第9回のゼミナールお疲れ様でした! 今回の講評では、がんちゃんのレポートがとても参考になるもので、勉強になりました。TSもしっかり書けており、さらに、内容としても良いものだと感じました。また、えいちゃんが書いているように、英語の関係代名詞節のような主語の書き方を避けることを気をつけたいと感じました。無意識のうちにそのような主語を書いていた気がするので、今後注意していきたいです。 中間発表まで2週間ですが、あまり用意できておらず非常に心配です…。来週の他のメンバーたちの発表を参考にし、また、個人相談の時間を有意義に使えるように毎日こつこつ進めていきたいと思います! 来週も頑張りましょう!
第9回ゼミナールお疲れ様でした。今回の公開講評も参考になりました。自分は、ミニ・レポートを提出できなかったので、提出したメンバーの発表と末廣先生の講評を聞くことに注力しました。主語を修飾する部分が、関係代名詞のある英文の和訳のように長くなってしまうことは、自分も多々あるので、気を付けたいです。個人相談では、末廣先生に中間発表のラフ案を見ていただきました。章立てが時系列順になっており、おもしろみに欠けるとご指摘を受けたので、もう少しユニークさを意識して修正しようと思います。来週から中間発表が始まりますが、自分の発表する日はまだ数週間先です。なので、他のメンバーの中間発表を見つつ、個人相談を受けて資料を完成させたいです。
第8回目のゼミナールお疲れ様でした! 今回、添削していただいて至らない点しかないなと痛感しました。 かっこの使い方、英語のタイトルはイタリック表記にする、レポートに記号は使わないなど基礎的な知識が抜けすぎていて再確認しようと思いました。TSがどのようなものかを勘違いしていて事実を述べているだとか、【理由3】のPだけ短くて浮いているだとかの卒論を執筆する上で克服しなければならない部分がたくさん見つかったので、7月4日の中間発表までに少しでも改善できるよう努めます。 コメント遅れてしまい申し訳ないです。
8回目のゼミナール、おつかれさまでした!教職課程でレポートが溜まっていてコメントの更新がこのような遅い時間に…(さらにどういうわけかうまくアップできておらず、再投稿のため遅れてしまいました。申し訳ありません)ここが頑張りどきなので、ある程度の睡眠時間を取って自分の生活をコントロールするよう努めます。 今回の公開添削でも学べるものが多く、漢字や日本語の使い方や書式など多くのポイントをいわやまメモに残しました。内容についても、自分だったらどんなTSにするか考えながら聞くことで実りのある時間になるように心がけました。来週はついに私の分の添削をしていただくので、緊張と期待(先生からご指導いただけることに対するワクワク)から胸が高鳴っております。 末廣先生、体調が優れないなかご指導くださりありがとうございました。次週もどうぞよろしくお願いいたします
第8回ゼミナールお疲れさまでした。 今回は第二回パラグラフライティングレポート添削ということで、今回もレポートの書き方に対して復習させていただきました。 今回はオンラインということで久しぶりだったのですが、やっぱりゼミは対面がいいなと思いました。正直対面でみんなで出来るのがあと一年しかないので1回、1回が貴重に感じます。というわけで来週もパラグラフライティングレポートの添削ですが、そうこうしているうちに中間発表がやってきてトップバッターなのであたふたしています。 とりあえず来週も頑張りましょう!
第8回ゼミナールお疲れ様です。 今週はオンラインになったにも関わらず、私は書類を受け取るために大学に行きました(:3 」∠) パソコン持っていったのに充電し忘れて1%になるわ、携帯もWi-Fi繋がらず、諦めて携帯の回線?を使ったのですが、低速になってしまい諦めて途中で退出しました。すみません。 27日に中間発表なのにも関わらず、全くレポートが進まず困っています。 本当に卒論書けるのか、卒業できるのか不安ですが、頑張ろうと思います(>ロ<。) また来週。
第8回ゼミナール、お疲れ様でした! 今回は皆のミニ・レポートの発表とそれに対する先生の講評を聞くものでしたが、自分が聞いてる分には違和感をあまり感じなくても、先生の講評を聞くとこれは駄目なんだと気付けて非常に勉強になりました。言葉の表現や引用の使い方などのレポートを執筆する際の基本は今回自分でも少し忘れていた部分があったので改めて良い復習になりました。そして、私が重要だと感じたのは事柄の説明を書いた際はそれについて何を論じたいのかを詳しく書くことと内容の繰り返しに気を付けること、できるだけ同じ表現は避けることです。この3つは私もよくしてしまうことで、レポートで説明不足になったり、同じ表現で文末を書くことが多いと感じるので、中間発表の際はその部分に注意して取り組みたいと思います。
第8回ゼミナールお疲れ様でした。 最近思ったことで今就活で企画書を作っているのですが、頭の中で考えていることを一度書き出してみることが大切であることが痛いほど実感したのでこれからの中間発表からは実戦してみようと思ったことと3年生の時からそれができていればなーと思ったことなどがありました。今回の講評の中で気になったことがありましてそれは動詞に対する添削でした。自分の中では添削前でもいいんじゃないかと思う言葉遣いがあったので実際に見てもらうことが一番上手になれるのかなと感じました。 最後に末廣先生、体調が悪い中講義してくださりありがとうございました。もう大丈夫と言ってましたが風を振り帰さないようにお大事になさってください。来週は対面で会えるように自分も体に気をつけようと思います。今週はお疲れ様でした。
第8回ゼミナールお疲れ様でした! 久々のオンライン授業で3年生のときを思い出しました。 やはり対面の方がみんなと会えていいな〜と思いました。 今回もミニ・レポートの添削でしたが、みんな私なんかより深堀りもできていてすごいなと思いました。 それと同時に来週は私のミニ・レポートを添削して頂く番なのでどのくらい愛のムチを受けるかが緊張です!! 7月にも対面のコンパがあったりと、日常が少しずつ戻ってきて嬉しいです。 来週は対面でお会いしましょう!!
