2年間最後のゼミ、ほんとうにお疲れ様でした! まずは、クリスマス会で遅刻してしまってすみません!末廣先生と末廣先生の奥様が作ってくださったザンギとパエリア、お忙しい中ほんとうにありがとうございました!とっても美味しくて、最後に食べることができて良かったです。クリスマス会で後輩を見て、もう少しで卒業なんだなと少し寂しくなりました。 しかし、あと数日後には卒論発表が控えているので、最後まで気を抜かずに有終の美を飾れるようにしっかりと準備していきたいです。先輩方のスライドを参考にし、自身も最後に納得できるような発表にできるよう頑張っていきます!
2年間最後のゼミ、お疲れ様でした! まず、末廣先生と末廣先生の奥様、クリスマス会のために買い出しから朝早くのザンギとパエリアの準備、ありがとうございました!とても美味しかったです!買い出しをしてくれた方もありがとうございます! このクリスマス会では4年生だけでなく、多くの人が集まり、自分たちが一番上であることを改めて感じました。みんなと楽しく話すこともできて楽しかったです! 卒業研究発表会に向けての「最後のゼミ」では、私は編集長になったので、みんなの論集をしっかり一つにまとめられるように、担当者の力も借りながら完成させたいと思います。「最後のゼミ」は終わってしまいましたが、発表はまだ残っていています。この時間こそが自分たちの集大成を見せる場なので、この一年間で頑張ってきたものを最高な形で終われるように、スライドから発表資料作りなど、最後まで頑張りたいです! 18,19日の発表で、すべてを出し切れるように14人で頑張りましょう!
最後のゼミお疲れ様でした! まずは、末廣先生、末廣先生の奥様、とても美味しいお食事をありがとうございました!それから、まる、買い出しを手伝ってくれてありがとう!クリスマス会では、みんなと久しぶりに話すことができ良い時間を過ごすことができました。楽しかった反面、残りの時間を考えるとどこか寂しくもなりました。 しかしながら、まだ卒業研究発表が残っています。ゼミのなかで、良い発表のおかけで殊勲賞を手に入れたという話を聞いて、よりいっそう発表への気合いが増しました。これからスライド作成に取り掛かるにあたり先輩方の発表を参考にして、自分が論文を通して言いたいことが伝わる資料を完成させたいと思います。 論集のほうでは、自分は編集を担当することになりましたが、役割の有無にかかわらずみんなで協力して論集を作り上げていきましょう!
2年間最後のゼミ、本当にお疲れ様でした! 最後だと思うと驚きとともに寂しさもありますが、みんなで集まったことで、この2年間が非常に充実していたと改めて感じました。 クリスマス会では、先生が前日からザンギやパエリアなどの美味しい料理を準備してくださり、本当にありがとうございました。2年生、3年生、4年生のみんなと話す中で、これまでの思い出が蘇り、あっという間の2年間だったなと感じています。末廣ゼミでのたくさんの経験を通じて、自分自身が成長できたことに感謝しています。 また、ゼミ論集の表紙を担当することになりましたが、みんなが真剣に取り組んだ卒業論文をまとめる表紙なので、インパクトのあるものにできるよう全力で頑張りたいと思います!1月には最後の発表も控えているので、どちらも全力で取り組んでいきます!
2年間最後のゼミ、お疲れ様でした! クリスマス会では、先生お手製のザンギとパエリアを大変美味しくいただきました!前日から準備してくださり、ありがとうございました!クリスマス会が楽しかった反面、新3年生、3年生と話しているうちに、もうゼミも終わってしまうのだなと少し寂しい気持ちにもなりました。新3年生、3年生に今後のゼミを託しながら、私たちも最後の締めくくりを飾る卒業研究発表会の準備をコツコツと進めていこうと思いました。 発表までは1ヶ月をきっています。年末年始を過ごすうちにあっという間に本番を迎えることになると思います。時間を見つけて計画的に準備を進めていこうと思います!残り少ないゼミでの活動も、頑張ります!
2年間最後のゼミ、お疲れ様でした! 先生、クリスマス会のために前日からザンギとパエリアの準備をしていただき、ありがとうございました!とても美味しかったです!2.3年生も参加していて、賑やかな会で楽しかったです。 ゼミでは、卒業研究発表会やゼミ論集について話し合いました。発表会では、自分の書いた論文が20分という限られた時間の中で上手く説明できるように、しっかりと準備していきたいと思います。さらに、ゼミ論集の編集担当にもなったので、みんなと協力して、最後までしっかりと取り組みます! まだまだやることがたくさんありますが、気を抜かずに全力で頑張りましょう!
2年間最後のゼミお疲れ様でした。 先生が作ってくれた手作りザンギとパエリアをご馳走になりました。お忙しい中ありがとうございました!とても美味しかったです。久々に会った三年生や初々しい2年生と色々な話ができてよかったです。ゼミナールでの思い出が色々と蘇りました。 発表会も気を抜いたらすぐきてしまうので、計画的に準備していきたいと思います。色々なことを経験させていただいた末廣ゼミの集大成として納得のできる発表をしたいです!頑張りましょう!
2年間最後のゼミ、お疲れ様でした! クリスマス会では、先生手作りのザンギやパエリアをご馳走になり、ありがとうございました。どれもとても美味しかったです! 気がつけば2年間はあっという間で、卒業が近づいていることに寂しさを感じています。 2・3年生との交流を通して、授業が詰め詰めだったり、卒論の題材選びに悩んでいる様子を見て、数年前の自分を思い出し、懐かしくなりました。卒論発表の日も近づいているので、資料の準備を計画的に進め、自分が納得できる発表にしたいです。また、3年生がフィードバックを書く際に困らないよう、気を引き締めて取り組みます!
2年間最後のゼミ、お疲れ様でした! 先生が作ってくれたザンギとパエリア、とっても美味しかったです。お忙しい中、前日から準備してくださってありがとうございました! みんなのおかげで楽しい時間が過ごせました、ありがとう。 2年生や3年生と話していて、あっという間に最後のゼミを迎えてしまったな、と懐かしいような寂しいような気持ちになりました。。プレゼンやレポート課題、卒論、合宿やイヴェントなどなど、本当にたくさんの経験をさせていただいた2年間だったと思います。あとは、自分の納得できる、自分らしいものを発表できるように、資料作りに励みたいと思います。編集担当としてのお仕事も責任を持って取り組んでいきます。 ラストスパート、みんなで頑張ろう!
