スワップ工房 原付 エンジンチューニング

views
6 フォロー
4,883 件中 1,041 から 1,080 までを表示しています。
555
たまじん 2024/03/20 (水) 11:14:04 f1f02@afb9c

コイルのプラスとボディのマイナスでスイッチオンで12.1。エンジンかけても12.6位いきますがたまに落ちてます。動画は別途

201
スワップV100 2024/03/19 (火) 19:26:08

単気筒4ストの鼓動は好まれます
エンジン好きにあのドッドッドッド
トルク感じる 昔ながらのエンジン
あれが良いんだよ😃

でもスクーターの単気筒エンジンは
ドッドッドッドって感じではありませんから
振動は不快なんです。

そこでエンジンマウントを改造
しかしやり過ぎた フニャフニャ
硬度60はフニャフニャ(笑)

スペースに限りがある中で
効率が良いアイデアを妄想
これが楽しみ♪

基本的に今はZ方向に強いから
XとY方向にもブッシュと言う事になる。

スクーターエンジン一つでも
様々な分野の知識が身に付く
ありがとうエンジンスワップ
良い趣味だな-😆💕

102
スワップV100 2024/03/19 (火) 19:07:30 >> 100

たけさん お疲れ様です
作用角度とかタイミングは
ノギスでは無理なので

届いたカムのリフト量
ベースサークルとカム山の引き算
楽しみにしてます。

200
スワップV100 2024/03/19 (火) 18:02:21 >> 199

てつやさん お疲れ様です
 前が2輪 その振動の多いエンジンやってます(^鼻^)
 鼻歌でしょうか 良いことあったんですね~
 こちらは修正が必要 ゴムはもっと薄いものが良い。
 

199
てつや 2024/03/19 (火) 17:20:12

小平 小川町の踏切前の現場ですが
前が2輪のタイヤのスクーター
カーステ積んで
歌っていました。

皆様もよろしくお願いいたします。

101
スワップV100 2024/03/19 (火) 16:32:23 修正

アクピー 防振対策

今のままでも振動は少ないけど
トリピー乗ったら振動もっと無くて
ハンドルのブレが無いので

円筒ブッシュをハンガーにも入れてで考えてますが
今は高速コーナーも安定して
フニャフニャ寄れないので
それを崩す様な改造は
安易には取り掛かれません。

198
スワップV100 2024/03/19 (火) 16:25:49

防振ゴムで振動は無くなったが・・・

低速コーナーでよれる!
振動対策しすぎました。

スタビライザーブッシュの追加が必要です
硬度60は柔らかすぎる結果ですが
それより硬質防振ゴムは無い。

左右と前後に振れ留め効果必要になってきました。

554
スワップV100 2024/03/19 (火) 15:30:46 >> 553

単に計測したら
12V無かったとかだったら
おもしろいですね(^^)

131
スワップV100 2024/03/19 (火) 13:13:05

TA03 配線図欲しかったけど 解決

メーターのエンジン警告灯が 全部のっけ丼 状態でやかましいほど点滅してます
 4ストキャノピーエンジンが無い状態で ウインカー など電装だけ動かすと
 全部のエンジン警告が点滅するのです。

バルブを抜けばよいと後回しにしてましたが
 三角形のフタをあけてみるとなんと
 球交換のシステムになっていません
 メーター内に固定されてるのでアクセスできないのです。

そこで見える配線は 緑とオレンジと ピンク/黒
 確立にチャレンジ ピンク/黒はギボシ圧着端子があるので抜くと
 それがエンジン警告灯の配線でした。

これでキャノピーのメーターは解決
 60kmまでのスピードとガソリン計になります。

100

今度分解して比較してみますね〜
なんかのコピーなのかオリジナルなのか?(^^)

197
スワップV100 2024/03/19 (火) 10:29:38 修正

フロントタイヤ発注
ハイグリップ狙ってティムソン660

ところが品数少なく高騰してます(><)

