第9回ゼミナールお疲れ様でした!末廣先生、ミニ・レポートの添削ありがとうございました。
今回は最後のミニ・レポートの公開講評でしたが、まなおと同じでがんちゃんのレポートがとても参考になりました。TSが書けており、私はレポートTSの正しい書き方が身に付いていなかったので、参考にさせてもらいながらTSを改めて考えたいと思います。個人相談ではテーマを変えたいということを相談し、”the right thing”の意味も取り入れながら舞台設定や猛暑日の設定などに着目して人種差別への当事者意識について書くことに決めました。来週のゼミナールでは中間発表がありますが、内容が薄いものにならないように資料作成を頑張りたいと思います。
第11回ゼミナールお疲れ様でした。今回の中間発表も大変参考になり、たくさんの学びや発見がありました。本論を章ごとに分けることができても、それを節ごとに分けるのはさらに難しいと思いました。各節の内容をトピック・センテンスでまとめなければいけないからです。1章から3章までどんどん盛り上がっていく構成にするのも難しいです。さらに、人を主語にする文章を書くときは、「〈人〉による〈事柄〉」とすべきであることを学びました。他人が読んでも分かりやすい文章を書くことが重要であることも、当然のことですが、忘れてしまいがちなので、気をつけたいです。
まなおの発表で述べられていた、「政治的問題よりも夫婦関係の方が重要である」という話は、『メッセージ』の世界全体とルイーズ個人の関係にも置き換えられると思ったので、参考になりました。
スクリーン・ショットや、注目する部分の取捨選択が重要であることも学びました。『メッセージ』には「言語」や「時間」、「ノンゼロサム・ゲーム」など注目すべき点がたくさんあるので、取捨選択をしつつ、スクラップアンドビルドをして中間発表にのぞみたいです。
第11回ゼミナールお疲れ様でした!
とくに今週の発表者たちお疲れ様です!
私は今回まなおの発表を聞いてて、やたらとハリポタに出てくる登場人物達と同じ名前が出てくるなと思って調べてみたら、J・K・ローリングが実際にシェイクスピアの『冬物語』からつけたと知っておどろきました。
そこから自分のもなんか書けたらいいのに…って思ったんですけど、無理そうです😜
また来週!
第11回ゼミナールお疲れさまでした。
今回は遅刻をしてしまい大変申し訳ございませんでした。
という訳で今回も中間発表の発表者の皆さんお疲れさまでした。
前回自分が発表だったのですが、よりみんなしっかりした発表ですごいと思いました。僕もまだまだな部分がたくさんあり、みんなに負けないようにしなければならないととても焦り始めました。
来週はいよいよ初めての対面での飲み会ですね!末廣ゼミになってもう1年半ぐらい経つというのにまだまだみんなのことを深く知れていないのは本当に残念なことです。なので来週は卒論のことを一度忘れ楽しみたいと思います。
来週も頑張りましょう!
第11回ゼミお疲れ様でした。
今回、私も発表の番でしたが、発表者の皆さんお疲れ様でした。
私は中間発表資料を用意する上で、第1章、2章もまとめられず、第3章まで考えることができませんでした。第3章では、とりあえずファザー・コンプレックスの話を持ってきたところがあります。ファザー・コンプレックスの話をメインにするようなつもりはなかったです。自分の論じたいことは何なのか第3章で突き詰めていくには、私はまだ何についてどのように論じていくか迷走しているところがあり、末廣先生から何を伝えたいのかわからないと指摘され、仰る通りだと思いました。7月中に考えをまとめられるようにしていきたいと思います。
ちーばちゃん、私も『チャーリーとチョコレート工場』の原作をベースにしていこうと考えていました。先行研究も知る限りほとんどが原作ベースですし、そうしていくかも知れませんが、今は映画をベースに考えています。
最後に、来週は個人相談を入れたので、充実した相談ができるように準備したいと思います。
第11回のゼミナールお疲れ様でした!