第8回目のゼミナールお疲れさまでした!末廣先生、体調が悪い中講義をしてくださりありがとうございました。 今回の授業も引き続き、ゼミメンバーの皆さんのレポートに対する先生の講評を聞くというものでしたが、久々のオンラインでの講義だったため、2、3年生のころの記憶がよみがえり、少しノスタルジックな気持ちになりました。今回、皆さんが書いてくださったレポートを通して、段落ごとで文章量が変わらないようにバランスの良く書くこと、また、あらすじの確認を根拠の材料にしてはならないことを学びました。現在自分は、遅れを取り戻すため、『ホット・ファズ』の映画のオマージュ元の作品を鑑賞し、オマージュによって、どう『ホット・ファズ』の作品性をエドガーライトが高めているのか分析しているのですが、トピック・センテンスになりそうなものがいくつか見つかったので、今後の個人相談にて、末廣先生からアドバイスをいただき、中間発表を万全なものにしたいです。
第8回ゼミナールお疲れ様でした。体調が悪い中での講義ありがとうございました。今回は久しぶりのオンライン授業でしたが、私もちーばちゃんと同じで対面の方が講義に集中できるなと感じました。また、私の家もWiFiが弱いので、私もももちゃんのようにインターネット環境がとてもいいお家に引っ越したいです!笑 前回に引き続きミニ・レポートの講評でしたが、事実の指摘だけではTSにならないことや根拠の無い文章になってしまうことのないようにという指摘を受けていたメンバーがいました。私もまだTSがかけていなかったり文章があやふやになっているところがほとんどだったので、自分に指摘されているようで、勉強になりました。27日の中間発表にむけて準備を進めたいと思います。お疲れ様でした。
第8回ゼミナールお疲れ様でした!そして末廣先生体調悪い中ご指導ありがとうございました! 私自身のレポートの課題は、〈ひねりがない〉、〈主張と根拠づけの部分が重複している〉、〈根拠づけが弱い〉など様々あり、気付かされる点が多かったです。愛のむちで少し落ち込みましたが、次回に活かしていきたいと思います!末廣先生お忙しい中添削してくださりありがとうございました!次回はサッチャー政権などの時代背景、炭鉱夫たちがなぜマイノリティとされたのかなど読者が理解しやすいような情報を取り入れたいです。さらに主張にひねりがなかったのでさまざまな視点で考えよりユニークな主張にしていきたいなと思っています。中間発表まであまり時間がないですが『パレードへようこそ』について自分自身の理解を深め、より踏み込んだ解釈をしたいです。みなさん頑張りましょう!! 来週からもミニ・レポートの添削が続くので自分自身の知識にしていきたいと思います!頑張りましょう♪
第8回のゼミナールお疲れ様でした!今回はオンラインでの講義となりましたが、雨が降っていたので助かりました!笑 今回の公開講評では、私のレポートが講評されるということでとても緊張していました!私なりにまあまあ書けたんじゃないかな、という気持ちで提出したところ、凄まじい添削をされて少し落ち込みました(末廣先生お忙しい中ありがとうございます)。特に、TSは事実を述べているだけになってしまった点や、TSとしての役割のある文章を書けていないことについては次回は必ず書けるようにしたいと感じました。また、レポートの書き方として、正しい副詞の使い方や引用の仕方を最低限守りたいと思いました。さらに、踏み込んだユニークなレポートにしたいと思い、大胆な結論を書きましたが、それに伴った内容を書くことができなかったことを後悔しました。 中間発表まで1ヶ月もないですが、それまでに『冬物語』についてより理解を深め考察することが必要だと感じています。しっかりとした中間発表ができるか不安で今日から眠ることができないかもしれませんが、頑張りたいと思います(>_>) 最近雨が降っていて気だるいですが、来週も頑張りましょう!(=^ェ^=)
第8回目のゼミナールおつかれさまでした!ひさしぶりのオンラインを通して、私はやっぱり対面での講義のほうが性に合っていて、話が頭に入ってくるなあと再認識しました。 ここ1年ほど映画分析に触れる機会が多かったので、まなおのシェイクスピア文学の分析はなんだか新鮮でした。『冬物語』を読んだことがないので、話の展開がわからず、まなおのレポートへの理解を深められないことが残念です。時間が空いたら読みたいところです。現代作品でもオマージュが多いので、シェイクスピア作品の分析をするとほかの作品でもオマージュに気づけていいなあと思いました。 ゼミ生のミニ・レポートが公開されることで、みんなの考えや卒論の方向性がなんとなくわかり、参考になります。来週発表されるミニ・レポートも楽しみです。中間発表が近づいてきたので、少しずつ準備をして、今後の執筆が滞らないようにしていきたいです。
第8回ゼミナールお疲れさまでした! 急に自分の添削の番が来て焦りました。私のパラグラフ・ライティングの課題は、【問題提起】と【主張】の関連性がないことと、TSやSSの内容に具体性がないことです。まずはレポートの書き方を思い出し、【問題提起】に対応する【主張】を書けるようにします。TSはちーばちゃんなどのレポートから書き方を勉強するとともに、「〜だからである」という今までの【理由】の書き方ではなくても良いものの、やはり文章の語尾に「〜だからである」をつけて、成立するような文を書くことに気をつけます。SSは【主張】やTSを具体的に説明する内容が十分かを確認しながら執筆します。 最近引越しをしまして、色々とバタバタしているのですが、今回久しぶりのオンライン授業で分かったことがあります。インターネット環境がとてもいい!!(笑) 前のお家のWi-Fiは可哀想なほど激弱でしたが、新しいお家のWi-Fiは映像も止まらず、ストレス・フリーです(笑) Wi-Fi問題が改善されたので、卒業研究に集中することができそうです! そして末廣先生、お大事にしてください!
