スワップ工房 原付 エンジンチューニング

views
6 フォロー
9,290 件中 1,081 から 1,120 までを表示しています。
2249
スワップV100 2025/02/17 (月) 16:16:11 修正 >> 2248

v100の分離はオイルポンプとリードの狭間にありますからね
良いアイディアですね(^^)

スローも安定してるし吹き上がりもよいし
スロットル番手からジェットの番手まで良いんですね
暗闇の作業 お疲れさまでした。
これで長距離も行けますね

更に一定の距離をフル加速できる場所を見つけて
タイム計りながらニードルで探って
メインジェットの番手を季節で決めてください。
自分のエンジンは本人の判断が一番です

2950

画像1
袋と電熱グリップでマイナス12度でもポカポカ

2949
スワップV100 2025/02/17 (月) 13:52:12

皮つなぎのインナー 購入
滑りが良いだろうとにらんでポリエステル?
ナイロン系みたいな綿ではないやつ選びました。

2948
スワップV100 2025/02/17 (月) 13:49:34

ホットグリップ
巻き付けるタイプ 探したけど出てこなかった!

巻き付けるタイプは取り付けが簡単ですが卒業してからもっぱら
ホットグリップ・・・格安選びますがアクセルが戻りにくいとか
経験した事なかったのです(^^)

皆さんは防寒対策 どうされてますか
ホットグリップにハンドルカバー最強ですが
キャノピーになってからはハンドルカバーも卒業
モトクロッサーみたいなハンドル風よけカバーは
袋よりスタイルが良いですが袋は最強です
昔のスーパーカブみたいだけどネ

2248
猫山太郎 2025/02/17 (月) 12:38:27 f0e82@9ae6e

お邪魔します!
再開後の動画をUPしました。
パーツクリーナを吹きかけると、二次エアをピンポイントで吸っているのが
よくわかりますね、、。
漏れ漏れでした(笑)
リンク

2947
スワップV100 2025/02/17 (月) 09:05:52 >> 2946

キャブレター アイシング対策
PE24
発電してない耐久レース

巻き付けるホットグリップはどうだ
使ってたからどこかにあるかな・・・

2946
スワップV100 2025/02/17 (月) 05:56:09 修正

やたらアイシングするキャブ
真夏の東北ツーリング
霧雨 太平洋側大間からの帰りむつまで
曇り 八戸から久慈
霧雨 鳥海山麓 にかほから遊佐

夏でもスロットルゴリゴリ固着
パワーダウン

Oko28
やたらアイシングしてた
湿度が高いとアイシングする
もちろんツーリングだから
エアクリBOX付き

久しぶりにアイシング
パワーダウン
富士スピードウェー

2945
スワップV100 2025/02/17 (月) 03:35:24 >> 2942

画像1

2944

最後の笑いが満足気ですね♪

2247
猫山太郎 2025/02/16 (日) 19:58:04 f0e82@9ae6e >> 2246

スワップV100さん、色々とお褒めをいただきありがとうございます!
レジェンド的な方からなので、猫山は舞い上がっています(笑)

さて、本来AM着の資材の到着が遅れて作業が遅くなってしまいましたが、
このような真鍮の管を使って、オイルニップルから直接クランクケース内に
オイルを供給できるようにしてみました。
Rの部分をバーナーで加熱してから急冷して、無理なく曲がるようにしました。
画像1
外形1.5mm内径1.2mmです。

そして、クランクケースのオイルラインに突っ込みます。
画像1

次にしっかり液ガスを塗って、ゲタをセット。真鍮の管がオイル
ニップルギリギリまで来ているのを確認したらOK。
画像1

あとは液ガスを塗りながら組み付けて完成です。
画像1
一日しっかりと養生して、液ガスの乾燥を待ちたいと思います!

