RoundTable

views
51 フォロー
9,474 件中 6,521 から 6,560 までを表示しています。
53
江戸屋横丁 2019/11/10 (日) 21:35:49 >> 52

パスワードを知っているとしても入力ミスによりログインが出来ない事実としてあるのだから、間違えていないと考えてる。要するにパスワードミスってログイン出来なかったと言う状態があるのだから間違えという表現もあれば、出来なかったという表現もあると考えてるよ

8
重力おにぎり 2019/11/10 (日) 21:35:38 f22ab@32168

おいおいお前ら、喧嘩はやめろよ

52
れれれ 2019/11/10 (日) 21:32:27

>> 48
>> 49
パスワードを知っていて、手が動かせるならログインする事は可能なので「出来る」となると思います。
一度入力ミスしても、もう一度入力すればログインできる訳で、
入力ミスしたことは、入力を「間違えた」と言う事であり、入力が「できない」とは違います。

51
江戸屋横丁 2019/11/10 (日) 21:30:32

普通にミスった。

50
天使 2019/11/10 (日) 21:30:22

>> 46
出来なかったものをできなかったと言って不適切だと言われる意味がわからりません。
その人からすれば「あれは違うんだ」と言いたいのはわかりますが、そういう事情を忖度しません。

49
江戸屋横丁 2019/11/10 (日) 21:29:57

んー、分かりやすくするのは苦手でね。

①その場でログインが出来なかった。
②再度試したらログインが出来た。

上記の言い回しする人も居るであろう。何故ログインが出来なかった理由は入力ミスがあるからと考えて良いだろう。再度試したら何故ログイン出来たのであろうか、それは入力が正確に出来ていたからである

48
江戸屋横丁 2019/11/10 (日) 21:28:47

んー、分かりやすくするのは苦手でね。

①その場でログインが出来なかった。
②再度試したらログインが出来た。

上記の言い回しする人も居るであろう。何故ログインが出来なかった理由は入力ミスがあるからと考えて良いだろう。再度試したら何故ログイン出来たのであろうか、それは入力が正確に出来ていたからである

47
れれれ 2019/11/10 (日) 21:26:23

>> 45
付け加えます
例えば
自衛隊は、特定の状態で足し算・引き算をひたすら解かせるテストをやるらしいんですが、
ほとんどの自衛隊員は間違えるそうです。

それを、「自衛隊は足し算。引き算ができない」と言うのはおかしいでしょう。
足し算・引き算は理解しているので、「できない」ではなく「間違える」が正しいです。

46
れれれ 2019/11/10 (日) 21:22:30 修正

>> 45

だいたいの人は「れれれって利益率の計算ができないんだな」
と受け止めると思うし、その受け取り方は間違いではありません。

そう受け止めてしまったら誤解です。
れれれって利益率の計算を間違えたんだな。と受け止めたら
正しく受け止めてます。

45
天使 2019/11/10 (日) 21:19:35 修正

>> 44
ちなみにどういう誤解がうまれるんですか?
だいたいの人は「れれれって利益率の計算ができないんだな」と受け止めると思うし、その受け取り方は間違いではありません。

44
れれれ 2019/11/10 (日) 21:14:38

>> 40
私が思ってるだけじゃないです。
この文読んで誤解するでしょうに。

利益率の計算すらできませんでしたよね ←この文をそのままの意味で捉えると
誤解が生まれるでしょう。

この文を読んだ人は、この文のままの意味で理解するので
誤解が生まれます。
文を読んで余計な解釈はしません。

7
詠み人知らず 2019/11/10 (日) 21:13:03

挑戦を受けるのはいいんだけどさ
その無人島の気候とか環境とか、持ち込んだ物を実際に俺や白鳥が使いこなせるのか?とか、そもそも持ち込むこと自体の実現可能性とか、後出しジャンケンで会話が陳腐化してしまう余地が山ほどあると思うんだよな
その辺に関しては「お互いの美学に任せる」みたいなゆる~い感じでやっていくつもりなのか?

