スワップ工房 原付 エンジンチューニング

views
6 フォロー
4,675 件中 881 から 920 までを表示しています。
188
スワップV100 2024/03/15 (金) 19:02:31

手持ちのABSセンサー
2線式です
それをスピードセンサーにする段取りです。

トリシティのスイングアームにセンサーの穴があり
手持ちのNMAXホイールにセンサープレートがある。

画像1

手持ちのセンサーはスイングアームの穴が
小さくて入らないから11ミリのキリで
さらって入る様になりました。

長さはバッチリ
しかしリヤタイヤ回しても
電流の変化はない。

クリアランス少ないけど
擦れてる音はしない。

グランドにプルダウンとある
波形が取り出せれば
OBD2メーターを購入して
ロングツーリング。

187
スワップV100 2024/03/15 (金) 17:00:18 修正

ECU P0500 エラー 解決

予想通り成功しました(^^)
走行中のストールは無くなるハズです

トリシティーは3本線の速度センサーが右ホイールからメーターにつながり
メーターから 白/黄色配線 1本でECUへつながっています。

その配線は12ボルトが来ています
そしてアースに繋いでも火花は散りません
ヒューズも落ちないし 壊れないし
抵抗が入ってるんでしょうね
そんな事してると決まって255kmを表示します

この配線を断続的にプルダウンすると
OBD2の表示で速度が上がります
速度の3.6倍あたりが周波数です。
(60kmなら216hz)

画像1

エンジンを始動すると45km固定になるコンデンサーと抵抗値でセットしました。
オペアンプで矩形波 回路は以前から作ってあったので
その矩形波でトランジスタをオンオフさせました。

今後はABSセンサーがあるので
ABSが無いトリシティではありますが
リヤホイールがNMAXで
ABSセンサープレートが付いているので
OBD2の速度計が動くようにしたいと思います。

お疲れ様でした(^^)画像1

88
スワップV100 2024/03/15 (金) 07:08:25 修正

セルが回らない・・・!!

2回目です あれから症状が出なかったから
その間に原因はメインキーの接点だろうと考えていましたが・・・

今回メインキーを何度も入れなおしたけど
セルは回りません(><)
あの考察は見当違いだった。

こんなことがツーリングで発生したら
キックが無いからセルが回らないと始まりません。

サイドスタンド
殺して直結してます
その辺の接触不良でしょうか?

昭和の機械は叩くと直る
どんどんと2回
ショックが縮む様な勢いで座りなおしてみました

なんとセルが回った。

185
スワップV100 2024/03/15 (金) 04:16:19

寝てたら地震がありました
嫌な揺れでした
それから妄想
寝ながら妄想
トランジスターをスイッチにして

2SC1815 エクボ
トランジスターのアサインは
印字側から見て左の足からECB
エミッター コレクター ベース

エミッターはアース
コレクターはプラス
ベースは微弱なプラス

ベースに微弱なプラスが来ると
コレクターとエミッターが導通すると言う
これでECUは速度を読み取る(笑)

自作CDIの場合はサイリスタなので
ゲートに一瞬プラス印加で導通が開始され
ゲート信号がなくなっても導通は継続
これは問題でスイッチオフにするには
マイナス金利が必要で
電源が交流の場合はそのマイナスで切れます
直流電源では繋がりっぱなしなので
DCCDIは作るのが難しい。

今朝は
サイリスタとトランジスターの違い調べて
週末に臨みます。

184
スワップV100 2024/03/14 (木) 22:20:18

パルスコイルでトランジスター
ダイレクト稼働出来そうだな
自作CDIみたいな回路で
P0500 回避出来そうだな😃

1558
スワップV100 2024/03/14 (木) 20:22:31

レジェンドさん
今夜の予算オーバーですよ
どうします。

183
スワップV100 2024/03/14 (木) 19:07:18 修正

NMAX155のメーター
配線は13本ほどあります。

アースが2本 
常時12ボルトは時計で1本必要
短い時間なら電源喪失しても
時計は狂いません。
キーオンで ACC 1本
これでメーターが光ります。
ガソリンタンクから1本 
これでガソリンメーターは動きます。