だったらTT93だね
キャノピーTA03 100/100-12のところ
120/70扁平で8000円ぐらい

リヤは13インチ
ティムソン606 130/60-13
これはハイグリップではないけどリヤだから

日曜日はタイヤ交換から
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

エンジンストール 今のところ発生してません
偽スピードパルスで
P0500 エラーも出ません(^^)

ハンドルの振動も アクシスZより少なくなりました(^^)

99
スワップV100 2024/03/19 (火) 08:27:09 修正

トリシティー125エンジンは 格安ハイカム
純正カムより 吸排気ともに1.3mmストロークUP
排気バルブリセス ピストン加工しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
始動性 アイドリング安定
ECU SEC1J 純正です
インジェクターだけ格安120ccです。

画像1

送料含めてこの金額 安いけど使えてます。
またトリシティエンジンはリヤもディスクだからレバー購入
調子良いです。

油圧ホースは2200mmで足りなくて
100mmグースネック延長でバッチリ
DOT4 油さしでキャリパーから注入
マスターから湧き出て溜まったら
最初からレバーに感触があり
エアー抜き一瞬で完了。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アクピーの方も サイクルメーター直って
バッテリー端子良くなったら
始動性が上がって
タコメーターの赤くなる警告も無くなり
ツーリング 行けますよ(^^)

98
スワップV100 2024/03/19 (火) 08:19:06

V125 純正カム
IN5.0mm EX4.8mm
との事です。

武川ハイカムで0.2mmのカム高UP
カム山ピーク 引く ベースサークル
測ってみてください
どうでしょうか。

リフト量は大して変わらない
吸気の開が早くなってるんでしょうね
比較したいです。

アクシスZは吸気タイミング遅くて
6500までしか回りませんから
WR重めにして・・・
キャノピーにスワップすると
他の4スト原付きスクーターに追従するのがやっとですが
宿敵ジャイロキャノピーは居なくなりました(^^)

97
スワップV100 2024/03/19 (火) 07:53:05 >> 95

ハイカム 楽しみですね~(^^)
ノーマルとプロフィール比較したいですねぇ
ちょっと調べてみよう

96

カムは新品、コントローラーはジャンク。
FIコントローラー壊れてたら吸気温センサーに可変抵抗かませます(^^)

196
スワップV100 2024/03/19 (火) 07:44:28 修正

朝のパルス実験 失敗
波形の観測できず
微妙に電流の震えがありますが
パルスとは認められずでした。

2線式のセンサー 抵抗値は440KΩ
断線は有りませんが タイヤ回しても
波形が現れません(><)

これによりOBD2メーターの速度計は使えず
GPS併用のメーターが必要になります。

なんらかの速度情報がECUへ供給されないと
スピードセンサーエラーが出るのですが
それについてはオペアンプの固定矩形波を
メーター配線の白/黄色に繋いであるので
アイドリングでも45kmの固定になってます。

下り坂をアイドリングで45km出したら
エラーが出たら大変なので
これで大丈夫だと思ってます(^^) 

ABSセンサーについては今後何らかの情報があればリトライしたいと思います。

195
スワップV100 2024/03/19 (火) 04:53:44 修正

ABSセンサー 2線式

整備士の問題集にオシロスコープ発見
画像1

トリシティABS無し
速度センサーは3線式
ABSセンサーがある場合は2線式

手持ちのセンサーは2線式
これ見るとABSECUで5ボルト
抵抗で電流制限して
サイン波が出る

今朝は三端子レギュレータ使って
抵抗値100オームで実験

5/100=0.05アンペア
これで波形が出れば
ECUは速度を認識する
補正が必要な可能性もある
倍速度表示になる可能性。

94
たけ 2024/03/18 (月) 20:51:49

v125用海外製安物カムが来ました。
組んだらどんな風になるのでしょう?画像1

553
たまじん 2024/03/18 (月) 20:40:27 f1f02@35628

とにかく考えられる事は全てやってみてからポイント卒業ですかね~。

552
たまじん 2024/03/18 (月) 20:38:30 f1f02@35628

バッ直リレー入れてますがギリかもしれません。とりあえずバッテリーは新品手配しました。

93
スワップV100 2024/03/18 (月) 19:09:45 修正

アクシスZエンジンのキャノピー

アクシスZ エンジン警告灯
画像1
画像2

バッテリーの電圧が接点不良で不安定
そんな時にこんなエラーコード

このエラーが出ても
エンジンは始動出来ますが
電圧が不安定な状態で
ECUにトラブル出ないか
心配しながら
セルが回らなくなる原因を
探ってました。

1290RPM示してる
格安タコメーターにも電圧計があり
走行中に12ボルトを下回ると
タコメーターが赤くなると言う設定
そんな事象が予兆だった
見抜けなかったです。

