4スト TA03はいじってる人が少なくて 配線図が探せない ワイパーはTA02と同じだと思うけど ワイパースイッチに来てる配線 スイッチは2段になっていて・・・
間欠ワイパーの配線は自作だからわかるんですけど 車両のワイパー配線探してみてるんですけど なんで上手くいってたか・・・ 車両のワイパー配線と自作回路
ワイパー難航 こっちにワイパーモーターの配線 探しにくい
ハンドルカバーの中の配線 そっちダナー
小雨 ワイパー動かず 工房到着 走行時水温79~82度 駆動6000GPS60 6300パーシャルGPS70 このあたり変速する感じ VVA違和感無し 8300頭打ち 駆動軽くしても良いかな
雨強くなった ワイパー動かない 10時頃止む予報 キャノピー頼むよ☺️
まぁ明るくなったら ワイパー動かなくても 今朝乗れば60キロ走破 トリシティYZF-R15スワップ キャノピー
さぁ 今日はバイク弄り 昨夜も小雨 ワイパー動かなく まずはキャノピーワイパーから。
そして 猫山さんがピストンリングに苦労 シリンダーに入れるのに苦労 新しいリングにしたら入ったとあります。
新しいリングは張りが強く 入れにくいけど ピストン片側にサークリップ それでシリンダーにピストン入れて それから腰にセットしながら 小端ピン入れてます サークリップはピストンの片側入れて ピンを突っ込み ピンの面が奥にあれば サークリップは入れやすいですから。
4ストロークのリングは 馴染ませないと入らない オイルリングが手間だから 入れるのに苦労 無理は禁物 ピストンリング入れてドライバーでコンコンとか馴染ませてオイルリング 薄いリング上下に入るのが なかなか入らない。
おまけにピストンが扁平で傾くから その変を利用して 最近は手早くなりましたが♪
トリシティのピストンは扁平で シリンダーにピストン入れても 出さないと小端ピンが入れられないから
縦型エンジンならピストンの重さで 無理無く するっと入ったりするからね
おはようございます V100 57.5ボア 排気ポート控えめ タイミング遅いバージョン
排気タイミング遅いと 12キロぐらいに上がるかも知れない 心配してました 適正圧縮の確認ありがとうございます。
タイミング1.5ミリ早めたとあるから 前と変わらないのかな?
エアクリはあれだけ加工してるから 直キャブに近い負圧になるでしょ
直キャブだとメインジェット 128から135 117ccだからもっと142かも
59ccのV50は135ですよ 79ccのボアだと142 148入れても被りはしません。
回転数は10500あたり レオビンチでも K2スポマフでも あまり変わらない
格安PWK タイプ 気難しくありません カッタウェイがあってるからかな
キャブの苦労経験値が少ない OkOのアイシングは苦労しましたが 猫山さんのインマニは汗掻きませんか。
正転と逆転デコンプ 排気バルブを開いて圧縮を抜く エンジンが逆転すると排気バルブを開く デコンプは排気バルブの操作と解説されてます。
トリシティエンジンは吸気カムの付け根に 溝があってデコンプピンはその溝に収まる 排気カムはカムスプロケットから 離れてる方だからデコンプピンが排気バルブに影響を与える余地は無いよね。
ますますわからない(笑)
後日わかりました。
逆回転で吹けた 聞いた事ありますけど てつやさんも経験されたんですね😃 応用よろしくと言われましてもその領域を未経験にして4ストローク中心に経験値を上げているところです(笑)
デコンプはディーゼルエンジンの話と思ってたら、単気筒エンジンの手動やオートであるんですね、ケッチン逆回転。
デコンプはその名前の通り圧縮を下げる トリシティエンジンのデコンプは D型ピンが遠心力掛かると回転する セルぐらいの回転では遠心力が少なく 回転しない機構だと思ってます。
ある程度遠心力が掛かれば D型のピンが回転して デコンプは終了する。
始動してしまえば あるいはセルが元気なら デコンプは終了。
デコンプピンはカムチェーンスプロケット そこから吸気カムの付け根に作用してますが、吸気バルブの閉じを遅らせたら圧縮は減るけど吹き返すよね。
ちょっと勉強してきます。
すいません。 確か?22コマ用の 直径30ミリのソケットです。 間違えないでくださいね! 明日は、フツーに仕事です。 明日のご報告楽しみにしています。
てつやさん、こんばんは。
色々と情報ありがとうございます!参考になります。 工具箱をあさったら、30ミリのソケットがありました!! 明日、あてがってみます。
私のパッソルの点火系には カタログには載っていませんが スタートリタードが組み込んであり 確か?アイドル以下の回転数で20度ほど 遅角したと思います。
点火時期が20度以下で遅すぎる?と ケッチンした時 逆回転して バックでも吹け上がりました。
市販されているローンチコントロールの応用だと思います。 回路は組めるんだと思います。 よろしくお願いいたします。
こんばんは! 夕方から雨が上がったので、昨晩やり残した作業を続けました。 いきなり土砂降りだったので、焦りました(笑) ピストンリングが硬くてシリンダーになかなか入らず、合い口に合わせても入らなかったので、 いったんピストンを外しピストンリングを交換したらすんなりシリンダーに入ったのですが、 シリンダヘッドを付けたところで雨(笑)
明日に備えて、マフラー取付(微妙にカメファクのネジ穴がズレているから付けにくい)、圧縮圧力測定、エンジンカバー取付、エアクリボックス付きなのでMJ#118に変更。プラグは引き続き6番。
圧縮は、 ヘッドガスケット付きで7.5kだったので、(ノーマルの標準値7.6k)まあそんなもんかなと。 次に、ガスケットなしで、液ガスのみで組んで計りました。9.3kでした。スワップV100さん加工の面研ヘッドです!