トリシティハーネスで
アサイン変更してます
そのハーネスの
白/黄色がスピード信号です
なんと その配線にキーオンで
ECUから12ボルトが来てます。

その配線に5ボルト矩形波を
印加するものだと妄想してたので
計画が全く狂いました(笑)
真逆です。

おそらくこの12ボルトを
速度パルスでアースに落とせば
ECUはスピードを認識する筈です。

次なる計画は
スピードセンサーの
微弱な発電パルスを使って
オペアンプで矩形波作って
その電流をトランジスターのベースへ
コレクターに白/黄色つないで
エミッターへ放出する。

頑張りますよ😃

182
スワップV100 2024/03/14 (木) 05:47:25

アクシスZ ターボ開発
そのトピックの中に情報がありました。
画像1
この矩形波 プラス側だけの振幅です
この波形ならばオペアンプで作れます(笑)

181
スワップV100 2024/03/14 (木) 04:45:56 修正

怪しさプンプン 勉強になります(笑)
振り込み先 わからないし
代金引換 その連絡も出来ません
メーターは諦めます。

150円のトリシティ155のECU
こちらは発送連絡ありました。

このECUで始動出来なかったら
偽スピード信号の実験に使います。

アクシスZのエコランプ
60キロまでで
その信号はメーターから
ECU へ
その波形調べたはず
備忘録探します。

この波形がトリシティECUでも使えるはず
備忘録探せました。
画像1

180
スワップV100 2024/03/13 (水) 20:14:51

今晩は😃
お疲れ様です。

かなり勉強しました
成功するのかしないのか(焦)

SEC1J 18年式からの
トリシティ125
メーターが高価で
勉強してましたが😃

画像1

半額なら勉強要らずの道もあります。

179
スワップV100 2024/03/13 (水) 16:05:34 修正

画像1

FUELSYSA この表示に CLとOL-DRIVE 交互にあらわれてます
OL-Drive はO2 センサーを使用しないように強制されているのではなく
使用しないことが選択されていることを意味します。

画像1
VSS(km/h)この数値が表示され出せば
エンジンストールの回避になるでしょ

メーターからECUにつながっている線の色は 白/黄色
ここへ矩形波入力したらスピードが「表示された」妄想です

178
スワップV100 2024/03/13 (水) 14:12:01 修正

手持ちにあるNmax125のフロントABSセンサーディスク
細かな縦穴が開いていてパルサーコイルが発電する仕組みかな
配線は2本で
細かな穴の数は40穴で

60kmで走行する13インチタイヤの外径は約500mmで
外周は1.57mになる
60kmとは1時間で60000m 走るわけだから
単位はメートルで 60000/1.57=38216回転
これを1時間は3600秒だから
割ると 周波数になるから

60kmの速度 1秒でタイヤは10.6回転だ
38216/3600=10.6回転

ABSセンサーディスクの縦穴は40だから
10.6×40=424hz

矩形波はこのぐらいの設定でECUへ印加すれば
OBD2は60km付近の速度を示すことになるはずです。(^^)

オペアンプでそのぐらいの周波数の矩形波出すには
0.1ufのコンデンサーに 抵抗は33kΩ並列にして16.5kΩ
そのぐらいで400hzぐらいだろうから60kmに届かない速度が表示されたら
うれしいな(^^)

画像1

妄想 妄想

177
スワップV100 2024/03/13 (水) 12:32:50 修正

P0500 速度センサー異常
このエラーが出ると 
ISCの学習がされない
O2センサーのフィードバックが行われなくなる
そして
減速中にエンストとある

やっぱり無視できない(><)

