大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 攻略 Wiki*

13690558 views
1 フォロー
3,804 件中 961 から 1,000 までを表示しています。
150
名前なし 2023/07/16 (日) 08:01:40 347d0@d899d

「一つの技を振って戦いたい」辺りにルイージとか入れてみたらどうですかね?
コンボキャラではあるんですが荒らし性能の高さ見る限りかなり初心者に好相性なファイターだし、初心者同士の戦いを想定すると空中機動の遅さもそこまで致命的にはならないと思うんですが

>> 149
あ、そうですか。自分なりに頑張って作ったつもりなんですがご期待に添えなかったようで申し訳ないです。
ではしばらく僕は編集参加しないので、どうぞあなたの理想を反映したスマートでエレガントな形に編集し直してください
僕はしばらく時間あけて様子を見に来ますんで、どういう風になってるか楽しみにしてますね

149
名前なし 2023/07/16 (日) 07:47:35 027e2@71909

別で作ったやり込み向けファイターのページ見てみたけど、あっちもあっちで不細工で雑だし、一部のファイターは「別ゲー」だのキャラのセフリだったり寒いことばっか書かれてんじゃねえか。
結局そういうのが書きたかっただけだろ?前に大規模編集した奴は。
どっちにしろ作るならもっとちゃんと作ったら?

148
名前なし 2023/07/15 (土) 21:28:19 0e17e@5e735 >> 146

返信ありがとうございます。少しだけ斜めに傾けるのがコツですかね。トレモで練習も兼ねてやってみます。

147
名前なし 2023/07/15 (土) 20:23:35 ade6d@f26e0

DLCをひとまとめに扱うのであれば「DLCは購入が必要なのがネック」という文章は全部カットでもいいかもしれないね

563
名前なし 2023/07/15 (土) 19:46:24 1068f@d899d

初心者向けキャラ紹介ページの「VIP~」以降の解説を「上達とかどうでもいいからVIP行きたい」項目を除いて「やりこみ向けファイター」ページに移植しました
移植した内容は基本それぞれのキャラ項目の下部に格納してありますが、そのうち「特に重要なところ」「そうでもないところ」を腑分けして統合しつつ適時コメントアウトしていく予定です。

やり込み向けファイター項のキャラ分類は、このwikiの個別解説ページを参考にフィーリング重視で分類してますが受け売りの部分も多いので的外れな部分があったらすみません

562
名前なし 2023/07/14 (金) 18:21:20 c3aec@d899d

メニューバーのコメントログが20件表示でしたが、5月のコメントまで表示されていたりと下段はほぼ機能してないようだったので表示件数減らしました。

最初は10件じゃまだ多そうだなと5件にしましたが流石に少し少ない印象だったので間を取って8件にしています。

146
名前なし 2023/07/14 (金) 15:09:01 ce7bf@72ad6

どっち向いてるかに関わらず、出したい方向にちょっとだけスティックを傾かせる癖をつけるといいですよ
横必殺が出ない程度に左右に傾けてください。
初心者でもそこまでシビアな入力じゃないので、トレモで数分試せば感覚がつかめると思います。

145
名前なし 2023/07/14 (金) 12:39:31 0e17e@62e23

最近スマブラsp購入して、練習しているんですがゼルダのファントム(下B)が向いてる方向と逆に出る事があるのですが、どう対処したら良いですかね?咄嗟にファントム出す時に敵と逆向きに出してやべえ…!!ってなるシーンがちょくちょくあったので(笑)

561
名前なし 2023/07/14 (金) 09:59:17 c3aec@d899d

「やりこみ向けファイター」「特殊な技のタイプ」ページを作成し、既存ページからいくつかの項目をそちらへ移植しました。
「初心者にお勧めのキャラ」ページのcontentsxが1階層表示になっていたのを2階層表示に変更しました。

個人的に、目次は割と重要度の高い部分だと思うので、今の「とにかくアコーディオンでしまっとけ」というスタイルは良くないと思います。
目次をページトップに表示した方が良いのでは?

