スワップ工房 原付 エンジンチューニング

views
6 フォロー
4,883 件中 921 から 960 までを表示しています。
250
スワップV100 2024/04/03 (水) 06:40:07 修正

落ちた画像1
しかもオルタネイト オンして
フル満タン

イグニションオフでインジェクションポンプは止まりますが、タイヤ側からスイッチはさわれません、シート開けるとさわれますが、引き出せるかなー

オルタネイトスイッチ
オフには出来ました。

249
スワップV100 2024/04/03 (水) 04:54:11 修正

別の問題
オルタネイトの空中給油スイッチが
押し込んでも戻ってしまう
押し込続けないと空中給油出来なくなりました。

そしたらスイッチが半分潜ったのです
11ミリじゃ入らない12ミリで穴明
そんな穴をカウルに開けて設置。

その穴が少し大きく潜ったのです。
スイッチが背もたれカウルの中に落ちたら
空中給油は出来ません。

エア抜きから油差しで
ガソリンを送り込める
それは圧が掛かるので
交互にエア抜きしながら
相当の時間が掛かります。

日曜日はスイッチの交換と
対策もします。

248
スワップV100 2024/04/02 (火) 18:58:23 修正

エンジンストール
全開からアクセル戻したところで
エンジンブレーキでは急減速はしない。

抱き付きしてるのは間違いないけど
ストールから55キロ走破(笑)
今日なんか逆に
今までのエンジンノイズが消えました。

赤いキャノピーはタフガイ(笑)
60キロのスピードで走る分には
問題無しなので
コミュータとして活躍してます。
画像1

1594
スワップV100 2024/04/02 (火) 18:51:37 >> 1593

いよいよですねー
ゴールデンウィークは行きましょ😃

1593
たけ 2024/04/02 (火) 07:53:54

加工用のヘッド来ました。
オーバーホールするのに何キロ走ってるか分からない純正カム付き画像1
ヘッド落札。
まあ12万キロ以上走破したヘッドよりは良いでしょう(^^)

1592
スワップV100 2024/04/02 (火) 04:43:32 修正

6500RPMからのトリシティエンジンストール
終わった 抱き付きの様なクランクロック☺️

急減速して駆動が離れて
まだ走行中にセル回したら始動
次の信号でアイドリングもしてる
水温は85度

全開にして60キロまで加速
60キロまでのキャノピーのメーター
一気に羽上がる。

抱き付きとは思えない
相変わらずセル一発始動
エンジン警告灯は調べてません
昨夜もそのまま走行して10キロの帰宅
ストールから15キロ走破
ノイズも増えた訳でもなく
クランクロックする様な抱き付きならば
その直後はもう少しセルが重いはずだが

今朝も一発エンジン始動
日曜日はエンジン下ろして
ピストン見てみよう
カムとバルブの状態も
バルブクリアランスも

楽しみダナー

1591
スワップV100 2024/04/01 (月) 20:20:33

その張本人
トリシティエンジンの張本人(笑)
シルバーグレーさん
元気かなー
仕事忙しいかなー
YouTubeのシルバーグレーさん
トリシティエンジン155
シティキャノピー125ハイカム
60キロまでの加速対決しましょう♪😃

1590
スワップV100 2024/04/01 (月) 18:34:22 修正 >> 1589

酒が旨いのも
 体使ってるからだよね~😃
今朝のエンジンストール
 トリシティ125エンジン
 格安ハイカムは本当に
 ストロークアップするハイカムだった。
画像1
この2つの可変吸気カム
6000回転からは吸気タイミングが早くなり
高い回転数で効率上がるんだよ😃

迫力BOX設置したトリシティキャノピー
誰もがびっくり
たけさんもびっくり
加速でびっくり😨

あと排気カムはズングリむっくり
四角いカム 閉じ側でジャンプ
6000回転越えると危なそう
強化バルブスプリング
格安探さなきゃ😃

今日はお疲れ様でした。

 

1589
スワップV100 2024/04/01 (月) 18:19:57 修正

僕は蚊さん 元気かなー
画像1
旨い
ブラックニッカとは違う
フレーバーの角瓶
味わい深いですねー😃
ーーーー
連休中にランペットで
キャンプしますよー
明るい時間から
飲もうよ
最高に旨い焼き肉でサー(笑)
画像1

596
スワップV100 2024/04/01 (月) 12:41:39 修正 >> 595

リオンさん
 昨日はお疲れ様でした。
トランポだけは完成
 色々あって楽しいですよ😃
アニー様にかなりプレッシャー
 掛けてます。
 

1588

リオンさん
昨日はお疲れ様でした!
肉焼くぐらいしかしてませんが…笑
4日晴れることを祈ってます👍

1587
スワップV100 2024/04/01 (月) 08:08:18

雨ですねー
今朝トリシティ
6500rpmでエンジンストール
駆動が離れるまで急減速
クランクロックしたんだよ。

1586
リオン 2024/04/01 (月) 07:26:12 5247f@2e4ff

v100さん
アニーさん
昨日は、ありがとうございました。

アニーさんは、宿題まで
m(_ _)m

4日、晴れますように!