ではまた明日報告させていただきます!!
トリシティ125エンジンチューニング
結局 125ヘッドでボアアップ組むと セルが回らないほど その心配しながら 施して来たけど
解ったんだよ😃 低く出る圧縮ゲージ11キロ 実は12.65キロ
そのぐらいあるとセルが元気なく バッテリーはビンビンですよ。
だから圧縮ゲージ無くても解ります ボアアップ組んでセルの回り具合でわかる。
セルが元気なくても始動性能が良いから始動するけど TTMRCシリンダーでも直ぐに吹き抜けた。
YZF-R15 ヘッド組んだら そのゲージで7キロ
今日で50キロ走破 セルはワンクランク始動
バカみたいです 20アンペアバッテリー(笑)
デコンプピンがあるから 始動時点のコンプレッション まだ本当の事はわからない。
プライベートエンジンチューニングです。
トリシティエンジンチューニング 125トリシティエンジンボアアップ 格安DVNOPに戻します(笑) TTMRCクローズヘッドでも 直ぐに吹き抜けしたから 頑張れ🚩😃🚩 情報に惑わされるな 高齢者は詐欺に簡単に引っ掛かるからな
セルが重いからバッテリー20アンペア搭載 それでもセルが重いからブースターバッテリー こいつが軽くて凄くて重いセルが元気 これは凄いよ😃
でも 高圧縮吹き抜け 125をボアアップするなら ベース重ねて 圧縮落として
テンショナーがあるんだから ベース重ねて適正圧縮にして組めば大丈夫 トリシティ125エンジンチューニング やってみなよ😃
ありがとうございます 色々詳しく
てつやさんも詳しい情報 ありがとうございます
ニードル根元は開けはじめの調子 ハーフ辺りまでが担当部署と考えれば そこからはメインジェット
ガソリン吸い上げる適正負圧 開けはじめはカッタウェイが重要 てつやさんのアドバイス 見直して下さいね😃
エルボーは犯人でない 良かったですねー 明日が楽しみです 楽しみは毎日必要です(笑)
しかしなぜこんなに濃くなるのかなあと。KOSOキャブの初期装着ニードルはN68Jで、一番薄くなる設定。MJ#118でこちにも薄めですよね。 猫山号のエアクリボックスの容量が不足しているとして、例えば純正PWK28の標準ニードルはN80F(N68A相当)、MJ#135だから、そのまま猫山号に取り付けたら、ブリブリにかぶって走らない? もしかすると、濃くなるのは、KOSOキャブの特性ですかね??エアクリボックスの負圧がかかると濃く出るとか、そういうことはないのかなあと思いました。
こんにちは!
直キャブとほぼイコールなのが、この状態です。何度も同じ写真を載せてしまいすみません、 説明が下手でして、本当にごめんなさい。
カバーつけたら調子悪いということで、
カバーにこんな加工をしました。 今朝から雨が降ったりやんだりしていてまだ走っていないので、カバーの加工の 効果は明日検証します!
こんにちは。
私は、カバーのほうに穴あけ加工をしていました! カバーを付けないで、エルボーが見える状態は、
こんな感じです。
最近のボアアップはタイミング早いから 上げないで削るその感じが良いです。 圧縮が上がりますから確認して下さいね。
エアクリ 穴明 チューブで消音 それで良いと思いますよ。
そのカバーを付けないで エルボーが見えてる状態の調子 確認もしたいです。
直キャブ 調子良い 直キャブにエルボー 調子良い カバー付けたら 調子悪い 調子悪い犯人探して
猫山さん おつかれ👋😃💦様 最大限にBoxに穴を開けた状態とは カバーを付けないで エルボーが見えてる状態 それで直キャブと変わらないですか?
