スワップ工房 原付 エンジンチューニング

137889 views
6 フォロー
9,289 件中 481 から 520 までを表示しています。
3221
スワップV100 2025/03/21 (金) 19:26:16 修正 >> 3220

てつやさん
お疲れ様です。

せっかちな人間は
エンジントラブルがあると
直ぐに駆けつけて
対策方針を定めたい気持ちに(笑)
あの手この手を用意して臨機応変に
何があるかわかりませんから
想定外だったなんて
無い筈が
それがあるんですよね。

ここは建築士様にじっくりと
見定めて頂いて
ビッグプロジェクトを
ボルトオンで成功させたいです。

よろしくお願い申し上げます😃

安いから
てつやさんもどうですか♪
画像1

3220

すいません。
まだ戻れないので
明日確認致します。
よろしくお願い致します。

3219
リオン 2025/03/21 (金) 18:32:51 07edf@ef3f9 >> 3217

試しにキジマ、1番抵抗少ないステンレスメッシュに替えてみます。画像1

1051
スワップV100 2025/03/21 (金) 17:14:13 修正

EN〇GMA 見てたら 新Nmax125用があり
純正は9800回転で燃料カットされるらしいです。
やってる人はやってるんですね 9800rpmですよ
7gオールの駆動でも初期型ブルーコアはそこまでなかなか回らないです
高速道路に乗れるなら、到達できるのかな・・・
60km加速で8800rpmぐらい
そこからちょい伸ばすと9200rpmぐらいまで
反応が少し遅くなるOBD2のウルトラゲージで確認してるので
実際は60km到達時点で9000rpmぐらい行ってるかもですが
その後はパーシャル60kmで6100rpmぐらいまでは回転数が落とせます
休息も必要ですからね(^^)
しかしVVAが切れる5950rpmでは60kmにわずかに届かない感じです。
キャノピーが重いし空気抵抗もあるのでトルクカムが効いてくると思うので
その辺は考慮してもらって・・・できれば燃費の良い低速カムをもう少し使いたいです。

7gより軽くするとさらに空回り傾向も出てくるので
9800rpmのリミッターを切るほど必要ないのではないでしょうか
Nmaxの最先端は何処まで進んでるのでしょう

11000rpmまでトルクがあるなら
8gオールで11000rpm回るなら
相当パワー感が出てくるでしょう。

そんな世界もやってみたいけど・・・重いポルシェで俊敏だから・・・出来る人がやれば
出来るのかな(終)

3218
スワップV100 2025/03/21 (金) 13:15:29 修正

業務連絡
合成ではありません 
LINEと MS_DOSとシームレス
WINDOWS11 の上で業務中です。
ー-
基準の取り付け面から直角にしました
この方がよろしいかと思います。

画像1
詳細です
画像1
ペンキ得意なチーフが
ローバル転がしてくれます。

図面の920が実際どうなのか・・・知りたいです。

3217
たけ 2025/03/21 (金) 12:27:44

38φの付いたrs125やnsr250をフルコースで13000rpm以上回して乗っても、燃料切れを起こさない。
ポンプなんて付いてない。
フィルター?燃料タンク内は常に清浄にして、ガソリンは綺麗な物を使用してください。
不純物の入ったガソリンはトラブルの原因となります。
てな感じでしょう。

フィルターは抵抗になる。紙は目が細かい。
では抵抗の無い粗い目の網フィルターでは?
謎である。

簡単に清浄に保たれたガソリンを使用して直に繋ぎましょう♫(^^)

3216
スワップV100 2025/03/21 (金) 12:10:57 >> 3214

楽しくなってきますね(^^)