560
名前なし 2023/07/14 (金) 09:16:46 c3aec@d899d

>> 559
「その他」の欄に移しました。

あと、Menubarが強調指定だらけだったの
どういう理由があってのものかは分からないんですが、大変編集しにくいので一度全て外しました。
そもそも強調指定の乱用は視認性を悪化させるし太字にする以上の意味がないし、重要度の高い項目を強調しても埋没してしまうようになるのでやめるべきです
強調指定は単なる太字装飾のように使うのではなく、「特に強調したいもの」「特に重要度が高いもの」に対してワンポイントで使って欲しいです

559
名前なし 2023/07/14 (金) 08:35:24 66f69@8f216

ファイターの中にボスの項目ありますがこれはその他の中か勝ち上がり乱闘の下辺りの方が適切じゃないですかね?

558
名前なし 2023/07/14 (金) 08:13:39 c3aec@d899d

nobrについて気にしてるようだったので
サイジングオプションの#nobrを使ってまとめて囲んだ上で範囲内の&nobrを消去しました。
これで範囲内で改行は起きない筈です。

あとひとつ提案なんですが、「攻略」の欄は右端に置くより、数字の後ろ、名前の前に置くのはどうでしょうか
少し順序は前後しますが、その方がキャラ名とリンクが近いのと、キャラ名の後ろがスッキリして視認性が良いと思います
この編集作業は大規模に編集するのは手間がかかるので、試験的に「初代」の項目だけそのように配置してみました。どちらが良いかは好みの問題もあると思うので見比べてみてください

557
名前なし 2023/07/14 (金) 04:43:41 c3aec@d899d

>> 556
「ファイター」って項があれば、その下の格納がファイター一覧ってのは直感的に分かるでしょうし
キャラ性能ってのはwiki利用者の大多数が注目するところなので、無理に1行に格納する必要はないと思うので最上段の格納を外しました
キャラクター一覧は特に重要度の高い項目ですし、それを並べるのに7行くらいなら許容範囲だと思います

ただ格納を外してMenubarを巨大化させただけというのもどうかと思ったので
Menubar下部の、あまり頻繁に利用されないかなと感じた項目をいくつか整理したり格納したりしました

556
名前なし 2023/07/13 (木) 22:44:36 248b0@b30b0 >> 555

いいですね、攻略ページへのリンクがごちゃつかず見やすいです。
一覧が長いのは同意見なので、試しに参戦時期別で格納を増やしてみました。
攻略ページへのリンクを右端へ配置する為にnobrを多用していますが、何か良い別案があれば変えてください。

555
名前なし 2023/07/13 (木) 20:17:14 05998@d899d

あと今回は表組みに書き換えただけなんですが流石にファイターの一覧が長いんで「64」「DX」「X」「wiiU」「SP」「DLC」的な感じで参戦シリーズ別に格納作った方がいいと思います。

554
名前なし 2023/07/13 (木) 20:11:15 05998@d899d

MenuBarの「ファイター」周りがゴチャってて見づらかったので適当に表組みを使って整理しました。

7
名前なし 2023/07/13 (木) 17:53:53 05998@d899d

これってソート機能使わないのはなにか理由とかあったりする?
歩き・ダッシュ・初速辺りなんてバラバラになっても冗長だしソート入れて統合しちゃっていいんじゃないかと思うんだけど

144
名前なし 2023/07/13 (木) 15:33:06 9cc35@280ad >> 139

大規模にやるならsandboxとかテストページ建てて「こうしたいんやけどどうかな」って
聞けばよかっただけの話じゃないの
あとはそっから住民が情報を取捨選択してくれる

wikiという場所を間借りしていることを忘れちゃいかんよ
wikiって一人で作る場所でなくてみんなで作る場所だから
そら一人が暴走したら叩かれる
仮にどんなに美しい文章だったとしてもね。

553
名前なし 2023/07/13 (木) 14:10:10 05998@d899d

「ファイターのタイプ」ページを大雑把ですがある程度まとめました。
あと「初心者向け」ページで評判の悪かったコメントアウト項目をまとめて移動させました。
まだ完成稿ではなく暫定版というか、大まかな列挙である程度はカバーできたかな、くらいの完成度ですが、そろそろ疲れてきたというか頭が煮詰まってきたので次の編集まで暫く時間を置くつもりです。