そこで5V偽矩形波を作って
ECUへ印加してみた
OBD2で速度を確認すると
スピードが表示される

こんな感じになればと妄想してます。

以前 TA03で車速センサーの電流をオシロスコープで観察したことがある
その時は5V矩形波でありプラスに2vマイナスに2v

その記事のリンク
リンク

ブレッドボード上にオペアンプで回路を作り
周波数もボリュームで変化できるようにして
出来たのだけど 

プラス側での5v矩形波しか出来ず
そこで断念 マイナスにも振れるようにするには
2.5vのマイナス電流を使うらしいが・・・

プラス側だけでの矩形波では駄目なのか
トリシティーの実機で電流を観察したい(><)

メーターからECUへつながる配線は 3本あって
1本はハイビーム
残る2本の 白/黄色の配線の方へ 矩形波をぶち込めば
速度が OBD2に表示されるはずだが

1557
スワップV100 2024/03/13 (水) 11:18:03 >> 1553

さわらないで(^^)

キャノピーのキックって 
 コンニャクみたいなんですよ

1556

安価なプーリーですが
ホンダだと頂点を結構落とさないとボスが出ないので
まとめて購入して旋盤さんにお願いしています。

2STジャイロもキック出来なくなるのでしょうか?

また今晩ももう触らないでと
言われるのでしょうか?
楽しみです!

176
スワップV100 2024/03/13 (水) 10:27:45 修正

Nmax SG37J 155のウェートローラーは13gオールみたいですね。
 シルバーグレーさんが言ってたけど
 17年式からのトリシティー155も 
 13g

昨日14gオールに交換して
今朝少し乗ったら 
振動がかなり減って
走り出す時
かなり太鼓がビビってたのが低減され
キャノピー背もたれ
太鼓対策で静かになりそうな感じですが
4000rpmから5500rpmが一番共振して
6000rpm越えると振動は少なくなる状態です。

ハイカムですが低速カムは吸気の開きが遅くて
低速トルクあるので
重いローラーで行けます。

ブルーコアは燃費対策で バルブスプリング弱いだろうから
ここ一番以外は6500pm巡行で使う感じで・・・

ローラー軽くして あんまりぶん回してると
僕は蚊さんに 排気カム丸くされちゃうからね(^^)
画像1

これでは排気が抜けなくて
吸気出来ないから(笑)

高速吸気カムのベースサークルに打痕
ここまでジャンプしてたんだよね
ウェートローラー10gオール。

これだけ削れても始動は出来ました
とても静かなエンジンでした。

175
スワップV100 2024/03/13 (水) 10:04:02

エラー消去
P0500 トリシティ125 SEC1J
このエラーが出ても走行は可能
画像1

174
スワップV100 2024/03/13 (水) 09:06:57 >> 173

VVAアクチエーターの電流
これは6000rpm越えると
12ボルトが来るのかな

電流を測って VVA表示灯を付けたい。

173
スワップV100 2024/03/13 (水) 08:30:00 修正

18年式トリシティー上吊りエンジンの支点は
アクシスZの前下支点と違ってよりエンジンの中央になるので
リヤショックが硬く感じる実際硬い。

今朝ECUエラーチェックしたら

トリシティECUエラー消去 - FC2動画
トリシティエンジンをジャイロキャノピーにスワップ、スピードメーターはキャノピーなので車速センサーつけてません、そのエラーですが、エンジンは始動して何ら問題なく走れる状態ですが、何とかしたいです。トリシティのスピードメーターを使わないと車速センサー付けてもダメだと妄想します。
FC2動画

ABSなしのトリシティーメインハーネスを使ってます
速度センサーはスピードメータを介してECUへ行くアクシスZ系の方式ならば
トリシティーのスピードメータが必要です(><)

今使ってるNmax155のスピードメータは必ずABSがあって
ABSがある場合 ABSのECUから
ECUへ速度信号が伝わる方式で
スピードメーターは関係ないのです。