43
霧雨 2019/11/10 (日) 21:09:15 >> 41

元々備わってる計算力だけが全てじゃねーと思うぞ…。

42
江戸屋横丁 2019/11/10 (日) 21:07:08

うわ。途中まで文出来てたのに違うサイト開いたら無くなってて萎えた。

41
れれれ 2019/11/10 (日) 21:06:54

>> 37

間違えたことをも糧として成功したんだと捉えれば、「できなかった」と言ってもなんら間違いではないと私は考えます。

>> 4参照。問題を出されてから数秒で暗算し一度誤答したものの、その数秒後に正しい答えを言った。
数秒間で成長はしません。はじめから理解していたものと考えられます。
それと分からないような問題でもないので、利益率の計算を理解していないと言うのは通りません。
と本文中に書いてあります。

40
天使 2019/11/10 (日) 21:04:26

>> 38
だからそれって、あなたがそう思うってだけの話でしょ。
多くの人が誤解するかもしれないとあなたが思ってるだけだし、そういう事情を考慮しないっていってるんですよ。笑

39
霧雨 2019/11/10 (日) 21:02:33

誤解招きますかね…?

33
天音 2019/11/10 (日) 21:02:24

専門家に改めて意見を聞いたのでお伝えします。

ですが、最初にお断りしておかなければなりませんが、具体的にこのサイトを
挙げたわけではないですし、実際に争いになった場合は個々の事情があるわけですから、
専門家が想定しているのは以下のような抽象的な事例についてです。

お互いに口喧嘩をしているが、口喧嘩を行う場においてしている場合は、それが許容されるか?

結論からいうと、名誉棄損や、プライバシーの侵害に当たるようなことは許容されないが、
悪口を言い合う程度のことは許容される可能性があるとのことでした。
この「許容」について、「警察官は相手にしないだろう」という言い方でしたが、
もう少し踏み込んでなぜ「許容」される可能性があるのか論理的な説明を求めたところ、
まとめると以下のような感じでした。

まず、犯罪が成立するためには、構成要件を満たすだけでなく犯罪の成立要件を満たす必要がある。
これは様々な説があるが、現在のところ広く用いられているのが、犯罪の成立要件3分説である。

犯罪の成立要件3分説
・構成要件
・違法性
・責任能力

たとえば死刑を執行した場合に執行官が処罰されないのは、
殺人の構成要件に該当したとしても、違法性がないからである。

悪口を言えば、侮辱罪の構成要件に該当する可能性があり、この点においては、
「口喧嘩を行う場」であろうが、そうでない場であろうが関係はない。

しかしながら、「口喧嘩を行う場」であった場合は、
違法性がないという判断がなされる可能性があり、犯罪の成立要件を満たさない可能性がある。

たとえば、可罰的違法性があるかどうかの判断については、
「処罰して辞めさせる必要があるかどうか?」という判断がされるが、
本人たちが好き好んで言い合いをしていて、他に被害者がない場合に、
それを可罰してまで止めさせる必要があるか?という判断をすることになる。

違法性については、他にも様々な観点があるが、
「口喧嘩を行う場」であった場合には阻却される可能性があるとのことでした。

38
れれれ 2019/11/10 (日) 20:59:46

>> 36

いやですから、どういう基準で不適切な表現だと言ってるんですか?
最初からそこを聞いてますよね。
そしてその基準が個人的事情に依るものであるならば、私はそれを忖度しません。

>> 31参照。
表現が不適切と言うのは、「誤解を招くような表現」をしていたので指摘しています。
多くの読んだ人の誤解を招くような表現をしているので「個人的事情に依るもの」ではないと思います。

37
霧雨 2019/11/10 (日) 20:51:45

(2)能力が低い、または劣っている。 「できない子ほどかわいいものだ」

間違えたことをも糧として成功したんだと捉えれば、「できなかった」と言ってもなんら間違いではないと私は考えます。
間違えた自分は、間違えなかった自分よりも劣っているからです。
間違えた時のれれれは成長前であり、 できなかった 。その間違いを糧に成長したからこそ できた に変わったのではないでしょうか?