バッテリーターミナル
特異な形で接点不良でした。

今夜は快調になったアクビーです
アクピ-でジャイロキャノピー
ゴボウ抜き(笑)

551
スワップV100 2024/03/18 (月) 18:36:42 >> 550

キック お疲れ様です
コイルへ繋がる配線の電圧は
12ボルト有りますか。

550
たまじん 2024/03/18 (月) 18:09:18 f1f02@35628

キックでプラグの火花見てると最初は良いのですが徐々に弱まってきます。ここが解決のポイント?
ポイント点火だけに...

549
スワップV100 2024/03/18 (月) 15:49:59 修正 >> 548

昨日は暖かく 初号機で ツーリングでしたか
問題なく 2号機もそれに追従ですね。

548
たまじん 2024/03/18 (月) 15:33:47 f1f02@35628

昨日初号機100キロほど走りましたが全く問題無しでした。ちょっと渋滞でグズりましたが2号機に較べれば可愛いもんです。

92
スワップV100 2024/03/18 (月) 15:17:25

セルが回らない時は決まって電圧計が9vぐらいに
それでセルボタンを押すとヒューズが飛んだ様に電源喪失して
モーターは回らない 遠方ならピンチ。

なんで叩くと電源が復活していたんだろう
そしてセルが回るときの電圧計は12v以上を示している。

そのからくりが、全部わかりました(^^)
もう大丈夫です。

からくり
①並列バッテリーにしていた
②キャノピーのバッテリーは死亡していて9v
③背もたれカウルの中にあるアクシスZのバッテリーから
 キャノピーのバッテリーに電流が来てない。

背もたれカウルを明けると
 バッテリーのマイナス端子が折れてた
 折れているものの、同位置にかぶさっていたので
 上下運動すると接触してセルが回った。

納得できました。
 

91
スワップV100 2024/03/18 (月) 12:16:05

セル 回らない

ついに 叩いても

1569
スワップV100 2024/03/18 (月) 11:01:57

昨日はお疲れ様でした

社外メーター 多機能
配線が多くて 大変ですよね
その調子が不安定で しかし昨日は調子よく

調子悪いとリセットボタンの長押しとか
短く押すとか 区別が無くなり 最悪無反応に
配線 沢山繋いで 多機能メーター
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨夜 アクキャノ またセル回らず
叩けばセル回ります
どこを叩けばよいのか

単にセンタースタンドをドスンと下ろして
タイヤが設置したあのショック程度でセル回ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
多機能メーター 高価ですから
サイクルコンピューター
けさ叩いたら直りました。

なんと フロントフォークの部分で半田付けして延長してる
その半田が接触不良になって

と言うのは、サイクルコンピューターの2本の配線はものすごく細くて
メッシュでシールドされてるような半田が良くつかないのです。
そのメッシュの様な導通なし メッシュを剥かないと
それがシビアなのです。
方法があるんでしょうね~

194
スワップV100 2024/03/18 (月) 05:48:34 修正

トリシティ125 18年4バルブ水冷エンジンに
格安ハイカム入れました。

アクシスZ125エンジンと比べると
振動とメカノイズ
倍ぐらい感じます。

Nmax155エンジンのインプレッション
昨夜見てました
速いけど振動が気になるらしい。

もともと155で作られたエンジン
日本の原付枠の為に
ボアダウンした125エンジン
クランクストロークは155と同じ
クランクのバランサーどうなってる?