第3回ゼミ、お疲れさまでした! 他のゼミ生が、全員本論を提出し終わって集まれたのはとても嬉しかったです! 今回のゼミでは、卒業論文を提出する際の注意事項を確認しました。本論は、ひとまず一区切りはしたものの、まだ序論・結論・謝辞など書かなければならない部分も多くあるので、気をさらに引き締めて最後まで取り組みたいと思います。私は、結論では『ボーはおそれている』を取り上げたいと思っていて、この映画と『ヘレディタリー/継承』を比較などをして、さらに次の議論に繋げられるように工夫して盛り上がるように書いていきたいと思います。他のゼミ生に比べて、早く本論を提出して帰ってくるのも早かったので、このアドヴァンテージを十分に活かして、さらに完成度の高い卒業研究にしたいと思います。
第3回ゼミお疲れ様でした! ひとまず、メンバー全員が本論を提出することができよかったです!ですが、今回の授業でまだまだやる事は残っており気が抜けないなと感じました。先輩たちの論文を参考にしながら、結論では、自分がこの卒業研究で述べたかったことをしっかりと書き残したいと思います。本論提出は提出がギリギリになってしまったので、序論結論では、もっと具体的な計画を立てて、進めていきたいと思います。
第三回ゼミお疲れさまでした。 ゼミのみんなと集まったのが久しぶりだったので、全員元気そうでよかったです。そして、卒業本論提出お疲れさまでした。体裁をみてくれたゆうき、本当にありがとう!助かりました。 今回のゼミでは序論と結論を書く際の注意点についてでしたが、カラーで印刷やファイルに閉じるなど、やることがたくさんあります。そのため、序論結論が提出できるまで気を抜かずに頑張りたいです。
第3回ゼミお疲れ様でした。 久々にみんなに会えて、且つ全員無事に本論を終えることができて良かったと感じています。個人的に2章構成にしている以上、結論を「何故2作品取り上げたのか。その上で何が言いたいのか」を明確化させないといけないため、不完全燃焼にならないようまだまだ行うべきことはあるので、計画的に行い、このままやり切っていけるようモーティベーションを維持しながら頑張っていきたいと思います。
第3回ゼミお疲れさまでした! 全員が本論を無事提出して、ゼミ生と再び集まることができ、よかったです。 今回は、卒業研究の最終チェックの際の注意事項の確認の話を聞きました。まだまだ修正すべき箇所はあるとは思いますが、ようやく本論の提出ができ、安心しました。しかし、今回の話を聞き、まだまだ序論や結論、さらには印刷など、やるべきことは多いため、これからも卒業研究を完成させられるように頑張りたいと思いました。本論に関しては、一番大事な部分である第3章が第1章と第2章のおさらいのような形になってしまったと感じているため、今後も第3章の盛り上がりを意識しながら執筆していき、十分に納得のいく形で終えられるように頑張ります。
第3回ゼミお疲れ様でした! 全員が無事に本論を提出し終わり、久しぶりにみんなに会えたことやゼミができたことが嬉しかったです。 今回のゼミでは、卒業研究の提出における注意事項などの確認を行いました。ひとまず本論の提出を完了してほっとしてはいましたが、まだまだ修正できる部分があったり序論と結論も完成させるまでに一ヶ月をきっているので、ここで気を抜かずに最後まで全力で卒論に向き合っていきたいです。特に結論に関しては、比較作品として『私ときどきレッサーパンダ』を取り上げる予定ですが、『リメンバー・ミー』との親子関係や主人公の変化の相違などの関連を明らかにしてユニークな内容で卒論を締めたいです。 そのために、個人相談の機会を絶対に無駄にすることなく1回1回を大事にすること、そしてメンバーとも協力して良いものにしていこうと思います。
第3回ゼミ、お疲れ様でした! 久々にみんなと会い、全員本論提出できてよかったな、と感じました。それと同時に、最終提出に関する注意点について話を聞いたことで、本論提出を終え、少し緩んでいた気持ちがさらに引き締まりました。 まず、本論の提出をしてから、こうすればよかったかもしれないな、という点が多数あったので、先生からの添削を参考に、自分がしっかりと納得できる、完成度の高い議論ができるように、計画的に修正したいと思います。さらに、特に結論に関して、他の作品を取り上げて議論を展開する予定ですが、まだまだ具体的な構成を立てれていないので、自身の論文がさらに興味深いものとなるように、しっかりと考えたいと思います! 最終提出まで約1か月と考えると、残り時間がかなり少なく、焦りを感じますが、1日1日を大切に頑張りたいと思います!!!
第3回ゼミ、お疲れさまでした! まず、久々にゼミ生が集まり、無事に本論提出をみんなができて良かったです! そして今回のゼミでは、卒論の完成に向けての注意点を確認しました。今後の計画を立ててみると、思っていたよりも時間がないな、と感じたので、ここからまた気を引き締めて、序論・結論、本論修正がすべて納得いく完成を目指します。今は、なんとなく結論の流れを考えていて、その作品も視聴したので、来週の月曜の個人相談までにもっと明確流れを作れるようにしたいです。結論では、本論の内容をさらに発展したうえで、内容面が充実したものを執筆できるように頑張っていきます。さらに、本論の添削が返ってきたら、すべて修正の修正が間に合うように、計画的に進めていきたいです。 残り1ヶ月、全てを出し切れるように自分の卒論と向き合います!そして、これからまたゼミ生同士での助け合いも大切になってくると思うので、私も頼らせていただくこともありますが…14人全員が満足した卒論を執筆を提出することを目標に頑張りましょう!!
久しぶりのゼミお疲れ様でした! みんなで集まって、ひと段落ついたなって感じがしたのと、それと同時にいま一度気合いを入れ直さないとなと感じました! 本論提出はクリアしたものの、まだまだ自分の納得できる仕上がりだとは感じていないので、添削が返ってきた時に修正に集中できるように、今のうちに序論と結論の執筆をできるだけ進めておきたいと思います。くわえて、論文の内容ばかりに気を取られて提出間際にミスをしないように、確認事項にはじゅうぶんに目を通して準備をしたいと思います。 本論を修正できる期間が限られてきているなかで、少しでも良いものにできるように、自分が納得できるものにできるように、取り組んでいきたいと思います!
みなさん、お疲れ様です!久しぶりの再会を果たしたかったのですが、内定者実習のため残念ながら欠席させていただきました。本論の提出を終えて、一区切りと言いたいところですが、まだまだ落ち着くことはできません。まず、ゼミ生の数名が本論を添削してくれたので、みんな意見を踏まえながら修正を加えたいと思っています。また、序論と結論もすぐに取り組みたいです。内定者実習に加えベトナム遠征もあり、執筆に取り組める日数がかなり限られるため、1日でも無駄にしないようにしたいと思います。ゼミ生や先輩方の執筆内容を参考に、まずは提出することそして内容をより高めることを目標にしたいです。ギリギリで焦ると何が言いたいか訳のわからない内容になるので、まずは先に形を作り上げること、そこから内容をブラッシュアップさせることが良い形かなと考えています。 心優しいゼミ生の協力もありここまできました。自分にも仲間にも恥じないような内容に仕上げたいです。
第3回ゼミナールお疲れさまでした! ゼミのメンバー全員で本論を提出することができひとまず安心しました。 今回のゼミでは、注意事項についての確認を行いました。提出する際にチェックするポイントが多くあったのでまたみんなで協力し合いながら計画的に取り組みたいなと思います。添削が返却されるまでは序論結論の執筆に集中して、個人相談に備えたいです。結論では、続編を取り上げる予定ですが、Blu-rayが届くのが11月下旬なので心配です、、卒論締め切りまであと1ヶ月とちょっとなので、気を引き締めてラスト・スパート頑張りましょう!
第3回ゼミお疲れ様でした!久々にみんなで集まって机を囲んでのゼミができ、よかったです! 昨日で本論の提出が完了し、無事に提出ができたことに対してほっとした気持ちもありますが、まだ本論において修正を加えるべき箇所があったり、結論で論じる内容を考えたりとやるべきことも多いため、個人相談の機会を有効に使いながら、引き続き集中して取り組みたいと思います。 さらに、今日のゼミで、卒業研究を提出するにあたって注意しなければならない点がいくつかあることを実感しました。執筆が完全に終了したとしても、体裁のチェックや印刷方法など、みんなで協力して確認し合おうと思いました。教務課に卒業研究を完全に提出するまでは気を抜かずに、みんなで確認をしながら注意深く進めていきたいです。 みんなで活動できるゼミも残りわずかとなってきました。悔いの残らないように、体調管理に気を配りながら、約1ヶ月集中して取り組みたいです。頑張りましょう!
