確かオレンジ色でした(^^) お酒のみの人のところへ嫁いでいきました!
2GMエンジンをスワップ ポートガッツリ 手がしびれる振動 赤クランク入れてたのでは? たる型のグリップはバケツさんお決まり(笑) 普段乗りできるマフラーでも4♭ぐらい行けたのでは?
てつやさん 10時休み 外はポカポカで作業 寒くなるって天気予報で驚かされてるから バッテリーを並列に増設しました。
バケツさんが愛をこめて作った パッソル画像有りますか? 最近発見したのですが ペリカン初期エンジンと ニュージョグエンジン クランク違いました。
そこで間違いありません ご安全に(^^)
ハマスカポンコツクラブは 平塚から横浜ーー横須賀 ポンコツ車でメンテナンスからツーリングを楽しんだり 笑いの絶えないクラブです(^^)
こちらですかね! 明日、ここに向かいます(^^)
ピストン穴あきは今まで無いです^_^;
おはようございます(^^) 朝早くからお会いたいので、10時頃トレッサ横浜向かえるように家を8時半位に出発予定です(≧ω≦) 自分は駆動系とゆくゆく交換しようと思っていたアクセルワイヤー持っていきます^_^; フライホイールも持っていきますね!
おはようございます クレタクさん 10Mですね くっつきそう(^^)
2スト キャノピーエンジンは12月からシリンダー交換したり 始めたばかりで情報が乏しいので 1台目は細軸で不調 2台目は太軸で絶好調 それでも2ストだから同じでしょって(^^) 追及してます。 明日はキャノピーエンジンの 全開から ハーフスロットルにすると異音の原因追及 メンテナンスしてます(^^)
朝10時前から大丈夫です 目安はトレッサ横浜です 何時に来ますか お迎えに上がりましょう(^^)
昨日はハマスカクラブの本日さん 夕方来て来て TODAYは4ストで遅いから 2スト 最近エンジンチューンで ピストンに穴明いたって!
クレタクさんはピストンに穴が開いたことありますか(^^)
お疲れ様です♪ まだありますね! ヤフオク(^^)
ナットはM10みたいです! フライホイールは708gの重さでした!
あと、お聞きしたいのですが、明後日の日曜日は師匠はスワップ工房、もしくはリメイクさんの所どちらかに出向かれたりしますでしょうか? スクーターミーティングの時お話し足りなくて^_^; もしスワップ工房の方でしたら目安になる場所を教えていただけないでしょうか? また、何時頃ならお時間大丈夫でしょうか?
今日はパッソルのナンバー 保険も切れたので 返却 廃車してきました パッソル 純正エンジン号です。
てつやさん バケツ号さんが作ったパッソルで 2GMエンジンスワップ号 一時期それで通勤してました。 ハンガーは縦のノーマル(スプリングが2本ある奴) それとワッシャー噛ませてつくのだと思います 尻とハンドルにかなりの振動を感じました 1/32だと感じないんですけどね。
アクシスZ 2017年式 2018年年末に購入 127千円 バッテリー交換は2年前に1度だけ 1か月放置してても始動には問題ないのですが 最近の寒い朝は始動難
1発目のセルが元気なく、バッテリーの電圧が低下してるみたいに感じて 2発目のセル 3発目のセル だんだんセルが元気になってくる?