成長前は、成長後と比べたら劣ってますから、上記に記した意味と照らし合わせれば間違いないでしょう。


最も、天使がそこまで考えて発言しているかはほとほと疑問ですが…。。。


ま、「できなかった」と言われて過剰反応してしまったのかもしれませんが、そこまで恥じることではないと思いますよ…できなかったでれれれのれ…ッッwwwうぷぷwww

36
天使 2019/11/10 (日) 20:50:12

>> 33
いやですから、どういう基準で不適切な表現だと言ってるんですか?
最初からそこを聞いてますよね。
そしてその基準が個人的事情に依るものであるならば、私はそれを忖度しません。

18
詠み人知らず 2019/11/10 (日) 20:44:54

決勝戦お疲れさまでした。

さっそく判定に移らせてもらうのですが、通達にもあるように決勝戦は「手持ち10点を両者に振り分ける」という形式での判定となります。よって、今回はお互いの意見をリストアップしたうえで、kainが優位だった点と梱煉が優位だった点についてそれぞれ整理していきます。


kainの主張

  • 理由についての記載を読む限り、ぶっちゃけ答え分かってるやんということが強く推認される
  • 算数的な側面での正答を理解した上で、さらに道徳的な側面を加味したものであると言える
  • 本来は算数的な側面のみを考慮して解答を記載すべきだと指導したうえで、少女の本意を考慮し、今回に限り「◯」にした方が良い
  • 「◯」をつけた上で指導した場合と、「×」をつけた上で指導した場合とでは、生徒の意識に差が生じてくる
  • 先生の役目は「勉強」での正答を教えることだけではなく道徳面でのものも考慮されるべき

梱煉の主張

  • 解答が算数的に間違えてるものに「〇」をつけるのは無責任
  • 今後のテストで「算数的に間違えてたとしても場合によれば〇を貰える」と考えて受験とかで痛い目を見る
  • 「×をあげたうえで後で褒めてあげる」っていうことをすればいい
  • 先生の役目は、テストだったり勉強面で正しいものを教えて正しい答え合わせをすることで、道徳の授業で教えればいいことを、算数のテストに用いれなくてもいい

🔸kainが優位だった箇所

まずは1点目。
『ぶっちゃけ答え分かってるやん』について梱煉から反論が来ていない。
kainが言うように、理由欄を考慮すると少女の解答は「8時20分に家を出れば8時50分に駅に着く、しかしそれだとギリギリになるので8時15分に家を出る」という内容になる。
この点に関して梱煉から反論が来ていないので、少女は正しい答えを解答しているというkainの主張は有効

続いて2点目。
梱煉の「場合によれば〇を貰えると考えて受験とかで痛い目を見てしまう」については

  • 本来解答欄に記載するべきは算数的な側面のみを考慮しての解答という指導をすることは格別、少女の本意を考慮し、今回に限り「◯」にした方が良い
  • そのような状況(受験で痛い目を見る)に陥ってしまうのなら、そもそもそれは算数的な正答を指導することがきちんと行えているとは言えないので、俺が考えているケースには合致しない

この意見が防壁として十分に機能している。
「本来は算数的な答え(8時20分)を解答すればいいと指導したうえで今回に限り〇をつける」というkainの選択がきちんと遂行されている限りは、受験で痛い目を見るという結果につながるとは考え難い。


🔹梱煉が優位だった点

「道徳の授業で教えればいい」という発言が有効。
教師の役目は勉強での正答を教えることだけではないが、算数と道徳それぞれ教えるのに適したタイミングがあるという視点からの反撃に成功している。


2人の意見を統合(相手に否定された部分を除外)した結果

  • 教師の役目は勉強の正答を教えるだけではなく、道徳面での教育も担っている。
  • 算数のテストにおいては算数の計算を教えることが重要
  • 少女は算数的に正しい解答をしたうえで道徳的な側面を追加しているだけであり誤答ではない
  • 本来なら算数的な側面のみを考慮して解答すべきという指導をしっかり行えば、受験で痛い目を見る事態は回避できる

判定点数の振り分け
kain:7点
梱煉:3点

35
れれれ 2019/11/10 (日) 20:39:43 >> 34

>> 34
どういう事ですか?

