個人的には感じています。
"スマブラの仕様やルール"にも「終わりに」という項目がありますが、不満点を述べた後のフォローとしては"そろそろ言っちゃうぜ不満点"の「終わりに」が相応しいと思います。 前者を「スマブラってどんなゲーム?」の項目辺りに入れて、後者をページ末尾に置けば収まりも良さそうです。
イメージとしては"スマブラの仕様やルール"の各項目に"スマブラSPとは?"の各記述を含ませつつ、その下へ"そろそろ言っちゃうぜ不満点"をドッキングさせるような形を考えています。 これなら添付画像を移動させずに済み、加筆修正なども行いやすいはず……。
もしこれといった意見が出ないようであれば、7月以降に私が単独ページへまとめる作業を行うつもりです。
1つのページにまとめるってなると、最後の「終わりに」の部分は削除する方向になるのかな?
あそこの文章結構全体をうまくフォローしてるし、いいこと書いてるような感じがするんだよね。
不満点を全部移した上であの部分も残すのはちょっと難しいだろうけど、一まとめにするって話でまとまりそうな感じ?
>> 471不満点ページの件でこれ以上意見が出ないなら単独ページにまとめる方向性で良いんでない?
攻略ページにCOILの記述を追加しました。
たしか、何らかの入力をしていくことでガーキャン上Bでコマタックゥになったり、無条件でナックルがコマナックルになるテクがあった気しますが自分は語彙力や編集力皆無なので、どなたか付け足しの検討お願いします
トップをシンプルな画像に差し替えさせていただきました(もちろん自前です)
ソラはリーチ全然ないだろ 近距離だって発生遅すぎてむしろ苦手だし
それAuto Alias Nameの仕業です。 あのページにもある程度ワードを絞ったほうがいいと明記されていますし、ショップの部分は消してしまっていいかもしれませんね。
ページにもよりますが、自動的にリンクになってしまうものもあるみたいですね。 さっき確認しましたが編集ページにはリンク設定がされていませんでした。
無駄にリンクを付ける編集が目立つけど荒らしか? ピカチュウのページとかオフィシャルショップの「ショップ」をリンクにしてて意味不明なんだが
心得ました、写真はもちろん自前で。 ありがとうございます
良いと思うよ ただ少し昔に論争があったりもしたから画像を差し替える場合には行頭に//のコメントアウトで理由を記しておいたほうが良いかも そしてトラブルを避けるためにもwikiに掲載する画像はできれば自分で撮ったものを使おうね
キャラクターの画像などは、節度を守った上での話ですが、自由に掲載することは可能ですか? 写真を新しく差し替えたり、追加したりしたいのですが。 可能でしたら編集者の方々が追加したい写真も用意できたらなと思っています。
先月話題になったスリングショットについて記述しましたが 具体的な使い道がよくわからないので適当になってます(何 この技術の何が凄いのか分かる方いらっしゃったらより正確な情報をお願いします。。。
下投げ空後書いてないの違和感
違うつっても撃墜%が1%ずれるかどうかレベルだから実践ではほぼ関係ないよ あと左右で違うのは村と町じゃなくてすま村の方だったかも
右のほうが撃墜ラインが若干近いということは… 対戦開始時に右からスタートした側が若干不利ってことだよな。 決めた。もしスマメイトに登録してレート戦やるなら、村と街を拒否させて頂こうかな。
良い点悪い点双方をまとめる目的で"スマブラSPとは?"を作成した本人としては、 いつの間にか難点などの記述が消え"そろそろ言っちゃうぜ不満点"への誘導リンクが置かれているのを見ると、もし良い点のみをまとめる方向ならば"スマブラの仕様やルール"か"スマブラSPとは?"のどちらか片方のみで十分ではないかと感じます