第3回ゼミ、お疲れさまでした! 今日は全員が本論を書き終え、久しぶりに顔を合わせましたが、それぞれがしっかりと努力を重ねてきたことを実感しました。本論がひと段落したものの、序論と結論はまだ完成していないので、ここで気を抜かずに進めていきたいと思います。 また、具体的な今後の予定も確認し、残り1ヶ月という時間の早さを改めて感じました。結論では『哀れなるものたち』を取り上げようと考えていますが、『バービー』との関連が自然に繋がるように、先輩の論文も参考にしながら構成を練っていきたいです。みんながそれぞれの目標に向かって頑張っているので、協力して良い卒業論文を完成させたいと思います!
第3回ゼミお疲れ様でした!久しぶりに会えた人も多く、みんな元気そうで良かったです。。。! 無事に本論を提出できて一安心していましたが、今日の講義を通して今後のスケジュールや次に取り組むべきことが明確になり、改めて気を引き締めて取り組もうと思いました。個人的には、結論で他作品を取り扱うのが難しいのではないか?と感じているので、先輩方のMVP論文を読んだり出演者のインタビュー動画を視聴したりして、ユニークな視点から結論を執筆できたらいいなと考えています。金曜日の個人相談では、いくつかアイデアを提示できるように準備を進めていきます。 12月まであっという間に過ぎてしまいそうで、不安なのですが、計画的に進められるように心がけます。 ラストスパート頑張りましょう!
第2回お疲れ様でした。 今回発表を行いましたが書き出しOKを貰うことができませんでした。課題点としてTSがそもそも長いこと、言い回しとして余計なものが多いことが特に挙げられています。取り上げる上で飛躍している部分は見受けられないため、TS自体にワードが必要か、不必要かを取捨選択しながら「2作品取り上げる意図」と「親目線」としての繋がりを持って行いたいと思います。 金曜日に個人相談があるのでそこで書き出しOKがもらえるよう修正したいと思います。
第2回ゼミお疲れさまでした! 今回の最終中間発表では、本論を書き出しているメンバーからのアドヴァイスが多くあり、自身の本論執筆に活かしていきたいというモーティヴェーションを上げるきっかけになりました。本論を執筆していくうえで、どうしても行き詰ってしまったり、のちの議論の内容によって解釈が変化しそうなところが出てくると思うけれど、以前自分が個人相談にて先生からもアドヴァイスいただいたように書き進められる部分から進めていきたいです。とにかく第一に、”何もしていない時間”は絶対に作らず、一秒も無駄にしないように頑張ろうと思います。 次回の個人相談までに、第1章を完成させることと第2章第1節をしっかりと書き進めます。また、本論の添削をしてくれるメンバーが何人かいてくれます、本当にありがとう。私も恩返しできるよう、自分のことだけでなく周りのメンバーの助けになるようなことがあれば、助け合っていきたいです!
第二回ゼミお疲れさまでした。 今回は、本論書き出しOKをもらっているメンバーの発表が多かったため、本論書き出しをもらっていない自分にとってはとても参考になったと思います。自分の卒論にはまだ突っ込みどころが多く完璧な状態ではありません。残りの時間は少ないですが、先生に指摘された点を改善した上で、他の人に添削をしてもらい、完璧な状態で7日の個人相談に臨みたいたいと思います。
第2回ゼミお疲れさまでした! 今回の発表してくれたメンバーは、本論執筆中のメンバーが多く、本論執筆の際の注意事項を細かいところまで知ることができました。主語をはっきりさせることや、先週自分が共有した〈隠れた前提〉などまだまだできていない部分が多くあるので、今回発表してくれた話を基に、しっかりと注意していきたいと思います。今は、第二章を執筆していて行き詰まってしまっているところがまだあるので、初心に帰って初歩的なところから確認しながら本論を執筆していきたいと思います。本論提出まで、約1ヶ月となっているので最後まで全力を出し切って、悔いの無いようにがんばります!
第2回ゼミお疲れ様でした! 今回の中間発表では本論を書いているメンバーのアドヴァイスを聞く機会が多く、勉強になりました。まずは初歩的なミスをしないように気をつけたいと思いました。みんなの意見を参考に、自分で確認リストを作るなどして、ミスを削減できるようにしていきたいです。特に見習いたいなと思った点は、自分の中でまだ完成していない懸案事項はワードのコメント機能を使って書くなどして整理することです。ほかにも、CSを書き今まで議論してきたことのまとめをし、CSがTSの内容と同じであるかを注意する必要があることがわかりました。 私としては、主張の部分はまとまりが悪く、今後も考えていくことになりますが、本論書き出しOKを獲得できて安心しました。頑張った自分のご褒美にお花を買って帰り、そのときは少し心に余裕をもてました。しかし、いま本論を書き始めていますが、個人相談まで時間がなく、かなり焦っています。今回の中間発表でアドヴァイスを言ってくれたメンバーのみんなはすらすらと書いている印象があって純粋にすごいなと思いました。とにかく、時間も限られているのでいまできることを全力で頑張ろうと思います!
第2回ゼミお疲れ様でした! 今回は、本論を書き出しているメンバーが多かったため、書き出す上で非常にためになるアドヴァイスを貰うことができました。みんなのアドヴァイスを活かせるよう自分がまず本論書き出しOKを貰えるように残りわずかな時間ですが、しっかり詰めていきたいです。第3章がいまだに盛り上がりが足りないと指摘されるのは、まだ自分の中でこの映画だからこそ述べたいことと言うのが明瞭になっていないからだと思うので、今一度映画を見ることやいろいろな方の評論を読みながら自分の意見をますます強いものにしていきたいです。OK取れた先のことまで見据えて頑張っていきたいです。
第二回ゼミお疲れ様です!みんなも述べているように、本論書き出しOKを獲得しているメンバーが多かったので、本論を書き出す際に非常に有意義なゼミになったと感じました。先生が仰っていたように、本論で大きくつまづいているメンバーが少なく、すんなりと進んでいる印象があるので、よりはやく本論書き出しOKを獲得したいとも感じました。書き出しOKを獲得しているみんなが、添削をしてくれるのが非常に心強いと感じた日でもありました。まずは7日にむけて頑張ります。
後期第2回ゼミお疲れ様でした。 今回もさまざまな人からのアドヴァイスを聞いて、さらに本論執筆を頑張る力になりました。1章を執筆している際は、つまずくことは少なかったのですが、2章1節の執筆を始めてから、うまく議論を進めることができない箇所がいくつか出てきていて、焦っています。今回のゼミで話に上がったように、出来るところからどんどん書き進めて、なにもしない時間を作らないように気をつけたいです。最終中間発表を通して、どんどん本論執筆OKを獲得する人が増えて、自分も嬉しい気持ちになります。そして、実際に対面でみんなに会ってそれぞれの卒論について意見を交換していると、不思議と1人で考える時よりも楽しく、モチヴェーションもアップしたので、個人相談でみんなに会う時間ももっと大切にしたいなと思いました!