2943
スワップV100 2025/02/16 (日) 18:42:58 >> 2940

てつやさん😃 お疲れ様です。

今日はレジェンドさんにアドバイス受けながら
レースマシンを整えてました。

2942
スワップV100 2025/02/16 (日) 16:07:14 修正 >> 2935

スロットル軽くなった。
戻りが悪かった原因
完全調査

ワイヤーアウターの90度曲がりは
v50セピアの純正
純正ワイヤーは1.2ミリでした
リオンさんの純正キャブ仕様のワイヤーを計測しました
同じ90度アウターですがワイヤーはスルスル

チャリワイヤーは1.5ミリで
太いから防水処理とか
水分が入りにくい処理が
意外と影響大きく渋さをかもし出していました。

外部サイトのコンテンツ を読み込み中...

んフフフ
画像1
パチパチ戻ります😃
ーーーーーーーーーー
次はキャブの角度を水平へ

画像1

ファンネルに被せた網がフレームに当たる問題を回避しました。

同時に液面を標準に
少し低かったです。

メイン142スロー52
ニードルグリップはセンターです
今日の気温ならチョークすぐに戻せます
暖気に時間が掛かる症状は改善、すぐにガバッと吹かせます♪
アイドリングに落ちずらい上にアイドリングしだすとエンスト、スローが薄い症状は改善して普通になりました

富士は気圧が低いから
スロー48で良いと思います。

今日は縦型レジェンドさんと
じっくり弄りました
次回の富士練習走行は27日木曜日です
まだギヤ比を12.4にしてません
10.8と12.4の立ち上がりの違い
試してみたい。

2941

ありがとうございます、何を付けようか考えてみます〜。

2940
てつや 2025/02/16 (日) 13:15:49

すいません。
私もローリングシャーシ画像1
購入です。
レジェンドさま
よろしくお願いいたします。

2939
リオン 2025/02/16 (日) 12:36:52 07edf@aafe7 >> 2929

お声がけ頂ければ、ノーマルパーツ
ある物は、プレゼントしますよ
ちなみにステム余ってます。

2938

アクセル周りも敏感なんですよね〜キャブトップカバーと燃料タンクも近いですもんねえ。

2937

とりあえずその方向です。

ノーマルのステムも買いましたので、ステムシャフトのみ利用する予定です。

2936
リオン 2025/02/16 (日) 11:13:55 07edf@a5915 >> 2929

フレームからなら、まずいらないステー
全てカット
フロント周りnsr50
以外は、最低限装備のさらなる
軽量マシン
などいかがですか?

2935
スワップV100 2025/02/16 (日) 10:02:53 修正

始動 チーフおはようございます
普通になりました♪

キック1発 PE24
チョーク引いたまま吹かすと
すぐに吹き上がります♪

吹かしたらすぐにチョーク戻せます
なんだったんですかね
暖気に時間が掛かるの(笑)

画像1

格安ハイスロ 90度にハイスロ内部でワイヤーが摩擦 カバーを外せばパンパン戻るのですが
画像1

ブルーアルマイトのハイスロは
外部で90度曲げるから
固くなる原因追求します。

2934

すんません、よろしくお願いします🙇🏻

2933

メルカリには不動一台7000円あったけど一足遅かった。🥹

2932
スワップV100 2025/02/16 (日) 06:10:52

2メーターアクセルワイヤー 到着
今日はアクセルワイヤーからです。

チーフ エンド太鼓を削る必要があり
あの鉛玉 削るとやたら熱入るから
なるべく熱を入れないよう
ゆっくり削りますね😃

玉の付け根で切れてました。

389
スワップV100 2025/02/16 (日) 05:17:44 修正

2ストローク ジャイロキャノピー2台
下ろしたエンジンは1台
2ストロークは
4ストロークの2重リミッター
後輪回転数と9100RPM辺りの回転数制御が無いから余裕は無いけど、読み60越え実用出来ます。