3215
スワップV100 2025/03/21 (金) 11:57:35 修正

業務連絡
ボルトオンアダプターを煮詰めました

画像1
こうなってしまう、ありがちな問題がある。
画像1
これはボルト位置を移動してのファスナー案・・・
これだと鉄砲階段側のプレートを延長する必要がある。

画像1
現状の写真 穴の縁明が40mmなのか・・・?50mmなのか・・・
16Mのボルトだろう

画像1
これは懐を増やす案・・・
詳細はこうなる・・・穴の縁明を40mmと仮定しました
どうぞ計測していただき、また1000mmから80mmマイナス
左右のボルトーボルトの寸法は920mmなのだろうか・・・確認していただきたいです
欲を言えば・・・高さもこっそり教えてほしい。

画像1
角度があるインマニ自作みたいな話になってきました。
バイク仲間で鉄骨が得意な社長が武蔵野界隈に居ます。
もちろん溶融亜鉛メッキも得意です
タッグを組みたいと思います

3214
リオン 2025/03/21 (金) 11:32:24 07edf@c5bcb >> 3212

4日は、
ギア先行で引っ張るので
34チャンスかと

1050
スワップV100 2025/03/21 (金) 10:46:48 修正

トリシティーエンジンチューニング
みんな今日は来ないけど いいのか?
素人情報がちりばめられてる

昨日 3台が並んだ 
PCX そして同じエンジンの新しい奴
シグナスxグリファス
重いキャノピーに丁度よいテストに恵まれた

純正ECU
格安ハイカム 純正スロットルボディー
クラッチセンタースプリングノーマル
純正ボスでシムなし WR=7gオール
純正ドリブン無加工 純正プーリー11度加工
格安180ccインジェクター
自作加工センサー進角5mm
自作回路 吸気温度ボリューム2オーム

一斉にスタートした
テスターとして十分な素質があるスタートです
重いキャノピーを非力なエンジンで楽しむ

60kmまででテスト結果は出た
しかもそこから伸びていく余力がある
プーリー11度のおかげです(^^)
スクーターは駆動も重要
誰もが目指してきた加速と伸びの両立

意外に伸びない ご訪問1万記念 今夜は前夜祭

3213
スワップV100 2025/03/21 (金) 10:34:45 修正 >> 3212

リオンさん お疲れ様です
モレも スロー48 52
始動性が良くなったなんて喜びもつかの間
周回タイムは頑張っても37383837
スローは42か45 で 45入れたら
36373637
やっぱり富士は42かな(^^)
3736363635フフフ
老人のたわごと・・・
何の役にも立たない(^^)

3212
リオン 2025/03/21 (金) 10:06:37 07edf@2ba23

ギアも始め同じ症状で、スロー上げたら
良くなったのは、同じ原因かも
ギアもフィルター取ります

2495
スワップV100 2025/03/21 (金) 09:54:41 >> 2487

慣れるんですよ
でもタイムで見れば。

ボアアップすると
ポートは格段にでかくなります
だから難しい
エキパイも掃気も
同じだから難しいくなる
入れられないでられない
ただポンピングは強くなるから
同じ断面積でも流速は早くなる
その抵抗が意外に増える。

V100シリンダーは掃気がネックかな
純正ボアと大差ないのは。

2494
猫山太郎 2025/03/21 (金) 09:49:08 f0e82@40657 >> 2490

動画、ご視聴ありがとうございます!
ノマフが届いたらもう一度セッティングを出し直したいと思います!

長電話の件ですか?あー、それは事務所を通していただきたく(違)

699
スワップV100 2025/03/21 (金) 09:45:44 >> 698

振動で薄い部分が割れたかな
薄い部分は溶接難しいです
すぐに穴明くし
穴が拡大して収拾がつかなくなりますよ😃

被り面は調子良いですよ
オートで遮光
ただ一瞬目眩ましになる
反応が遅いけど
それに合わせて目を瞑るタイミング

雪は溶けましたか♪

2493
猫山太郎 2025/03/21 (金) 09:45:34 f0e82@40657 >> 2487

おはようございます!

