テロップ わかりやすい 115 エアクリ付き 55ボアで118入れてました。
V100 加速は不利ですよ なかなか速くならない そこそこパワーならローギヤ セビア入れて下さい チャンバーでも25馬力越えないと ローギヤが良いですよ 街中で加速させてるから 色々注意して下さいね
スワップV100さん、こんにちは!
セピアのギヤ持っているのですが、アイドルシャフトの寸法が長いので 削らなきゃなのです。 去年セピアのギヤを入手したときからの長年の夢だったんです! スワップ工房に加工依頼できますでしょうか? インマニ代金もお支払いしていないのに厚かましくてすみません!!
太郎さん お疲れ様です ホイールからのシャフトはスプラインになっていて Eスナップリング外せば交換できます。
V100は35丁でセピアにすると41丁になります 対する小さいギヤはV100の10丁から11丁になります。 V100の10丁は31丁の1次側ギヤに圧入されてますから 叩いて抜いてください(筒に乗せて叩きます) 抜いたらセピアの11丁も抜いて V100の31丁の1次ギヤへ筒の上で圧入します。(筒の上で叩き込めば入ります)
おそらく加工無しで行けると思いますが 11丁のギヤ軸がカバー方向へ長く フタが浮くようならサンダーで切れます。 2次のギヤ比が3.5から3.727272・・になり 1次とかけ合わせた数値が大きくなりローギヤーになるのです 街で乗るならばローギヤが良いです 体がもっていかれますよ 4秒台に入ります
わかりました 手前も長いけど 奥へも長いですね 両方サンダーで切ればOKです ベビーサンダーが無いのかな・・・ 薄刃で切って、擦り刃で面取りです 薄刃で面取りするなら 割れないように 斜めに切れてもフタが閉まれば 気になるならば擦る刃で修正 必要以上に短くならないように 手本のギヤがあるから行けるでしょ
便利な奴 試しに購入しました(^^) マキタバッテリが使える奴 ベアリングが良いってレビュー バッテリーもバッチリとのこと しかし、100ではなく125かも 楽しみですね ちなみに125は穴径22だと思う 100は15ですね フランジひっくり返すと22の刃が使えるんだけど。
多分、私が調達した部品はセピアのだと思うのですが(ヤフオクの出品者を信じるしかないw) 左側のギヤはまだ大きいギヤを抜いていない状態ですが、 このギヤ(13Aの)を真ん中の小さいギヤ(セピアの)と合体させて、リヤアクスルのギヤ(セピアの) とセットで動かすということですよね。 そうすると、このように小さいギヤの軸が少し長くて、ギヤケースに収まらないのです。 向かって一番右がセピアのギヤです。左から、11A、13A、セピアの順に並んでいます。 一度試したところ、ギヤケースに収まらなかったのですが、私のやり方が悪いのかなあと (猫山品質なので・笑) アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします!
スワップV100さん、レスありがとうございます!
猫山の苦手な回転工具(泣)ディスクグラインダーでぶった切る!! ああいうのは旋盤でゴリゴリ削っていくものと考えていました。 しかし、軸径を修正するわけでなく、長さを短くするだけならば、 そんなに精度はいらないってことですね。
10mmのアルミ板だって、ステンの板だって切ってきた猫山。できるはず! そうなんですね、薄刃を使えばよいということですね。 アルミ板を切断するときに、ギリギリを責めると切り過ぎたことがあって それは刃が厚いのが原因か。いや、猫山が刃をブラし過ぎて両側が削れるという ことかもしれないですが・・・。
あ、軸の中心の穴が、切断することでなくなって、ギヤプーラーがかからなくなるから、 先にギヤを入れてからのほうが良いですかね??
筒は有り合わせ、32ミリ位のラチェット使ってます、あとは1ポンドハンマー有れば抜き差し可能です、フタ側のセビアの軸は微妙にV100より細いと思うので、V100にセビア入れるのは、軸を細くする必要は無い筈です。 この前セビアにV100入れたら、軸が微妙に太かった、入らない事は無いのですが、フタを締めると重くなる。 2段になっている軸が奥ですね そちらも長ければ、先に入れてスーパーグリーンとか研磨刃で可能な加工寸法です。 36番で仕事速く、80番で面取り、ペーパーディスク100番で仕上げ、120番でも良いです。 擦るならソリッド タッチ擦り心地良い 仕事も早い 切断砥石なら107を10枚 お勧めですよ。 しかも10%とか15%値引きの日に 100枚買ってます。 40番100番使ってます。 モノタロウは月始めに高額買うと、その月送料無料です。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
V100 加速は不利ですよ
なかなか速くならない
そこそこパワーならローギヤ
セビア入れて下さい
チャンバーでも25馬力越えないと
ローギヤが良いですよ
街中で加速させてるから
色々注意して下さいね
スワップV100さん、こんにちは!