第2回ゼミお疲れさまでした! 今回は前回に引き続き、最終中間発表でアウトラインの構成を自分と照らし合わせながら見て、自分はここができているのか、という自問自答にもなり、本論を書き出しているゼミ生からのアドバイスもあり、非常に有意義な時間でした。実際に本論を書き出している人からの意見を聞くと、行き詰まることや言葉遣いにも苦戦していることなどがあり、本論からが山場だなと感じました。今回は前回の個人相談であと一歩だということで特別にゼミの終わった時間でアウトラインをチェックしていただき、わかりにくい箇所や言葉を換えた方が良い箇所を改善し、本論書きだしをいただきました。いよいよ本論の執筆となり、行き詰まることもこれまで以上にあるかもしれませんが、今回聞いたアドバイスを念頭にモチベーションを保ちながら執筆に挑んでいきたいと思います。
第2回ゼミお疲れ様でした! 本論を書けるようになった人が着実に増えてきていて、安心するとともに自分ももっと頑張らないとと気合いが入りました! 今回のゼミでは、本論を書く際に気をつけなければいけないことを再確認することができました。本論を書いていて、なにもしていない時間を作らないというのが、とても大事なことだと感じています。絶対に行き詰まる場面はあるので、そのときは立ち止まって考えるのではなく、先に進んであとから考えるほうが今の段階では確実に良いです。どんどん先に進めていきましょう!個人としては、非常に良いモチベーションで執筆に取り組むことができているので、この調子で進めていけるように体調に気をつけたいと思います!執筆や分析で困ったことがあれば、可能な範囲で協力するので、気軽に送ってください!
第2回ゼミ、お疲れ様でした! 今回のゼミは、本論を書き出しているゼミ生からのアドヴァイスを聞くことができ、今後自分が本論を書く上で参考になることが多い回になりました。たくさんのアドヴァイスの中でも、「何もしていない時間を作らず、書けることから書いていき、先に進む」ということはすごく自分の中で響きました。章立ての部分でも行き詰まってしまった時に、悩んで時間がかかることがあったので、それを本論でもやってしまうと確実にすべての流れを満足いく形で完成することはできないので、解決策に悩むのならば、先に進み、アイディアが浮かんだら書くことを意識して、取り組んでいきたいです。ほかに、初歩的なミスは必ず見直して無くす、というのは、すごく簡単に思えても章立ての時にも数箇所あったので、自分でも直せるミスはしないように確認をしていきたいと思います。引用の仕方や、言葉遣いなど、パラグラフ・ライティングで気をつけなければいけないことはもう一度確認して、私も本論を始めていきます。 昨日、本論書き出しOKを獲得することができて、やっとスタート地点に立てたことが嬉しかったです。そして、それと同時に先に進んでいるゼミ生との差を少しでも埋められるように、より気合を入れていかなければいけないと感じました。まずは、みさき、まほ、えみり、こうせいくん、何度も添削してくれてありがとう!ほかにも送った資料に対して、アドヴァイスをしてくれたみんなのおかげです…本当にありがとうございます!章立てでとてもみんなに助けられ、自分では気づかなかった部分や、参考になる部分が多く、ここまででも様々なことを学べたので、本論を書く上で活かしたいです。そして、助けられた分、私もみんなの助けになるような存在にもなれるように、ここからまた頑張っていきたいと思います。
第2回ゼミお疲れ様でした! 今日のゼミでは、本論を書き始めているメンバーの発表が多く、参考にしたい意見にたくさん触れることができました。自分の考えを言語化することもできて、有意義な時間になりました。ただ、私は書き始めることはできていても、他のメンバーと比較して読みづらく、曖昧な内容になっている箇所も多いため、金曜日の個人相談に向けて改善していきたいと思います。 今日の個人相談は取れなかったのですが、みんなと添削しあうことができて良かったです。TSからずれている部分や改善点が明確になりました。遅くまで残ってくれたえみり、みさき、はると、こうせいくんもありがとう。まるはまだ作業してるのかな、お疲れ様です。 しっかりとアドヴァイスしてくれるみんなへの感謝を忘れず、私も少しでも良い影響を与えられるように頑張りたいと思います。時間を大事にして卒論と向き合っていきます!
第2回ゼミお疲れ様でした! 今日は最終中間発表を行い、本論執筆で意識すべき点を再確認しました。特に、主語と述語の一致や、細部を効果的に説明することの重要性を改めて学びました。映画に詳しくない人にも理解してもらえるよう、シーンの説明を丁寧に行う必要があることを実感しました。 最初の執筆計画よりも少し遅れが生じているので、計画に追いつけるよう集中して執筆を進めます。さらに、基本的な言葉遣いにも注意し、同じ指摘を受けないよう心掛けたいと思います。 みんなが忙しい中、添削をしてくれていることに感謝して、そのフィードバックを活かして今後の執筆に取り組んでいきたいと思います!
後期第一回ゼミお疲れさまでした。 今回は私が発表あり、自分の問題点の多さを改めて認識しました。批判と主張が重なっていること、仮想敵をはっきりと全否定しなければならないこと。結論で他の映画と批判し、今なぜこの映画が評価されているのかを深堀しないといけない。などです。現在何人かのゼミメンバーが本論書き出しOKを貰っている中で自分はそのスタートラインにも立てていないので、先生に指摘してもらった問題点を改善しなければと思っています。さらに、まるが本論を書く際の注意点などを読み上げてくれたので、それを参考にして卒論執筆を進めていこうと思います。
後期の第1回ゼミお疲れさまでした! みんなが集合するのは、合宿以来で久しぶりにみんなと顔を合わせられたのはとても嬉しかったです! 今回の発表で私は、本論を書く上での注意事項をみんなに共有しましたが、私自身それが出来ていないところが多かったので、初歩的なミスはなるべく無くしていけるように注意していきたいと思います。第1章は形だけでも書き終えているので、この先の第2章を書く上では初歩的なミスはなくしていきたいです。ここから本論の提出までは、時間は思っているよりもかなり少ないので、スピード感を持って執筆し完成度も高められるように計画していきたいと思います。 最後にはなりますが、これから正念場となるのでみんなで「ギブ・アンド・テイク」の精神で支え合いながら最後まで頑張っていきたいと思います。
みなさん、後期第一回ゼミナールお疲れ様でした! 合宿から進んだ人もいれば、あまり進んでない人もおり進捗の差がこれからは激しく現れるなと感じたゼミでした。
私は、問答無用の酷さで合宿を迎えてしまったので、正直なところ進む以外の選択肢はありませんでした。多少なりともかたちにできて良かったです。
しかしながら、ここまできてようやくスタートラインであることも自覚しなければいけません。本論を書き出しているメンバーもいます。その中自分は、アウトラインで停滞していることをしっかりと認識し、できるだけ多くの時間を卒論に掛けられるようにしたいです。
直近ではゆうきが非常に高いモチベーションで卒論に取り組んでいます。修正をしてはみんなからの意見を求め、さらに良いものにしようと努力を惜しみません。その姿勢を見習い、自身も1人だけにならずゼミ生にも助けてもらいながら、個人作業ではありますが末廣ゼミというチームのみんなでそれぞれが良い論文をかけると良いなと感じています。
今回は末廣先生にご指導をいただき、大きく卒論の流れが自分の中で整理できました。(もっと早くそうなるべきでしたが…)ここからさらに頑張ります。
後期第一回お疲れ様でした。 後期の授業がついに始まりさらに焦りを感じています。まるが教えてくれた隠れた前提や画像の使い方など書き出しOKをいただいた時に気をつけようと思います。着々と書き出しOKを皆いただいているので10/7より前に貰えるよう一旦ラストスパートとして出し切りたいと思います。
2年間最後のゼミ、ほんとうにお疲れ様でした!
