スワップ工房 原付 エンジンチューニング

views
6 フォロー
4,883 件中 801 から 840 までを表示しています。
284
たけ 2024/04/14 (日) 12:56:39

アドレスv125スロポジと0.9kΩの合成抵抗噛ませで何とか落ち着きました。
9200回転位まではとりあえず良いかな?って感じです。
6000円したタケガワFIコントローラーは本当にジャンクだったw画像1

1660
たけ 2024/04/14 (日) 09:44:52

昨日は八王子の見積もり帰りにアニーさんの工房前通過。
桜舞い散る中帰宅。
帰ってからアドレスv125の燃調とエアクリ加工。
やっぱりダクト加工して吸わせ過ぎるとトルク減ってレスポンス悪く…。
少し吸気穴にトラップしてレスポンス戻し。
燃調コントローラーはやっぱりジャンクで電源入らず
ʅ(◞‿◟)ʃ
今日はスロポジ調整して吸気温センサーに抵抗入れて噴射濃くしてみます。
これで下と上の回転の息付き消えれば…。

283
スワップV100 2024/04/14 (日) 07:15:39 修正

4ストロークの抱き付き

DVNOP アイドリングから吹かして
異音なし ハイカムでもトルクある

セル1発始動
3メートル加速してブレーキ
アイドルスピードコントロールが
まだ学習しない

トルクあるエンジンのアイドリングが
勝手に上下すると焦る😱💦

ISCは移植してるから
ビッグキャブが悪いのか
155のECUに交換したから悪いのか

その回答は

手動式アイドルスピードコントロール
購入してあるから
しかし ISC
カプラー外したらエラー出るはず。

1659
スワップV100 2024/04/14 (日) 06:35:38 修正 >> 1658

画像1
生きてるか
画像1

1658
アニー 2024/04/13 (土) 17:02:05 c3d78@a2463

お疲れ様でござんす、連休ランペットキャンプ予定致しましょう!今日は午前中見積り&受注確定、しのぎ出来ました。

午後より縦型50系水冷シリンダー制作しながらマニホのパテ埋めから通路削り出し終わりました。経験と持論ですがリードからキャブは少し放した方が車速が伸びる気がします。
ノーマルキャブの口径も、チューンドエンジンであればかなり流速稼げます。
但し、スローメイン足した番号が絶対数値になったり、難しい面も有りながら流速を理解出来れば納得出来るカラクリ、、

1657
たけ 2024/04/13 (土) 11:34:24

今日は八王子に塗り替え見積もり。
終わったので散歩がてらに桜見ながら帰宅してます♪画像1

1656
スワップV100 2024/04/13 (土) 05:49:11

今日から出張 
 とりあえず17日の楽しみは確保したから
 エンジンの事は忘れて

てつやさんがエキパイに巻くんだよって
 そうかぁ😃 高い回転で更に熱が入り
 チャンバーが短くなる様な効果
 
排気タイミング早すぎるかなー
 エキパイを短くしたら更にパワーアップ
 した事がありますよ😃

自作ワールド
 2日間頑張って忘れて
 また新たに妄想から
 

1655
スワップV100 2024/04/12 (金) 21:10:57

てつやさんが知ってるから
忠告されてますが

49ccは欲張るとはまるよ
アニー様だって
それは同意見だと察知してます。

三国がよいとかVMかい
扱い安い円筒形バルブ

今更ながらフラットと良いところ取りの
PWK

さぁどうかなー
これからまたキャブ

インマ二広げて欲張り過ぎると
途端にへそ曲げるよ😃

あとノーマルキャブでボアアップしたら
流速上がるから更に調子良い
それならそれで良いと思う。

明日の酒 ハイランドクイーン買ったから
安いけど フレーバーが楽しめると酔いなー。

282
スワップV100 2024/04/12 (金) 17:08:53 修正

今日はモレ v100エンジンに似てる 49ccのボアアップ
VFORCE3のインマニ作ったから oko24つけて
3m加速 繰り返して 流石にノーマル吸気系(リードだけはv100装着)より良くなったと
感じてましたが・・・

トリシティーエンジンの重いキャノピーで同じ3m加速したら(^^)
こっちの方がドッカン来る(笑) なかなかです。
~ーーー
確かなリフトアップするハイカム
6000回転まで吸気開くの遅いから
かなり使える。