遡ると発端となった"そろそろ言っちゃうぜ不満点"は>> 448の通り「購入前や検討中の人へ向けてあえて悪い点を伝える」ために作られたようです ここまでに出た意見を端折って書くならば 「そもそも必要性が感じられない、個人的に不満に思った事の一覧表に見える」 「内容はそこまで悪くないが客観性に乏しい」 「内容は結構良いがネガキャンに寄っていく恐れがある、何らかの取り決めが必要かもしれない」 「未購入者への紹介ページに良い点悪い点を挙げていくのはどうか」 「悪い点と良い点それぞれを書いたページを作るのはどうか」 そして私自身の「ページ名がネガキャンかと身構えてしまうので購入前の人に向いていないのではないか」といった所でした
「悪い点を書くならば客観的な視点が望ましい」という意見でおおむね揃っているように見えます、私もこれに関してはもっともだと思います しかし「良い点悪い点を単独のページにまとめるかどうか」は意見がばらけています 単独のページか、別々のページか、これに関して話を合わせておきたいです
私自身はたこ氏の提案になるほどなと思い、紹介を兼ねつつ単独のページにまとめるのが良いだろうと考えていました
確かにだいぶ強引でした、申し訳ありません 少々混乱を招くかもしれませんが一旦差し戻します その上でいくつか話させてください
言いたいことはわかりましたが、ページを作った人や加筆修正を加えた人たちの同意もないまま勝手に削除、及び移動してしまうのは作った人たちに失礼に当たりますし、それこそ編集合戦や口論が起こって荒れる原因になってしまうと思います。
そういう大規模な編集をするときはきちんとこの場で他の方々と話し合ってからのほうがいいと思います。
ちなみに私はあの内容もページ名も個人的には好きです。 他の方々の提案で削除する方向でまとまったなら止めるような事はしませんが。
"スマブラSPとは?"として良い点を挙げるページを作りましたが、 改めて見ると"スマブラの仕様やルール"で挙げられている点とだだ被りしているので合体させました "そろそろ言っちゃうぜ不満点"にある項目の内、上記ページへ移設した項目が別々に編集されている為、双方にある項目は"スマブラの仕様やルール"側を残しました
"そろそろ言っちゃうぜ不満点"に関してはページ名が購入・プレイを検討する人に向いていないのではないか、好きなキャラで勝てない、勝てなさすぎて心が折れるといった記述は対人戦を行う以上ほぼほぼ当たり前ではないか、と思います 一方で説明書が奥まった位置にある点、コントローラの摩耗を考える必要がある点、高レベルのCPが強い点などは知っておくと良い情報だと思うので、 一部記述を"スマブラの仕様やルール"等へ入れて整え、"そろそろ言っちゃうぜ不満点"自体の削除が良いのではないかと考えています
正式名称なら問題なさそうですね
当たり判定はプリンに限った話でもないけどね ヨッシーのX軸避け然り前作までのマリオの巨大化然り クッパなんかも姿勢のおかげでぬるり判定がめちゃ広がるからつかみをすかせたりする
プリンの下アピは見た目通りの当たり判定になる。サムスのNB最大溜めをタイミング次第で避けられるらしい。実用性は皆無
本Wikiの細かい表記を編集している者です。 スマちしきにある「ガケのぼり攻撃」のようにスマブラの正式名称に則って編集しているのですが、微妙ならば直ぐに前の表記に修正しますが、いかがいたしましょうか。
崖上がりの用語をわざわざ「上がり」から「のぼり」にすると語感も悪いし「のぼり回避」なんて崖上がってから回避を押すみたいなニュアンスにもなっちゃうから微妙な気がする
自分は管理人の意見を優先するべきだとは全然考えていないので ここでよく議論して不必要との結論でまとまったなら削除も構わないですよ あくまで1ユーザーの提案として考えてもらえたらOK
一応管理人たちはお墨付きみたいな感じだし、今から削除しようにも難しいんじゃないか?
大勢の閲覧者から非難が殺到して炎上するとかなったら削除せざるをえないだろうけど。
うーん、そもそもこのwikiは既存プレイヤーのための攻略wikiであって、 ゲーム性の評価は攻略wikiでやることでは無いと思います…。 荒れる原因になりかねないので個人的には無い方が良いと感じますね。
またソラのコメントで黙れ言ってる奴がいたよ。
いっそのこと「黙れ」ってワード自体をピンポイントでブロックするとかできないの?