単気筒のクランクはイカリ型にして
ピストンとバランスとりますが
ピストンと100%バランス取れば
今度はクランクが回るだけで振動が出るから
バランスは半々位にするのかな-

単気筒エンジンの振動
キャノピーのカウルの共振
ポンコツそのもの(笑)
深刻でしたよ😃

背もたれカウルが太鼓になって
その他のカウルも共振
ハンドルにも振動が(><)

エンジンマウント 
硬度60ブッシュが入る様に改造
カウルやハンドル
振動解決しました。

エンジンのマウントブッシュだけでは
振動がおさまりません
純正は小さなエンジンハンガー使って
2重に円筒ブッシュを入れてます

不快な振動を感じる
諦めるしかないみたいな。

画像1

硬度60はカチカチですが
絶大の効果です。

リヤショックが左右にあるから
ブッシュ式にしても安定
快適です。

1568
スワップV100 2024/03/17 (日) 21:07:59 >> 1567

攻め過ぎです(笑)
凄いですね。

1567

こちらのパッソルのドライバーも
攻めてます。
通勤用リード100
自作画像1
4ミリロングクランクだそうです。

&さま
ご確認お願いいたします。

1566
アニー 2024/03/17 (日) 16:07:13 c3d78@a2463

&さん攻めますね〜

1565
スワップV100 2024/03/17 (日) 13:43:44 >> 1564

今日はアンちゃんが 旋盤自動送りで
ホイールのディスク面を削ってます。
アンちゃんと言うのはアニーという意味にも聞こえますが
パッソルのディスク 頑張って弄ってます。

130
スワップV100 2024/03/17 (日) 09:51:06

TA03 アナログボリューム間欠ワイパー自作
配線完成 白いカプラーは
モジュールの電源スイッチにします。
赤いカプラーはスイッチから抜いても大丈夫
順不同とはワイパーモーターから来てる
4本の配線は悩まないで
どれを繋いでも良いので簡単です(笑)
画像1

キャノピー間欠ワイパーボリューム式
検索で探せば回路図あります。

1564
アニー 2024/03/17 (日) 08:43:52 c3d78@a2463

2月のバタバタ劇から少し開放
暖かくなって来たのもあり始動しますかぁ〜
来週末より三重県出張です。

193
スワップV100 2024/03/17 (日) 06:05:31

レクサスの余韻

あまりにも😃💕幸せで
飲み過ぎました😵🍺🌀

今日はレクサスに間欠ワイパー自作回路
モジュールの段取りはしてあります。

もともと原付ナンバーのレクサス
いよいよ124シーシーナンバー登録

異音 オーバーホール前提の格安エンジン
点火しない ジャンクECU
スワップ工房

そうそう トリシティ ECU
ハーネスから外すのに 薄いマイナスドライバー
ECU側のセンターから 差し込めば
バックルを開く事が楽に出来ました。

シルバーグレーさんも
知らないだろ😃ナー

1563
スワップV100 2024/03/17 (日) 05:49:29 >> 1561

良くわかりますね(笑)
予算オーバー
高騰(笑)

1562
スワップV100 2024/03/16 (土) 22:14:51

V100にマロッシフライ
チャンバーなら黒スプリング
世話要らずよ。
~ーーー
お知らせです
月日の経つのは早いもので
まだなーんもしてないけどFUJI スピードウェー
レース参戦
月末の日曜日はFUJI 対策の加工します
シリンダー旋盤加工です
スワップ工房に皆さん集まります。
~ーーー

明日も朝から
楽しみです。

90
スワップV100 2024/03/16 (土) 21:45:59 修正

エンジン掛かりました

焦らなくなってきたわ(笑)
また叩いたらセル回りました。

妄想してます
なぜだ😃

始動して帰宅しましたが
レクサスに乗ったら
なんだよ このハンドルの振動は

そもそもアクシスZは
2ストとは違う振動がありました。

トリシティエンジンスワップ
キャノピーはレクサスです
素晴らしい(笑) 自画自賛

アクシスZキャノピーのハンドルに
伝わる振動が気になりました
感覚が進化してます😃

メーカーを越えたかな😃