気温が2度以下だと 5発目あたりで始動 気温5度以上あったら 必ず1発始動なので インジェクションと言えども寒冷地はキックが無いし 心配です。
アクシスZ セルの元気がない それは当初からで 1発目 回せるのかみたいな重い回転から始まり それで始動するのですが 始動しないとキックが無いから不安がよぎりますが 2発目は元気になって来て・・・
オイルは10W-40指定通り なんなんだろうね(^^)
そう言えば v100クランク 買ったって(^^) KNでも出てますが 高値ですね v100の維持なかなか大変に
エンジン下ろして、ケース割って ベアリング交換したいけど その時は大端ベアリングも寿命なんですよ 大端ピンも減ってるから、クランクアッシーで同時に交換した方が良いです。
おはようございます ヘッドライトを消すとアイドリングでも13.2V出てます 走行中は14Vジャストで問題ない(^^) ヘッドライトを消しても、点火用のコイルを別のレギュレーターに繋いであり テープLEDが光るので認識性は良いです。 日の出が早くなってきて良かった(^^)
11型v100 点火用コイルはバッテリー点火にしてるので 余ってるのです。 11型 V100のウイークポイントはタコメータが暴れまくる バッテリー点火に改造するタコメーターが安定して使えます。 今朝は8500rpm程度で静かに巡行 ある回転数で振動が減りますね(^^) クランクの両側にあるベアリングが死にかけてます プーリー持って上下すると、ガタガタ軸がうごきます。
涙の仙台 てつやさん 残念でしたねー 私もMSD赤箱使ってましたよ♪ 永井電子のCDIも全盛だったのかなー バッテリー点火CDI
最近は高い回転に有利な 鋭く短いスパークが嫌われて CDIが廃れてます。
ECUからつながるイグニッションコイル コンデンサーに貯めるのではなく コイルに貯めて放出する V100ならば11型の コンデンサーが無い点火システム バッテリーから電流が流れ続け その電流が切れた時に点火 するのだと思います。
CDIのイグニッションコイルは
旧ヒタチにもプラスマイナス表記 昔の話しですが クルマの競技車輌に MSDを組んで昇圧させたら デスビ内でリークして リタイヤしました。 デスビから ジーーィと音がしていました。 火花が強すぎて デスビで分配出来なかったみたいです。 涙の仙台です。
てつやさん マキタ 一派でしたか(^^) 1/32でこのバッテリーを使って火花を強くしてるって聞いたことがあるんです。
その時はDC CDIの電源で使ってると思うのですが 昔の車で バッテリーからコイルにつながってるタイプは バッテリーの電圧をブーストして・・・
マキタ派 バッテリー後ろにプラスとマイナス表記有
かわさん おはようございます ステップの下のバッテリー 大胆に加工して 7.2Aのバッテリー押し込んでますが 朝はセルだけでは始動困難なのでキックが直ってよかったです。 ホットグリップも巻き付けだったので、日曜日はグリップ式に交換しようと思います。 PWMモジュールで温度調整自作回路はボリューム式 配線は流用しようと思います。
ウインカーやストップランプは直流ですもんね セル回す時、ストップランプにも食われるので(><) バッテリーが弱いと、DC点火の火花も弱いので マキタの14.4Vバッテリー使ってるって聞いたことあります。
お疲れ様です♪ うちのV100は全波なのにバッテリーがダメなので ウインカーも点滅しません…(^^;
明けましておめでとう御座います♪ 今年もよろしくお願いします(^^)
お疲れ様です♪ やはりパトカーは気になってしまいますね! 何もしていなくても…(^^;
調子の良い2号車でも純正キャブのハーフスロットルは難しいのですね… pwkタイプにしますか!(^^)
キックの半月ギヤーと駒ギヤ交換で 朝の始動に不安なし(^^)
暗い時間に家を出るので 追加してるオイルコックは開けっ放しにしてます(^^)
今朝はスクーターやけに少なかった いつもは結構いるんですけどね・・・
全波整流でエンストしてもヘッドライトが点いてるので ベトナムのLONG 7.2Aのバッテリー押し込んでます。 ただ充電電圧がアイドリングだと11.8vあたりを示し 走行中は12.5vぐらいまでしか上がらず 充電不足の状態
キャノピーとか 走行中14v台でバッテリーが長持ちします レギュレーターの配線 強化したら電圧上がるかなー アースだけでも効果がある
明けましておめでとうございます(笑) 今日は久々V100通勤です♪ 2ストロークは楽しいですね👌
クレタクさん ありがとうございます リード90 ローター重そうですねー キャノピーもローターにウエイト 高速巡航タイプにしたりするみたいです。 1/32でもローターはインナーではなく 軽量してないアウターローターでした。 テーパーは同じ角度だと思いますが 太さが違うかも知れないですねー ナットのサイズが10Mだったり 12Mだったりしませんか また情報お願いいたします♪
キャノピーで、藤沢まで激走してきました。 標識が70kmの横浜新道無料区間 お! ヤベー 上矢部インター東海道からパトカーが合流して来て、後ろに張り付いた! 60km 矢沢陸橋の左車線で減速してスルーさせる。 先に行かせて追従開始 60kmで戸塚警察署まで登り切って・・・
WR横綱プーリーで(7g+6g)6500rpmで60km 異音がする1号車は横綱プーリーで(7gオール)7000rpmで60km ギヤ比が違うのか? ぐらい差がある デフが邪魔してギヤ比は調べにくい。
そして快調な2号車も純正キャブですが、やはりハーフが薄い事に気付く 全開から少し戻すとカリカリ、これ続けてると抱き付くので 危険です・・・まぁクリアランスにもよりますけどね。
お疲れ様です♪ まだまだ謎が出てきますね…(TT)
細軸と太軸ではテーパーの所って違かったりするんですかね… コイルの設計がDIO系とは違うんですかね… コイルの画像って持っていたりしますでしょうか? もしDIO系と設計が同じであるならば、もしかしたらリード90のフライホイールが付くかもです! ピックアップの位置がDIO系が右下に付くのに対して、リード90が左下なので自分ストックあるので使えないかなと思いまして^_^;
かわさん 抱き付いて 再始動でトロトロ帰れたのですが ピストン抜いて磨いて シリンダーも磨いて 当たりが強く出たところを磨いて万全になったはず。
しかし暖まってくるとノッキングの様な異音が 圧縮は9k 点火時期プレート4mm削っての進角が悪さしてる可能性もあり 溶接でプレート再形成しようかと!