第8回ゼミナールお疲れ様でした。先週に引き続き、ミニ・レポートの公開講評は大変参考になりました。発表者のみなさんが、自分ではいい文章が書けていると思っている部分や、自分でも少しひねりがなかったり、他の段落と比べて文章量が少ないと思っている部分を末廣先生が的確に指摘されていました。添削してもらったメンバーは、卒業研究中間発表に向けて大きく軌道修正ができると思うと、自分もミニ・レポートを提出しておけばよかったと改めて思います。中間発表に向けての準備は少しずつ進めているので、14日に個人面談のアポをとり、20日に末廣先生からアドバイスをいただき、自分も軌道修正できればいいと思います。
第7回ゼミナールお疲れ様でした。今回のミニ・レポートの講評は大変参考になりました。発表者のみなさんは、前回のレポート執筆から時間が空き、さらに卒業研究のテーマ決めの直後、なおかつ就職活動中のなかでミニ・レポートを提出しているのですごいと思いました。自分はミニ・レポートを提出することができなかったので、頭が上がりません。みなさん、末廣先生から愛のムチをもらっていましたが、その内容は、「もし自分がミニレポートを書いていたら、同じことを言われていただろう」と思うものばかりでした。自分も「また」を多用していただろうし、トピック・センテンスが映画のあらすじになってしまったと思います。ミニ・レポートを提出していない分、引き続き講評を聞いて少しでも遅れを取り戻すように努力します。
第7回目のゼミナール、お疲れさまでした! 今回からは公開添削ということで、自分の添削はもちろんのこと、他のゼミ・メンバーの添削内容からも卒論執筆に向けて知識や情報を吸収していきます。「言う」を「述べる」や「主張する」と言い換えたり、「つまり」を「結果として」や「以上のことから」と言い換えたり、「ようす」は漢字を用いることだったりを改めて確認できました。みんなの添削内容を見てみて、TSをいかにうまく言い換えてCSでまとめることができるかがパラグラフ・ライティングの1つの鍵になると認識しました。 先日、全員分の卒論テーマが発表されましたね。パラグラフ・ライティングのミニ・レポートの公開講評に合わせて、みんなの選んだ作品も観てみます!映画トークをする感じで、楽しく添削をしあえたらいいなと思います^ ^ 天気が変わりやすいので、みなさんくれぐれも体調にお気をつけて!!!(絶賛鼻炎真っ盛りのみさきより)
第7回ゼミナールお疲れさまでした。 今回はパラグラフライティングレポートを先生に添削と解説していただきとても有意義な時間になりました。今回先生に解説していただいた感想として、僕はまだレポートに関する議論が薄いのだと感じました。言い訳なのですが、今回のレポートはちょうど公務員試験に重なってしまったので、もう少しレポートん費やせる時間があればもっといいのになったと思います。 それからもうそろさすがにみんなで飲みに行きましょう。マジで、ガチに、頼むから・・・・・・ 来週も頑張りましょう
第7回ゼミナールお疲れ様でした。 今回から皆のミニ・レポートの講評ということで、中間発表に向けてトピックセンテンスの書き方など参考にしたいと思います。今回の皆のレポートと自分のレポートと照らし合わせて、私はあまり出来の良いレポートにならなかったと感じていて、映画研究や時間管理をより徹底しないといけないと思いました。 それから、夏合宿の日程決めに協力してくれた皆さんありがとうございました。楽しい合宿にできるよう一生懸命努めたいと思います。
今週もお疲れ様です。 最近いいことが続いてたのにレポートが… 今回添削をしてもらって、自分が何を書きたいのかわからないまま書いてしまい内容がめちゃくちゃだったり、反対になんか書きたいと思ったことがあったのか色々詰め込んで訳がわからなくなったりと、本当に悲惨でした😜 でも、なぜか一箇所だけTSができている自分笑 ご褒美にサムライマック食べちゃう💕 とりあえず卒論毎度ボロクソ言われる事は分かっているので頑張ろうと思います✌ また来週!
第7回目のゼミナールお疲れさまでした! 今回の授業は、ゼミメンバーの皆さんのレポートに対する先生の講評を聞くというものでしたが、今後の中間発表に向けて非常にためになりました。今回のミニ・レポートに関してですが、問題提起と主張はできたものの、その根拠となるトピック・センテンスがなかなか書けず、何回も書き直しをしたのですが、結局間に合わず、恥ずかしながらレポートを提出することができず、最悪なスタートダッシュを切ることになってしまいました。今回の授業では、トピック・センテンスの書き方はもちろんのこと、評論文における適切な文章を学ぶことができ、ほんの少しですが、遅れを取り戻すことができました。中間発表では、このようなことが絶対にないように猛省し、もっと計画的に進め、また今回の授業で学んだことを活かし、せっかくの楽しい夏合宿を最悪な気持ちで迎えないように本当に頑張りたいです。
第7回のゼミナールお疲れ様でした。 今回の講評を聞いて細かい言葉の使い方や文字によっての記号の使い方など注意すべきことがわかったので意識したいと思います。あと自分はすぐに「また」を使いたがるので、意味のない「また」は使わないようにしたいです。今回の講評の中でちーばちゃんとあやがトピックセンテンスが書けていたので自分よりも一歩先に行っているように感じて、自分も見習わないと思いました。 来週もよろしくお願いします。
第7回目のゼミナールお疲れ様でした! 今回、4人のゼミメンバーの講評を聞いて、以前からも悩んではいたのですが漢字に変換してもいいのかそれともひらがな表記なのかの判断が難しいなと改めて感じました。さらに同じような言葉でも「差別化」は「差別」を意味するのではなく「区別」を意味することを知らなかったので、使ったことのある日本語でもニュアンスで使わないように、しっかり調べる必要があると思いました。 ゼミ合宿楽しみです、、!!
第7回目のゼミナールおつかれさまでした。 ひさしぶりのレポートであるのに加え、ゼミ生みんなに公開されるというなかなかの状況だったので、ゼミ中は終始ヒヤヒヤしていました。ひとまず自分の番を終え、安心しています。 私のレポートでは、劇中歌(挿入歌)をテーマにあげ執筆を進めましたが、歌詞分析以外に映像分析を含めてしまったことで、論理性が欠けてしまいました。テーマの逸脱から執筆内容の行き詰まりが露呈してしまったので、テーマに一貫した文章を構成できるよう気をつけていきたいです。 夏合宿の日にちが、9月7日から9日の3日間に確定しました。呼びかけてくれたなべと、投票してくれたみなさんありがとうございました。合宿を(いい意味で)ゼミということを忘れて楽しめるといいですね^ ^
第7回ゼミナールお疲れさまでした! 今回のゼミでは、ほかのメンバーのミニ・レポートの講評を聞き、自分のレポートと照らし合わせてみました。私は正しくパラグラフ・ライティングができておらず、TS,SS,CSすべてにおいて議論の甘さが目立ち、非常に残念な結果になってしまったと反省しています。 そして、夏合宿の日程が9月7〜9日に決まりましたね!いろいろと楽しいイヴェントがあるようで気分も浮かれるところではありますが、中間発表に向けて気を引き締めます!