おじゃまします。
リンク ↑6500を超えたあたり、8000まで一気に回る、8000で変速しているようです。
これはこれで楽しいのですが街乗りではつらいので、もう一度シリンダーを加工して、おとなしめの加工にしました。 加工したポートを比較してみますと、(上がこれまで使ったシリンダー、下が昨日加工したシリンダー)
こう見ると、上のシリンダーはタイミング早すぎですね(笑)削りすぎ。 今回は、左右をスタッドボルトの内内、上を1.5mm削りました。 これをインストールして、どんな感じのエンジンになるか試してみます!
こちらは、エアクリボックス。 適当に穴を開けてホースを突っ込んであります。アウトレット部分はホースと本体の段差を埋めて 滑らかになるようにコーキング。
何の理論もない(笑) ただ穴を開けるだけではダメということくらいしか理解していません(笑)
昨夜は雨が降ってきたので、マフラーを取り付けるところで作業中止になりました。
スワップV100さん、こんにちは!
色々ご心配ありがとうございます!
白バイに捕まった!と、、。お見舞い申し上げます。。。
現在の仕様から、はい、元には戻せます、ただノーマルマフラーが現在猫山2号についているのでマフラーを手配しないとです。 (CE13Aマフラーで、サビて穴が開いていたので廃棄) 試行錯誤楽しんでいます(^^)/
チャンバーというかいま猫山1号に付いているのはスポマフですが、 確かに9500rpmまで回ったのですが、低速がスカスカ(笑) 発進加速が50ccに置いて行かれるので、街乗りではきついです。
そこでビッグキャブ化にチャレンジしているのですが、エアクリBOXの容量不足??で全域で濃い濃い。 KOSOのキャブが曲者か?と思いきや、直キャブでは調子いいので、証拠動画↓
(直キャブでパワーバンド入る瞬間w動画でどうぞ) リンク
今の被疑か所はエアクリボックスで、穴をあけてホースを差し込んでいます。 エアクリボックスについて調べると、かなり難しいです。私には口径が広がったから、吸う空気も増える、だからたくさん空気穴を開ける、くらいしか理解できてないです(笑)
アニーさん、こんにちは!
以前、NRマジックのスポマフを買って、117cc(当時はポート加工なし)に付けたら全然上が回らなくて。 アニーさんとお話しした時、純正マフラーは意外に高性能ですよ、と教えてくださったので、 純正マフラーに戻したら、ある程度回って、抱き着きも起きなくなって、とても難しいなと思っていました。
ささやんRさんが数年前にGアクで色々検証されていて、ポートをめちゃくちゃ早くしたシリンダーとノーマルマフラーで鬼加速と最高速を達成されていた、という動画を見て、本当は低速側がスカスカになるはずなのに、ノーマルマフラーのカバーレンジというか、どんな状態でも走れるような性能はすごいと思いました。
お世話になっています。 太郎さま 純正#3.5です。 垂直で無く角度が有りますが 30ミリのソケットが ピッタリ合いました。 画像をコピーしてご使用下さい。 よろしくお願いいたします。
ブルーコアエンジン 来島瀬戸オーバーヒート事件 たけさんが居て心強かったけど 信号待ちエンジンストール ネット上散見出来る。 好き勝手にアドバイス 読んでると楽しめた(笑) ご馳走様
オイルがかなり減る てつやさんジャイロキャノピーだったけど 8000円のエンジンに載せ変えたり 3輪の4ストキャノピー理解して 更に遅くなったりして(笑)
アクシスZキャノピーになりましたが オーバーヒート30分掛からなかった その後エンストしてません 全く快調です。
YZF-R15ヘッドトリシティエンジンも大丈夫 スロットルボディに付いてるセンサー交換して 調子良いです。
前回のスクミ 横ジョグ49cc PWK28改29のキャブセット メイン#200ぐらいスロー#45スロット#2 黄金比とかけ離れていますね! 頑張ります。
お世話になっています。 この掲示板で毎日発せられる PWKの黄金比を参考にセットしていますが 久しぶりにキャブのウゥゥゥゥと言うストールする音を聞きました。 現在21V入力でプラグギャップは、ピストンから1mmくらい離して
1.2mmぐらいです。 頑張ります。
アニー様 ノマフで静かで速い情報 ありがとうございます。
猫山さんの書き込みに
だったらこの仕様が良いですねー😃 一度戻したらどうなんだろ 戻れるのだろうか 上手く行かない時は 以前の良い状態に戻れる段取り それが無いと見失い またがむしゃらの繰り返しになります
それがプライベートエンジンチューニング 楽しもうよ😃
今日は白バイに捕まった♪ 皆さんも注意して 白バイのライダー 捕まえた車に頭下げてたよ パワハラとか言って 威圧感があったら告訴されるから
大変な時代になりましたが この掲示板は自由です よろしくお願いいたします。
猫さんお疲れ様です。 長年の経験で日本製吊るしチャンバーや スポマフはポン付け前提が多いんで ポート加工をしたり圧縮を上げると 途端に駄目になる傾向がありますね。 排気の反射波が早く戻り過ぎるのと 戻りと抜ける排気のバランスが狂うのだと思っています。 割とエンジンに手を入れた車両はノーマルマフラーが良かったりって事が多々有りますんで、
明日は海の日だね 連休です 月曜はワイパー直そう
満足🈵😃✨
49ccのカッタウェー 4番は大きすぎて流速上がらないからガソリン吸わないでしょ その補正でスローを大きくするとなんとか吹けるかな スロージェとも32番34番かな 濃いから使ってた事がokoでありました。
猫山さん 変わった形状のキャブですね それどうやってゴムエルボー接続してるんですか???