一部のキャラは技の性能がキャラ性能の根幹を支えてたりするので、特に影響度の大きい特殊な技を挙げていってみたら思ってたより量があって「技のタイプ解説」みたいな感じになっちゃったので、そのうち「キャラ」と「技」でページを分離するかもしれません。

552
名前なし 2023/07/13 (木) 11:08:38 05998@d899d

メニューバーのwiki関連項目を下部に移して「ファイターのタイプ」ページを作成しました。

167
名前なし 2023/07/13 (木) 00:45:41 1a5bf@d899d

だからもう一回言うけどね
邪魔にならんように項目の配置をやりなおして適当に格納して、あとは書きたいようにやらせるのがベストだよ。断言していい。これ以上はない
そもそもゲーム自体に関係ない情報をページトップに配置してるのが何もかもの間違いなんだよ
たったそれだけの問題で、「人の書いたものを無理に消す」ってことはしない方がいい

自分が思い入れて熱入れて書いた記述を頭ごなしに消された側の心情を少しシリアスに捉えた方がいい
ズレた熱意の編集が荒らしにしか見えなかったとしても、憎しみを持った本物の荒らしに比べればずっとマシだし、遥かに付き合いやすい手合いの筈だよ

143
名前なし 2023/07/13 (木) 00:30:27 1a5bf@d899d

「要素を持ってる」で言い出すとキリないし、「特にこの要素が強い」「トップ争い」レベルのキャラを2~4つに絞って挙げれば十分だと思う

あと一目ページ見たときから感じたことなんだけど、初心者向け紹介でDLC混ぜるのはやめた方がいんじゃねーかな
件の大規模編集のときは「流石にDLCって理由だけで消すのはマズいか・・・」って判断で既存項目への配慮として別項に隔離するに留めたけど、理想を言えば別ページとかに移すべきだと思ってる

初心者が自分に向いたキャラ探そうとしてるとこに「追加コンテンツの有料キャラがお勧めですよ」なんて言われたらフツー萎えるんじゃねーかな。別に払えない金額じゃないにしてもさ

142
名前なし 2023/07/12 (水) 22:01:17 ade6d@f26e0

>キングクルール
粘り強いでいいと思う
特に空Nで強引に着地出来るから「お手玉され続けて何もできない」事態に陥りにくい点が大きいね

ただ複数の要素を持ったキャラもいくつかいるから例えば
|粘り強い|サムス、ヨッシー、キングクルール、カズヤ|
|必殺技メイン|クッパ、サムス、ゼルダ、勇者|
|オールマイティ|ポケモントレーナー、ロボット、クラウド|
|DLC|勇者、テリー、ホムラ/ヒカリ、セフィロス、カズヤ|
…みたいな感じでキャラの説明へのリンクを作っておいた方がいいのかもしれんね(表はあくまで例)

166
名前なし 2023/07/12 (水) 21:09:34 248b0@b30b0

"スマブラWikiで語るには相応しくない内容か考えてください"と書かれていますが、これは基準として考えるには非常に弱く感じます
スマブラが多種多様な側面を持つ以上"相応しい"と考える範囲にずれが生じてもおかしくありません
事実、MenuBarに記された"マニアックな小ネタでもなんでも大歓迎です"の一言が現状に繋がっているようにも思えます

細部については個々人の良識でもよいと思いますが、大まかな方向性として何らかの線引きができるもの、例えば"スマブラSPの発売からXXヵ月以降の事柄は記さない"など明記できるものについては編集する方へページなどに記載するべきではないでしょうか
編集する人へ向けたページとして存在しているなら活用すべきかと