第7回のゼミナールお疲れさまでした! 今回の公開講評では、ゼミメンバーのレポートの添削を見ながら、自分のレポートにも至らない点が多いと感じました。特に、「また」という副詞を使用していることや、TSとして成立していないTSを書いてしまったことは第一の反省点だと考えています。また、ちーばちゃんのレポートは、ミニ・レポートでありながら、納得できる論が展開されており面白い内容で印象深かったです。 来週の公開講評では、私のレポートが講評されますが今から緊張しています…。お手柔らかにお願いします!!!来週も頑張りましょう^_−☆
第7回ゼミナールお疲れ様でした! 今回は公開講評でしたが、自分のレポートの酷さを実感した1時間半でした。トピックセンテンスが書けていなかったり、めちゃくちゃな内容であったレポートを提出したことを恥ずかしく思っています、、、。らんまるやあややちーばちゃんのレポートを読んだり講評を聞きながらトピックセンテンスについて改めて学び、帰宅してから『ドゥ・ザ・ライト・シング』の内容と何について論じたいかを少し考え、末廣先生にもう一度主張を提案した結果、その主張内容で検討したほうがよいと言っていただいたので中間発表では内容についての講評をしてもらえるように頑張りたいと思います。今回のゼミナールでは自分に卒論執筆できるのかと心が折れそうになりましたが、よく言えば伸びしろしかない!と思いながら頑張ります。
第7回ゼミナールお疲れ様です。 今起きました、、、。 今回のパラグラフ・ライティングの授業では、先輩方の添削を拝見することによって改めて基礎的な知識を振り返ったり先生からパラグラフ・ライティングにおいて重要な点を学ぶことが出来ました。 基礎的な知識としては、1桁の数字は全角にすることや、本文は両端揃えであること、口語表現に注意することです。先生の解説で学んだことは文書が長すぎても何を言っているのかわからなくなるが、短すぎても説明不足になってしまう場合があること、CSは常にあるわけではないことなどですが、1番印象に残ってるのはCSがTSになることもあることです。 「パラグラフの最初に重要なことを書く」を意識して課題に取り組みます。
第6回ゼミナールお疲れさまでした。 今回はパラグラフ・ライティングについて学びましたが、改めてレポートを書く大変さを思い出されました。3年生の時にもたくさんレポートを書いていきましたが、多分最後に書いたレポートよりもレベルが下がっているかもしれません。しかしながら、今回、3年生の時とは違うのは自分の好きな映画についてがっつりと考察する事ができるという点です。3年生の時のシェイクスピアやミュージカル映画では何を書くか探すのも大変で、気乗りしない時が多かったのですが、今回の卒論では、あんなことが書きたいな、こんなことが書きたいなと意欲がわいていきま。 結局僕は卒論の題材は当初考えていた『スパイダーマン』ではなく『スーサイド・スクワッド』にしましたが、やっぱり自分がアメコミ好きなんだと思ってしまいました。 今後も卒論といろんなことを頑張りましょう!
第6回ゼミナールお疲れ様でした。 パラグラフ・ライティングについてでしたが、3年になって最初のから騒ぎのレポートで4年生や末廣先生に沢山指摘していただいたのを思い出しました。 また初心に戻って「文章を短くする」「句読点の位置に気をつける」などを意識して頑張りたいと思います。 まだ卒論のテーマや題材すらも決められていないので焦りが出てきました… 今月までには何とか決めたいです。 みんな卒論以外のことで忙しいと思いますが、頑張りましょう!!
第6回ゼミナールお疲れ様でした。寝坊で遅刻してしまい申し訳ありませんでした。途中からの参加になりましたが、今回のパラグラフ・ライティングの講義は大変参考になりました。トピック・センテンス、サポーティング・センテンス、コンクルーディング・センテンスの構造は、これまで書いてきたレポートと同じですが、それぞれが今まで以上に複雑で、なおかつ膨大な分量を求められるので、執筆できるか不安になりました。さらに、最後にレポートを執筆してから数か月が経ち、勘が鈍ってしまっていると思います。なので、初心に帰って基礎から学び直し、ミニ・レポート課題にのぞみたいです。また、メンバーのみなさん、誕生日を祝ってくださり、ありがとうございました。らんまるからアメリンカンサイズのお菓子用容器とコップ、そしてかわいい歯ブラシをもらいました。自分では絶対に買わないアイテムなので、面白かったです。
第6回目ゼミナールお疲れ様でした! 今回、パラグラフ・ライティングを学んでみて思ったことは全てにおいて、文が長いと読み手に話が伝わりにくくなることだと感じました。私は就職活動でESとかを書いていると出来るだけ分を短くすることを意識するように教わったので、それを今回活かせたらなと感じました。 私はまだ卒論のテーマも明確にできていませんが、先輩方の論文を参考に自分なりのテーマが決められたらいいなと考えています。 とりあえず頑張りましょ!