セピアのギヤ持っているのですが、アイドルシャフトの寸法が長いので
削らなきゃなのです。
去年セピアのギヤを入手したときからの長年の夢だったんです!
スワップ工房に加工依頼できますでしょうか?
インマニ代金もお支払いしていないのに厚かましくてすみません!!
太郎さん お疲れ様です
ホイールからのシャフトはスプラインになっていて
Eスナップリング外せば交換できます。
V100は35丁でセピアにすると41丁になります
対する小さいギヤはV100の10丁から11丁になります。
V100の10丁は31丁の1次側ギヤに圧入されてますから
叩いて抜いてください(筒に乗せて叩きます)
抜いたらセピアの11丁も抜いて
V100の31丁の1次ギヤへ筒の上で圧入します。(筒の上で叩き込めば入ります)
おそらく加工無しで行けると思いますが
11丁のギヤ軸がカバー方向へ長く
フタが浮くようならサンダーで切れます。
2次のギヤ比が3.5から3.727272・・になり
1次とかけ合わせた数値が大きくなりローギヤーになるのです
街で乗るならばローギヤが良いです
体がもっていかれますよ
4秒台に入ります
わかりました
手前も長いけど
奥へも長いですね
両方サンダーで切ればOKです
ベビーサンダーが無いのかな・・・
薄刃で切って、擦り刃で面取りです
薄刃で面取りするなら
割れないように
斜めに切れてもフタが閉まれば
気になるならば擦る刃で修正
必要以上に短くならないように
手本のギヤがあるから行けるでしょ
便利な奴 試しに購入しました(^^)

マキタバッテリが使える奴
ベアリングが良いってレビュー
バッテリーもバッチリとのこと
しかし、100ではなく125かも
楽しみですね
ちなみに125は穴径22だと思う
100は15ですね
フランジひっくり返すと22の刃が使えるんだけど。
多分、私が調達した部品はセピアのだと思うのですが(ヤフオクの出品者を信じるしかないw)


左側のギヤはまだ大きいギヤを抜いていない状態ですが、
このギヤ(13Aの)を真ん中の小さいギヤ(セピアの)と合体させて、リヤアクスルのギヤ(セピアの)
とセットで動かすということですよね。
そうすると、このように小さいギヤの軸が少し長くて、ギヤケースに収まらないのです。
向かって一番右がセピアのギヤです。左から、11A、13A、セピアの順に並んでいます。
一度試したところ、ギヤケースに収まらなかったのですが、私のやり方が悪いのかなあと
(猫山品質なので・笑)
アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします!
スワップV100さん、レスありがとうございます!
猫山の苦手な回転工具(泣)ディスクグラインダーでぶった切る!!
ああいうのは旋盤でゴリゴリ削っていくものと考えていました。
しかし、軸径を修正するわけでなく、長さを短くするだけならば、
そんなに精度はいらないってことですね。
10mmのアルミ板だって、ステンの板だって切ってきた猫山。できるはず!
そうなんですね、薄刃を使えばよいということですね。
アルミ板を切断するときに、ギリギリを責めると切り過ぎたことがあって
それは刃が厚いのが原因か。いや、猫山が刃をブラし過ぎて両側が削れるという
ことかもしれないですが・・・。
あ、軸の中心の穴が、切断することでなくなって、ギヤプーラーがかからなくなるから、
先にギヤを入れてからのほうが良いですかね??
筒は有り合わせ、32ミリ位のラチェット使ってます、あとは1ポンドハンマー有れば抜き差し可能です、フタ側のセビアの軸は微妙にV100より細いと思うので、V100にセビア入れるのは、軸を細くする必要は無い筈です。
この前セビアにV100入れたら、軸が微妙に太かった、入らない事は無いのですが、フタを締めると重くなる。
2段になっている軸が奥ですね
そちらも長ければ、先に入れてスーパーグリーンとか研磨刃で可能な加工寸法です。
36番で仕事速く、80番で面取り、ペーパーディスク100番で仕上げ、120番でも良いです。
擦るならソリッド
タッチ擦り心地良い
仕事も早い
切断砥石なら107を10枚
お勧めですよ。
しかも10%とか15%値引きの日に
100枚買ってます。
40番100番使ってます。
モノタロウは月始めに高額買うと、その月送料無料です。