今回私は発表でしたが、まだまだ改善する点が多く、この先が不安になりました…。特に、私は卒論に書きたい内容や要素が多く、全体的にまとまっていないことが反省点だったと考えています。深い議論ができないものは潔く捨てて、取捨選択していきたいと思います。
さらに、ジェイムズ王朝のような政治的な問題を取り上げると面白い論文にはならないことも改善点の一つです。発表資料を作りながら、つまんねえなと思っていましたがそこを指摘されてしまい、再考が必要だと感じました。来週、個人相談に行くのでそれまでに考えをまとめ、いいアドヴァイスが貰えるようにしたいです。
来週も発表が続きますが、頑張りましょう(╹◡╹)
11回目のゼミナールお疲れ様でした!
私含め中間発表者、おつかれさまです。
今回のアウトライン、自分で納得できない部分が多いまま提出してしまい、書きたいことだけ書いてなにを議論したいのか自分の中で明確になっていないことが先生からのご指摘でわかりました。
7月中に、できれば全部の章、少なくても1つの章は方向性を決めてはっきりさせ、何をどう議論したいのか考えます。
書きたいと思うシーンをスクショ→なぜ書きたいか、何を議論したいのか考える→ほかのスクショと合わせるというアドヴァイスをいただいたので、その通りにやってみたいと思います。
第11回ゼミナールお疲れ様でした!そして発表者の方々資料作成お疲れさまでした。
今回の発表の中ではまなおの発表がまとまっていてよく調べ上げているなと思いました。自分もとにかく読み込んで語れる内容を増やしていこうと思いました。シェイクスピアがジェームズ一世に対して女性の意見を取り入れるように助言したという結論には時代的にそのような考え方があったのかアウトラインを読んだだけだと疑問に思ったけど、同時に本当のことだったら自分には絶対に気づけない感覚でオリジナリティのある論文だなと思いました。
来週の発表までにアウトラインをまとめ上げられるように頑張ります。来週もよろしくお願いします。
第11回目のゼミナールおつかれさまでした。とくに発表者の皆さんお疲れさまでした。
ファンタジー映画『シンデレラ』と『チャーリーとチョコレート工場』を、ゆきのとなべがどう研究していくのかワクワクしていました。ゆきのの発表では、魔法にかけられる動物たちがトカゲやアヒルであることと、ガチョウのモティーフについて注目していて興味深かったです。『チャーリーとチョコレート工場』は、私も卒論で取り上げようと迷った作品だったので、どのような着眼点で進めていくのか気になっていました。私がもし『チャーリーとチョコレート工場』で卒論を執筆するのであれば、児童文学の方をベースにして映画を補佐的に使うのかな?と考えながら聴いていました。
まなおの『冬物語』の発表は、情報量が多くて圧倒されました。あらすじで大まかな内容を捉えることができ、内容を知らない人にも作品の面白さが伝わってくるような発表でした。シェイクスピアの文学は
びっきーの扱う『リリーのすべて』は、LGBTをテーマにした作品で、女性同士の恋愛を扱った作品と今回はじめて知りました。なんとなく女性同士の恋愛を描いた作品が少ないように感じていたので、作品そのものにも、びっきーがこれからどのような切り口で執筆していくのかも気になりました。
夏合宿の合宿費10,000円を、7月18日のゼミで集めたいと思います。準備よろしくお願いします。
第11回ゼミナールお疲れ様でした!
そして発表者だったそして、ゆきの、なべ、びっきー、まなお中間発表お疲れさまでした!
私も来週発表なので資料を作成しておりますが、まだ全然まとめられていないので残りの期間でしっかりまとめたいと思いました。
スクリーンショットをただ添付するだけでなく必要なものを見極めて取捨選択しなければならないという点においては、私は不要なものを取り入れてしまう悪い癖があるのでそこは意識して資料を作成したいと思いました。
来週はゼミコンパもあるので頑張っていきましょう!!
第11回ゼミナールお疲れ様でした!発表者の3人もお疲れ様でした!