コメントありがとうございます。
117ccのポートは去年の8月に遠慮がちに削っていますが、↓
画像1

この写真は現在猫山1号に入っている99ccです。同じくらいに削ってみようと思います。
画像1

体が持っていかれる感覚ですが、慣れちゃったのかもしれません。
過去動画を見ると、99cc+純正キャブ+ヘッド面研+ノマフで6秒前半の時ですが、
タイムを比べると出だしのガツン!が違うくらいです、、、。
うまくパワーを引き出せていないのですね、きっと( ;∀;)

3211
たけ 2025/03/21 (金) 08:07:22

>> 3210それが一番良いと思う🙆🏻

3210
スワップV100 2025/03/21 (金) 08:02:55 >> 3208

フィルターレスかな

3209
スワップV100 2025/03/21 (金) 08:02:05 >> 3207

論説恐れ入りました
そもそもチーフはタンクキャップの
穴も確認してたもんね
フィルターの上にエアーがたまるのは
キャブのコック通過抵抗より
フィルターの通過抵抗が大きいからで
少しでも圧送出来ればエアーは噛まないかな
でも全開でガソリン流量がポンプを超えたり
ポンプが不調になればトラブル
ガソリンポンプを2ストで考えるなんて。

698
たまじん 2025/03/21 (金) 07:27:20 bb4e2@9d8e9

マフラーのその後ですが棒溶接の荒れた部分から漏れが出てきました。自分で補修してみます。

3208
たけ 2025/03/21 (金) 07:13:13

>> 3207問題はスペースがあるのかとか、本当に行けるかとかw

3207
たけ 2025/03/21 (金) 07:11:22

>> 3206タンクにブリーザーとエアの戻り用の取り出し付けて、フィルター部にエア上がり用の取り出しを付けてタンク上部のエア上がり(戻り)に繋いでフィルター内をガスで満たしても駄目かな。

何時もキャブとフィルター間のホースまではガソリン満たされてて、フィルター内にエア溜まりがあって気になってた。
フィルター内のエア溜まりがフタをして下部まで落ちないのかなと。
ガソリンを満タンに入れると落ちるのはエアに燃料の圧が勝ったからかなと…。

で、フューエルフィルターをコレクタータンク兼エア抜きに出来るかな?って。画像1
画像2
このフィルター下部に取り出し付けてキャブへ繋ぐ。
キャブ〜フィルター間は短いからエアが上がる。
上部のジョイントは片方タンクコック、もう片方はタンク上部の大気開放。
それからタンク上部に大きめなブリーザー(大気開放)。

3206
スワップV100 2025/03/21 (金) 06:42:18 >> 3205

そっか 満タン直り説あやしい
だってキャブからホース抜いたら
ドバドバ落ちてたもん

3205
たけ 2025/03/21 (金) 06:28:41

>> 32046時間耐久の前に気になってたので、もう一度外してやりましたよ〜。

3204
スワップV100 2025/03/21 (金) 05:17:19 >> 3197

おはようございます
 満タンにしたら治った。
35363536までは出た
 満タンにしたら治った。
やはり負圧コックの徹底貫通かな。
 

2492
スワップV100 2025/03/21 (金) 05:12:12 >> 2479

9キロでも溶けて穴
明いたことがあります。
9キロでハイオクが安全でした。
ノッキング音はピストンが
ヘッド叩いてないですか
激しすぎます(笑)。
暖まって来ると叩き始めるのでは?

2491
スワップV100 2025/03/21 (金) 04:46:17 修正 >> 2487

おはようございます
飛び出るピストン
ヘッド位置合わせ
気を使います。
110ヘッドは深いから
プラグは安全だけど
110よりストローク少ないと
排気タイミング次第では
圧縮上がらない
結構面研磨するんだと思いますが
ベースを入れて0.5mmは下がる位置が
掃気タイミングが早くなり良いのでは
排気タイミングも早くなるし。
ノマフでも9500rpmは回さないと。
10インチタイヤの9.3ギヤ比
100cc超えならかなりローギヤだから
クラッチは楽だし
WR軽くして回らないなら
ポートタイミングを探った方が良いと思うのです。
工房の中で3メーター加速させて
9000超え
加速は瞬間芸
だからMAX回転数が据え置かれるタコメーターも役に立つ。
初期の加速力アップで4秒入れます。
1/32 画像浮いてるでしょう
駆動です排気タイミングです
レスポンスです。
でも体が持っていかれる
あの感覚は慣れちゃいましたか
無くなちゃいましたか。