キャノピーのTC50M型番はクランク細軸みたいで TC50Pはランププレートの型番が違うので太軸なのだろうと思います。 AF27dioのリミッターは駆動という話を聞いたことがあり 太軸の横綱プーリーをランププレート改造で入れても 駆動の伸びが良くならないので 22日 仕事休めたら細いJOGのベルト試してみようと思ってます 点火時期も戻して(^^)
横綱付属のボスの長さは33mmで 細軸用のボスは37mmもあったので 32.5mmまで短く加工してるのに 下り坂でも変速が伸びないような感じって 変(笑)
お疲れ様です 帰りは雨が止みそうですね(^^) 細軸キャノピー 温まってくると ノッキングの様な異音を感じます
点火時期 プレート4mm削ったので それが原因か確かめたいのでローター購入したいのですが 細軸 ローターの品番は 31110-GAG-008 太軸 ローターは?
今シーズン細軸の人なので 昨晩 時間を作り確認中です。
久しぶりですがかなり落とせます。 上から ヤマハ細軸13に ヤマハ細ボス18 ホンダボス20 ヤマハ太ボス21 ヤマハの細ボスに ホンダディオのプーリーブッシュ圧入して 組むとウイリーするのでしょうか?
てつやさん 今日は日曜日ですが 仕事で全く趣味ができてません❗ クレタクさん 楽しんで行きましょ😃
原付きで 走り続ける キャンプ 楽しみにしてます(^^)
(^^)今日は暖かくて南風です(^^) 湘南で風に吹かれたかったけど、日曜日も現場になってしまいました(><) 仕事激務でも、毎日20kmの原付きテストは続いてますよ(^^)
クレタクさま はじめまして カワサキのチームは かなりのビックポート志向です! これは、ボア40 縦ジョグの街乗りシリンダーですが この程度だと笑われてしまいます。
あまり参考になりませんが
写真添付します。
大御所さまの関連動画で 横ジョグの排気ポートの出口の大きさは 拡げていない動画があります。 私も同じような考えでやっているので とても参考になります。 ぜひご覧下さい。
あと、質問があるのですが、ヘッドとピストンの見た感じでの燃焼状態は師匠的にはどんな感じに見て取れますでしょうか? また、排気ポートは107ccとしては個人的に少し小さいのかなと思ってるんですが、如何なものでしょうか^_^;?
メリットが多いイメージですね(^^)
キャブが純正の為、全波整流したらオートチョーク用のONoffスイッチ噛ませないとチョークoffになるのが早いかなって考えてます笑
ゆくゆくは全波整流検討で(^^)
そちらの影響なのか? こちらの方 ぶっ壊れました。 空飛ばないコナウィンズです。
皆さまに 内緒ですが車輌軽いです。
クレタクさん ヘッドライトが始動前に点灯するので 高級感があります♪ バッテリーは半波より元気になりますから 長持ちもしますよ♪ エンジン始動すると初めてテールが光る原付は 半波整流で交流用のLEDが必要ですが それが無くなります。
不満は交流が無くなります 自作液晶タコメーターは 発電の交流の周波数を 数えるので使えなくなりました(爆)
確かオレンジ色でした(^^)
お酒のみの人のところへ嫁いでいきました!
2GMエンジンをスワップ
ポートガッツリ 手がしびれる振動
赤クランク入れてたのでは?