1654
スワップV100 2024/04/12 (金) 15:05:30 修正 >> 1653

Oko24 恐らく2800円位で買ったもの
3wfでエアクリ付けて使ってたはず。

その後は28ボディなら30Φにしたから
放置されてました。

メッキ剥げたカッターウェーは3の刻印
かなり小さい通路
排気量あると濃い濃いになってたかな

今回はこのカッターウェーで良さそう。
画像1

1653
スワップV100 2024/04/12 (金) 14:27:24 修正 >> 1652

付属の見た目穴が一番大きいメインに交換
スローは入ってたままで戻して
ガバッと全開にして弾けます
インマニ内径23.2ミリで長目
良かったです
VFORCE3も問題なし
活躍するでしょ。

ニードルは番手見えないけど
グリップ一番上に付けてあるやつあったから
それを中段にして組んでます。

このまま行けるかんじする。
濃くて下げたニードルかも知れないけど
3メーター短距離ではわかりませんが
そこの加速は良くなったよ
今までうわーんといってんぽあったから。

画像1

フロートもガソリンが見えて良いわ
少し負圧コック詰まってるかな
なかなかフロート満タンにならなかったけど
ガソリンタンクが少ないからかな

フロートやっと満タンになり
キックしたら一発始動
3メーター加速繰り返して
その後は常にキック1発
シリンダーの素性が良いわ。

バンドは2個で300円
ホースは50センチで2サイズ
内径25と32mm
合わせて1メーター
これでインシュ 何個も出来るよ
合わせて540円

画像1

内径32は28ボディのキャブに合う
内径25はインマニ外径27に合う
このホースは互いに差し込んで
ジョイントは緩いが
インマニに重ねて差し込んで
バンド要らないぐらいです。

インシュで吸うと 完全にアウトですから
透明で痛みがわかるけど
こいつが何年も耐久性あるんだよね(^^)

1652
リオン 2024/04/12 (金) 13:23:23 5247f@569fa

メイン スロー
あります
7日必要なら使って下さい

1651
スワップV100 2024/04/12 (金) 13:01:40 >> 1645

49ccは難しいですね
 インマニ太いと キャブなにやっても
 ダメだったりして(><)
それでも最初SBで4.3秒切れなかったのが
 SAで本人乗車で(^^)
毎日弄らないとネ

1650
スワップV100 2024/04/12 (金) 11:53:17

アクセルワイヤー
チャリ用のリヤブレーキワイヤー
ありました。

oko24キャブ 掃除しました
ニードルが付いてなかった
メインジェットも 丸小 なのかな
六角の普通の奴ではないです。

京浜系の丸は手持ちなし
24キャブは okoのそれしかないなー

今日中にバンドバンド用ホースを買って
始動させて レスポンス見たいと思います。

1649

V100もやりたい事あるんですけど、もうちょい先かな?
(^^)
V125のセッティング終わったら手を付ける予定。

1648
スワップV100 2024/04/12 (金) 08:58:00

フラット28 ハーフダンドラならありました。
画像1

1647
スワップV100 2024/04/12 (金) 08:48:24 修正

今朝はニップル付け
画像1
アクセルワイヤーは突出が短く
このままでは28ボディの24は全開です。

V100の純正キャブの仕組み
ワイヤーをラジオペンチで(笑)
これかなりやりました。

TM-24は見つかりません
太郎丸さんが持って行ったかもです。(笑)
画像1

1646
スワップV100 2024/04/12 (金) 08:38:53 修正 >> 1644

おはようございます
 太郎丸さん 
 またギャンブルにはまったのでしょ
 エンジンチューニングも攻めますからねー

587
スワップV100 2024/04/12 (金) 08:37:11 >> 586

おはようございます

良くなった 束の間
困りましたね😃

586
たまじん 2024/04/12 (金) 07:30:40 f1f02@12f63

たまに出てますね。
確かにコイルが疑わしいのですが、コイルはヤフオク入手と社外新品(現在)試しましたが状況変わらず。なのでポイントも旧を試しましたが変わらず。コンデンサーも社外新品に交換。メインハーネスも引き直し。
迷走してます。

1645

49ccの排気量にPWK28だと
小さいキャブに比べてパンチが出ませんでした。
ビッグリードや社外マニもパンチが出ない方向

キャブにアウターベンチュリー組んで
エキパイにバンテージ
ケース掘ってリード押しこんでクランク当てると···

371
スワップV100 2024/04/12 (金) 06:55:08 修正

久しぶりに3輪キャノピー
ハーフスロットルで6600rpm位
読みで60 三車線で流れにのれます。
吹かせば追い抜き右折車線へも
快適な買った中でも一番安いキャノピーです。