外部から見てる画像だと良く出来てるんですけど 赤いビニールテープみたいの挟んでエルボー刺してますよね
あと全開になってますが インマニがオリフィスみたいに・・・アルミ地金が見えてるけど 塞がってるように段差がある様に見えるのは錯覚ですね・・・
ファンネル部分からニードル部分 テーパーが無いようにも見えます ベンチューリーになってるのかな???
ファンネル部分 この形状始めてみました。
49ccのときkoso24φ使ってました。 インマニの径 24φだからって24φでは駄目でした。 49ccにビッグキャブは気難しいですねぇ 克服した時の快感 楽しみですねぇ
チャンバー入れて11000rpm クラッチはフライ入れてドッカンドッカン 秋ヶ瀬で見せつけてやってください(^^)
v100は4.2秒行けば なかなかドッカン来ない しかし3.7秒出る様になったら チャンバーエキパイ調整で 3.5秒切って行けます。 一般の車両のパワー感と全然違います。
v50アドレスチューンのエンジンで49cc 3秒台へ v100 負けてられませんよ
インマニの径 大きすぎも良くないし エキパイ太すぎも良くない 過ぎたるは 過ぎたるは猶及ばざるが如し
スワップv100はインチキ NSRだもん オイルシールかどこからか 1次圧縮吸ってるみたいで 高回転エンジンは少しでも吸ったらダメです。
街乗りは ほどほどの排気ポートで 先ずは2号機 真似て 太いトルクで9000rpm 耐久性も出るでしょ
コメントありがとうございます。
エアクリボックスの蓋を外したのと、エルボごと外して直キャブで比較してみましたが、吹け具合はどちらも同じでした。 感覚なので怪しいですが、変わらなかったと思います!
現在マフラーはカメファクのボンネビル ベーシック2 スポーツマフラー を付けています。 純正エアクリ+純正キャブの時は、9500まで回ったので、性能は良いのかなあと考えています。
ただ、今のシリンダーは上を削り過ぎたので、ピーキーな特性になっているのかもです。 訳わからず、この写真を真似して(笑)シルバーさんの動画を参考にしました。7mmも削ってないですけども。
私の好みは、静かで速い、なので削り過ぎたかなと。 現在、足として使っている猫山2号は、ポート加工117ccにノーマルキャブ、ノーマルマフラーですが、静かで速い。 この117ccは抱き着き履歴アリなので、排気ポートをしっかりかつ大人しめに拡大(スタッドボルトの内内と上1mm)して復活しました。 なので、ビッグキャブ化中の猫山1号も、予備シリンダーをおとなしめにポート加工して、シリンダーを交換しようかなと思います。
そうですね それよく見ます かわさんが得意な細工
BOX接続部 バッサリ それはそれで大丈夫でしょう その確認 今度はエアクリフタしないで ゴムエルボー側だけ装着して実験してください。
ただ エルボーを付けただけでダメだったことがあります 確認してください。
スワップV100さん、コメントありがとうございます。
色々試しました。 直キャブで走ると、#130できちんと吹けます。 よって、エアクリが犯人(笑) KOSOを気難しい呼ばわりしてごめんなさい(笑)
ボックスに差し込んだホースの端部処理が悪いのかな・・・。 エアファンネルのように、なだらかに処理をしないとなのですかね、、、。
ちなみに、二次エアは今日もパークリ吹きかけてチェックしましたが、 異常なしです。
エアが足りないなら、エアクリボックスのフタの部分下部にいくつか穴を開けて、ゴムホースを差し込むとか、ですかね。
ありがとうございます。 いずれにしても少し涼しくなってからですね。
4スト TA03はいじってる人が少なくて
配線図が探せない ワイパーはTA02と同じだと思うけど
ワイパースイッチに来てる配線
スイッチは2段になっていて・・・
間欠ワイパーの配線は自作だからわかるんですけど
車両のワイパー配線探してみてるんですけど
なんで上手くいってたか・・・
車両のワイパー配線と自作回路
ワイパー難航
こっちにワイパーモーターの配線
探しにくい
ハンドルカバーの中の配線
そっちダナー
小雨 ワイパー動かず
工房到着 走行時水温79~82度
駆動6000GPS60 6300パーシャルGPS70
このあたり変速する感じ
VVA違和感無し