第6回ゼミナールお疲れさまでした! 今回の講義で改めてパラグラフ・ライティングを学んでみて、今まで私が書いたレポートがいかに読みにくいものであったかを実感しました。ペア添削の相手に「句読点が多い」や「文章が長くてわかりにくい」と何度も指摘を受けてきました。そのため、次に執筆するパラグラフ・ライティングのレポートは、最低でも締め切りの2日前である5月29日(日)までに完成させて、残りの2日間で何度も口に出して読み直しを行い、自分で添削してから提出するようにします。末廣先生!!たいへん申し訳ありませんが、先生の睡眠時間を多少なりと頂戴しますね(^-^)笑 私は卒論執筆に行き詰まったときに先輩の論文を読み返すのですが、羽田野先輩や高木先輩、小椋先輩の映画愛あふれる独創的な論文に触れて、私も先輩方のように映画愛の結晶のような論文を書き上げたい!と改めて強く思いました。来週は個人相談をさせていただく予定なので、今ある課題をすべて解決して有意義な時間が過ごせるように残りの数日間がんばります。
第6回ゼミナールお疲れ様でした! 今回はパラグラフ・ライティングについての講義でしたが、1年のときから習っていることがところどころ抜けていたので思い出す良い機会でした。TSは簡潔に明瞭に書くことと、あらすじを書かないことが大事だと感じました。私はレポートで文が長くなるわりによくわからない内容を書いてしまったり、あらすじが大きな割合を占めてしまうことがあるので、今回のレポートで気に留めて書こうと思います。また最終的には素晴らしい完成度であった先輩たちもミニ・レポートの段階ではまだ修正すべき点が多くあったことを知り、今の段階では不安だらけですが、これからの卒論執筆のために書き上げようと思います。 来週は個人相談を入れているので、それまでにテーマや自分の考えをまとめて有意義な相談をできるよう計画的に動きたいです。
第6回ゼミナールお疲れ様でした。 今回の講義ではパラグラフ・ライティングについて再度学びました。今回の講義でパラグラフ・ライティングの書き方を見直すことができたことの他に去年の先輩方のレポートの表現も確認することができたので1月の失敗を払拭できるように頑張ります。また、先輩がTSで苦戦していたり自分もトピックの提示が今まで曖昧であったので、高木先輩の理由3のTSを意識して取り組もうと思います。また、細かい日本語の使い方やレポートを書くときの基本的なルールにも注意することも忘れずに執筆したいです。 今回の個人相談で末廣先生が自分の間違ったところや疑問に思っていたことを整理してくれたので就職活動も大変ですが来週の個人相談までに先生が教えてくれた論文を読み込んで自分なりの考えをまとめたいと思います。今週もお疲れ様でした。
第6回ゼミお疲れ様でした。 今回の解説を受けて、TSがしっかりしていなくては内容も充実しないことを念におき、気をつけて取り組みたいと感じました。先輩方のレポートの添削を参考に、TSが長く内容をまとめられていないためにわかりにくくなっている例や、3年次に学んできたことであっても忘れてしまっていてミスのある例を知りました。先輩方の失敗例からもしっかり学んで、論理的なレポートを書けるよう頑張りたいと思います。 また、来週に入れた個人相談までにはテーマを考えてきて相談できるよう頑張りたいと思います!
ゼミナールお疲れ様でした! 今回はパラグラフ・ライティングについて学べました。ゼミナールを通し、1年間レポートを執筆してきましたが、書き方を忘れている部分もあったため復習することができ非常に有意義な時間となりました。トピックセンテンスを書く際には明確にわかりやすい文章を今まで以上に心がけたいと感じました。私は三年生の時にレポート執筆後声に出して最初から最後まで読むことを先輩にアドバイスいただき、実際に活用していました。声に出すことで初めて読んだ人でもしっかり伝わる文章が書けているか確認できました。さらにケアレスミスも防ぐことができるので今後も実践していこうと思います! 個人相談ではテーマを絞り込むことができたのでミニレポートの執筆に取りかかりたいと思います! 今週もお疲れ様でした!ミニレポート執筆頑張りましょう^_^
ゼミナールお疲れ様でした! 今回はパラグラフ・ライティングについて学びました。1年時から学んできたパラグラフ・ライティングの書き方が日本語の論文でも活用出来ることを知り、卒論が今まで学んできたことの集大成であることをより実感しました。 3年のゼミナールでのミュージカルレポートでは、sowhat?の文になっていると指摘されたことが多々あったので、チェックリストを再確認しながらミニ・レポートの執筆を進めたいと思います。 テーマが決まり、そろそろ卒論執筆のための情報集めやレポートに取り掛かる頃だと思いますが、より良い論文が執筆できるよう頑張りたいと思います!!
今週もお疲れさまでした! 今回は、相手に伝わりやすい文の書き方を再確認できました。現段階では、パラグラフ・ライティングの仕様は理解できているつもりでしたが、実際に文章を書こうとするとTSの曖昧さやパラグラフのまとまりのなさが生まれてしまうところがあります。この点を改善していくために、執筆後の見直しに時間をさけるようにしていかないと……。締め切り直前で慌てないように、少しずつ書き進めていきたいです。先生の添削時間を削減したい気もしますが、今回のレポートを出さなければ、卒論執筆時にこれまで以上に苦戦する未来が見えるのでしっかり提出しますね^^ 7月には本論のアウトラインが完成できていたらいいなと思いますが、これまでの先輩たちを合わせても7月にしっかりしたアウトラインを準備できていたのが6人しかいないということなので、焦らず慌てず頑張りすぎないで決めていきたいと思います。 来週・再来週はゼミがお休みなので、この時間を無駄にせず自分の卒論執筆の準備を進めていきたいです。
第9回のゼミナールお疲れ様でした!
今回の講評では、がんちゃんのレポートがとても参考になるもので、勉強になりました。TSもしっかり書けており、さらに、内容としても良いものだと感じました。また、えいちゃんが書いているように、英語の関係代名詞節のような主語の書き方を避けることを気をつけたいと感じました。無意識のうちにそのような主語を書いていた気がするので、今後注意していきたいです。
中間発表まで2週間ですが、あまり用意できておらず非常に心配です…。来週の他のメンバーたちの発表を参考にし、また、個人相談の時間を有意義に使えるように毎日こつこつ進めていきたいと思います!
来週も頑張りましょう!
第9回ゼミナールお疲れ様でした。今回の公開講評も参考になりました。自分は、ミニ・レポートを提出できなかったので、提出したメンバーの発表と末廣先生の講評を聞くことに注力しました。主語を修飾する部分が、関係代名詞のある英文の和訳のように長くなってしまうことは、自分も多々あるので、気を付けたいです。個人相談では、末廣先生に中間発表のラフ案を見ていただきました。章立てが時系列順になっており、おもしろみに欠けるとご指摘を受けたので、もう少しユニークさを意識して修正しようと思います。来週から中間発表が始まりますが、自分の発表する日はまだ数週間先です。なので、他のメンバーの中間発表を見つつ、個人相談を受けて資料を完成させたいです。
第8回目のゼミナールお疲れ様でした!