これは…メニューバーに表示していいやつですか?
たこ氏の提案ほぼそのまま、スマブラSPとは?として購入検討中な人などへ向けてゲームの良い点悪い点を挙げていくページを作ってみました。 (思い切ってメニューから外しましたが、「そろそろ言っちゃうぜ不満点」は残ってます)
ページ内容自体は「スマブラの仕様やルール」にあった「スマブラってどんなゲーム?」を一番に置き、そこへ私自身の思うスマブラの良い点を粗削りながら書いてます。 そこから後ろに[難点]と前置きした上で「そろそろ言っちゃうぜ不満点」の記述の一部を混ぜ込んでみました。 客観的な文面には遠いですが、これなら叩き台になるかな…と思います。 特に良い点の部分は改善の余地ありなので、対人戦をする方含め色々書いてもらえれば…。
レベル2セビはシールドめっちゃ削れるので適当な通常技でちょっと削ってガードさせると割れます 初見殺しですね
それでしたら、おっしゃるように仕様やルールのページを改変しつつ、そこに良い点を挙げたページと悪い点を挙げたページのリンクを貼り付けておくというのはどうでしょう?
例えば、「スマブラSPのここがいい!」みたいなページ名のリンクの下に「そろそろ言っちゃうぜ不満点」みたいな感じでリンクを貼り付けておけば、最初に良いところを紹介しておいてそろそろあえて悪いところも紹介しておこうかな。みたいな流れになってわかりやすいですし、ページ名の変更や新設の手間も省けると思います。
わかりやすいようにざっくり形だけ作っておきますね。
ページ名の変更に関しては私の権限で行うことができますが新規作成し直した方が手っ取り早いしそっちを基本にしても良いしれないですね... ただページ名の変更をした方が編集のログが残ったりするのかな?もし必要な場合には私が行うこともできますので伝えてください サブ権限で変更できるようになっても良いのにな...
正直見る前は不満たらたらで読むに堪えない文章になっているのではと危惧していた節もあったが、見れば結構良いページじゃないか? 不満点へのフォローもしつつ要点を抑えた簡潔な文章に仕上がってるから読みやすいし、ゲームの購入を検討している人への良い導入になると思う ただwikiというものが誰でも編集できる媒体である以上今後ネガに寄った記事に変質してしまう恐れはあるので、これ以上不満点を追加しない、追加したい場合はコメント欄でよく相談するなどといった取り決めが必要になるかもしれない
そしてやはりソフトの悪い点を挙げる記事を作るからには良い点やおススメな点を挙げる記事も欲しいなと思った ちょっと規模の大きい改装になりそうだけど、せっかくなら現在のスマブラの仕様やルールのページ名をスマブラってどんなゲーム?などに変えてゲーム未購入者への紹介ページにしつつ、そこにゲームの良い点悪い点を挙げていくというのはいかがでしょう?
なんにせよページの内容やコンセプトはとても良いと思う
私が想定していたのは「はじめから全ファイターはいない」とか「いきなりオンやるのは厳しい」みたいな初心者が勘違いしたり苦しみそうな所(とその対処法)をまとめた感じのページなので、カテゴリ上は「初めてスマブラをやる人向け」になると思います。
個人の意見ですが、今のページ内容そのものはそこまで悪くはない(実際にDLCは対策必須だし、オンとオフは別物だし、チュートリアルは慣れないと分かりにくい)ですが、もう少し客観的な表現にはしたほうがいいと思います。 あとページ名は私の権限では変えられないので、新しいページを作るのが手っ取り早いです。
本wiki→https://wikiwiki.jp/ssbswitch/
まずタイトルが悪いと思う
そもそもなんで新規ユーザーを遠ざけるような項目作ってるんでしょうかね?