今回私は発表者でしたが、全然内容がまとまっていなくて本当に箇条書きメモのような状態で発表してしまい酷い出来で猛省しています。そのような状態でも、問題提起と主張の練り直しと章立ての方向性をはっきりさせること、テーマへの深掘りを指摘していただいたので、7月末までにプロットの章立てと内容を考え直しアウトラインを固められるよう取り組んでいきます。そして、今回の発表の中ではとくにまなおの発表が印象に残りました。各章・各節のTSの内容・根拠から結論まで一貫して自分の主張がまとまっていて全体的に理解しやすかったです。さらに、皆が言っているように今回は情報の取捨選択が非常に重要で、どれを選ぶかで論文の完成度も変わると思うので、その部分にも留意してアウトラインを作成していこうと思います。
11回目のゼミナールお疲れさまでした!中間発表の皆さん、本当にお疲れ様でした。
まだ中間発表第二回目だというのに、アウトラインが完成していたり、トピックセンテンスが適切であったりと、資料の内容が充実している発表者ばかりで、参考になるアイディアをたくさんもらったのはもちろんですが、同時にプレッシャーもそれに負けないくらいもらいかなり焦りました(笑)。今回の皆さんの発表を通して、これは皆さんも書いていますが、取捨選択をし、読者に誤解を招かないよう主張を明確かつわかりやすく簡潔にすることや、読者がついてこられるように章の順番を工夫することの重要性について学びました。
来週は個人相談があります。おそらく中間発表のプロットを先生にお見せすることになりますが、そこで先生から大幅な軌道修正をするようアドヴァイスをいただき、その後に行われる、せっかくの初の対面のコンパをお通夜の気分で迎え、空気を悪くし、台無しにするということにならないように頑張りたいです。
第11階ゼミナールお疲れ様でした!発表担当の方々資料作成お疲れ様でした!
今回特にまなおの発表が充実していてとても刺激になりました!自分自身が何を論じたいのか明確にされていて再来週の発表の参考にしたいなと思いました!ももちゃんのコメントにもあるように取捨選択の重要性を学びました。取り上げたいところを取り上げるのではなく、しっかり判断して取捨選択をしないとなと感じました。
今回私は個人相談をしていただき、先生のアドヴァイスのおかげで少しずつ紐付けられてきました。今資料作成にとりかかっているのですが、思っていたよりもはるかに難しく苦戦しています、、。みんなの発表資料や先輩方の資料を参考にして頑張りたいと思います!
来週はゼミコンパもあるので、楽しみましょう!
第11回ゼミナールお疲れさまでした!そして、ゆきの、なべ、びっきー、まなお中間発表お疲れさま!
とくに、なべやまなおの発表資料は内容の充実度が非常に高く、来週の自分の番に向けてよい刺激になりました!
今回のゼミでは、取捨選択の重要性がわかりました。『イン・ザ・ハイツ』は取り上げたい箇所が多すぎて、プロットがまるで見えてきません。スクリーンショットや挿入歌など、さまざまな素材から、テーマや主張に適当な根拠のみを選択して示し、冗長した文章にならないように留意します。個人相談で得た先生からのヒントをフル活用させていただき、来週の中間発表の資料づくりに励みます!
何事も取捨選択が大切ですよね…断捨離というべきか…
第11回目のゼミナール、お疲れさまでした!中間発表の担当者さん、お疲れさまでした!!