8300頭打ち 駆動軽くしても良いかな
雨強くなった
ワイパー動かない
10時頃止む予報
キャノピー頼むよ☺️
まぁ明るくなったら
ワイパー動かなくても
今朝乗れば60キロ走破
トリシティYZF-R15スワップ
キャノピー
さぁ 今日はバイク弄り
昨夜も小雨 ワイパー動かなく
まずはキャノピーワイパーから。
そして
猫山さんがピストンリングに苦労
シリンダーに入れるのに苦労
新しいリングにしたら入ったとあります。
新しいリングは張りが強く
入れにくいけど
ピストン片側にサークリップ
それでシリンダーにピストン入れて
それから腰にセットしながら
小端ピン入れてます
サークリップはピストンの片側入れて
ピンを突っ込み ピンの面が奥にあれば
サークリップは入れやすいですから。
4ストロークのリングは
馴染ませないと入らない
オイルリングが手間だから
入れるのに苦労
無理は禁物
ピストンリング入れてドライバーでコンコンとか馴染ませてオイルリング
薄いリング上下に入るのが
なかなか入らない。
おまけにピストンが扁平で傾くから
その変を利用して
最近は手早くなりましたが♪
トリシティのピストンは扁平で
シリンダーにピストン入れても
出さないと小端ピンが入れられないから
縦型エンジンならピストンの重さで
無理無く
するっと入ったりするからね
おはようございます
V100 57.5ボア
排気ポート控えめ
タイミング遅いバージョン
排気タイミング遅いと
12キロぐらいに上がるかも知れない
心配してました
適正圧縮の確認ありがとうございます。
タイミング1.5ミリ早めたとあるから
前と変わらないのかな?
エアクリはあれだけ加工してるから
直キャブに近い負圧になるでしょ
直キャブだとメインジェット
128から135
117ccだからもっと142かも
59ccのV50は135ですよ
79ccのボアだと142
148入れても被りはしません。
回転数は10500あたり
レオビンチでも
K2スポマフでも
あまり変わらない
格安PWK タイプ
気難しくありません
カッタウェイがあってるからかな
キャブの苦労経験値が少ない
OkOのアイシングは苦労しましたが
猫山さんのインマニは汗掻きませんか。
正転と逆転デコンプ
排気バルブを開いて圧縮を抜く
エンジンが逆転すると排気バルブを開く
デコンプは排気バルブの操作と解説されてます。
トリシティエンジンは吸気カムの付け根に
溝があってデコンプピンはその溝に収まる
排気カムはカムスプロケットから
離れてる方だからデコンプピンが排気バルブに影響を与える余地は無いよね。
ますますわからない(笑)
後日わかりました。
逆回転で吹けた
聞いた事ありますけど
てつやさんも経験されたんですね😃
応用よろしくと言われましてもその領域を未経験にして4ストローク中心に経験値を上げているところです(笑)
デコンプはディーゼルエンジンの話と思ってたら、単気筒エンジンの手動やオートであるんですね、ケッチン逆回転。
デコンプはその名前の通り圧縮を下げる
トリシティエンジンのデコンプは
D型ピンが遠心力掛かると回転する
セルぐらいの回転では遠心力が少なく
回転しない機構だと思ってます。
ある程度遠心力が掛かれば
D型のピンが回転して
デコンプは終了する。
始動してしまえば
あるいはセルが元気なら
デコンプは終了。
デコンプピンはカムチェーンスプロケット
そこから吸気カムの付け根に作用してますが、吸気バルブの閉じを遅らせたら圧縮は減るけど吹き返すよね。
ちょっと勉強してきます。
すいません。
確か?22コマ用の
直径30ミリのソケットです。
間違えないでくださいね!
明日は、フツーに仕事です。
明日のご報告楽しみにしています。
てつやさん、こんばんは。
色々と情報ありがとうございます!参考になります。
工具箱をあさったら、30ミリのソケットがありました!!
明日、あてがってみます。
私のパッソルの点火系には
カタログには載っていませんが
スタートリタードが組み込んであり
確か?アイドル以下の回転数で20度ほど
遅角したと思います。
点火時期が20度以下で遅すぎる?と
ケッチンした時 逆回転して
バックでも吹け上がりました。
市販されているローンチコントロールの応用だと思います。
回路は組めるんだと思います。
よろしくお願いいたします。
こんばんは!