141
名前なし 2023/07/12 (水) 19:18:29 a9ff6@d899d

>> 140
ピーチとかルカリオが操作しづらかった印象無いんで個人的には同意できないんだけど
まぁ言い分があるならいいや。

ところでキングクルールって説明見る限り「粘り強い」に入れた方が妥当っぽくない?
攻撃範囲も広いっちゃ広いけどどっちかというと耐久型だよね

165
かに(大乱闘スマッシュブラザーズ攻略wiki 管理人) 2023/07/12 (水) 16:50:57 >> 164

編集ありがとうございます。確認してきましたが、映画のくだりはスマブラSPよりずっと後の話なので必要ないと思います。

164
名前なし 2023/07/12 (水) 14:21:33 ade6d@f26e0

試験的に「原作のマリオ」で削っても破綻しないだろう、という部分を削りました。
原作の○○が冗長すぎる問題は正直マリオなんかよりFEやFF、メタルギアなどの方が深刻なのですが基準が分からないことには動きようもないので管理人判断で「このくらいならOK」という基準があると助かります。

163
名前なし 2023/07/12 (水) 07:29:46 a34a9@daf9e

以前いたスピリッツ片っ端から編集してる連中が書いたと思うんだが、好きなものとか誕生日みたいなプロフィールはいるんだろうかこれ…

140
名前なし 2023/07/12 (水) 04:45:21 ade6d@f26e0

>クラウドとクロム
クラウドはオールマイティが妥当じゃないかと思う
クロムはわからない、そもそも初心者向きではない気がしなくもないが

>ピーチデイジー
・浮遊の自由度が高すぎるせいで慣れてないと空中ジャンプを自らつぶして落下する事態が起こる
・ピーチパラソルは反転事故が起こりやすい
この2点が解決出来ないときついと思うんだけど、理由になってない?
そりゃ慣れれば復帰はかなり強いけど

>ルカリオ
「ルカリオ使うならサムスでよくない?」ってなるのがなあ…
ルカリオってサムスと比較して事故りやすいしそもそもサムスがお手軽すぎる

139
名前なし 2023/07/12 (水) 01:20:12 b98d7@d899d

仮に俺が編集かける前に「このwikiの現状これこれこういうトコがクソだから整理するね」みたいな内容を丁寧かつ穏当に説明したとするとどうなるか
そしたら今俺を叩いてる連中は「なぜこのページの現状はいかに素晴らしくてお前のかけようとしてる編集は必要ないか」を感情的かつ情熱的に説明し、とりあえず拒絶という結論ありきで理由を後付けしたものを並べ立てる
そしてそれでも俺が編集を行う場合、「コメ欄で拒絶されてたのに人の話を聞かずに無視して編集を断行した荒らし野郎」になっただけだよ。断言していい。絶対にそうなるね
結果を見ても意図や利点を理解できない連中が結果を見る前から言葉で説明されて理解できる訳がない

要は「俺たちに無断で現状を変更するな、事前に俺たちに変更の許可を取れ、ただし現状をとにかく維持したい俺たちの感情を逆撫でしないように」って話よ。そんなんに付き合いたいやつとかおる?俺は無理

138
名前なし 2023/07/12 (水) 00:49:51 0dd5e@d899d

>> 134
目に見える形で結果を見せても優劣の理解できない人間に、意味や利点を言葉で説明したところで尚のこと理解できる訳がない
理解できるやつは編集結果を見ればフツーに理解できるよ、この編集結果を見ても理解できないなら、何言っても無駄
言葉数が多いほど、言葉尻捕まえてアラ探しする材料にしようと頑張るだけよ。そういうのは飽きるほど見てきたし懇切丁寧にご理解願おうとする苦労をするつもりはない
市井の平凡な凡人は「変化を拒絶する」ことにかけては極めて強い情熱を燃やすし、変化に侵食されることに対してはとんでもない拒絶反応を示すし、一度敵対を決め込めば絶対に理解を示すことはない
人の意思も能力もちょっとやそっとじゃ変わらないし俺にはどうしようもない領域の話
管理人がそちらの肩を持つなら俺はそっと身を引くだけよ。このwikiに何か思い入れや執着がある訳でもないしな

137
名前なし 2023/07/11 (火) 18:33:58 a0ec5@073c0

相談無しの大規模編集でぐちゃぐちゃにしてきたのは別の人だから俺に文句を言われても困る

大規模編集抜きにしてもキャラ一つ一つの項目の冗長な部分はそろそろ削るべきと思うのよ
大規模編集のせいで元々煩雑だったのがさらに煩雑になったけどな

136
名前なし 2023/07/11 (火) 17:49:40 d8fbc@71909

ぐちゃぐちゃで複雑になったの誰のせいだと思ってんだよ

135
名前なし 2023/07/11 (火) 17:34:55 6a222@55abf

とりあえずページがとてつもなく煩雑になってるし(特にCOが超ごちゃごちゃしてる)
ページをまっさらにして作り直さないか?