2931
スワップV100 2025/02/16 (日) 05:12:10 >> 2929

周回モレ
おはようございます
NSR50
アドレス110
フロントブレーキで
水冷TZRシリンダー
ラジエーター取り付け
アダプター完成してます
今日はお金持ちに返金
反省会ですねー

984
スワップV100 2025/02/15 (土) 22:47:18 修正

トリシティエンジン14800円
てつやさんお勧めジャイロキャノピー39000円
合体した2輪キャノピー
健在だったジャイロ
4ストエンジンをヤフオクへ
ジャイロの4ストエンジン
下ろしたの2台ある
安く整理
VVA可変カムの方が
安く楽しいです👍

2930

先輩のアドバイスよろしくお願い致します。

2929
リオン 2025/02/15 (土) 22:00:19 07edf@65f23 >> 2928

流石です

2928
たけ 2025/02/15 (土) 21:57:27

画像1
週間、モレを作ろう。
第一号はフレームから購入…。

2246
スワップV100 2025/02/15 (土) 19:33:22 修正

画像1
猫山太郎さんの構想がある
これが楽しさですねー😉👍🎶

アイデアを巡らせ 結果が出れば😃
本当に楽しいです👍

血管みたいだね
画像1

懐の広い術式の計画を
検討する太郎さん
しかも行動が早い♪

2245
猫山太郎 2025/02/15 (土) 14:26:08 f0e82@9ae6e >> 2244

こんにちは!途中経過のご報告です。

原因は、想定通りでした・・。液ガスの塗布量が足りなくてゲタに定着していない
ところがありました。向かって左側の赤丸に液ガスが写っていますが、筋が入っています。
この筋は気体の出入りの跡と思われます。
画像1

それで、こんな感じでプラ製の管を貫通させようと思います。
振動で外れるのが心配なので、オイル通路の行き止まりまでプラ製の管を
通そうかと思いました。
画像1
しかし!!行き止まりの場所はベアリングのすぐ上ですから、
高温でプラスチックが溶けてしまうかもと思い、急遽真鍮のパイプを
発注しました。少しでも不安材料は減らしたいと思いました!
あと、剥がすのに面倒なだけだったので、紙ガスケットとの併用はやめます・・。

2927
てつや 2025/02/15 (土) 14:19:21 修正 >> 2924

パッソルのスロットルは
これ組んでいます。
3ヶ頼んで前バラにして
1番軽いやつ組みました。
ワイヤーとアウター伸ばしています。キタコの1番柔らかいスプリングでするするです。よろしくお願い致しますAliExpressでこんな商品見つけたよ:
1,206円 | クイックターンバイクのスロットルグリップ,スロットルグリップ,ガス抽出ハンドル,汚れのピットバイク,atv,gpx,sdgパーツ,22mm, 7インチ,8インチ
https://a.aliexpress.com/_olj3ULc

2926
スワップV100 2025/02/15 (土) 11:56:38

現場 今日は1人のところ
嫌な予感したから
3人で来て正解
調整も頼まれたから
明日も仕事になるところが
15時には終わりそうです👍

2244
スワップV100 2025/02/15 (土) 05:57:54 修正

猫山さん
オイルの穴がリードに近いから
液ガスでオイル穴塞いでしまいます
塞ぐ位に塗って
細いロッドで貫通させて下さい。
そしててつやさんみたいに
乾かして下さいね😃