攻略wikiで購入妨害するような項目を作るのはとても正しいとは思えないんですけどね
良いと思われる所、良くないと思われる所を書くのであれば、同じページ内でまとめた方が良いと思います(「購入される方への注意点」みたいな感じで)。
不満点と書いてしまうと荒れる可能性があるので、単独でページを作るのは避けた方が良いかと個人的には感じています。
"スマブラの仕様やルール"にも「終わりに」という項目がありますが、不満点を述べた後のフォローとしては"そろそろ言っちゃうぜ不満点"の「終わりに」が相応しいと思います。
前者を「スマブラってどんなゲーム?」の項目辺りに入れて、後者をページ末尾に置けば収まりも良さそうです。
イメージとしては"スマブラの仕様やルール"の各項目に"スマブラSPとは?"の各記述を含ませつつ、その下へ"そろそろ言っちゃうぜ不満点"をドッキングさせるような形を考えています。
これなら添付画像を移動させずに済み、加筆修正なども行いやすいはず……。
もしこれといった意見が出ないようであれば、7月以降に私が単独ページへまとめる作業を行うつもりです。
1つのページにまとめるってなると、最後の「終わりに」の部分は削除する方向になるのかな?
あそこの文章結構全体をうまくフォローしてるし、いいこと書いてるような感じがするんだよね。
不満点を全部移した上であの部分も残すのはちょっと難しいだろうけど、一まとめにするって話でまとまりそうな感じ?
>> 471不満点ページの件でこれ以上意見が出ないなら単独ページにまとめる方向性で良いんでない?
攻略ページにCOILの記述を追加しました。
たしか、何らかの入力をしていくことでガーキャン上Bでコマタックゥになったり、無条件でナックルがコマナックルになるテクがあった気しますが自分は語彙力や編集力皆無なので、どなたか付け足しの検討お願いします
トップをシンプルな画像に差し替えさせていただきました(もちろん自前です)
ソラはリーチ全然ないだろ
近距離だって発生遅すぎてむしろ苦手だし
それAuto Alias Nameの仕業です。
あのページにもある程度ワードを絞ったほうがいいと明記されていますし、ショップの部分は消してしまっていいかもしれませんね。
ページにもよりますが、自動的にリンクになってしまうものもあるみたいですね。
さっき確認しましたが編集ページにはリンク設定がされていませんでした。
無駄にリンクを付ける編集が目立つけど荒らしか?
ピカチュウのページとかオフィシャルショップの「ショップ」をリンクにしてて意味不明なんだが
心得ました、写真はもちろん自前で。
ありがとうございます
良いと思うよ
ただ少し昔に論争があったりもしたから画像を差し替える場合には行頭に//のコメントアウトで理由を記しておいたほうが良いかも
そしてトラブルを避けるためにもwikiに掲載する画像はできれば自分で撮ったものを使おうね
キャラクターの画像などは、節度を守った上での話ですが、自由に掲載することは可能ですか?