ただ トルクのある4ストエンジン積んで
2輪になってるハンドリングと比べると
低速であらぬ方向に進む癖とか
高速コーナーの限界は低いのです。

信号待ちで上手く停止すれば
足を出さないで止まれます。
風があると足を出す様で
微妙です。

これがひどくなると
低速のあらぬ方向に進む癖が強くなります。

90年式の一番癖があったキャノピーを
2輪にしてピンクナンバーにしました。

それはもう傑作で 60走行が余裕になり
毎日乗るのが楽しみになります。

1644
僕は蚊 2024/04/12 (金) 05:29:37 c4b15@be526

ご無沙汰してます
行こう行こうと思うものの
なんだかんだ忙しく顔出せておりません
来週からは出張です
連休は休みになるので顔出します

ところで板東さんの音沙汰無いんですが
新じまったのかなぁ

1643
スワップV100 2024/04/12 (金) 05:10:14 修正

今日は明日からの用意
土日は河口湖 何かと忙しく
15日は桜木町 弄れないから
新たなインマニ運用の
不足材料の確認と段取り
秒単位の人生ダナー
これで37秒の壁を(笑)
そんなに簡単じゃないよ😃
想定外のトラブル
楽しみ。

1642
スワップV100 2024/04/11 (木) 21:22:50 修正

負圧のニップルとか
PVCホースも
近くの建デポか
コーナンプロで揃うでしょ♪

買いに行く前に
v100系のノーマルキャブ
あの厄介なワイヤー取り回し
それに戻せる様に
弄りたいけど

今のアクセルワイヤーは
そのまま残して

チャリのブレーキアウターとワイヤー
予備あったかなー。

1641
リオン 2024/04/11 (木) 20:59:37 5247f@6f2de

うぉー
私も間に合わせないと
17日までには
仕上げないと

1640
スワップV100 2024/04/11 (木) 20:35:47 修正

とりあえずoko24
28サイズボディだから
旋盤加工でインマニ直径削って
30ミリ以下にして
内径27のインマニと
ただのホースでバンドバンドで

ただのPVCホースは建築資材
15日に間に合わないから
FUJIは17日に延期してもらうぞ😃

W たけさんも行こうよ😃
画像1

明日 tm-24 探してみる
フラットキャブ
音がパリパリするやつ
チャンプ80では
175番位のメイン使ってました。

仕事忙しいけど
人生は楽しまないと😃

1639
スワップV100 2024/04/11 (木) 17:29:00 修正

画像1
エルボー 溶接
少し切ったりしました。

これでボアアップ生きますよ😃

1638
スワップV100 2024/04/11 (木) 16:13:27 修正

アドレスチューンエンジン
まだあったよ😃
頑張りましょ
画像1

パルサーコイル
ローターレス
クランクは自作フルカウンターでしたが・・・
月日の経つのは早いもので(^^)

これで上死点だけ火花飛びます。
もちろんDC点火
11型のv100も発電ローターに 凸プレート溶接して
パルサコイルつけてから 
高い回転で壊れるシンプルなコイルとおさらばです。

~ーーーー

欲かいて
インマニ太いけど
ガバッと開けると(笑)
気難しく
中にパテ盛ってる。

リードも下駄作ってあるから
三角形リードだね。

周回は 冷やさないと
ファンつけてカバーつけないとね
それか自作水冷で

1637
スワップV100 2024/04/11 (木) 16:01:35 修正

たけuさん どうでしょう(^^)
元へもすぐ戻せます。

1636
スワップV100 2024/04/11 (木) 15:06:51 修正

こんな感じになってます
画像1
内径23.2mmのインマニで 
 トルク出すのに長めにしました。
49ccのボアアップ対応です。
 49だとちょっと大きいかな
 キャブが気難しくなります。
長めにしたのでフロートは余裕があります。

まだエルボーは回転出来る様に
スペース確認してから
本溶接します。

~ーーーー
エルボーの向き
 良さそうです。
画像1

キャブはoko24
ボディは28サイズですねー

画像1

ビスは4本とも四次元です。
最大にねじ込み スタッドにして
お好みのトルクで優しく VFORCEを包んでください
板ラチェ 入ります。

このままだとキャブが下向いてるので
すこし上向くぐらいでカットしますね
僕は蚊さんなら言うでしょう
ストレートだけでいいよ
エルボ要らないって。

24φなら バンドバンドで行けると思います
28ボディだと 異径バンドバンドホースが必要
キャブと インシュレーターありますか?
インマニ外径は27.2mmです。

負圧コック付いてるから キャブから負圧が取れるとそのまま使えます。

1635
スワップV100 2024/04/11 (木) 13:47:24 修正

モレもDC点火にしますか。
スズキの点火
1万以上で使ってると
魔人になりますよ😃

あれシンプルなんですけど
V100 11型と同じ点火コイルです

アドレスチューンで購入すると
同じコイルが500円安いみたいな😃

それほど買いましたが
魔人の様に壊れます(笑)

失礼ですねー
三菱だったかな?