2243
スワップV100 2025/02/15 (土) 05:22:25 修正 >> 2242

オイルの穴
液ガス問題 わかります。

ホームセンターで
5ミリの銅管買ってきて
差し込んでます
インマニのフランジは
バカ穴にしてます。

5ミリの管に内径4ミリのシリコンtube
そこへ純正サイズtube差し込
それでマイtubeしてました。

モレv50は穴が斜めでバカ穴がある程度大きくなりますがv100はかなり垂直な筈です、この方法だと楽に液ガスを塗れます😃
参考程度にYouTubeして下さい。

2242
猫山太郎 2025/02/14 (金) 23:46:20 f0e82@9ae6e

お邪魔します!
明日の朝まで待てず、暗い中、二次エア吸いの検査をしました(笑)
インマニ左の前側のみ、パークリでエンストします。右側は全く影響なしでした。

そこで、想定してみました。いずれにせよ、インマニは全バラですね!!
画像1
この写真は猫山精度ゼロのゲタ用型紙ですが、ボールペンで指しているところですね。
多分ですが、オイル漏れはここから発生し、オイルが漏れているから当然に
二次エアを吸っていると思います。
この部分は、キワキワにオイルニップル出口があり、そしてクランクケースの
オイル通路の入口にもなっているので、はみ出た液ガスがオイルを塞いだら
嫌なので、遠慮がちに塗りました。
多分、それが原因かと。さじ加減が難しいですねー。2カ月のブランクを埋める
トレーニングだと思って頑張ってみます!!

2925
スワップV100 2025/02/14 (金) 21:13:57 修正 >> 2924

チーフ
実は練習走行で戻りが
パンとは戻らない状態に
なってましたが
その位なら良いかな位に

でも弄って見ると
これはまずい
やたら固いのです。

その後仕事で問題があり
忘れてましたが
問題の仕事クリアしたら
また終わったはずの仕事で問題があり
明日は川越行くから😃

私も太郎さんみたいになってきた
仕事で趣味の勘どころが
鈍ってます。

仕事も趣味も
成果出すのが楽しみです👍

2241
スワップV100 2025/02/14 (金) 21:00:19 修正

燃えてるのに(笑)
仕事の見積ミス発覚
流通してる素材を加工して
付加価値をあたえる仕事
それはエンジンチューンと同じ
楽しんでます
今日のとこれはクリアしたと思ったら
明日は川越で不備発覚
やたら忙しいです👍

次回の富士スピードウェイ27日
アクセルワイヤー2メーター発注
アウターは再利用
アウター切断したところが
狭いのも確かにあるが

ワイヤーは2本購入
明日来るはずだが
工房は忙しく
みんな現場へ出払う。
 

2240
スワップV100 2025/02/14 (金) 20:54:12

今日は朝ワイヤー見つけて
昼休み交換したら
固くて戻らない
チーフのブルーアルマイト
締めると全く動かない
一筋縄では行かない格安の世界(笑)
上手く行かないと燃える🔥

2239
スワップV100 2025/02/14 (金) 19:44:37 >> 2232

太郎さん
エンジンチューン また楽しめますね😃
良いところまで来てのブランクでしたから
勘どころが狂いますから
習い事は毎日の楽しみで行きましょ😃

2238
猫山太郎 2025/02/14 (金) 17:02:43 f0e82@9ae6e >> 2232

スワップV100さんお返事ありがとうございます!
位置調整でダメにしたVFORCE3があるので、それでスペーサーを作るつもりがすっかり忘れて
いました(汗)イモネジ方式で固定すると、オイルポンプのニップルまで支障する(オイルポンプ
を外せばよいのですが)ので、その加工をしていて忘れたようです。記憶が戻ってきました(笑)
アイドリングを高めに設定して、回転数が下がってもギリ耐えられるようにしてみます!!

てつやさん、お返事ありがとうございます!
昼休みにCDIを交換したときに、パーツクリーナーを吹きかけてみました。
すると、エンジンを上から見てインマニ左前付近に吹きかけた時に、回転数に変化がありました。
ちょっとこれから出かけるので、明日徹底的に調べてみます。
アドバイスありがとうございます!

エンジンオイルの漏れは、ホースとコネクタを交換したら、盛大な漏れよりはマシになりました。
オイルポンプのニップル部分から漏れている様子ですが、ホースやカシメ用のカラーを新品に
交換しても漏れるのはニップルそのものから漏れているのかなあと。
こちらも明日、予備のオイルポンプで検証してみます。