たる型のグリップはバケツさんお決まり(笑)
普段乗りできるマフラーでも4♭ぐらい行けたのでは?
てつやさん
10時休み 外はポカポカで作業
寒くなるって天気予報で驚かされてるから
バッテリーを並列に増設しました。
バケツさんが愛をこめて作った
パッソル画像有りますか?
最近発見したのですが
ペリカン初期エンジンと
ニュージョグエンジン
クランク違いました。
そこで間違いありません
ご安全に(^^)
ハマスカポンコツクラブは
平塚から横浜ーー横須賀
ポンコツ車でメンテナンスからツーリングを楽しんだり
笑いの絶えないクラブです(^^)
こちらですかね!
明日、ここに向かいます(^^)
明日 10時20分 トレッサの東側の角にある 出光宇佐美 ガソリン入れに行きます。
いつもはセルフで入れてますが
携行缶に入れたいので・・・
ストリートビューより
ピストン穴あきは今まで無いです^_^;
おはようございます(^^)
朝早くからお会いたいので、10時頃トレッサ横浜向かえるように家を8時半位に出発予定です(≧ω≦)
自分は駆動系とゆくゆく交換しようと思っていたアクセルワイヤー持っていきます^_^;
フライホイールも持っていきますね!
おはようございます
クレタクさん 10Mですね くっつきそう(^^)
2スト キャノピーエンジンは12月からシリンダー交換したり
始めたばかりで情報が乏しいので
1台目は細軸で不調 2台目は太軸で絶好調
それでも2ストだから同じでしょって(^^)
追及してます。
明日はキャノピーエンジンの
全開から ハーフスロットルにすると異音の原因追及
メンテナンスしてます(^^)
朝10時前から大丈夫です
目安はトレッサ横浜です
何時に来ますか お迎えに上がりましょう(^^)
昨日はハマスカクラブの本日さん 夕方来て来て
TODAYは4ストで遅いから 2スト
最近エンジンチューンで ピストンに穴明いたって!
クレタクさんはピストンに穴が開いたことありますか(^^)
お疲れ様です♪
まだありますね!
ヤフオク(^^)
ナットはM10みたいです!
フライホイールは708gの重さでした!
あと、お聞きしたいのですが、明後日の日曜日は師匠はスワップ工房、もしくはリメイクさんの所どちらかに出向かれたりしますでしょうか?
スクーターミーティングの時お話し足りなくて^_^;
もしスワップ工房の方でしたら目安になる場所を教えていただけないでしょうか?
また、何時頃ならお時間大丈夫でしょうか?
今日はパッソルのナンバー
保険も切れたので 返却 廃車してきました
パッソル 純正エンジン号です。
てつやさん
バケツ号さんが作ったパッソルで
2GMエンジンスワップ号
一時期それで通勤してました。
ハンガーは縦のノーマル(スプリングが2本ある奴)
それとワッシャー噛ませてつくのだと思います
尻とハンドルにかなりの振動を感じました
1/32だと感じないんですけどね。
アクシスZ 2017年式 2018年年末に購入 127千円
バッテリー交換は2年前に1度だけ
1か月放置してても始動には問題ないのですが
最近の寒い朝は始動難
1発目のセルが元気なく、バッテリーの電圧が低下してるみたいに感じて
2発目のセル 3発目のセル だんだんセルが元気になってくる?