白ヘルさん
お肉ご馳走様でした。

576
スワップV100 2024/03/31 (日) 21:03:03 >> 575

効果がある弄り
追及して来ました
その近道は
遠回りでした(笑)

575
たまじん 2024/03/31 (日) 15:32:48 f1f02@afb9c

ポイント点火だとタイミング調整できますが大変ですね~。オフできない原因わかりました!。以前導入したバッ直リレーが悪さしてたみたいで配線カットしたら復活。とりあえずリレーで効果なかったので別なアプローチしてみます。

1585
スワップV100 2024/03/31 (日) 15:16:23

任せて
 プライベートチューニング

プライベートチューニングは最高に楽しい(笑)

1584
スワップV100 2024/03/31 (日) 14:46:31 修正

アニーが言うにはね

掃気タイミングが早すぎて
トルクが無いから
シリンダーベースを削り
エンジンのトルクを回復させるんだよ😃

掃気のタイミングは
早くすれば排気に導かれて
良くなる。

しかしそれは高速回転に限るから
スカスカからのバランスを
模索してると言う。
画像1

新たなメカニックも交わり
エンジンチューニングの楽しみを倍増
よい時代になりました。

574
スワップV100 2024/03/31 (日) 13:58:16 修正

こちらはエアサル
2個目のシリンダー加工
開始しました。
画像1
エアサル YAMAHA用シリンダー
どうにもタイミングが早いし
ピストンの上死点が
シリンダーのTOPまで来ないと

それで加工してます。

573
たまじん 2024/03/31 (日) 13:53:46 f1f02@05267

さらにスイッチオフでエンジン切れない謎のトラブル発生。オンで通電するけどオフで元気に回転中

1583
スワップV100 2024/03/31 (日) 11:15:44

焼き肉の香り
 最高ですよ 画像1

1582
スワップV100 2024/03/31 (日) 10:47:30 修正

今度はヘッド
画像1
ご要望はスキッシュ

エアサル ピストンがシリンダーTOPまで上がらないので インローになってる。

ポートタイミング早すぎ
シリンダーはベース研磨したので
ピストンがヘッドに当たる

ヘッドのインローを削りながら
スキッシュにしました。

画像1

半田でスキッシュ
角度確認

コンブレッション確認
7キロから変化あり
画像1

センターリブシリンダー
レジェンドさんのパワー
越えました(笑)

これから
肉食べながら
耐久用にデチューンです。

1581
スワップV100 2024/03/31 (日) 08:48:18 修正

エアサル ベース
旋盤加工
ワンパス 完了
画像1
ツーパス 自動おくり
画像2
先端R 0.2
画像1
5パス目 1ミリ

3ミリ削ります。

完成画像1

1580
スワップV100 2024/03/30 (土) 19:33:04 >> 1578

4日は確保しました
楽しくなりそうですね😃
FUJI よろしくお願いいたします。

595
スワップV100 2024/03/30 (土) 19:21:40 修正 >> 594

リオンさん
ありがとうございます
明日は忙しくなりますよ😃

トランポ作りも手伝って下さい
仕事が忙しくてトラックが確保出来ません。
FUJIのトランポ
シートを取っ払いたいです
よろしくお願いいたします😃

594
リオン 2024/03/30 (土) 13:13:22 5247f@569fa

こちら、見てるとモレもいじりたくなりますが、
ギア仕上げないとです(笑)

572
スワップV100 2024/03/30 (土) 12:31:48 >> 571

束の間ねぇ😃

1579
スワップV100 2024/03/30 (土) 12:29:47 >> 1577

招き猫
描いてあげるよ😃

1578
リオン 2024/03/30 (土) 12:25:54 5247f@569fa

明日は、よろしくお願いします。
明日中に仕上げて、4日迎えたいです

571
たまじん 2024/03/30 (土) 11:42:49 f1f02@b20ab

症状は軽いですがまた出ました

1577

おはようございます!
アニーさんからお誘いいただいたので遊びに行かせていただきます😊

570
たまじん 2024/03/30 (土) 09:04:46 f1f02@afb9c

当たりでした!
左だけ交換して25キロほど緩急意識しながら走りましたが現象出ませんでした。原因追及はこれからです。燃調キットであれこれやっていたので疑っていなかったので盲点でした。

247
スワップV100 2024/03/30 (土) 06:55:10 修正

今朝はトリシティエンジン
高速コーナーデビュー
女の子位のスピードで恐る恐る!