写真を新しく差し替えたり、追加したりしたいのですが。
可能でしたら編集者の方々が追加したい写真も用意できたらなと思っています。
先月話題になったスリングショットについて記述しましたが
具体的な使い道がよくわからないので適当になってます(何
この技術の何が凄いのか分かる方いらっしゃったらより正確な情報をお願いします。。。
下投げ空後書いてないの違和感
違うつっても撃墜%が1%ずれるかどうかレベルだから実践ではほぼ関係ないよ
あと左右で違うのは村と町じゃなくてすま村の方だったかも
右のほうが撃墜ラインが若干近いということは…
対戦開始時に右からスタートした側が若干不利ってことだよな。
決めた。もしスマメイトに登録してレート戦やるなら、村と街を拒否させて頂こうかな。
良い点悪い点双方をまとめる目的で"スマブラSPとは?"を作成した本人としては、
いつの間にか難点などの記述が消え"そろそろ言っちゃうぜ不満点"への誘導リンクが置かれているのを見ると、もし良い点のみをまとめる方向ならば"スマブラの仕様やルール"か"スマブラSPとは?"のどちらか片方のみで十分ではないかと感じます
遡ると発端となった"そろそろ言っちゃうぜ不満点"は>> 448の通り「購入前や検討中の人へ向けてあえて悪い点を伝える」ために作られたようです
ここまでに出た意見を端折って書くならば
「そもそも必要性が感じられない、個人的に不満に思った事の一覧表に見える」
「内容はそこまで悪くないが客観性に乏しい」
「内容は結構良いがネガキャンに寄っていく恐れがある、何らかの取り決めが必要かもしれない」
「未購入者への紹介ページに良い点悪い点を挙げていくのはどうか」
「悪い点と良い点それぞれを書いたページを作るのはどうか」
そして私自身の「ページ名がネガキャンかと身構えてしまうので購入前の人に向いていないのではないか」といった所でした
「悪い点を書くならば客観的な視点が望ましい」という意見でおおむね揃っているように見えます、私もこれに関してはもっともだと思います
しかし「良い点悪い点を単独のページにまとめるかどうか」は意見がばらけています
単独のページか、別々のページか、これに関して話を合わせておきたいです
私自身はたこ氏の提案になるほどなと思い、紹介を兼ねつつ単独のページにまとめるのが良いだろうと考えていました
確かにだいぶ強引でした、申し訳ありません
少々混乱を招くかもしれませんが一旦差し戻します
その上でいくつか話させてください
言いたいことはわかりましたが、ページを作った人や加筆修正を加えた人たちの同意もないまま勝手に削除、及び移動してしまうのは作った人たちに失礼に当たりますし、それこそ編集合戦や口論が起こって荒れる原因になってしまうと思います。
そういう大規模な編集をするときはきちんとこの場で他の方々と話し合ってからのほうがいいと思います。
ちなみに私はあの内容もページ名も個人的には好きです。
他の方々の提案で削除する方向でまとまったなら止めるような事はしませんが。
"スマブラSPとは?"として良い点を挙げるページを作りましたが、
改めて見ると"スマブラの仕様やルール"で挙げられている点とだだ被りしているので合体させました
"そろそろ言っちゃうぜ不満点"にある項目の内、上記ページへ移設した項目が別々に編集されている為、双方にある項目は"スマブラの仕様やルール"側を残しました
"そろそろ言っちゃうぜ不満点"に関してはページ名が購入・プレイを検討する人に向いていないのではないか、好きなキャラで勝てない、勝てなさすぎて心が折れるといった記述は対人戦を行う以上ほぼほぼ当たり前ではないか、と思います
一方で説明書が奥まった位置にある点、コントローラの摩耗を考える必要がある点、高レベルのCPが強い点などは知っておくと良い情報だと思うので、
一部記述を"スマブラの仕様やルール"等へ入れて整え、"そろそろ言っちゃうぜ不満点"自体の削除が良いのではないかと考えています
正式名称なら問題なさそうですね
当たり判定はプリンに限った話でもないけどね
ヨッシーのX軸避け然り前作までのマリオの巨大化然り
クッパなんかも姿勢のおかげでぬるり判定がめちゃ広がるからつかみをすかせたりする
プリンの下アピは見た目通りの当たり判定になる。サムスのNB最大溜めをタイミング次第で避けられるらしい。実用性は皆無
本Wikiの細かい表記を編集している者です。
スマちしきにある「ガケのぼり攻撃」のようにスマブラの正式名称に則って編集しているのですが、微妙ならば直ぐに前の表記に修正しますが、いかがいたしましょうか。
崖上がりの用語をわざわざ「上がり」から「のぼり」にすると語感も悪いし「のぼり回避」なんて崖上がってから回避を押すみたいなニュアンスにもなっちゃうから微妙な気がする
自分は管理人の意見を優先するべきだとは全然考えていないので
ここでよく議論して不必要との結論でまとまったなら削除も構わないですよ
あくまで1ユーザーの提案として考えてもらえたらOK
一応管理人たちはお墨付きみたいな感じだし、今から削除しようにも難しいんじゃないか?