初めの段階で正確な計算が出来なかった後に正確に計算が出来たになった事から出来たのである。

できなかったのではなく、間違えただけです。
初めの段階で計算を間違えて、その後に正確に計算が出来たです。

147
霧雨 2019/11/10 (日) 20:33:00

引き分けが確定した時点で延長戦も確定になりますので、時間の確認をよろしくお願いします。

146
霧雨 2019/11/10 (日) 20:31:11

明日の13:00までに判定になりますが、もし引き分けとなった場合のスケジュールを予め記しておきます。

決勝戦
試合開始11/8 13:00
試合終了11/10 13:00
判定開始11/10 13:00
判定終了11/11 13:00
延長戦開始11/11 13:00
延長戦終了11/12 13:00
判定開始11/12 13:00
判定終了11/13 13:00
336
サド海宁 2019/11/10 (日) 20:30:30 45de0@205d2

>> 334
君が粘着を批判するのか

34
江戸屋横丁 2019/11/10 (日) 20:28:28

例にあるログインの件について言及してしまうと、出来なかったから出来た変わっただけの話なのではないの?これ結構シンプルだけど、初めの段階で正確な計算が出来なかった後に正確に計算が出来たになった事から出来たのである。指摘されている箇所では当然ながら間違えも含まれる出来なかった事である。

33
れれれ 2019/11/10 (日) 20:25:58

>> 32

計算を間違えたからできなかったと言っているだけで、
この文言が人にどのような解釈を与えるかは知ったことではありません。

私の指摘は>> 4参照「その説明の表現は適切ではない」です。
天使がどういう意思で言っているかではありません。

この文言が人にどのような解釈を与えるかは知ったことではありません。

と言うことは、表現は適切でない事を認めたと言うことですね。

私の勝ちです。

6
KANAME 2019/11/10 (日) 20:23:02

喧嘩は相手に勝つこと・挫くことに先鋭化していった。

だから「つまらない」と、そういう方向に進んでいきそうな様相を呈していると言いたいんだろうけど
「先鋭化していない喧嘩」が評価され、流布したのは黒うさぎの存在あってこそだろ。
もちろん潜在的にそういうことを意識して喧嘩ができていた平成喧嘩塾のメンバーは多数存在していたと思うが
実際にちゃんと喧嘩の過程で言葉にしたのは黒うさぎが初めてだったと思うよ。

もちろん俺も彼に一蹴された経験から影響を受けているというのはあるからわかるけど
ここでの活動を経て「先鋭化」しちまうようなユーザー、遅かれ早かれ淘汰されるんじゃないか?
「喧嘩2.0」はすでに始まってるかもしれんぞ?

32
天使 2019/11/10 (日) 20:19:48

>> 31
計算を間違えたからできなかったと言っているだけで、この文言が人にどのような解釈を与えるかは知ったことではありません。

31
れれれ 2019/11/10 (日) 20:15:55

>> 29
>> 30
表現が不適切と言うのは、「誤解を招くような表現」をしているので言ってます。

この表現は誤解招きますよね?
どうですか?

30
天使 2019/11/10 (日) 20:13:58

最初に言いましたよね。
私はあなたの事情を忖度しないと。

29
天使 2019/11/10 (日) 20:11:33

>> 28

「出来ない」とは「本当に出来ない」事を意味してます

そうとは限りません。
あなたがそういう意味で使うことは否定はしませんが、私にそれを押し付けないでください。

28
れれれ 2019/11/10 (日) 20:09:11

>> 27
違います。
間違えたことは間違えたことであって、「できない」とは別です。

また不適切な例文に戻りましょうか。
・パスワードを間違えてログイン出来なかった ←不適切
いや、それは出来ないと言いません。もう一度正しく打ち直せと言う話になります。
「出来ない」とは「本当に出来ない」事を意味してます。