2490
スワップV100 2025/03/21 (金) 04:28:13 修正 >> 2489

猫さん おもしろかったです
テロップが効果抜群です👍
どうやら吹き抜けは無いかな
一度吹き抜けてたら7000rpmも回したら
バリバリだもんね。
パルサーコイルのクリアランス
0.8のシックスネス挟んで
1.0でも始動難にならないなら安全。
6秒同じようなもの
57は57で難しいんだと思います
ノマフで9000rpm 加速中
そのあたりの駆動にして
最高速は9500rpm
そんな感じの排気タイミング
プラグにアルミ付着
ノッキング時代で失火しなかったかな
ターボピストンになってないかな😃
長電話📱➰➰➰📱
恋人
まさかね(笑)

2489
猫山太郎 2025/03/21 (金) 01:52:56 f0e82@40657

こんばんは!

パルサーコイルギャップ調整後の動画です。走行距離的にはちょっと足りないので
もう少し走って今後の対策を考えたいと思います!
リンク

2488
猫山太郎 2025/03/21 (金) 00:36:15 f0e82@40657 >> 2484

スワップV100さん、コメントありがとうございます!

今日は猫山1号の新エンジンを組立てながら、猫山2号のノッキング対策
をしていたので、ヘッドをめくるまではできませんでした、、、、。
どちらかというと、大半は中華工具を修理しながらでしたが(笑)

アニーさんからお電話でアドバイスをいただき、パルサーコイルの
ギャップ調整をしました。0.1mm広げました。
試走したところ、7000rpmからのノッキングはありませんでしたが、
走った距離が昨日の半分程度だったので、気温の高い日にもう一度
試走してみます!!

2487
猫山太郎 2025/03/21 (金) 00:22:57 f0e82@40657 >> 2481

コメントありがとうございます!
ピストン上死点でこのくらい飛び出しています。
画像1
ですので、アド1ヘッドの形状から、多分大丈夫かなと思います。

2486

太郎さん
すいません。
もっと簡単な方法有りました。

ターミナル一体式の画像1
ロングリーチのプラグで
センター出ました。
ご確認お願い致します。

2485
スワップV100 2025/03/20 (木) 19:41:17

なんかアニーが
猫さんと長電話📱➰➰➰📱
してるような(笑)
まさかね。

3203

負圧ポンプは吸気脈動をどこで取るかもあると思います。
エア問題、ポンプ不要案もあるのですが、今度のフレームで試して見ようと思ってます。

吸気脈動の取り出し水冷腰下にはあるんですが…。

3202
スワップV100 2025/03/20 (木) 18:34:04 修正

今日は祭日だったか(笑)
ほとんど仕事してました。
明日はホイール買おうかな😃
買えると酔いなー
モンキーホイール

今夜はバッテリー調教出来ないや
工房に充電機忘れました。

3201
スワップV100 2025/03/20 (木) 18:32:55 >> 3197

4月4日 富士スピードウェイ
燃料ボンブまだ頼んでないや
ローギヤにもしないと34秒
期待出来ないから

2484
スワップV100 2025/03/20 (木) 18:25:57 修正

猫さんの調子良いから
ピストン凹み
してないかな~

動画見ました
ヘッド吹き抜けもしてるかな

もうご本人様はわかってますよ
ヘッドめくってると思います。

吹き抜け液ガス形跡
無いですか。

2483
スワップV100 2025/03/20 (木) 18:24:43 >> 2481

V100あるあるですねぇ

2482
スワップV100 2025/03/20 (木) 18:24:02 >> 2480

少し溶けたかですねぇ

2481
てつや 2025/03/20 (木) 17:37:39

ピストンとプラグ
キスしてませんか?