夕方から雨が上がったので、昨晩やり残した作業を続けました。
いきなり土砂降りだったので、焦りました(笑)
ピストンリングが硬くてシリンダーになかなか入らず、合い口に合わせても入らなかったので、
いったんピストンを外しピストンリングを交換したらすんなりシリンダーに入ったのですが、
シリンダヘッドを付けたところで雨(笑)
明日に備えて、マフラー取付(微妙にカメファクのネジ穴がズレているから付けにくい)、圧縮圧力測定、エンジンカバー取付、エアクリボックス付きなのでMJ#118に変更。プラグは引き続き6番。
圧縮は、
ヘッドガスケット付きで7.5kだったので、(ノーマルの標準値7.6k)まあそんなもんかなと。
次に、ガスケットなしで、液ガスのみで組んで計りました。9.3kでした。スワップV100さん加工の面研ヘッドです!
ではまた明日報告させていただきます!!
トリシティ125エンジンチューニング
結局 125ヘッドでボアアップ組むと
セルが回らないほど
その心配しながら
施して来たけど
解ったんだよ😃
低く出る圧縮ゲージ11キロ
実は12.65キロ
そのぐらいあるとセルが元気なく
バッテリーはビンビンですよ。
だから圧縮ゲージ無くても解ります
ボアアップ組んでセルの回り具合でわかる。
セルが元気なくても始動性能が良いから始動するけど
TTMRCシリンダーでも直ぐに吹き抜けた。
YZF-R15 ヘッド組んだら
そのゲージで7キロ
今日で50キロ走破
セルはワンクランク始動
バカみたいです
20アンペアバッテリー(笑)
デコンプピンがあるから
始動時点のコンプレッション
まだ本当の事はわからない。
プライベートエンジンチューニングです。
トリシティエンジンチューニング
125トリシティエンジンボアアップ
格安DVNOPに戻します(笑)
TTMRCクローズヘッドでも
直ぐに吹き抜けしたから
頑張れ🚩😃🚩
情報に惑わされるな
高齢者は詐欺に簡単に引っ掛かるからな
セルが重いからバッテリー20アンペア搭載
それでもセルが重いからブースターバッテリー
こいつが軽くて凄くて重いセルが元気
これは凄いよ😃
でも 高圧縮吹き抜け
125をボアアップするなら
ベース重ねて
圧縮落として
テンショナーがあるんだから
ベース重ねて適正圧縮にして組めば大丈夫
トリシティ125エンジンチューニング
やってみなよ😃
ありがとうございます
色々詳しく
てつやさんも詳しい情報
ありがとうございます
ニードル根元は開けはじめの調子
ハーフ辺りまでが担当部署と考えれば
そこからはメインジェット
ガソリン吸い上げる適正負圧
開けはじめはカッタウェイが重要
てつやさんのアドバイス
見直して下さいね😃
エルボーは犯人でない
良かったですねー
明日が楽しみです
楽しみは毎日必要です(笑)
しかしなぜこんなに濃くなるのかなあと。KOSOキャブの初期装着ニードルはN68Jで、一番薄くなる設定。MJ#118でこちにも薄めですよね。
猫山号のエアクリボックスの容量が不足しているとして、例えば純正PWK28の標準ニードルはN80F(N68A相当)、MJ#135だから、そのまま猫山号に取り付けたら、ブリブリにかぶって走らない?
もしかすると、濃くなるのは、KOSOキャブの特性ですかね??エアクリボックスの負圧がかかると濃く出るとか、そういうことはないのかなあと思いました。
こんにちは!
直キャブとほぼイコールなのが、この状態です。何度も同じ写真を載せてしまいすみません、
説明が下手でして、本当にごめんなさい。
カバーつけたら調子悪いということで、
カバーにこんな加工をしました。
今朝から雨が降ったりやんだりしていてまだ走っていないので、カバーの加工の
効果は明日検証します!
こんにちは。
私は、カバーのほうに穴あけ加工をしていました!
カバーを付けないで、エルボーが見える状態は、
こんな感じです。
最近のボアアップはタイミング早いから
上げないで削るその感じが良いです。
圧縮が上がりますから確認して下さいね。
エアクリ 穴明
チューブで消音
それで良いと思いますよ。
そのカバーを付けないで
エルボーが見えてる状態の調子
確認もしたいです。
直キャブ 調子良い
直キャブにエルボー 調子良い
カバー付けたら 調子悪い
調子悪い犯人探して
猫山さん おつかれ👋😃💦様
最大限にBoxに穴を開けた状態とは
カバーを付けないで
エルボーが見えてる状態
それで直キャブと変わらないですか?