・パスワードを知らないのでログインできなかった ←これは正しいです。
この場合は、どこかでパスワードを知る必要があります。

本文はこちらですよね。
・利益率の計算ができない    ←不適切
・利益率の計算を間違えた    ←正しい

読むだけで違いが分かりますよね。
「できない」の方は、そもそも理解してないように感じます。
「間違えた」の方は、ただ単に間違えただけだと思います。

「出来ない」と「間違えた」は別に意味であり。
正しく使い分けるべきです。

なので、

でも以前ピグで話をしていた時、利益率の計算すらできませんでしたよね笑

この表現が不適切である事には間違いありません。

5
KANAME 2019/11/10 (日) 19:53:17

>> 4

オウム風情が霊長類同士の戦いにクチバシを挟むな。
こいつがお〇んなら、ここで行われている話は自己否定に繋がるが?
彼が自分の弱さを認め、受け入れる姿勢を見せているなら話は別だが…
おそらくあのような流れからこういったメタ発言は彼の力量ではできない。


>> 1

というわけでようやく古参水入らずで話ができそうなので本題に入らせてもらおう。

>> 2

喧嘩界におけるゼロサム理論を問題視するなんて10年越しの議論だと思うが

ユーザーには議論を深化させるための対話的姿勢が求められます。
それと同時にテーマに対して適切な意見を述べるための知識と論理性が求められます。
これを急進的に行うとどういう事が起こるかというと、上記が達成できないユーザーは残酷にも排除されます。

コレ。
おっしゃるとおり。

では俺から逆に聞きたい。
俺や詠み人やお前もそうだが、言論サイトに対する考え方や価値観の違いがあるにもかかわらず
「排除されないユーザー」が一定数存在しているのはなぜだ?
今こうしてお前がトピックを立てて、俺に対して異議を唱えた事実がここに存在している。

具体的にはそのユーザーの意見に対する反応がなくなります。

ということを見越してこの話を展開しているのでは?
言い換えればメタ視点を有しているユーザー、もしくはそういった話題が興味の対象外である大半のユーザーが占めているであろう現状の喧嘩界に甘んじているとも言える。
お前が「真面目な話」ができるのもこういった目に見えない住み分けがなされていることの裏返しとは思わんか?

心理的コストが高い

いいじゃないか別に。
コミュニティ単位で「衰退」の一途をたどったとして
それになんの問題がある?

お前ら(いにしえ)の喧嘩師は、「喧嘩界を盛り上げなければならない」という責務に
知らず知らずのうちに洗脳されてるようにも見えるぞ。

ここを作ってから半年が経過しようとしているが
俺は喧嘩界を盛り上げようなんて思ったことはたったの一度もない。
もし俺一人になったとしても、他所から気兼ねなくお話ができるユーザーを勝手に引っ張ってきて
俺がしたい話をしてるだけだろう。

それに

上記のような志向を標榜しているのにも関わらず、マウンティングを取ろうとするものが必ず現れます。

こういう存在がそう簡単に駆逐されるとも思ってない。
それはそれで喧嘩界の風物詩として楽しめばいいじゃないか。
なのでお前の心配はどの観点から見ても杞憂だ。

純粋に知的好奇心を満たそうとするユーザーは離れます。
あるいはそのような”良いユーザー”がマウンティングを取り合う土俵に引きずられる場合もあります。
悪意がウイルスのように蔓延して、もはや弁証法など何処吹く風の論破合戦に発展するでしょう。

たとえば地政学のプロが持っている知識は貴重な財産だが
「マウンティングを取り合う土俵に引きずられる」程度の人物なら
それは喧嘩界において“いいユーザー”だと俺は思わん。
そういう人が活躍できる場や、趣味の範囲で利用できるサイト、対話相手は別に存在してるんじゃないかとすら思うよ。

悪意あるものに対する耐性

それも加味して格付けを行っているとしたらどうかな?