P0500 速度センサー エラー
これってセンタースタンド立てて ガンガン回しても出ないのに
実走行すると出るという ロード負荷かけるとやはり点灯するのです。

解決策 妄想
手持ちNmax155のメインハーネスに変えた場合は
ABSが速度センサーになるので 無理です。

トリシティーハーネスでトリシティーのメーターを付けて
速度センサーはリヤのNmaxホイールにABSセンサーディスクが付いてるから
そこから何とかなるかも・・・

いやいや ECUに偽速度情報を送り込む
これが一番なんだけど

1555
スワップV100 2024/03/13 (水) 07:44:42 修正

グリップヒーターもレッドで快適
画像1
マスターとブレーキレバーと
てつやさんのキャノピー
ドレスアップ

1554
スワップV100 2024/03/13 (水) 07:18:35 >> 1553

おはようございます
安いから横綱も使ってました。
旋盤でカットされたのですか(^^)

今朝はトリシティ ECUチェック
出てなかったエラーが点灯

ストールした時は出てません
イグニション1度オフにしないと出ないのかな?
画像1

1553

フェイスも落として
きれいに当たってるんですが
マロッシじゃないからかな?画像1

1552
スワップV100 2024/03/13 (水) 05:40:57 修正

かっちりしたブレーキレバー
戻りもしゃきしゃき
盗難防止のブレーキロックして放置
マスター漏れもなし
左右セット アルマイトレッド
シルバーもあるよ
画像1
ブレーキスイッチ付き
V100純正のマスター古くて
タッチがプアーだから
交換

1551
かずさん 2024/03/12 (火) 23:31:33 >> 1545

てつやさま

加工お疲れ様でした
息子さんから痛烈な一言😭😭😭

172
スワップV100 2024/03/12 (火) 19:03:34 修正

上吊りエンジンマウント
防振対策 ラバーマウント手配しました。

リムジンだもん
エンジンの振動なんか(笑)
それダメでしょう😃

静かで速い
何とかしたいです😌💓

てつやさんが選んでくれたジャイロ
キャノピーはまだまだ
進化します😃

1550
スワップV100 2024/03/12 (火) 18:14:13

てつやさん 
プーリー加工お疲れ様でした。
ボス短くして加速そのまま
伸びが良くなる加工かと思いました。

スワップキャノシティ 妄想してた
エンジンマウントブッシュ
モノタロウで選びました。

1549
スワップV100 2024/03/12 (火) 16:21:13 >> 1545

(笑)お疲れ様です

1548
てつや 2024/03/12 (火) 13:54:22 修正 >> 1545

かずさま
息子の太軸ディオ
画像1

プーリー掘ったんですが
遅くなったみたいで
もう触らないでと
言われちゃいました。

171
スワップV100 2024/03/12 (火) 13:18:39 修正 >> 169

エンジンハンガーブッシュ
 振動対策

売ってるのは新型グリファス
それ見てたらエンジンハンガーはV100と同じ様な位置で
シリンダーの下にある アクシスZみたいな位置でした。

背もたれ太鼓を対策しなくても
エンジンハンガーブッシュが効くならそれも良い

それにはエンジンハンガーの改良が必要
リムジンキャノピー 今はポンコツ(^^)

170
スワップV100 2024/03/12 (火) 10:08:09 修正 >> 169

ヤマハ トリシティ 155 (2018年)の基本スペック
メーカー ヤマハ エンジンタイプ G3G9E、単気筒、水冷、4ストローク、SOHC、4バルブ
モデル名 トリシティ 155 エンジン始動方式 セルフ式
タイプ・グレード - 最高出力 15ps/8,000r/pm
動力方式 - 最大トルク 1.4kgf・m/6,000r/pm
型式 2BK-SG37J 車体重量(乾燥重量) -
排気量 155cc 車体重量(装備重量) 165kg
発売開始年 2018年 パワーウエイトレシオ -
燃料消費率 - 全長・全高・全幅 1980mm × 1210mm × 750mm
燃料タンク容量 7.2リットル シート高 780mm
航続可能距離 - フロントタイヤサイズ 90/80-14M/C 43P
燃料供給方式 フューエルインジェクション リアタイヤサイズ 130/70-13M/C 57P
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2017年に登場した155は当初から4バルブ
そのECU BB8-H591A-20 150円で購入

ハイカムが原因か
それとも そもそも18年式125トリシティーの
中古ECUが原因か?