今回、添削していただいて至らない点しかないなと痛感しました。
かっこの使い方、英語のタイトルはイタリック表記にする、レポートに記号は使わないなど基礎的な知識が抜けすぎていて再確認しようと思いました。TSがどのようなものかを勘違いしていて事実を述べているだとか、【理由3】のPだけ短くて浮いているだとかの卒論を執筆する上で克服しなければならない部分がたくさん見つかったので、7月4日の中間発表までに少しでも改善できるよう努めます。
コメント遅れてしまい申し訳ないです。
8回目のゼミナール、おつかれさまでした!教職課程でレポートが溜まっていてコメントの更新がこのような遅い時間に…(さらにどういうわけかうまくアップできておらず、再投稿のため遅れてしまいました。申し訳ありません)ここが頑張りどきなので、ある程度の睡眠時間を取って自分の生活をコントロールするよう努めます。
今回の公開添削でも学べるものが多く、漢字や日本語の使い方や書式など多くのポイントをいわやまメモに残しました。内容についても、自分だったらどんなTSにするか考えながら聞くことで実りのある時間になるように心がけました。来週はついに私の分の添削をしていただくので、緊張と期待(先生からご指導いただけることに対するワクワク)から胸が高鳴っております。
末廣先生、体調が優れないなかご指導くださりありがとうございました。次週もどうぞよろしくお願いいたします
第8回ゼミナールお疲れさまでした。
今回は第二回パラグラフライティングレポート添削ということで、今回もレポートの書き方に対して復習させていただきました。
今回はオンラインということで久しぶりだったのですが、やっぱりゼミは対面がいいなと思いました。正直対面でみんなで出来るのがあと一年しかないので1回、1回が貴重に感じます。というわけで来週もパラグラフライティングレポートの添削ですが、そうこうしているうちに中間発表がやってきてトップバッターなのであたふたしています。
とりあえず来週も頑張りましょう!
第8回ゼミナールお疲れ様です。
今週はオンラインになったにも関わらず、私は書類を受け取るために大学に行きました(:3 」∠)
パソコン持っていったのに充電し忘れて1%になるわ、携帯もWi-Fi繋がらず、諦めて携帯の回線?を使ったのですが、低速になってしまい諦めて途中で退出しました。すみません。
27日に中間発表なのにも関わらず、全くレポートが進まず困っています。
本当に卒論書けるのか、卒業できるのか不安ですが、頑張ろうと思います(>ロ<。)
また来週。
第8回ゼミナール、お疲れ様でした!
今回は皆のミニ・レポートの発表とそれに対する先生の講評を聞くものでしたが、自分が聞いてる分には違和感をあまり感じなくても、先生の講評を聞くとこれは駄目なんだと気付けて非常に勉強になりました。言葉の表現や引用の使い方などのレポートを執筆する際の基本は今回自分でも少し忘れていた部分があったので改めて良い復習になりました。そして、私が重要だと感じたのは事柄の説明を書いた際はそれについて何を論じたいのかを詳しく書くことと内容の繰り返しに気を付けること、できるだけ同じ表現は避けることです。この3つは私もよくしてしまうことで、レポートで説明不足になったり、同じ表現で文末を書くことが多いと感じるので、中間発表の際はその部分に注意して取り組みたいと思います。
第8回ゼミナールお疲れ様でした。
最近思ったことで今就活で企画書を作っているのですが、頭の中で考えていることを一度書き出してみることが大切であることが痛いほど実感したのでこれからの中間発表からは実戦してみようと思ったことと3年生の時からそれができていればなーと思ったことなどがありました。今回の講評の中で気になったことがありましてそれは動詞に対する添削でした。自分の中では添削前でもいいんじゃないかと思う言葉遣いがあったので実際に見てもらうことが一番上手になれるのかなと感じました。
最後に末廣先生、体調が悪い中講義してくださりありがとうございました。もう大丈夫と言ってましたが風を振り帰さないようにお大事になさってください。来週は対面で会えるように自分も体に気をつけようと思います。今週はお疲れ様でした。
第8回ゼミナールお疲れ様でした!
久々のオンライン授業で3年生のときを思い出しました。
やはり対面の方がみんなと会えていいな〜と思いました。
今回もミニ・レポートの添削でしたが、みんな私なんかより深堀りもできていてすごいなと思いました。
それと同時に来週は私のミニ・レポートを添削して頂く番なのでどのくらい愛のムチを受けるかが緊張です!!
7月にも対面のコンパがあったりと、日常が少しずつ戻ってきて嬉しいです。
来週は対面でお会いしましょう!!
第8回目のゼミナールお疲れさまでした!末廣先生、体調が悪い中講義をしてくださりありがとうございました。
今回の授業も引き続き、ゼミメンバーの皆さんのレポートに対する先生の講評を聞くというものでしたが、久々のオンラインでの講義だったため、2、3年生のころの記憶がよみがえり、少しノスタルジックな気持ちになりました。今回、皆さんが書いてくださったレポートを通して、段落ごとで文章量が変わらないようにバランスの良く書くこと、また、あらすじの確認を根拠の材料にしてはならないことを学びました。現在自分は、遅れを取り戻すため、『ホット・ファズ』の映画のオマージュ元の作品を鑑賞し、オマージュによって、どう『ホット・ファズ』の作品性をエドガーライトが高めているのか分析しているのですが、トピック・センテンスになりそうなものがいくつか見つかったので、今後の個人相談にて、末廣先生からアドバイスをいただき、中間発表を万全なものにしたいです。
第8回ゼミナールお疲れ様でした。体調が悪い中での講義ありがとうございました。今回は久しぶりのオンライン授業でしたが、私もちーばちゃんと同じで対面の方が講義に集中できるなと感じました。また、私の家もWiFiが弱いので、私もももちゃんのようにインターネット環境がとてもいいお家に引っ越したいです!笑
前回に引き続きミニ・レポートの講評でしたが、事実の指摘だけではTSにならないことや根拠の無い文章になってしまうことのないようにという指摘を受けていたメンバーがいました。私もまだTSがかけていなかったり文章があやふやになっているところがほとんどだったので、自分に指摘されているようで、勉強になりました。27日の中間発表にむけて準備を進めたいと思います。お疲れ様でした。
第8回ゼミナールお疲れ様でした!そして末廣先生体調悪い中ご指導ありがとうございました!