今日の担当者さんたちの発表は自分の論文にも勉強になる点が多かったので有意義な時間を過ごすことができました。特に、ゆきののアウトラインの複数の作品を比較している点や、びっきーの時代背景を取り入れている点を参考にします。なべの「ブラック・ユーモアには観客と登場人物の距離を広くさせる効果がある」という分析を聞いたとき、個人相談から進展している感じがして、論じたいことがだんだんと明瞭化されてきているのを実感し、刺激を受けました。まなおのアウトラインは言わずもがな見事でした。パラグラフ・ライティングのミニ・レポートでもそうでしたが、まなおの文章は明確で説明の取捨選択ができているので、今回のアウトラインも『冬物語』をよく知らない私にでもまなおが伝えたいことを理解することができました。
7月はテスト期間なのでイワヤマのがんばりどきです。教職の授業はいい感じに手を抜いてアウトラインの執筆に努めます。
第10回ゼミナールお疲れさまでした。
今回から中間発表ということだったのですが、グダグダな発表になってしまい自分の卒論完成への道ははるかに遠いものであると感じました。ちーばちゃんやさあやの発表と比べてみると自身の研究の資料や材料集めができていないと感じました。
とりあえず第一回めの中間発表は終わったので、次もっとよい発表ができるように頑張りたいです。
それから話は変わるのですが、僕は今日中間発表終わりの自分へのご褒美に『トップ・ガン マーヴェリック』を見に行きました。過去作の『トップ・ガン』は過去に1回見た程度だったのですが、とても面白かったです。あれは映画館で見るべき映画だと思いました。
来週も頑張りましょう!
第10回ゼミナールお疲れ様でした!
自分が書きたいことがいまだにわからず、ぐっちゃぐちゃになってしまいわけのわからないものを提出してしまいました😳
最後の発表までに間に合う気がしませんが、間に合わせなければいけないので頑張ろうと思います。
また来週!
第10回ゼミナールお疲れ様でした!
今回から中間発表スタートということで4人お疲れ様でした!!
私も再来週発表なので聞いた話を参考に頑張りたいと思います!
また、面談では『ウエストサイドストーリー』の2021年版と1961年版の違いをよく比較することがまず大切とアドバイスしていただけたので沢山見つけていき深堀りしていきたいと思いました。
ゼミ合宿が3年ぶりに開催されるということで、頑張っていきましょう!!
ちーばちゃん誕生日おめでとう♡
第10回ゼミナールお疲れ様でした!最初の中間発表を担当した4人もお疲れ様でした!
今回の中間発表では、ちーばちゃんの発表が特に印象に残りました。自分は何を書きたくて、何に悩んでてどうしたいのかを全て簡潔にわかりやすく説明していたので相当頭の中が整理できているんだろうなと感心しつつ、自分が発表する際の勉強にもなりました。
そして、来週は自分が発表する番なので、今回の発表者や先輩の資料を参考にしながら、発表できる形にするために何とか自分の考えをまとめていけるよう資料作りに励みたいと思います。
第10回ゼミナールお疲れ様でした。そしてトップバッターを務めてくれた4人もお疲れ様でした。みんな苦戦しているように見えて自分もがんばらないとと思いました。先生がみんなの資料に対してアドバイスを言ってくれていることで資料を作るときに自分の中で見落としていたことに気がつけました。特に各章の目的はTSの裏付けになれるように心がけたいです。図書館からも資料を取り寄せたので自分の納得のいく資料を作成できたらなと思っています。
話は変わるのですが、就活で企画書を提出できたご褒美として『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』を見に行ってきました。そこまで期待していなかったのですが、大人たちが戦争をやっている一方で、孤島で子どもたちと自給自足をやっているドアンが対比的に描かれていて『ピーターパン』を見ているような感覚になりました。意見が割れているみたいですが、戦闘シーンも迫力があったので私は良い映画だなと思いました。
話が脱線してしまいましたがゼミに入っていなかったらただ見ていただけなのかなと思ったので、次の後輩たちの参考となれる卒論を作ることも意識して再来週までの資料作成まで頑張りたいです。
10回目のゼミナールお疲れ様でした!
最初の中間発表をした4人、おつかれさまでした☺︎
結論をどうしていいかすごく悩んでいたので、今回の中間発表ではとりあえず結論未定でも大丈夫とのことで少しほっとしました。
TSを書くのが苦手なので、章や節の最初のところで躓いてます、、(笑)
来週に中間発表があるので、今週の中間発表の資料も参考にしつつ頑張って進めていきたいと思います。
第10回ゼミナールお疲れさまでした!
そしてらんまる、さあや、あや、ちーばちゃん、初回の中間発表お疲れさまでした!