まずは、クリスマス会で遅刻してしまってすみません!末廣先生と末廣先生の奥様が作ってくださったザンギとパエリア、お忙しい中ほんとうにありがとうございました!とっても美味しくて、最後に食べることができて良かったです。クリスマス会で後輩を見て、もう少しで卒業なんだなと少し寂しくなりました。
しかし、あと数日後には卒論発表が控えているので、最後まで気を抜かずに有終の美を飾れるようにしっかりと準備していきたいです。先輩方のスライドを参考にし、自身も最後に納得できるような発表にできるよう頑張っていきます!
2年間最後のゼミ、お疲れ様でした!
まず、末廣先生と末廣先生の奥様、クリスマス会のために買い出しから朝早くのザンギとパエリアの準備、ありがとうございました!とても美味しかったです!買い出しをしてくれた方もありがとうございます!
このクリスマス会では4年生だけでなく、多くの人が集まり、自分たちが一番上であることを改めて感じました。みんなと楽しく話すこともできて楽しかったです!
卒業研究発表会に向けての「最後のゼミ」では、私は編集長になったので、みんなの論集をしっかり一つにまとめられるように、担当者の力も借りながら完成させたいと思います。「最後のゼミ」は終わってしまいましたが、発表はまだ残っていています。この時間こそが自分たちの集大成を見せる場なので、この一年間で頑張ってきたものを最高な形で終われるように、スライドから発表資料作りなど、最後まで頑張りたいです!
18,19日の発表で、すべてを出し切れるように14人で頑張りましょう!
最後のゼミお疲れ様でした!
まずは、末廣先生、末廣先生の奥様、とても美味しいお食事をありがとうございました!それから、まる、買い出しを手伝ってくれてありがとう!クリスマス会では、みんなと久しぶりに話すことができ良い時間を過ごすことができました。楽しかった反面、残りの時間を考えるとどこか寂しくもなりました。
しかしながら、まだ卒業研究発表が残っています。ゼミのなかで、良い発表のおかけで殊勲賞を手に入れたという話を聞いて、よりいっそう発表への気合いが増しました。これからスライド作成に取り掛かるにあたり先輩方の発表を参考にして、自分が論文を通して言いたいことが伝わる資料を完成させたいと思います。
論集のほうでは、自分は編集を担当することになりましたが、役割の有無にかかわらずみんなで協力して論集を作り上げていきましょう!
2年間最後のゼミ、本当にお疲れ様でした!
最後だと思うと驚きとともに寂しさもありますが、みんなで集まったことで、この2年間が非常に充実していたと改めて感じました。
クリスマス会では、先生が前日からザンギやパエリアなどの美味しい料理を準備してくださり、本当にありがとうございました。2年生、3年生、4年生のみんなと話す中で、これまでの思い出が蘇り、あっという間の2年間だったなと感じています。末廣ゼミでのたくさんの経験を通じて、自分自身が成長できたことに感謝しています。
また、ゼミ論集の表紙を担当することになりましたが、みんなが真剣に取り組んだ卒業論文をまとめる表紙なので、インパクトのあるものにできるよう全力で頑張りたいと思います!1月には最後の発表も控えているので、どちらも全力で取り組んでいきます!
2年間最後のゼミ、お疲れ様でした!
クリスマス会では、先生お手製のザンギとパエリアを大変美味しくいただきました!前日から準備してくださり、ありがとうございました!クリスマス会が楽しかった反面、新3年生、3年生と話しているうちに、もうゼミも終わってしまうのだなと少し寂しい気持ちにもなりました。新3年生、3年生に今後のゼミを託しながら、私たちも最後の締めくくりを飾る卒業研究発表会の準備をコツコツと進めていこうと思いました。
発表までは1ヶ月をきっています。年末年始を過ごすうちにあっという間に本番を迎えることになると思います。時間を見つけて計画的に準備を進めていこうと思います!残り少ないゼミでの活動も、頑張ります!
2年間最後のゼミ、お疲れ様でした!
先生、クリスマス会のために前日からザンギとパエリアの準備をしていただき、ありがとうございました!とても美味しかったです!2.3年生も参加していて、賑やかな会で楽しかったです。
ゼミでは、卒業研究発表会やゼミ論集について話し合いました。発表会では、自分の書いた論文が20分という限られた時間の中で上手く説明できるように、しっかりと準備していきたいと思います。さらに、ゼミ論集の編集担当にもなったので、みんなと協力して、最後までしっかりと取り組みます!
まだまだやることがたくさんありますが、気を抜かずに全力で頑張りましょう!
2年間最後のゼミお疲れ様でした。
先生が作ってくれた手作りザンギとパエリアをご馳走になりました。お忙しい中ありがとうございました!とても美味しかったです。久々に会った三年生や初々しい2年生と色々な話ができてよかったです。ゼミナールでの思い出が色々と蘇りました。
発表会も気を抜いたらすぐきてしまうので、計画的に準備していきたいと思います。色々なことを経験させていただいた末廣ゼミの集大成として納得のできる発表をしたいです!頑張りましょう!
2年間最後のゼミ、お疲れ様でした!
クリスマス会では、先生手作りのザンギやパエリアをご馳走になり、ありがとうございました。どれもとても美味しかったです!
気がつけば2年間はあっという間で、卒業が近づいていることに寂しさを感じています。
2・3年生との交流を通して、授業が詰め詰めだったり、卒論の題材選びに悩んでいる様子を見て、数年前の自分を思い出し、懐かしくなりました。卒論発表の日も近づいているので、資料の準備を計画的に進め、自分が納得できる発表にしたいです。また、3年生がフィードバックを書く際に困らないよう、気を引き締めて取り組みます!
2年間最後のゼミ、お疲れ様でした!
先生が作ってくれたザンギとパエリア、とっても美味しかったです。お忙しい中、前日から準備してくださってありがとうございました!
みんなのおかげで楽しい時間が過ごせました、ありがとう。
2年生や3年生と話していて、あっという間に最後のゼミを迎えてしまったな、と懐かしいような寂しいような気持ちになりました。。プレゼンやレポート課題、卒論、合宿やイヴェントなどなど、本当にたくさんの経験をさせていただいた2年間だったと思います。あとは、自分の納得できる、自分らしいものを発表できるように、資料作りに励みたいと思います。編集担当としてのお仕事も責任を持って取り組んでいきます。
ラストスパート、みんなで頑張ろう!
第3回ゼミ、お疲れさまでした!
他のゼミ生が、全員本論を提出し終わって集まれたのはとても嬉しかったです!
今回のゼミでは、卒業論文を提出する際の注意事項を確認しました。本論は、ひとまず一区切りはしたものの、まだ序論・結論・謝辞など書かなければならない部分も多くあるので、気をさらに引き締めて最後まで取り組みたいと思います。私は、結論では『ボーはおそれている』を取り上げたいと思っていて、この映画と『ヘレディタリー/継承』を比較などをして、さらに次の議論に繋げられるように工夫して盛り上がるように書いていきたいと思います。他のゼミ生に比べて、早く本論を提出して帰ってくるのも早かったので、このアドヴァンテージを十分に活かして、さらに完成度の高い卒業研究にしたいと思います。
第3回ゼミお疲れ様でした!