大勢の閲覧者から非難が殺到して炎上するとかなったら削除せざるをえないだろうけど。
うーん、そもそもこのwikiは既存プレイヤーのための攻略wikiであって、
ゲーム性の評価は攻略wikiでやることでは無いと思います…。
荒れる原因になりかねないので個人的には無い方が良いと感じますね。
またソラのコメントで黙れ言ってる奴がいたよ。
いっそのこと「黙れ」ってワード自体をピンポイントでブロックするとかできないの?
これは…メニューバーに表示していいやつですか?
たこ氏の提案ほぼそのまま、スマブラSPとは?として購入検討中な人などへ向けてゲームの良い点悪い点を挙げていくページを作ってみました。
(思い切ってメニューから外しましたが、「そろそろ言っちゃうぜ不満点」は残ってます)
ページ内容自体は「スマブラの仕様やルール」にあった「スマブラってどんなゲーム?」を一番に置き、そこへ私自身の思うスマブラの良い点を粗削りながら書いてます。
そこから後ろに[難点]と前置きした上で「そろそろ言っちゃうぜ不満点」の記述の一部を混ぜ込んでみました。
客観的な文面には遠いですが、これなら叩き台になるかな…と思います。
特に良い点の部分は改善の余地ありなので、対人戦をする方含め色々書いてもらえれば…。
レベル2セビはシールドめっちゃ削れるので適当な通常技でちょっと削ってガードさせると割れます 初見殺しですね
それでしたら、おっしゃるように仕様やルールのページを改変しつつ、そこに良い点を挙げたページと悪い点を挙げたページのリンクを貼り付けておくというのはどうでしょう?
例えば、「スマブラSPのここがいい!」みたいなページ名のリンクの下に「そろそろ言っちゃうぜ不満点」みたいな感じでリンクを貼り付けておけば、最初に良いところを紹介しておいてそろそろあえて悪いところも紹介しておこうかな。みたいな流れになってわかりやすいですし、ページ名の変更や新設の手間も省けると思います。
わかりやすいようにざっくり形だけ作っておきますね。
ページ名の変更に関しては私の権限で行うことができますが新規作成し直した方が手っ取り早いしそっちを基本にしても良いしれないですね...
ただページ名の変更をした方が編集のログが残ったりするのかな?もし必要な場合には私が行うこともできますので伝えてください
サブ権限で変更できるようになっても良いのにな...
正直見る前は不満たらたらで読むに堪えない文章になっているのではと危惧していた節もあったが、見れば結構良いページじゃないか?
不満点へのフォローもしつつ要点を抑えた簡潔な文章に仕上がってるから読みやすいし、ゲームの購入を検討している人への良い導入になると思う
ただwikiというものが誰でも編集できる媒体である以上今後ネガに寄った記事に変質してしまう恐れはあるので、これ以上不満点を追加しない、追加したい場合はコメント欄でよく相談するなどといった取り決めが必要になるかもしれない
そしてやはりソフトの悪い点を挙げる記事を作るからには良い点やおススメな点を挙げる記事も欲しいなと思った
ちょっと規模の大きい改装になりそうだけど、せっかくなら現在のスマブラの仕様やルールのページ名をスマブラってどんなゲーム?などに変えてゲーム未購入者への紹介ページにしつつ、そこにゲームの良い点悪い点を挙げていくというのはいかがでしょう?
なんにせよページの内容やコンセプトはとても良いと思う
私が想定していたのは「はじめから全ファイターはいない」とか「いきなりオンやるのは厳しい」みたいな初心者が勘違いしたり苦しみそうな所(とその対処法)をまとめた感じのページなので、カテゴリ上は「初めてスマブラをやる人向け」になると思います。
個人の意見ですが、今のページ内容そのものはそこまで悪くはない(実際にDLCは対策必須だし、オンとオフは別物だし、チュートリアルは慣れないと分かりにくい)ですが、もう少し客観的な表現にはしたほうがいいと思います。
あとページ名は私の権限では変えられないので、新しいページを作るのが手っ取り早いです。