走行中のエンジン停止 点火停止の様だったが
エンジンチェックランプ エラーは出てない。

125トリシティーも18年からは4バルブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そうそう アイドリング5分ぐらいで ストンとエンジン停止する
SEC1J用の、怪しい中古ECUを使ってますが
始動性は抜群に良くて寒い朝も1発で目を覚まします・・・
アクシスZはこの前プラグ交換したら1発になったけど
最近また 今朝も8度ぐらいで、そんなに寒くなかったのに
セル5発ぐらい アクシスZエンジン 始動はおかしいぞ!
トリシティー SEC1Jの始動性はハイカムでも良いです(^^)。

今度の弄りは、振動対策
キャノピーの背もたれ太鼓の様にならないように・・・

今日は栃木の現場で妄想中です。 

169
スワップV100 2024/03/12 (火) 08:53:29 修正

ハイカムの高速側の恩恵は8000rpm以上とみた
昨夜の走行中のエンジン停止はECUの病気か?
セル回したらすんなり始動して戻れた。

エラーは出てない
水温は86度 ラジエターかなり汚れてるので・・・
中古だけど綺麗なラジエターも入手してある。

試走して気になるのがキャノピーの背もたれ
太鼓みたいに振動するからビビリ音がひどい
アクシスZエンジンの方も キャノピーはビビリ音するんだけど
特定の回転数だけでビビリは弱いから、どこだかわからなかったけど 
これで対策出来る、背もたれが太鼓なんだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
17年式nmax125 エンジンタイプ E31AE、水冷・4ストローク・SOHC・4バルブ・単気筒
モデル名 NMAX エンジン始動方式 セルフ式
タイプ・グレード - 最高出力 12PS/7,500r/min
動力方式 - 最大トルク 1.2kgf・m/7,250r/min
型式 2BJ-SED6J 車体重量(乾燥重量) -
排気量 124cc 車体重量(装備重量) 127kg
発売開始年 2017年 パワーウエイトレシオ -
燃料消費率 50.5km/L(60km/h) 2名乗車時 国土交通省届出値定地燃費値 全長・全高・全幅 1955mm × 1115mm × 740mm
燃料タンク容量 6.6リットル シート高 765mm
航続可能距離 333.3km(概算値) フロントタイヤサイズ 110/70-13M/C 48P
燃料供給方式 フューエルインジェクション リアタイヤサイズ 130/70-13M/C 57P

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

18年式トリシティー125 エンジンタイプ E3V7E
モデル名 トリシティ エンジン始動方式 セルフ式
タイプ・グレード ABS 最高出力 12PS/7,500r/min
動力方式 - 最大トルク 1.2kgf・m/7,250r/min
型式 2BJ-SEC1J 車体重量(乾燥重量) -
排気量 124cc 車体重量(装備重量) 164kg
発売開始年 2018年 パワーウエイトレシオ -
燃料消費率 46.2km/L(60km/h) 2名乗車時 国土交通省届出値定地燃費値 全長・全高・全幅 1980mm × 1210mm × 750mm
燃料タンク容量 7.2リットル シート高 765mm
航続可能距離 332.6km(概算値) フロントタイヤサイズ 90/80-14M/C 43P(チューブレス)
燃料供給方式 フューエルインジェクション リアタイヤサイズ 130/70-13M/C 57P(チューブレス)

NMAX125は17年からかな トリシティー125は18年から
4バルブ

2BJ-SEC1J 164kgもある
キャノピーの方が軽いかも

エンジンハンガーの強化ブッシュが売ってる
取り合いが3ヶ所あって 1ヶ所のブッシュは小さくて ガボガボ
その小さいブッシュを大きな柔らかいブッシュに交換するという事らしい

キャノピーへ スワップするにあたり
そのエンジンハンガーは無かったので
ダイレクトにフレームからエンジンまで伸ばしてる
だから小さなブッシュのボルトは必要なく
圧入されてるブッシュの2か所でエンジンを吊っている。