ひとまず、メンバー全員が本論を提出することができよかったです!ですが、今回の授業でまだまだやる事は残っており気が抜けないなと感じました。先輩たちの論文を参考にしながら、結論では、自分がこの卒業研究で述べたかったことをしっかりと書き残したいと思います。本論提出は提出がギリギリになってしまったので、序論結論では、もっと具体的な計画を立てて、進めていきたいと思います。
第三回ゼミお疲れさまでした。
ゼミのみんなと集まったのが久しぶりだったので、全員元気そうでよかったです。そして、卒業本論提出お疲れさまでした。体裁をみてくれたゆうき、本当にありがとう!助かりました。
今回のゼミでは序論と結論を書く際の注意点についてでしたが、カラーで印刷やファイルに閉じるなど、やることがたくさんあります。そのため、序論結論が提出できるまで気を抜かずに頑張りたいです。
第3回ゼミお疲れ様でした。
久々にみんなに会えて、且つ全員無事に本論を終えることができて良かったと感じています。個人的に2章構成にしている以上、結論を「何故2作品取り上げたのか。その上で何が言いたいのか」を明確化させないといけないため、不完全燃焼にならないようまだまだ行うべきことはあるので、計画的に行い、このままやり切っていけるようモーティベーションを維持しながら頑張っていきたいと思います。
第3回ゼミお疲れさまでした!
全員が本論を無事提出して、ゼミ生と再び集まることができ、よかったです。
今回は、卒業研究の最終チェックの際の注意事項の確認の話を聞きました。まだまだ修正すべき箇所はあるとは思いますが、ようやく本論の提出ができ、安心しました。しかし、今回の話を聞き、まだまだ序論や結論、さらには印刷など、やるべきことは多いため、これからも卒業研究を完成させられるように頑張りたいと思いました。本論に関しては、一番大事な部分である第3章が第1章と第2章のおさらいのような形になってしまったと感じているため、今後も第3章の盛り上がりを意識しながら執筆していき、十分に納得のいく形で終えられるように頑張ります。
第3回ゼミお疲れ様でした!
全員が無事に本論を提出し終わり、久しぶりにみんなに会えたことやゼミができたことが嬉しかったです。
今回のゼミでは、卒業研究の提出における注意事項などの確認を行いました。ひとまず本論の提出を完了してほっとしてはいましたが、まだまだ修正できる部分があったり序論と結論も完成させるまでに一ヶ月をきっているので、ここで気を抜かずに最後まで全力で卒論に向き合っていきたいです。特に結論に関しては、比較作品として『私ときどきレッサーパンダ』を取り上げる予定ですが、『リメンバー・ミー』との親子関係や主人公の変化の相違などの関連を明らかにしてユニークな内容で卒論を締めたいです。
そのために、個人相談の機会を絶対に無駄にすることなく1回1回を大事にすること、そしてメンバーとも協力して良いものにしていこうと思います。
第3回ゼミ、お疲れ様でした!
久々にみんなと会い、全員本論提出できてよかったな、と感じました。それと同時に、最終提出に関する注意点について話を聞いたことで、本論提出を終え、少し緩んでいた気持ちがさらに引き締まりました。
まず、本論の提出をしてから、こうすればよかったかもしれないな、という点が多数あったので、先生からの添削を参考に、自分がしっかりと納得できる、完成度の高い議論ができるように、計画的に修正したいと思います。さらに、特に結論に関して、他の作品を取り上げて議論を展開する予定ですが、まだまだ具体的な構成を立てれていないので、自身の論文がさらに興味深いものとなるように、しっかりと考えたいと思います!
最終提出まで約1か月と考えると、残り時間がかなり少なく、焦りを感じますが、1日1日を大切に頑張りたいと思います!!!
第3回ゼミ、お疲れさまでした!
まず、久々にゼミ生が集まり、無事に本論提出をみんなができて良かったです!
そして今回のゼミでは、卒論の完成に向けての注意点を確認しました。今後の計画を立ててみると、思っていたよりも時間がないな、と感じたので、ここからまた気を引き締めて、序論・結論、本論修正がすべて納得いく完成を目指します。今は、なんとなく結論の流れを考えていて、その作品も視聴したので、来週の月曜の個人相談までにもっと明確流れを作れるようにしたいです。結論では、本論の内容をさらに発展したうえで、内容面が充実したものを執筆できるように頑張っていきます。さらに、本論の添削が返ってきたら、すべて修正の修正が間に合うように、計画的に進めていきたいです。
残り1ヶ月、全てを出し切れるように自分の卒論と向き合います!そして、これからまたゼミ生同士での助け合いも大切になってくると思うので、私も頼らせていただくこともありますが…14人全員が満足した卒論を執筆を提出することを目標に頑張りましょう!!
久しぶりのゼミお疲れ様でした!
みんなで集まって、ひと段落ついたなって感じがしたのと、それと同時にいま一度気合いを入れ直さないとなと感じました!
本論提出はクリアしたものの、まだまだ自分の納得できる仕上がりだとは感じていないので、添削が返ってきた時に修正に集中できるように、今のうちに序論と結論の執筆をできるだけ進めておきたいと思います。くわえて、論文の内容ばかりに気を取られて提出間際にミスをしないように、確認事項にはじゅうぶんに目を通して準備をしたいと思います。
本論を修正できる期間が限られてきているなかで、少しでも良いものにできるように、自分が納得できるものにできるように、取り組んでいきたいと思います!
みなさん、お疲れ様です!久しぶりの再会を果たしたかったのですが、内定者実習のため残念ながら欠席させていただきました。本論の提出を終えて、一区切りと言いたいところですが、まだまだ落ち着くことはできません。まず、ゼミ生の数名が本論を添削してくれたので、みんな意見を踏まえながら修正を加えたいと思っています。また、序論と結論もすぐに取り組みたいです。内定者実習に加えベトナム遠征もあり、執筆に取り組める日数がかなり限られるため、1日でも無駄にしないようにしたいと思います。ゼミ生や先輩方の執筆内容を参考に、まずは提出することそして内容をより高めることを目標にしたいです。ギリギリで焦ると何が言いたいか訳のわからない内容になるので、まずは先に形を作り上げること、そこから内容をブラッシュアップさせることが良い形かなと考えています。
心優しいゼミ生の協力もありここまできました。自分にも仲間にも恥じないような内容に仕上げたいです。
第3回ゼミナールお疲れさまでした!
ゼミのメンバー全員で本論を提出することができひとまず安心しました。
今回のゼミでは、注意事項についての確認を行いました。提出する際にチェックするポイントが多くあったのでまたみんなで協力し合いながら計画的に取り組みたいなと思います。添削が返却されるまでは序論結論の執筆に集中して、個人相談に備えたいです。結論では、続編を取り上げる予定ですが、Blu-rayが届くのが11月下旬なので心配です、、卒論締め切りまであと1ヶ月とちょっとなので、気を引き締めてラスト・スパート頑張りましょう!
第3回ゼミお疲れ様でした!久々にみんなで集まって机を囲んでのゼミができ、よかったです!
昨日で本論の提出が完了し、無事に提出ができたことに対してほっとした気持ちもありますが、まだ本論において修正を加えるべき箇所があったり、結論で論じる内容を考えたりとやるべきことも多いため、個人相談の機会を有効に使いながら、引き続き集中して取り組みたいと思います。
さらに、今日のゼミで、卒業研究を提出するにあたって注意しなければならない点がいくつかあることを実感しました。執筆が完全に終了したとしても、体裁のチェックや印刷方法など、みんなで協力して確認し合おうと思いました。教務課に卒業研究を完全に提出するまでは気を抜かずに、みんなで確認をしながら注意深く進めていきたいです。
みんなで活動できるゼミも残りわずかとなってきました。悔いの残らないように、体調管理に気を配りながら、約1ヶ月集中して取り組みたいです。頑張りましょう!