とくに、さあやとちーばちゃんの中間発表資料は映像分析が細かく記載され、内容が充実していて勉強になりました。先輩方やメンバーの資料を参考に、まずは来週の個人相談に向けて卒論の章立てを大まかに決めておきます。問題提起・主張・本論の内容がブレることなく一貫していることや、議論と根拠における独創性と具体性の両立など、3年次に学んだ基礎を忘れず、11日の発表準備を進めます。
最近急激に暑くなりましたね、、室内との寒暖差にもやられそうですが、体調管理に気をつけて頑張りましょう!
第10回ゼミナールお疲れ様でした。
今回の発表者さんお疲れ様でした。今回のゼミを通して、とても資料作成の参考になりました。特に、各章をトピックセンテンスになるように明確にした資料を作成していきたいと思いました。私も中間発表に向けて資料作成を頑張っていますが、先輩のような完成度には程遠いです...来週の発表までになんとかまとめられたらと思っているところで、皆の発表を聞いて、私も頑張らないといけないという焦りを感じました。
夏合宿についてですが、抽選結果をお伝えできず、すいませんでした。合宿場所は無事、箱根に決まりました。
第10回ゼミナールお疲れ様でした。中間発表が始まりました。トップ・バッターの発表者のみなさん、お疲れ様でした。テーマや章立てが完全に決まっていないなかで、発表資料を作るのは大変だったと思います。ミニ・レポートの講評と同様に、主張が“So what?”になっていないこと、トピック・センテンスで注目したい点と明らかにしたい点を明示すること、対比や対立に注目することの大切さを改めて学びました。自分の発表日は再来週なので、今週と来週の発表を参考にして、よりよい発表資料を作りたいです。
ゼミ後の個人相談では、前回の相談を踏まえて、新しい問題提起、主張、章立ての候補を提案しました。『メッセージ』がルイーズの物語から人類の物語にスケールアップしていると論じるつもりでしが、ストーリーの構成やエンディングを見ると、ルイーズが物語の中心であるため、難しいことがわかりました。末廣先生、ありがとうございます。
10回目のゼミナールお疲れさまでした!中間発表の皆さん、本当にお疲れ様でした。
今回の授業から中間発表が始まりました。今回は第一回目ということで、発表者の皆さんはトップバッターだったわけですが、それを感じさせないぐらい根拠が細部にわたって分析されており、非常に感銘を受けました。皆さんの発表を受け、各章のはじめは「~に注目・提示することで、~を論じる。」という形にすることを学ぶことができ、また、観客がクセの強い登場人物に感情移入できるようにどのように工夫を凝らしているかを追究するというテーマのヒントをいただくこともできたので、発表者の皆さんには感謝しかないです。
三週間後にラストバッターという形で発表があり準備の点で優位な立場にあるので、来週に個人相談のアポを入れ、再来週に行う個人相談までに完成形といえる物を作り上げ、個人相談にて先生から事前に講評をいただき、練り直し、そして発表というスケジュールを厳守し、トリとして恥のない中間発表になるように頑張りたいです。
来週発表の皆さん。頑張って下さい!
10回目のゼミナールお疲れ様でした!特に中間発表だった四名お疲れ様でした!
パラグラフ・ライティングから短い期間で仕上げていて自分自身も頑張らないとなと感じました。今回の発表を聞き、非常に参考になる点が多く来週からもしっかりみんなの発表を聞きたいとおもいました!資料制作の仕方などいまいちピンときていない点も多かったので先輩の資料やみんなの発表を参考に準備を進めたいと思います!
今回私は個人相談をしていただいたのですが、ミニ・レポートでの先生のご指摘から中間発表にどう繋げていくか迷っていましたが相談するうちに徐々に光が見えてきたので頑張りたいと思います!