意外に振られない
Uターンとか極低速はフラフラ💫😵🌀
タイヤのビードが上がって無いところがあるのかなー バンクすると振れるのです。
低速はリヤショックが固すぎて
フレームがよれてる感じかなー。
ひとまずはこのままツーリング行ける
アクシスZより高速コーナーはよい
60キロ巡航は登坂でも余裕
14gオール

今朝も1分位 空中給油
またフル満タン
80キロ走破
キャノピーのガソリンメーター半分に

エンジン止めて分かるタコは
6880rpmを示していた。
水温は82から86問題なし。

トリシティのガソリンタンクには
直接ガソリンは入れられないので
キャノピーのガソリンタンクから
インジェクションポンプ
設けたスイッチは走行中でも
まだキャッチタンク付けてないから
オーバーフローに注意して

1576
スワップV100 2024/03/30 (土) 05:18:03

明日はシリンダー旋盤加工
 ベース側で調整
 

246
スワップV100 2024/03/29 (金) 19:12:16

オペアンプ回路
 電子回路の設計はちんぷんかんぷん(笑)
 猿まねをもじる位しか出来ません。

原理を 基本を 探ると
 数式の嵐 数式を使わないで
 基本を知りたい。

あともう少しでスピードメーター
 動くんだから。

245
スワップV100 2024/03/29 (金) 10:06:52 修正 >> 244

電流が足りないのか?
ーーーーーーーー
ECUからメーターへ10ボルト以上の電圧が来ている配線(白/黄色)
その電流で自作オペアンプ回路は作動してこんな波形が出ている
166.7hz
その時OBD2スピードメーターは48kmから49kmを示す。
画像1

自作矩形波回路はゼロボルトから11.2ボルト
この波形でECUは認知する。
ところがホール素子センサーは
この電源では稼働しない
電流が足りないのか
0.002アンペア
実は稼働しだすとセンサーの消費電力は
もう少しupする。

ーーーー

ホール素子センサーは別に電源用意する必要がある。
その場合のテストは
150円ECUで行いたいが
ゼロボルトまで下がらないセンサーの
矩形波ではダメかも
ECUは認識しないと思う。

矩形波自作回路に
センサーの信号を入力して
周波数が変化する回路を考えるのがベスト。

矩形波の最低電圧がゼロボルト以下にならないと
ECUは周期を認知しない可能性がある・・・
ーーーーーーーーーーーーー
妄想してても進まないなー
認知するかもしれないから(^^)

244
スワップV100 2024/03/29 (金) 09:06:42 修正

酒の宛てにもならない情報ばかりで 申し訳ありません(><)

トリシティー ABSセンサー 2芯
ホール素子の考察です。

ここのトピックの187番
矩形波の周波数 ECUの演算考察してました(^^)

どうやら周波数はそのまま使えそうです
そして ECUからスピードメーターにつながる
白/黄色の配線には12vが来ていて

だったらそのまま使えるじゃん(笑)
ものすごく簡単になりましたし
矩形波の電圧を心配する必要も無くなりました。ヽ(^。^)ノ

センサーのプラス側を白/黄色につないで
センサーのアース側は 330Ω繋いでアースするでok

これでOBD2スピードメータは動きます
停車中も46kmの偽矩形波自作回路も不要です
OBD2メーターでODOやトリップも出来ます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
リヤホイールはNmax用です
ABSセンサープレートが装着されています。

トリシティーのフロントABSセンサーを用意してました
リヤのスイングアームに装着するのにセンサーの直径が太いので
ペーパーサンダーで優しく研磨しました
それで穴に入り 固定出来て クリアランスもバッチリです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

全てが順調です。
酒の宛てにもなりません(笑)

243
スワップV100 2024/03/29 (金) 08:06:03 >> 242

150円で買ったECUがある
始動出来ないけど
たまに始動する
始動出来なければ
タイヤ回せば
OBD2メーターでスピード確認出来たら
使えるECUに戻す。

役にたつよね150円

242
スワップV100 2024/03/29 (金) 07:54:07 修正

ストップ
オシロスコープを止めて
画像1
電圧11.74ボルト
電流0.002アンペア
0.023ワット

178.9Hz
確か3.6で割ると速度
周波数はそのままスピードに使えるかも
50キロ位の空ぶかしでした。

心配は矩形波の振幅ピーク
Vmax10.4ボルト
Vmin6.4ボルト
画像1

 

241
スワップV100 2024/03/29 (金) 07:43:27 修正

車両でテスト
画像1
全てわかりました(笑)

9ボルト切ると矩形波は出ません
10ボルト以下は崩れた波形
やはり12ボルトで使わないとダメ。

240
スワップV100 2024/03/29 (金) 06:26:52 修正

トリシティエンジン
 今朝で60キロ走破

ガソリン空中給油
 スイッチ一つで満タン
 ガソリン湧いて出てきます。
 NMAXメーターのガソリンメーター
 ER-1でもガソリンメーターと時計は大丈夫
画像1

水温 走行中は81度から84度
 停車すると羽上がり88度
 スピードメーターとフロントに
 写し出される水温
アイドリングは1200
画像1
キャノピーと言えども心配
 OBD2水温計器
 雨に打たれても大丈夫でした。

Gpsスピードメーターで
 TA03がハッピーメーター
 良くわかりました。

それで読み50行かなかったから
 快進撃です。