おじゃまします。
リンク
↑6500を超えたあたり、8000まで一気に回る、8000で変速しているようです。
これはこれで楽しいのですが街乗りではつらいので、もう一度シリンダーを加工して、おとなしめの加工にしました。
加工したポートを比較してみますと、(上がこれまで使ったシリンダー、下が昨日加工したシリンダー)
こう見ると、上のシリンダーはタイミング早すぎですね(笑)削りすぎ。
今回は、左右をスタッドボルトの内内、上を1.5mm削りました。
これをインストールして、どんな感じのエンジンになるか試してみます!
こちらは、エアクリボックス。
適当に穴を開けてホースを突っ込んであります。アウトレット部分はホースと本体の段差を埋めて
滑らかになるようにコーキング。
何の理論もない(笑)
ただ穴を開けるだけではダメということくらいしか理解していません(笑)
昨夜は雨が降ってきたので、マフラーを取り付けるところで作業中止になりました。
スワップV100さん、こんにちは!
色々ご心配ありがとうございます!
白バイに捕まった!と、、。お見舞い申し上げます。。。
現在の仕様から、はい、元には戻せます、ただノーマルマフラーが現在猫山2号についているのでマフラーを手配しないとです。
(CE13Aマフラーで、サビて穴が開いていたので廃棄)
試行錯誤楽しんでいます(^^)/
チャンバーというかいま猫山1号に付いているのはスポマフですが、
確かに9500rpmまで回ったのですが、低速がスカスカ(笑)
発進加速が50ccに置いて行かれるので、街乗りではきついです。
そこでビッグキャブ化にチャレンジしているのですが、エアクリBOXの容量不足??で全域で濃い濃い。
KOSOのキャブが曲者か?と思いきや、直キャブでは調子いいので、証拠動画↓
(直キャブでパワーバンド入る瞬間w動画でどうぞ)
リンク
今の被疑か所はエアクリボックスで、穴をあけてホースを差し込んでいます。
エアクリボックスについて調べると、かなり難しいです。私には口径が広がったから、吸う空気も増える、だからたくさん空気穴を開ける、くらいしか理解できてないです(笑)
アニーさん、こんにちは!
以前、NRマジックのスポマフを買って、117cc(当時はポート加工なし)に付けたら全然上が回らなくて。
アニーさんとお話しした時、純正マフラーは意外に高性能ですよ、と教えてくださったので、
純正マフラーに戻したら、ある程度回って、抱き着きも起きなくなって、とても難しいなと思っていました。
ささやんRさんが数年前にGアクで色々検証されていて、ポートをめちゃくちゃ早くしたシリンダーとノーマルマフラーで鬼加速と最高速を達成されていた、という動画を見て、本当は低速側がスカスカになるはずなのに、ノーマルマフラーのカバーレンジというか、どんな状態でも走れるような性能はすごいと思いました。
お世話になっています。
太郎さま
純正#3.5です。
垂直で無く角度が有りますが
30ミリのソケットが
ピッタリ合いました。
画像をコピーしてご使用下さい。
よろしくお願いいたします。
ブルーコアエンジン
来島瀬戸オーバーヒート事件
たけさんが居て心強かったけど
信号待ちエンジンストール
ネット上散見出来る。
好き勝手にアドバイス
読んでると楽しめた(笑)
ご馳走様
オイルがかなり減る
てつやさんジャイロキャノピーだったけど
8000円のエンジンに載せ変えたり
3輪の4ストキャノピー理解して
更に遅くなったりして(笑)
アクシスZキャノピーになりましたが
オーバーヒート30分掛からなかった
その後エンストしてません
全く快調です。
YZF-R15ヘッドトリシティエンジンも大丈夫
スロットルボディに付いてるセンサー交換して
調子良いです。
前回のスクミ
横ジョグ49cc PWK28改29のキャブセット
メイン#200ぐらいスロー#45スロット#2
黄金比とかけ離れていますね!