暑さに負けず来週からも頑張りましょう^_^ちーばちゃんお誕生日おめでとう╰(´︶`)╯♡
10回目のゼミナールお疲れ様でした。今回は中間発表があり、パラグラフ・ライティング・レポートからテーマを決め一週間後に中間発表があったため、考えがまとまらなかったので、自分が何を伝えたいかがいまいちよく分かっていなかったのと、スクリーン・ショットの挿入が無理やりであったこと、先生に指摘していただいた、テーマの「当事者意識の形成」について論じられているところがないということが反省点となりました。次の発表は、9月の夏合宿になると思いますが、それまでに個人相談を受けながら本論書き出しOKがもらえるよう、気を引き締めて頑張りたいと思います。
最近とても暑くなってきたので、体調管理に気をつけて頑張りましょう!!ちーばちゃん、お誕生日おめでとうヾ(´︶`♡)ノ
10回目のゼミナールお疲れ様でした!今回は1回目の中間発表ということで、発表者の方々は本当にお疲れ様でした!今回の講義は、特に資料作成の参考になりました。形式や書き方に気をつけて、私も資料を作成したいです。
また、私は来週発表の予定で、資料作成をしているのですが、先輩のように構成を組み立てることができておらず、先輩の凄さを実感しています…。具体的な卒論のイメージができていないので、難航しています…。個人相談で末廣先生にアドヴァイスをしていただいたことを来週までになんとか形にしたいです。来週の発表では、ちーばちゃんのように私も末廣先生に熱量のある指摘をされそうなので、気をしっかり持って乗り越えたいです!
ちーばちゃん誕生日おめでとう(╹◡╹)
来週も頑張りましょう!
10回目のゼミナールお疲れさまでした。今回は中間発表の担当回だったのですが、資料作成にかなり苦戦しました。そのため、発表資料というよりは自分の箇条書きメモを説明する形になってしまいました。自分の資料作成において、先輩方の中間発表資料を参考にしていましたが、かなりきつい作業でした。先輩と自分の能力の差を痛感させられました。もう無理だ!と、力尽きた結果を今回のゼミで露呈してしまったので恥ずかしい限りです。担当回が遅い人ほど早めに準備をしておくと、後々楽になると思うのでこの資料作成は特に、後回しにしないことをお勧めします。ただ、今回の発表で自分の意見を口に出すことで、話しているうちに考えが少しずつまとまっていく感覚があり、不思議だなと思いました。
『クルエラ』への熱量という名のプレッシャーをひしひしと感じましたが、なんとか形になる論文を目指し、計画的に進めていけたらと思います。
すてきな誕生日プレゼントありがとうございました!今年は大学生のうちにやり残すことが少なくなるように、アクティブに動くことを目標にしようかなと思います。
10回目のゼミナール、お疲れさまでした!
とくに中間発表をした4人にお疲れさまと言いたいです…!!私がパラグラフ・ライティング・レポートが終わってひと息ついている間に、発表者の4人は卒論の章立てを考えられていて、進捗の差を感じとても焦りました……。ちーばちゃんの中間発表では、ちーばちゃんの口から次から次へと自身の議論したい内容が溢れ出てきていて、その熱量に圧倒されました。あそこまで語れるのだから、相当の時間を映画の分析に使っているんだなあ…と思わず焦燥感に駆られました。
個人相談でも新しいアイディアをほとんど考えられていなかったので、無意味に先生の時間をいただいてしまい申し訳なかったです…。あんなにも無茶苦茶な相談内容だったにもかかわらず、closetという大きすぎるヒントを先生からいただけたので、気を引き締め直して再来週の個人相談(予定)までにアウト・ラインを完成させてきます。
第9回目のゼミナールお疲れ様でした!
3週にわたっての公開講評で、他のゼミメンバーのミニ・レポートとその添削や講評を拝見することで、基礎的な知識を再確認したりミスしやすい点を学べたりしました。
思っていたよりもTSが難しくて苦戦しそうですが、岩ちゃんや他の先輩の卒論を参考にしながら進めていきたいです。
私は7/4が中間発表なので、せめて発表できるものを作れるようにがんばります、、。
第9回ゼミナールお疲れ様でした。
私はTSがまずしっかりかけていないとご指摘を頂き、おらずまずそこから改善していかなければなと思いました。
また、カラーコーディネートの要素を取り入れたものの、何故アニータのドレスが赤と黄色だからパワフルな女性なのか理由を述べておらず全く深堀り出来ていないレポートでした。
それに引替えがんちゃんのミニ・レポートはTS・SSがしっかり書けていて添削の赤の部分がとても少なくてすごいなと思いました。
私もがんちゃんのようにTSがしっかりしてるものを書きたいと思いました。
まだ深掘りするために何度も何度も作品を見る必要があるので、就活もひと段落ついたので映画に集中しようと思います(^_^;
来週も頑張りましょう!!