気温が2度以下だと 5発目あたりで始動
気温5度以上あったら 必ず1発始動なので
インジェクションと言えども寒冷地はキックが無いし
心配です。
アクシスZ セルの元気がない
それは当初からで 1発目 回せるのかみたいな重い回転から始まり
それで始動するのですが 始動しないとキックが無いから不安がよぎりますが
2発目は元気になって来て・・・
オイルは10W-40指定通り
なんなんだろうね(^^)
そう言えば v100クランク 買ったって(^^)
KNでも出てますが 高値ですね
v100の維持なかなか大変に
エンジン下ろして、ケース割って
ベアリング交換したいけど
その時は大端ベアリングも寿命なんですよ
大端ピンも減ってるから、クランクアッシーで同時に交換した方が良いです。
おはようございます
ヘッドライトを消すとアイドリングでも13.2V出てます
走行中は14Vジャストで問題ない(^^)
ヘッドライトを消しても、点火用のコイルを別のレギュレーターに繋いであり
テープLEDが光るので認識性は良いです。
日の出が早くなってきて良かった(^^)
11型v100 点火用コイルはバッテリー点火にしてるので
余ってるのです。
11型 V100のウイークポイントはタコメータが暴れまくる
バッテリー点火に改造するタコメーターが安定して使えます。
今朝は8500rpm程度で静かに巡行
ある回転数で振動が減りますね(^^)
クランクの両側にあるベアリングが死にかけてます
プーリー持って上下すると、ガタガタ軸がうごきます。
涙の仙台 てつやさん
残念でしたねー
私もMSD赤箱使ってましたよ♪
永井電子のCDIも全盛だったのかなー
バッテリー点火CDI
最近は高い回転に有利な
鋭く短いスパークが嫌われて
CDIが廃れてます。
ECUからつながるイグニッションコイル
コンデンサーに貯めるのではなく
コイルに貯めて放出する
V100ならば11型の
コンデンサーが無い点火システム
バッテリーから電流が流れ続け
その電流が切れた時に点火
するのだと思います。
CDIのイグニッションコイルは
旧ヒタチにもプラスマイナス表記
昔の話しですが
クルマの競技車輌に
MSDを組んで昇圧させたら
デスビ内でリークして
リタイヤしました。
デスビから
ジーーィと音がしていました。
火花が強すぎて
デスビで分配出来なかったみたいです。
涙の仙台です。
てつやさん マキタ 一派でしたか(^^)
1/32でこのバッテリーを使って火花を強くしてるって聞いたことがあるんです。
その時はDC CDIの電源で使ってると思うのですが
昔の車で バッテリーからコイルにつながってるタイプは
バッテリーの電圧をブーストして・・・
マキタ派
バッテリー後ろにプラスとマイナス表記有
かわさん おはようございます
ステップの下のバッテリー
大胆に加工して 7.2Aのバッテリー押し込んでますが
朝はセルだけでは始動困難なのでキックが直ってよかったです。
ホットグリップも巻き付けだったので、日曜日はグリップ式に交換しようと思います。
PWMモジュールで温度調整自作回路はボリューム式
配線は流用しようと思います。
ウインカーやストップランプは直流ですもんね
セル回す時、ストップランプにも食われるので(><)
バッテリーが弱いと、DC点火の火花も弱いので
マキタの14.4Vバッテリー使ってるって聞いたことあります。
お疲れ様です♪
うちのV100は全波なのにバッテリーがダメなので
ウインカーも点滅しません…(^^;
明けましておめでとう御座います♪
今年もよろしくお願いします(^^)
お疲れ様です♪
やはりパトカーは気になってしまいますね!
何もしていなくても…(^^;
調子の良い2号車でも純正キャブのハーフスロットルは難しいのですね…
pwkタイプにしますか!(^^)
キックの半月ギヤーと駒ギヤ交換で
朝の始動に不安なし(^^)
暗い時間に家を出るので
追加してるオイルコックは開けっ放しにしてます(^^)
今朝はスクーターやけに少なかった
いつもは結構いるんですけどね・・・
全波整流でエンストしてもヘッドライトが点いてるので
ベトナムのLONG 7.2Aのバッテリー押し込んでます。
ただ充電電圧がアイドリングだと11.8vあたりを示し
走行中は12.5vぐらいまでしか上がらず
充電不足の状態
キャノピーとか 走行中14v台でバッテリーが長持ちします
レギュレーターの配線 強化したら電圧上がるかなー
アースだけでも効果がある
明けましておめでとうございます(笑)
今日は久々V100通勤です♪
2ストロークは楽しいですね👌
クレタクさん ありがとうございます
リード90 ローター重そうですねー
キャノピーもローターにウエイト
高速巡航タイプにしたりするみたいです。
1/32でもローターはインナーではなく
軽量してないアウターローターでした。
テーパーは同じ角度だと思いますが
太さが違うかも知れないですねー
ナットのサイズが10Mだったり
12Mだったりしませんか
また情報お願いいたします♪
キャノピーで、藤沢まで激走してきました。
標識が70kmの横浜新道無料区間
お! ヤベー
上矢部インター東海道からパトカーが合流して来て、後ろに張り付いた!