第3回ゼミ、お疲れさまでした!
今日は全員が本論を書き終え、久しぶりに顔を合わせましたが、それぞれがしっかりと努力を重ねてきたことを実感しました。本論がひと段落したものの、序論と結論はまだ完成していないので、ここで気を抜かずに進めていきたいと思います。
また、具体的な今後の予定も確認し、残り1ヶ月という時間の早さを改めて感じました。結論では『哀れなるものたち』を取り上げようと考えていますが、『バービー』との関連が自然に繋がるように、先輩の論文も参考にしながら構成を練っていきたいです。みんながそれぞれの目標に向かって頑張っているので、協力して良い卒業論文を完成させたいと思います!
第3回ゼミお疲れ様でした!久しぶりに会えた人も多く、みんな元気そうで良かったです。。。!
無事に本論を提出できて一安心していましたが、今日の講義を通して今後のスケジュールや次に取り組むべきことが明確になり、改めて気を引き締めて取り組もうと思いました。個人的には、結論で他作品を取り扱うのが難しいのではないか?と感じているので、先輩方のMVP論文を読んだり出演者のインタビュー動画を視聴したりして、ユニークな視点から結論を執筆できたらいいなと考えています。金曜日の個人相談では、いくつかアイデアを提示できるように準備を進めていきます。
12月まであっという間に過ぎてしまいそうで、不安なのですが、計画的に進められるように心がけます。
ラストスパート頑張りましょう!
第2回お疲れ様でした。
今回発表を行いましたが書き出しOKを貰うことができませんでした。課題点としてTSがそもそも長いこと、言い回しとして余計なものが多いことが特に挙げられています。取り上げる上で飛躍している部分は見受けられないため、TS自体にワードが必要か、不必要かを取捨選択しながら「2作品取り上げる意図」と「親目線」としての繋がりを持って行いたいと思います。
金曜日に個人相談があるのでそこで書き出しOKがもらえるよう修正したいと思います。
第2回ゼミお疲れさまでした!
今回の最終中間発表では、本論を書き出しているメンバーからのアドヴァイスが多くあり、自身の本論執筆に活かしていきたいというモーティヴェーションを上げるきっかけになりました。本論を執筆していくうえで、どうしても行き詰ってしまったり、のちの議論の内容によって解釈が変化しそうなところが出てくると思うけれど、以前自分が個人相談にて先生からもアドヴァイスいただいたように書き進められる部分から進めていきたいです。とにかく第一に、”何もしていない時間”は絶対に作らず、一秒も無駄にしないように頑張ろうと思います。
次回の個人相談までに、第1章を完成させることと第2章第1節をしっかりと書き進めます。また、本論の添削をしてくれるメンバーが何人かいてくれます、本当にありがとう。私も恩返しできるよう、自分のことだけでなく周りのメンバーの助けになるようなことがあれば、助け合っていきたいです!
第二回ゼミお疲れさまでした。
今回は、本論書き出しOKをもらっているメンバーの発表が多かったため、本論書き出しをもらっていない自分にとってはとても参考になったと思います。自分の卒論にはまだ突っ込みどころが多く完璧な状態ではありません。残りの時間は少ないですが、先生に指摘された点を改善した上で、他の人に添削をしてもらい、完璧な状態で7日の個人相談に臨みたいたいと思います。
第2回ゼミお疲れさまでした!
今回の発表してくれたメンバーは、本論執筆中のメンバーが多く、本論執筆の際の注意事項を細かいところまで知ることができました。主語をはっきりさせることや、先週自分が共有した〈隠れた前提〉などまだまだできていない部分が多くあるので、今回発表してくれた話を基に、しっかりと注意していきたいと思います。今は、第二章を執筆していて行き詰まってしまっているところがまだあるので、初心に帰って初歩的なところから確認しながら本論を執筆していきたいと思います。本論提出まで、約1ヶ月となっているので最後まで全力を出し切って、悔いの無いようにがんばります!
第2回ゼミお疲れ様でした!
今回の中間発表では本論を書いているメンバーのアドヴァイスを聞く機会が多く、勉強になりました。まずは初歩的なミスをしないように気をつけたいと思いました。みんなの意見を参考に、自分で確認リストを作るなどして、ミスを削減できるようにしていきたいです。特に見習いたいなと思った点は、自分の中でまだ完成していない懸案事項はワードのコメント機能を使って書くなどして整理することです。ほかにも、CSを書き今まで議論してきたことのまとめをし、CSがTSの内容と同じであるかを注意する必要があることがわかりました。
私としては、主張の部分はまとまりが悪く、今後も考えていくことになりますが、本論書き出しOKを獲得できて安心しました。頑張った自分のご褒美にお花を買って帰り、そのときは少し心に余裕をもてました。しかし、いま本論を書き始めていますが、個人相談まで時間がなく、かなり焦っています。今回の中間発表でアドヴァイスを言ってくれたメンバーのみんなはすらすらと書いている印象があって純粋にすごいなと思いました。とにかく、時間も限られているのでいまできることを全力で頑張ろうと思います!
第2回ゼミお疲れ様でした!
今回は、本論を書き出しているメンバーが多かったため、書き出す上で非常にためになるアドヴァイスを貰うことができました。みんなのアドヴァイスを活かせるよう自分がまず本論書き出しOKを貰えるように残りわずかな時間ですが、しっかり詰めていきたいです。第3章がいまだに盛り上がりが足りないと指摘されるのは、まだ自分の中でこの映画だからこそ述べたいことと言うのが明瞭になっていないからだと思うので、今一度映画を見ることやいろいろな方の評論を読みながら自分の意見をますます強いものにしていきたいです。OK取れた先のことまで見据えて頑張っていきたいです。
第二回ゼミお疲れ様です!みんなも述べているように、本論書き出しOKを獲得しているメンバーが多かったので、本論を書き出す際に非常に有意義なゼミになったと感じました。先生が仰っていたように、本論で大きくつまづいているメンバーが少なく、すんなりと進んでいる印象があるので、よりはやく本論書き出しOKを獲得したいとも感じました。書き出しOKを獲得しているみんなが、添削をしてくれるのが非常に心強いと感じた日でもありました。まずは7日にむけて頑張ります。
後期第2回ゼミお疲れ様でした。
今回もさまざまな人からのアドヴァイスを聞いて、さらに本論執筆を頑張る力になりました。1章を執筆している際は、つまずくことは少なかったのですが、2章1節の執筆を始めてから、うまく議論を進めることができない箇所がいくつか出てきていて、焦っています。今回のゼミで話に上がったように、出来るところからどんどん書き進めて、なにもしない時間を作らないように気をつけたいです。最終中間発表を通して、どんどん本論執筆OKを獲得する人が増えて、自分も嬉しい気持ちになります。そして、実際に対面でみんなに会ってそれぞれの卒論について意見を交換していると、不思議と1人で考える時よりも楽しく、モチヴェーションもアップしたので、個人相談でみんなに会う時間ももっと大切にしたいなと思いました!
第2回ゼミお疲れさまでした!