第9回ゼミナールお疲れ様でした。
今週で3週にわたる提出した分の公開講評が完了しましたね。今回の講評を聞いてがんちゃんのレポートが完成度が高くすごいなぁと感じました。トピックセンテンスも参考になりましたが、『モーリス』を視聴したことがない自分にもどんな映画なのか理解できて実際に観てみたくなりましたし、TSに対する根拠も丁寧で他の意見を聞いてないのに納得させてしまう文章だなと思いました。もえの導入部も『ウェスト・サイド・ストーリー』の歴史的な観点で語られていてとても興味のわく内容だったので、導入部にするのか根拠にするのかといった内容の適材適所を探していくことの重要性に気がつくことができました。来週からは中間発表ですね。初めての人は大変でしょうが頑張ってください。陰ながら応援しています。
第9回ゼミナールお疲れ様でした。
今回もみんなのレポートを見させていただきましたが、岩ちゃんのレポートの赤文字が少なすぎてすごいと思いました。
私は3つのうちTSが一個しかできていなかったため、次は岩ちゃんのレポートを参考にして書いてみようと思いました。
先生に個人相談させていただきましたが、結局自分が何を書けばいいのかわからず、申し訳なかったですが少しずつ直していこうと思います!
また来週!
第9回ゼミお疲れ様でした。
今回、私のレポートが講評されました。私のレポートは、どの理由も主張を裏付ける理由になっておらず、テーマとしていた肝心なブラック・ユーモアの説明がわかりにくい。そのほか、主語が抜けているなど初歩的なミスをしていました。講評を終え、『チャーリーとチョコレート工場』における教訓性を述べることについて改めて考えてみました。教訓性について考えていくと、チャーリー以外の子供たちのように他人の悪いところを見ていくことになることに気づき、ブラック・ユーモア作品を考察するときの特徴だと思いますが、悪いところ・倫理的・道徳的に忌避されがちなことを考えていかないといけないという難しさがあるのだと今になってわかりました。今回、出来の悪いレポートとなってしまったと猛反省し、皆さんの良いレポートから刺激を受け、自分も頑張らなくてはと感じました。末廣先生、添削していただきありがとうございました。
第9回目のゼミナールお疲れさまでした!
今回でゼミメンバーのみなさんの公開講評が最終回を迎えたわけですが、今までの回もそうですが、ほんとうに有意義な時間を過ごすことができました。今回の授業ではあらたに、主語を英語の関係代名詞のようにしないこと、主語を抜かさないことを学びました。特に、主語を関係代名詞のように表記するのは自分もよくやっていることなので、文章が長ったらしくなり主張を端的に示せなくなるという重大な支障が出てしまうため、気をつけたいです。
とうとう来週から中間発表が始まりますね。今度こそは絶対に失敗できないため、着々とコツコツと進めてゆき、自分の発表日までに先生から本論書き出しokがいただけるクオリティのものを用意したいです。お前何様だよという感じですが、来週発表の皆さんは、トップバッターで準備も精神面も大変だと思いますが、皆さんには今まで積み上げてきたものがあるので、あまり心配なさらずに自信を持って、頑張ってください!