60km 矢沢陸橋の左車線で減速してスルーさせる。
先に行かせて追従開始 60kmで戸塚警察署まで登り切って・・・
WR横綱プーリーで(7g+6g)6500rpmで60km
異音がする1号車は横綱プーリーで(7gオール)7000rpmで60km
ギヤ比が違うのか? ぐらい差がある
デフが邪魔してギヤ比は調べにくい。
そして快調な2号車も純正キャブですが、やはりハーフが薄い事に気付く
全開から少し戻すとカリカリ、これ続けてると抱き付くので
危険です・・・まぁクリアランスにもよりますけどね。
お疲れ様です♪
まだまだ謎が出てきますね…(TT)
細軸と太軸ではテーパーの所って違かったりするんですかね…
コイルの設計がDIO系とは違うんですかね…
コイルの画像って持っていたりしますでしょうか?
もしDIO系と設計が同じであるならば、もしかしたらリード90のフライホイールが付くかもです!
ピックアップの位置がDIO系が右下に付くのに対して、リード90が左下なので自分ストックあるので使えないかなと思いまして^_^;
かわさん
抱き付いて 再始動でトロトロ帰れたのですが
ピストン抜いて磨いて シリンダーも磨いて
当たりが強く出たところを磨いて万全になったはず。
しかし暖まってくるとノッキングの様な異音が
圧縮は9k
点火時期プレート4mm削っての進角が悪さしてる可能性もあり
溶接でプレート再形成しようかと!
キャノピーのTC50M型番はクランク細軸みたいで
TC50Pはランププレートの型番が違うので太軸なのだろうと思います。
AF27dioのリミッターは駆動という話を聞いたことがあり
太軸の横綱プーリーをランププレート改造で入れても
駆動の伸びが良くならないので
22日 仕事休めたら細いJOGのベルト試してみようと思ってます
点火時期も戻して(^^)
横綱付属のボスの長さは33mmで
細軸用のボスは37mmもあったので
32.5mmまで短く加工してるのに
下り坂でも変速が伸びないような感じって 変(笑)
お疲れ様です
帰りは雨が止みそうですね(^^)
細軸キャノピー 温まってくると
ノッキングの様な異音を感じます
点火時期 プレート4mm削ったので
それが原因か確かめたいのでローター購入したいのですが
細軸 ローターの品番は
31110-GAG-008
太軸 ローターは?
今シーズン細軸の人なので
昨晩 時間を作り確認中です。
久しぶりですがかなり落とせます。
上から
ヤマハ細軸13に
ヤマハ細ボス18
ホンダボス20
ヤマハ太ボス21
ヤマハの細ボスに
ホンダディオのプーリーブッシュ圧入して
組むとウイリーするのでしょうか?
てつやさん
今日は日曜日ですが
仕事で全く趣味ができてません❗
クレタクさん
楽しんで行きましょ😃
原付きで 走り続ける キャンプ 楽しみにしてます(^^)
(^^)今日は暖かくて南風です(^^)
湘南で風に吹かれたかったけど、日曜日も現場になってしまいました(><)
仕事激務でも、毎日20kmの原付きテストは続いてますよ(^^)
クレタクさま
はじめまして
カワサキのチームは
かなりのビックポート志向です!
これは、ボア40
縦ジョグの街乗りシリンダーですが
この程度だと笑われてしまいます。
あまり参考になりませんが
写真添付します。
大御所さまの関連動画で
横ジョグの排気ポートの出口の大きさは
拡げていない動画があります。
私も同じような考えでやっているので
とても参考になります。
ぜひご覧下さい。
あと、質問があるのですが、ヘッドとピストンの見た感じでの燃焼状態は師匠的にはどんな感じに見て取れますでしょうか?
また、排気ポートは107ccとしては個人的に少し小さいのかなと思ってるんですが、如何なものでしょうか^_^;?
メリットが多いイメージですね(^^)
キャブが純正の為、全波整流したらオートチョーク用のONoffスイッチ噛ませないとチョークoffになるのが早いかなって考えてます笑
ゆくゆくは全波整流検討で(^^)
そちらの影響なのか?
こちらの方 ぶっ壊れました。
空飛ばないコナウィンズです。
皆さまに
内緒ですが車輌軽いです。
クレタクさん
ヘッドライトが始動前に点灯するので
高級感があります♪
バッテリーは半波より元気になりますから
長持ちもしますよ♪
エンジン始動すると初めてテールが光る原付は
半波整流で交流用のLEDが必要ですが
それが無くなります。
不満は交流が無くなります
自作液晶タコメーターは
発電の交流の周波数を
数えるので使えなくなりました(爆)