無かったエンジンハンガーを使うと
二重にブッシュが入り振動が軽減されるのであろう
快適な走りを目指すなら ブッシュ機構を考えないと・・・妄想してる

168
スワップV100 2024/03/11 (月) 20:59:49 修正

トリシティ125エンジン
ハイカム入れたエンジンです。

今夜は試走しましたが
1キロぐらい走ったところで エンジン停止

エンジンが完全にストールして停車

167
スワップV100 2024/03/11 (月) 03:59:47 修正

トリシティ満タン
ガソリンタンクキャップ
固くて外れない(笑)

なるほど 押し付けて閉めると
羽の掛け違いが発生するのかな
そっと置いて締めれば
回すの固くなる事は無いから。

タンクキャップニップル施工完了
タップ
10ミリの1ミリピッチ

上から液ガス塗りたくり
シリコンチューブ差して完了
これでチープなキャップ回す事無し
荷台の下に隠れます。

届いてたリヤタイヤ 13インチ130/60
660と違って606ティムソンは
ハイグリップタイヤではないけど
ゴムは再生ではなく、かなりの扁平。
画像1

14ソケットでマフラー外してフランジ13ソケット
ショックも外して
8ソケットでラジエターカバー外して
14ソケットでアームリンク機構外して
シャフトナットは24のソケットで外して
12ソケットでキャリパーも外して。

中古NMAX ホイール タイヤ付き9千円
タイヤ変形凹凸してるから
ビード落とし レバーだけでかなりたいへん😖💦
やっと片側落ちた(汗)

今度は扁平タイヤを2丁万力で挟んで
ホイールセンターにビードを入れ込んで
これしなかったら入らない😃

これでガソリンタンクとタイヤの隙間
余裕が出たのと
重いキャノピーの加速仕様となりました。

テスト走行
いきなり全開
リヤブレーキは握ればロックする
ECU エラーも出ない
加速は4スト パンチは無し
1度だけ6500rpmまで引っ張り
6000から変更するカム確認
ドッカンとなる訳じゃなかった感じ。
画像1

WR 10gオールのままです
もっと重くしましょう
手持ちは14gオールかな
今よりトルクを生かした駆動セッティングへ。

1547
スワップV100 2024/03/11 (月) 03:15:22

おはようございます
引き具合調整出来るデルタクラッチ
フライばかりで使った事ありませんが
フロント押さえきれない♪
4♭期待出来ます。

1546
かずさん 2024/03/10 (日) 22:22:46 >> 1545

てつやさま
お揃いですねぇ😏
シルバーさんの動画を拝見して食わないV100のクラッチが激変すると見て欲しくて欲しくて出物を待っていました....
アウターは純正ですが良くなることを期待してます....!!

1545

かずさま
私の横ジョグも
クラッチは、
マロッシです!画像1

調整式の黒いカバーが邪魔をして
開かないので
固定式を使っています。
よろしくお願い致します。

1544
かずさん 2024/03/10 (日) 21:02:04

画像1
こんばんは
遂にマロッシ買ってしまいました
これでプーリーもクラッチもマロッシ🤣

166
スワップV100 2024/03/10 (日) 08:24:35 修正 >> 164

リオンさん
日曜日に出てくれって!!!
嫌だよ 今日のノルマは昨夜で完了
ただ今週は現場抜け出せないみたいです
FUJIで
ヘルメット自慢したかったな~(^^)

165
スワップV100 2024/03/10 (日) 08:22:33

トリシティーエンジン始動 セル一発
アクシスZより始動性が良い(^^)
軽いアクセルで走り出す。

昨日の仕事の整理が終わり
今日はガソリンタンクキャップ
ニップル施工から
完全密閉のトリシティーのガソリンキャップ
これで半開きにしなくても
キャノピーのインジェクションポンプから
スイッチで移し替え可能になります。

それ終わったら荷台づくり