その他の匿名ベースのコミュニティがこのように”荒れて”しまった場合、
自浄作用が働くことはなく運営が介入せざるをえません。

そのための運営だろう?
質問の回答になってない。
お前自身がどう思っているのかを聞いているんだよ。
しかもお前が現れるまで問題なく運営はされてたわけだ。

このようなコミュニティは個人運営レベルではクローズドな場でしか成立し得ないことが分かります。

「クローズドな場」で何が問題なんだ?
「オープンな場」であるべきという考えなのか?


>> 3

"プレイヤーは勝とうと負けようと必ず戦闘前より良い状態になる"というデザイン

言ってることはわかるが、弱者や初心者の救済措置をしろという話ならその意見には肯定できない。
プラスを加えることは別に構わんが、マイナスを無くすところまで運営側が面倒を見ろと?
アホらしい。それこそコスパが悪すぎる。

そもそも
マイナスのない勝負事の何がおもしろい?

運動会で順位付けをやめろ、子供たちがかわいそうだと言うようなモンスターペアレントと同じようなこと言ってるぞ。

喧嘩サイトの持つ悪意への耐性が幅広い表現を受け止める自由さとして、カジュアルに自己表現できる掲示板とシナジーを生むことで、相手を貶め合う喧嘩サイトとしての側面を持ちつつも、
書き込めば書き込むほど”何かが起こる”そして”新しい誰かとつながることができる”というインセンティブをもたらしていたのです。

平成喧嘩塾を美化しているところ悪いが、今のここと大して変わらん。

相当にフランクな言い方をするとキ印の受け皿になっていたということです。

千尋をアク禁にした時点で同意しかねるが(苦笑)。

相当にフランクな言い方をするとキ印の受け皿になっていたということです。
ついでに、コンテンツとして”ランキング”を作らずあえて”人物紹介”に留めていたことも勝敗に固執させない土壌づくりに役立っていたのかもしれません。
ただしこれは管理人が相当の時間的コストをかけて、それこそ流入するほぼ全てのユーザーと交流を持ち、
ユーザー間をつなげるためのハブ的役割を担うことで実現されていました。

その末路は?
横のつながりが増えて、Skypeで気の知れたメンバーと戯れるようになった。
それで平成喧嘩塾はどうなった?

コミュニティとしてまともに機能しなくなったわけだ。

つながりを持つことは原始的な欲求を満たす行為です。

ここにしかない「つながり」ってのもあるだろ?
それで十分俺はこのサイトを楽しめてるが、お前は違うのか?

6
白鳥 2019/11/10 (日) 19:50:15 8a71e@660a1

>> 5
お前にはここに残ってもらい、俺たちの帰りを待っててもらいたい。
この過酷な戦いの勝者を決める、審判の一人として。

27
天使 2019/11/10 (日) 19:49:47

>> 26
意味不明ですよ。
間違えたということは出来なかったということです。

13
霧雨 2019/11/10 (日) 19:48:20

みんな俺の投稿非表示にしてるのか?

俺のトピだけ閑散としすぎだろ
最近の最下位争奪戦の参加者全員に喧嘩売っても気付かないのか…?

26
れれれ 2019/11/10 (日) 19:47:36 修正

>> 25

利益率の計算を間違えたのは事実だが、それは「利益率の計算ができなかった」ことではないってことでいいのかな?

初めからそう言ってます。
>> 4参照。問題を出されてから数秒で暗算し一度誤答したものの、その数秒後に正しい答えを言ったと思います。
その後に訂正したのは「虚言」か「虚言」でないかの話になったが、どの道、この問題は分からないような問題ではないので「計算できない」と言うのは通りません。なので、どの道「出来ない」は不適切なのです。

それなのにも関わらず、>> 3参照。

でも以前ピグで話をしていた時、利益率の計算すらできませんでしたよね笑

と言っていたので>> 4「その説明の表現は適切ではない」と指摘しました。

天使の考えは>> 22参照。
間違えたことを論拠に「できなかった」と言って何が悪いんです。と言う考えですよね。

うん。不適切ですよ。

68
パルス 2019/11/10 (日) 19:23:06

>> 64
なんでお前なんかから逃げるようなことがあんのw