4
名前なし 2023/07/11 (火) 16:06:06 6a222@d4af5 >> 3

キャラによっては必須設定がある(ルフレはABオンほぼ必須、シュルクはABオフほぼ必須とか)からそこを網羅したら十分だと思う

134
名前なし 2023/07/11 (火) 16:03:36 6a222@d4af5 >> 133

説明長すぎなのはわかる
原作情報もそうだけど長けりゃいいと思ってる編集者は反省して欲しい

ただあんたが文句を言われるのは事前相談も事後報告もなかったことが大きいからCOなりコメ欄なりで説明入れてたら賛同者は増えると思うよ

133
名前なし 2023/07/11 (火) 14:32:20 957bb@d899d

編集作業落ち着いたみたいだからザッとページ見ての所感なんだけどね

・ゼルダが「必殺技メインで戦える」ってマジ?近接戦どうすんの?
・復帰技ないヨッシーが「死にづらい」はねーだろ
・・つーかピーチデイジー入れろって。こいつより復帰力高いキャラなんかおらんぞ。復帰技が高い枠として紹介すらしない理由を言え
・泥仕合最強ポケモンのルカリオ様が入ってないのなんで?こいつ初心者に勧めないとかどういう判断?
・ジャンプ狩り最強ポケモンのピカチュウ先生が入ってないのなんで?馬鹿みたいに下B連打するだけで空中奴を狩れてなんなら撃墜まで狙える超初心者向けポケモンなんだが???
・というかクロムとクラウドって練習担当で合ってんの?適当にコメントアウト外しただけな感じがすごいんだけどこいつらの苦手分野ってなに?なんの練習になるの?
・つーか解説長すぎでは?解放条件とか一定条件下でだけ使える小技までこのページで説明する意味ある?ここまで細かく説明するなら表組みとか作って説明文を分割した方がいいんじゃない?

現状明らかにおかしいと思うよ。不細工だし不合理。どういう判断か首ヒネる部分が多い
なんか「変更を加えたくない」「元々書かれてたキャラを消したくない」みたいな感じで編集してない?これがベストな状態だと思って書いてんのこれ?
別にマジメにやる気無いネタページならいいんだけどさ

3
名前なし 2023/07/11 (火) 05:07:47 1768a@d899d

スマッシュと強攻撃の打ち分けと小ジャンプ入力で苦労してたところ「ボタン設定いじると簡単に出せるようになる」って話を見つけて試しにやってみたら滅茶苦茶簡単に出せるようになって「今までの苦労はなんだったんだ???」ってなったので「お勧めのボタン設定」ってページ作ってボタン配置説明しておきました。

なんかメニューバーからリンク繋がってるのかなんなのかよく分からない状態ですけど編集結果見ながら編集と更新を繰り返したりしてると怒られる感じなのでこれ以上いじるのはやめておきます。敬具

132
名前なし 2023/07/10 (月) 17:50:16 88a82@d899d

>> 130
「弱すぎて戦えない」みたいな解釈されたみたいだけど別にそこまで壊滅的に弱い訳でもないよ
復帰力以外に飛び抜けて強い部分がないから復帰に困ってる訳でないなら敢えて使う理由がないだけ
ダメ稼ぎも撃墜もこなせるクセなく殴り合いのできるオーソドックスな近接キャラだしメインキャラとしても十分やっていける性能はあるよ

162
名前なし 2023/07/10 (月) 04:39:51 a0ec5@55fe2 >> 161

これは正直同意かなあ、何なら全部削除でもいいくらいだと思ってる
管理人が冗長だって何度も言ってるのに聞かないし

長ったらしく見づらいよりは情報が足りないくらいでいい
スマブラと原作ファン用wikiならまだしも「スマブラ攻略」wikiだしな