頑張ります。
お世話になっています。
この掲示板で毎日発せられる
PWKの黄金比を参考にセットしていますが
久しぶりにキャブのウゥゥゥゥと言うストールする音を聞きました。
現在21V入力でプラグギャップは、ピストンから1mmくらい離して
1.2mmぐらいです。
頑張ります。
アニー様
ノマフで静かで速い情報
ありがとうございます。
猫山さんの書き込みに
だったらこの仕様が良いですねー😃
一度戻したらどうなんだろ
戻れるのだろうか
上手く行かない時は
以前の良い状態に戻れる段取り
それが無いと見失い
またがむしゃらの繰り返しになります
それがプライベートエンジンチューニング
楽しもうよ😃
今日は白バイに捕まった♪
皆さんも注意して
白バイのライダー
捕まえた車に頭下げてたよ
パワハラとか言って
威圧感があったら告訴されるから
大変な時代になりましたが
この掲示板は自由です
よろしくお願いいたします。
猫さんお疲れ様です。
長年の経験で日本製吊るしチャンバーや
スポマフはポン付け前提が多いんで
ポート加工をしたり圧縮を上げると
途端に駄目になる傾向がありますね。
排気の反射波が早く戻り過ぎるのと
戻りと抜ける排気のバランスが狂うのだと思っています。
割とエンジンに手を入れた車両はノーマルマフラーが良かったりって事が多々有りますんで、
明日は海の日だね
連休です 月曜はワイパー直そう
満足🈵😃✨
49ccのカッタウェー
4番は大きすぎて流速上がらないからガソリン吸わないでしょ
その補正でスローを大きくするとなんとか吹けるかな
スロージェとも32番34番かな
濃いから使ってた事がokoでありました。
猫山さん 変わった形状のキャブですね
それどうやってゴムエルボー接続してるんですか???
外部から見てる画像だと良く出来てるんですけど
赤いビニールテープみたいの挟んでエルボー刺してますよね
あと全開になってますが インマニがオリフィスみたいに・・・アルミ地金が見えてるけど
塞がってるように段差がある様に見えるのは錯覚ですね・・・
ファンネル部分からニードル部分 テーパーが無いようにも見えます
ベンチューリーになってるのかな???
ファンネル部分 この形状始めてみました。
49ccのときkoso24φ使ってました。
インマニの径 24φだからって24φでは駄目でした。
49ccにビッグキャブは気難しいですねぇ
克服した時の快感 楽しみですねぇ
チャンバー入れて11000rpm
クラッチはフライ入れてドッカンドッカン
秋ヶ瀬で見せつけてやってください(^^)
v100は4.2秒行けば なかなかドッカン来ない
しかし3.7秒出る様になったら チャンバーエキパイ調整で
3.5秒切って行けます。
一般の車両のパワー感と全然違います。
v50アドレスチューンのエンジンで49cc
3秒台へ v100 負けてられませんよ
インマニの径 大きすぎも良くないし
エキパイ太すぎも良くない
過ぎたるは
過ぎたるは猶及ばざるが如し
スワップv100はインチキ
NSRだもん
オイルシールかどこからか
1次圧縮吸ってるみたいで
高回転エンジンは少しでも吸ったらダメです。
街乗りは ほどほどの排気ポートで
先ずは2号機 真似て
太いトルクで9000rpm
耐久性も出るでしょ
コメントありがとうございます。
エアクリボックスの蓋を外したのと、エルボごと外して直キャブで比較してみましたが、吹け具合はどちらも同じでした。
感覚なので怪しいですが、変わらなかったと思います!
こんにちは。
現在マフラーはカメファクのボンネビル ベーシック2 スポーツマフラー を付けています。
純正エアクリ+純正キャブの時は、9500まで回ったので、性能は良いのかなあと考えています。
ただ、今のシリンダーは上を削り過ぎたので、ピーキーな特性になっているのかもです。
訳わからず、この写真を真似して(笑)シルバーさんの動画を参考にしました。7mmも削ってないですけども。
私の好みは、静かで速い、なので削り過ぎたかなと。
現在、足として使っている猫山2号は、ポート加工117ccにノーマルキャブ、ノーマルマフラーですが、静かで速い。
この117ccは抱き着き履歴アリなので、排気ポートをしっかりかつ大人しめに拡大(スタッドボルトの内内と上1mm)して復活しました。
なので、ビッグキャブ化中の猫山1号も、予備シリンダーをおとなしめにポート加工して、シリンダーを交換しようかなと思います。
そうですね それよく見ます
かわさんが得意な細工
BOX接続部 バッサリ
それはそれで大丈夫でしょう
その確認
今度はエアクリフタしないで
ゴムエルボー側だけ装着して実験してください。
ただ エルボーを付けただけでダメだったことがあります
確認してください。
スワップV100さん、コメントありがとうございます。
色々試しました。
直キャブで走ると、#130できちんと吹けます。
よって、エアクリが犯人(笑)
KOSOを気難しい呼ばわりしてごめんなさい(笑)
ボックスに差し込んだホースの端部処理が悪いのかな・・・。
エアファンネルのように、なだらかに処理をしないとなのですかね、、、。
ちなみに、二次エアは今日もパークリ吹きかけてチェックしましたが、
異常なしです。
エアが足りないなら、エアクリボックスのフタの部分下部にいくつか穴を開けて、ゴムホースを差し込むとか、ですかね。
ありがとうございます。
いずれにしても少し涼しくなってからですね。