私自身のレポートの課題は、〈ひねりがない〉、〈主張と根拠づけの部分が重複している〉、〈根拠づけが弱い〉など様々あり、気付かされる点が多かったです。愛のむちで少し落ち込みましたが、次回に活かしていきたいと思います!末廣先生お忙しい中添削してくださりありがとうございました!次回はサッチャー政権などの時代背景、炭鉱夫たちがなぜマイノリティとされたのかなど読者が理解しやすいような情報を取り入れたいです。さらに主張にひねりがなかったのでさまざまな視点で考えよりユニークな主張にしていきたいなと思っています。中間発表まであまり時間がないですが『パレードへようこそ』について自分自身の理解を深め、より踏み込んだ解釈をしたいです。みなさん頑張りましょう!!
来週からもミニ・レポートの添削が続くので自分自身の知識にしていきたいと思います!頑張りましょう♪
第8回のゼミナールお疲れ様でした!今回はオンラインでの講義となりましたが、雨が降っていたので助かりました!笑
今回の公開講評では、私のレポートが講評されるということでとても緊張していました!私なりにまあまあ書けたんじゃないかな、という気持ちで提出したところ、凄まじい添削をされて少し落ち込みました(末廣先生お忙しい中ありがとうございます)。特に、TSは事実を述べているだけになってしまった点や、TSとしての役割のある文章を書けていないことについては次回は必ず書けるようにしたいと感じました。また、レポートの書き方として、正しい副詞の使い方や引用の仕方を最低限守りたいと思いました。さらに、踏み込んだユニークなレポートにしたいと思い、大胆な結論を書きましたが、それに伴った内容を書くことができなかったことを後悔しました。
中間発表まで1ヶ月もないですが、それまでに『冬物語』についてより理解を深め考察することが必要だと感じています。しっかりとした中間発表ができるか不安で今日から眠ることができないかもしれませんが、頑張りたいと思います(>_>)
最近雨が降っていて気だるいですが、来週も頑張りましょう!(=^ェ^=)
第8回目のゼミナールおつかれさまでした!ひさしぶりのオンラインを通して、私はやっぱり対面での講義のほうが性に合っていて、話が頭に入ってくるなあと再認識しました。
ここ1年ほど映画分析に触れる機会が多かったので、まなおのシェイクスピア文学の分析はなんだか新鮮でした。『冬物語』を読んだことがないので、話の展開がわからず、まなおのレポートへの理解を深められないことが残念です。時間が空いたら読みたいところです。現代作品でもオマージュが多いので、シェイクスピア作品の分析をするとほかの作品でもオマージュに気づけていいなあと思いました。
ゼミ生のミニ・レポートが公開されることで、みんなの考えや卒論の方向性がなんとなくわかり、参考になります。来週発表されるミニ・レポートも楽しみです。中間発表が近づいてきたので、少しずつ準備をして、今後の執筆が滞らないようにしていきたいです。
第8回ゼミナールお疲れさまでした!
急に自分の添削の番が来て焦りました。私のパラグラフ・ライティングの課題は、【問題提起】と【主張】の関連性がないことと、TSやSSの内容に具体性がないことです。まずはレポートの書き方を思い出し、【問題提起】に対応する【主張】を書けるようにします。TSはちーばちゃんなどのレポートから書き方を勉強するとともに、「〜だからである」という今までの【理由】の書き方ではなくても良いものの、やはり文章の語尾に「〜だからである」をつけて、成立するような文を書くことに気をつけます。SSは【主張】やTSを具体的に説明する内容が十分かを確認しながら執筆します。
最近引越しをしまして、色々とバタバタしているのですが、今回久しぶりのオンライン授業で分かったことがあります。インターネット環境がとてもいい!!(笑) 前のお家のWi-Fiは可哀想なほど激弱でしたが、新しいお家のWi-Fiは映像も止まらず、ストレス・フリーです(笑) Wi-Fi問題が改善されたので、卒業研究に集中することができそうです!
そして末廣先生、お大事にしてください!
第8回ゼミナールお疲れ様でした。先週に引き続き、ミニ・レポートの公開講評は大変参考になりました。発表者のみなさんが、自分ではいい文章が書けていると思っている部分や、自分でも少しひねりがなかったり、他の段落と比べて文章量が少ないと思っている部分を末廣先生が的確に指摘されていました。添削してもらったメンバーは、卒業研究中間発表に向けて大きく軌道修正ができると思うと、自分もミニ・レポートを提出しておけばよかったと改めて思います。中間発表に向けての準備は少しずつ進めているので、14日に個人面談のアポをとり、20日に末廣先生からアドバイスをいただき、自分も軌道修正できればいいと思います。
第7回ゼミナールお疲れ様でした。今回のミニ・レポートの講評は大変参考になりました。発表者のみなさんは、前回のレポート執筆から時間が空き、さらに卒業研究のテーマ決めの直後、なおかつ就職活動中のなかでミニ・レポートを提出しているのですごいと思いました。自分はミニ・レポートを提出することができなかったので、頭が上がりません。みなさん、末廣先生から愛のムチをもらっていましたが、その内容は、「もし自分がミニレポートを書いていたら、同じことを言われていただろう」と思うものばかりでした。自分も「また」を多用していただろうし、トピック・センテンスが映画のあらすじになってしまったと思います。ミニ・レポートを提出していない分、引き続き講評を聞いて少しでも遅れを取り戻すように努力します。
第7回目のゼミナール、お疲れさまでした!