今回は前回に引き続き、最終中間発表でアウトラインの構成を自分と照らし合わせながら見て、自分はここができているのか、という自問自答にもなり、本論を書き出しているゼミ生からのアドバイスもあり、非常に有意義な時間でした。実際に本論を書き出している人からの意見を聞くと、行き詰まることや言葉遣いにも苦戦していることなどがあり、本論からが山場だなと感じました。今回は前回の個人相談であと一歩だということで特別にゼミの終わった時間でアウトラインをチェックしていただき、わかりにくい箇所や言葉を換えた方が良い箇所を改善し、本論書きだしをいただきました。いよいよ本論の執筆となり、行き詰まることもこれまで以上にあるかもしれませんが、今回聞いたアドバイスを念頭にモチベーションを保ちながら執筆に挑んでいきたいと思います。
第2回ゼミお疲れ様でした!
本論を書けるようになった人が着実に増えてきていて、安心するとともに自分ももっと頑張らないとと気合いが入りました!
今回のゼミでは、本論を書く際に気をつけなければいけないことを再確認することができました。本論を書いていて、なにもしていない時間を作らないというのが、とても大事なことだと感じています。絶対に行き詰まる場面はあるので、そのときは立ち止まって考えるのではなく、先に進んであとから考えるほうが今の段階では確実に良いです。どんどん先に進めていきましょう!個人としては、非常に良いモチベーションで執筆に取り組むことができているので、この調子で進めていけるように体調に気をつけたいと思います!執筆や分析で困ったことがあれば、可能な範囲で協力するので、気軽に送ってください!
第2回ゼミ、お疲れ様でした!
今回のゼミは、本論を書き出しているゼミ生からのアドヴァイスを聞くことができ、今後自分が本論を書く上で参考になることが多い回になりました。たくさんのアドヴァイスの中でも、「何もしていない時間を作らず、書けることから書いていき、先に進む」ということはすごく自分の中で響きました。章立ての部分でも行き詰まってしまった時に、悩んで時間がかかることがあったので、それを本論でもやってしまうと確実にすべての流れを満足いく形で完成することはできないので、解決策に悩むのならば、先に進み、アイディアが浮かんだら書くことを意識して、取り組んでいきたいです。ほかに、初歩的なミスは必ず見直して無くす、というのは、すごく簡単に思えても章立ての時にも数箇所あったので、自分でも直せるミスはしないように確認をしていきたいと思います。引用の仕方や、言葉遣いなど、パラグラフ・ライティングで気をつけなければいけないことはもう一度確認して、私も本論を始めていきます。
昨日、本論書き出しOKを獲得することができて、やっとスタート地点に立てたことが嬉しかったです。そして、それと同時に先に進んでいるゼミ生との差を少しでも埋められるように、より気合を入れていかなければいけないと感じました。まずは、みさき、まほ、えみり、こうせいくん、何度も添削してくれてありがとう!ほかにも送った資料に対して、アドヴァイスをしてくれたみんなのおかげです…本当にありがとうございます!章立てでとてもみんなに助けられ、自分では気づかなかった部分や、参考になる部分が多く、ここまででも様々なことを学べたので、本論を書く上で活かしたいです。そして、助けられた分、私もみんなの助けになるような存在にもなれるように、ここからまた頑張っていきたいと思います。
第2回ゼミお疲れ様でした!
今日のゼミでは、本論を書き始めているメンバーの発表が多く、参考にしたい意見にたくさん触れることができました。自分の考えを言語化することもできて、有意義な時間になりました。ただ、私は書き始めることはできていても、他のメンバーと比較して読みづらく、曖昧な内容になっている箇所も多いため、金曜日の個人相談に向けて改善していきたいと思います。
今日の個人相談は取れなかったのですが、みんなと添削しあうことができて良かったです。TSからずれている部分や改善点が明確になりました。遅くまで残ってくれたえみり、みさき、はると、こうせいくんもありがとう。まるはまだ作業してるのかな、お疲れ様です。
しっかりとアドヴァイスしてくれるみんなへの感謝を忘れず、私も少しでも良い影響を与えられるように頑張りたいと思います。時間を大事にして卒論と向き合っていきます!
第2回ゼミお疲れ様でした!
今日は最終中間発表を行い、本論執筆で意識すべき点を再確認しました。特に、主語と述語の一致や、細部を効果的に説明することの重要性を改めて学びました。映画に詳しくない人にも理解してもらえるよう、シーンの説明を丁寧に行う必要があることを実感しました。
最初の執筆計画よりも少し遅れが生じているので、計画に追いつけるよう集中して執筆を進めます。さらに、基本的な言葉遣いにも注意し、同じ指摘を受けないよう心掛けたいと思います。
みんなが忙しい中、添削をしてくれていることに感謝して、そのフィードバックを活かして今後の執筆に取り組んでいきたいと思います!
後期第一回ゼミお疲れさまでした。
今回は私が発表あり、自分の問題点の多さを改めて認識しました。批判と主張が重なっていること、仮想敵をはっきりと全否定しなければならないこと。結論で他の映画と批判し、今なぜこの映画が評価されているのかを深堀しないといけない。などです。現在何人かのゼミメンバーが本論書き出しOKを貰っている中で自分はそのスタートラインにも立てていないので、先生に指摘してもらった問題点を改善しなければと思っています。さらに、まるが本論を書く際の注意点などを読み上げてくれたので、それを参考にして卒論執筆を進めていこうと思います。
後期の第1回ゼミお疲れさまでした!
みんなが集合するのは、合宿以来で久しぶりにみんなと顔を合わせられたのはとても嬉しかったです!
今回の発表で私は、本論を書く上での注意事項をみんなに共有しましたが、私自身それが出来ていないところが多かったので、初歩的なミスはなるべく無くしていけるように注意していきたいと思います。第1章は形だけでも書き終えているので、この先の第2章を書く上では初歩的なミスはなくしていきたいです。ここから本論の提出までは、時間は思っているよりもかなり少ないので、スピード感を持って執筆し完成度も高められるように計画していきたいと思います。
最後にはなりますが、これから正念場となるのでみんなで「ギブ・アンド・テイク」の精神で支え合いながら最後まで頑張っていきたいと思います。
みなさん、後期第一回ゼミナールお疲れ様でした!
合宿から進んだ人もいれば、あまり進んでない人もおり進捗の差がこれからは激しく現れるなと感じたゼミでした。
私は、問答無用の酷さで合宿を迎えてしまったので、正直なところ進む以外の選択肢はありませんでした。多少なりともかたちにできて良かったです。
しかしながら、ここまできてようやくスタートラインであることも自覚しなければいけません。本論を書き出しているメンバーもいます。その中自分は、アウトラインで停滞していることをしっかりと認識し、できるだけ多くの時間を卒論に掛けられるようにしたいです。
直近ではゆうきが非常に高いモチベーションで卒論に取り組んでいます。修正をしてはみんなからの意見を求め、さらに良いものにしようと努力を惜しみません。その姿勢を見習い、自身も1人だけにならずゼミ生にも助けてもらいながら、個人作業ではありますが末廣ゼミというチームのみんなでそれぞれが良い論文をかけると良いなと感じています。
今回は末廣先生にご指導をいただき、大きく卒論の流れが自分の中で整理できました。(もっと早くそうなるべきでしたが…)ここからさらに頑張ります。
後期第一回お疲れ様でした。
後期の授業がついに始まりさらに焦りを感じています。まるが教えてくれた隠れた前提や画像の使い方など書き出しOKをいただいた時に気をつけようと思います。着々と書き出しOKを皆いただいているので10/7より前に貰えるよう一旦ラストスパートとして出し切りたいと思います。