1634
リオン 2024/04/11 (木) 13:37:59 5247f@32484

タイムアタック楽しみですね

281
スワップV100 2024/04/11 (木) 13:25:11 >> 275

ティムソン扁平にしました
たけさんは扁平卒業ですね
トルクあるんだろうな~

1633
スワップV100 2024/04/11 (木) 12:57:59 修正

モレ 四次元から帰って来ました。
見て下さい。
画像1
4本あるでしょ
画像2
49ccにVFORCE要らないけどね
ボアアップですから

画像3
オイルの通路 溝掘ればエアー通って ベアリング長持ち
画像4
お前の四次元は何処にあるんだよ😃
楽しいですねー

原始人みたいなハンマー使って
 やってます ギャー

ゴム下駄が落ち込まない様に
ゴムとエンジンの間にゴム受け板。

あとはインマニフランジとエルボー
リューターで整形して溶接

画像1
ゴム下駄が落ち込まない様に
てつやさんなら
もしかしたらゴム必要無いかも
そっちだと思う。

280

軽そうなマフラー良いですね。
アドレスもエアクリやマフラー変えたらもっと伸びそうだけど、低速スカスカになりそうな予感(^^)
タイヤサイズ変えてセンスプ弱めで燃費伸ばそう。

ハイオクで33km/Lでした^_^

1632
スワップV100 2024/04/11 (木) 12:07:55 修正 >> 1631

モレ エンジン混合にしてるから

分離殺したままパワーupすると
クランクジャーナルベアリングがすぐ逝きます。

フランジ面にエアー抜き溝・・・掘りたいね。
エアーが通れば、ベアリングにオイル行くから

逝くと電装ローターもってゆすると、ガタガタ動くように。

2000km 3000km 大丈夫だよ
それなら良いけど(^^)

1631
スワップV100 2024/04/11 (木) 09:34:16 修正

リオンさん
水冷ヘッドからモレたんだって。

あれはNSRとかのヘッドでしょー
配管取り回し改造してるのかなー

~ーーーー

モレの方は今朝インマニ
VFORCE ゴム下駄作って
画像1

インマニフランジ型どりして穴明
画像1

記念のDVNOP
画像1
作ったフランジをエルボーつける前に
6ミリビス4本の位置大丈夫か入れてみて
ばっちり😃✌️
~ーーーー
外す時 6ミリビスを1本落としたら
それが四次元へ旅立ちました。

地面に落ちたよ 絶対地面に
クランク室じゃないから
画像1
ビスは無い・・・そんなことあるんですね~
~ーーーー
エルボーはどう改造しますか
流速アップと 最大流量の駆け引き

画像1

モレはアドレスチューン v50と同じエンジンなんだね
v100のインマニは留めビスが違って付かなかった。
アドレスチューンの49ccでも1/32 3秒台入れたから
ギヤよりパンチ出せるよ(^^)

画像1
浮くと思わなかったんだね~ ギヤ浮かないよね

279
スワップV100 2024/04/11 (木) 09:14:50 修正 >> 275

見れますよ
アイドリング12.9位です

走行中は文字が小さくて読み取れません
空ぶかしで回転上げると14.5
もっと回すと19とか
だから焼き付くのかな

でも3500位では14.5あたり
OBD2の空燃比は目安にはなりますが
実際の空燃比はどうなんだろか。

アクシスZの方はノーマルエンジンだから
見たこと無いです
大人しいあの娘はエンジンの問題
全く無いので(笑)
画像1

格安マフラー
O2センサーのプラグついてます
今はボルトが入ってます。

ただエキパイ改造しないと
ポン付けは出来ません
お辞儀してます。
Nmax用なのに😃
楽しいですねー

フランジ回転させれば付くかな
ノーマルマフラーの回転位置に回せば。

エキパイでスリップオンにしたら良いかも
回転できるからね。

トルネードにして管長を増やしながら
できると、短距離走 通勤に良いかな😃

278

mizzさんのはOBDで空燃費出ますか〜?
アドレスにA/Fメーター付けて見たいんですよね。
エキマニにセンサー取り出しのアダプター溶接しなきゃならないけど。
マフラーも薄いクラック出てたからついでに修理しようと考えてるんですよ(^^)

アドレスv125ナラシ200km越えたので徐々に回転上げてます。
8000までスルスル加速して乗ってる感じはリオンさんのギアみたいな感覚^_^
ただ全開から減速して、じわっとスロットル開けて再加速すると微妙にちょい息つくのが有るかな?

プラグの色は外周のネジが煤あってアース周囲が焼けたネズミ色、中心部碍子が白っぽい灰色。