第9回ゼミナールお疲れさまでした。
今回もパラグラフライティングレポートの講評ということでしたが、今回はがんちゃんのレポートが本当に勉強になりました。僕はTSの作成が今回の苦手部分だとはかったのでがんちゃんのを参考にしようと思いました。
というわけで、来週からは中間発表ということなのですが、正直に言うとまだ自身の中間発表の資料がどのようにしたらいいか全くビジョンが浮かんでいません。先輩の資料を見てもこのようにできるとは思えていません。来週はトップバッターの発表なのでみんなの基準になると思うのですが、本当に自信がありません。とりあえずできるだけ頑張りたいのですが、ダメダメだったらごめんなさい。
来週も頑張りましょう!
第9回ゼミナールお疲れ様でした!
今回もミニ・レポートの発表と講評でしたが、前回とは違う勉強になるポイントが多くありました。その中でも、自分の主張と内容に関連を持たせて説明を補足すること、単なる指摘はTSにならないこと、主語の前を修飾しすぎないことが重要だと感じました。特にみんなが言っているように、私も主語の前を修飾しすぎて長くしてしまうことが多いので気を付けるべきだなと感じました。そして、今回はがんちゃんのレポートがとても完成度が高くて色々と勉強になりました。TSの書き方からSSの根拠付けから内容に非常に説得力があると感じました。さらに内容も独自の視点で書かれていたので、聞いててとても興味深かったです。これからの中間発表の資料作りの参考にさせてもらおうと思います。
来週からはさっそく中間発表が始まってしまうので自分の考えをまとめて、来週の個人相談までに内容を固めておきたいと思います。
第9回ゼミナールお疲れ様でした!末廣先生、ミニ・レポートの添削ありがとうございました。
今回は最後のミニ・レポートの公開講評でしたが、まなおと同じでがんちゃんのレポートがとても参考になりました。TSが書けており、私はレポートTSの正しい書き方が身に付いていなかったので、参考にさせてもらいながらTSを改めて考えたいと思います。個人相談ではテーマを変えたいということを相談し、”the right thing”の意味も取り入れながら舞台設定や猛暑日の設定などに着目して人種差別への当事者意識について書くことに決めました。来週のゼミナールでは中間発表がありますが、内容が薄いものにならないように資料作成を頑張りたいと思います。
9回目のゼミナール、お疲れさまでした!
今回はついに私のレポートの添削回だったので、ドキドキしながら待っていました。「理由づけが2つではあるがTSは成り立っていた」、「去年に比べると格段と1文が短くなって読みやすくなった」と講評いただけて嬉しかったです。しかし、執筆を終えてしばらく経ってから改めて声に出してレポートを読み上げてみると、文章がまだまだわかりにくく、反省点が多く見つかりました。今後、主語をはじめのほうに持ってくることや説明を最低限にすることを心がけて論文を執筆していきます。他には、理由と根拠が少なくなってしまったために読み応えが不充分であったと感じたので、論文のための情報収集を日頃のルーティンに取り入れて中間発表に向けてがんばります。
他の2人の講評も勉強になりました。なべのレポートは今までもそうだったのですが、独特な着眼点で私にはない視点から作品を考察しているので聞いていて面白かったです。英語の表現に注目できるのは、なべの英語の知識が豊富であるからなのですごいと思いました。もえごんのレポートは、原作と映画版を比較しているので、論じ方が参考になりました。階段のミザンセンやカラー・コーディネートを根拠に取り入れていて、私も再度過去の授業内容を振り返る必要があると感じました。
末廣先生、添削をしてくださりありがとうございました!
第9回ゼミナールお疲れ様でした!
今日でミニ・レポートの添削が終わりましたね!忙しい中末廣先生添削をしてくださりありがとうございました!
今回のゼミナールを終えて、特にがんちゃんのレポートはTSやSSがしっかり書けており、参考にしたいと感じました!私自身TSやSSが全く書けていなかったので中間発表では事実ばかりを述べるのではなく自分なりの発見を取り入れ、しっかり根拠づけした文章が書けるようにしたいです。さらにえいちゃん、まなおが述べているように英語の関係代名詞的主語を避けながら読者がわかりやすい文章を書きたいです。
来週からついに中間発表が始まりますが、みんなの発表を参考に自分自身も準備したいと思います。みなさん頑張りましょう!