今回からは公開添削ということで、自分の添削はもちろんのこと、他のゼミ・メンバーの添削内容からも卒論執筆に向けて知識や情報を吸収していきます。「言う」を「述べる」や「主張する」と言い換えたり、「つまり」を「結果として」や「以上のことから」と言い換えたり、「ようす」は漢字を用いることだったりを改めて確認できました。みんなの添削内容を見てみて、TSをいかにうまく言い換えてCSでまとめることができるかがパラグラフ・ライティングの1つの鍵になると認識しました。
先日、全員分の卒論テーマが発表されましたね。パラグラフ・ライティングのミニ・レポートの公開講評に合わせて、みんなの選んだ作品も観てみます!映画トークをする感じで、楽しく添削をしあえたらいいなと思います^ ^ 天気が変わりやすいので、みなさんくれぐれも体調にお気をつけて!!!(絶賛鼻炎真っ盛りのみさきより)
第7回ゼミナールお疲れさまでした。
今回はパラグラフライティングレポートを先生に添削と解説していただきとても有意義な時間になりました。今回先生に解説していただいた感想として、僕はまだレポートに関する議論が薄いのだと感じました。言い訳なのですが、今回のレポートはちょうど公務員試験に重なってしまったので、もう少しレポートん費やせる時間があればもっといいのになったと思います。
それからもうそろさすがにみんなで飲みに行きましょう。マジで、ガチに、頼むから・・・・・・
来週も頑張りましょう
第7回ゼミナールお疲れ様でした。
今回から皆のミニ・レポートの講評ということで、中間発表に向けてトピックセンテンスの書き方など参考にしたいと思います。今回の皆のレポートと自分のレポートと照らし合わせて、私はあまり出来の良いレポートにならなかったと感じていて、映画研究や時間管理をより徹底しないといけないと思いました。
それから、夏合宿の日程決めに協力してくれた皆さんありがとうございました。楽しい合宿にできるよう一生懸命努めたいと思います。
今週もお疲れ様です。
最近いいことが続いてたのにレポートが…
今回添削をしてもらって、自分が何を書きたいのかわからないまま書いてしまい内容がめちゃくちゃだったり、反対になんか書きたいと思ったことがあったのか色々詰め込んで訳がわからなくなったりと、本当に悲惨でした😜
でも、なぜか一箇所だけTSができている自分笑
ご褒美にサムライマック食べちゃう💕
とりあえず卒論毎度ボロクソ言われる事は分かっているので頑張ろうと思います✌
また来週!
第7回目のゼミナールお疲れさまでした!
今回の授業は、ゼミメンバーの皆さんのレポートに対する先生の講評を聞くというものでしたが、今後の中間発表に向けて非常にためになりました。今回のミニ・レポートに関してですが、問題提起と主張はできたものの、その根拠となるトピック・センテンスがなかなか書けず、何回も書き直しをしたのですが、結局間に合わず、恥ずかしながらレポートを提出することができず、最悪なスタートダッシュを切ることになってしまいました。今回の授業では、トピック・センテンスの書き方はもちろんのこと、評論文における適切な文章を学ぶことができ、ほんの少しですが、遅れを取り戻すことができました。中間発表では、このようなことが絶対にないように猛省し、もっと計画的に進め、また今回の授業で学んだことを活かし、せっかくの楽しい夏合宿を最悪な気持ちで迎えないように本当に頑張りたいです。
第7回のゼミナールお疲れ様でした。
今回の講評を聞いて細かい言葉の使い方や文字によっての記号の使い方など注意すべきことがわかったので意識したいと思います。あと自分はすぐに「また」を使いたがるので、意味のない「また」は使わないようにしたいです。今回の講評の中でちーばちゃんとあやがトピックセンテンスが書けていたので自分よりも一歩先に行っているように感じて、自分も見習わないと思いました。
来週もよろしくお願いします。
第7回目のゼミナールお疲れ様でした!
今回、4人のゼミメンバーの講評を聞いて、以前からも悩んではいたのですが漢字に変換してもいいのかそれともひらがな表記なのかの判断が難しいなと改めて感じました。さらに同じような言葉でも「差別化」は「差別」を意味するのではなく「区別」を意味することを知らなかったので、使ったことのある日本語でもニュアンスで使わないように、しっかり調べる必要があると思いました。
ゼミ合宿楽しみです、、!!
第7回目のゼミナールおつかれさまでした。
ひさしぶりのレポートであるのに加え、ゼミ生みんなに公開されるというなかなかの状況だったので、ゼミ中は終始ヒヤヒヤしていました。ひとまず自分の番を終え、安心しています。
私のレポートでは、劇中歌(挿入歌)をテーマにあげ執筆を進めましたが、歌詞分析以外に映像分析を含めてしまったことで、論理性が欠けてしまいました。テーマの逸脱から執筆内容の行き詰まりが露呈してしまったので、テーマに一貫した文章を構成できるよう気をつけていきたいです。
夏合宿の日にちが、9月7日から9日の3日間に確定しました。呼びかけてくれたなべと、投票してくれたみなさんありがとうございました。合宿を(いい意味で)ゼミということを忘れて楽しめるといいですね^ ^
第7回ゼミナールお疲れさまでした!
今回のゼミでは、ほかのメンバーのミニ・レポートの講評を聞き、自分のレポートと照らし合わせてみました。私は正しくパラグラフ・ライティングができておらず、TS,SS,CSすべてにおいて議論の甘さが目立ち、非常に残念な結果になってしまったと反省しています。
そして、夏合宿の日程が9月7〜9日に決まりましたね!いろいろと楽しいイヴェントがあるようで気分も浮かれるところではありますが、中間発表に向けて気を引き締めます!
第7回のゼミナールお疲れさまでした!
今回の公開講評では、ゼミメンバーのレポートの添削を見ながら、自分のレポートにも至らない点が多いと感じました。特に、「また」という副詞を使用していることや、TSとして成立していないTSを書いてしまったことは第一の反省点だと考えています。また、ちーばちゃんのレポートは、ミニ・レポートでありながら、納得できる論が展開されており面白い内容で印象深かったです。
来週の公開講評では、私のレポートが講評されますが今から緊張しています…。お手柔らかにお願いします!!!来週も頑張りましょう^_−☆
第7回ゼミナールお疲れ様でした!
今回は公開講評でしたが、自分のレポートの酷さを実感した1時間半でした。トピックセンテンスが書けていなかったり、めちゃくちゃな内容であったレポートを提出したことを恥ずかしく思っています、、、。らんまるやあややちーばちゃんのレポートを読んだり講評を聞きながらトピックセンテンスについて改めて学び、帰宅してから『ドゥ・ザ・ライト・シング』の内容と何について論じたいかを少し考え、末廣先生にもう一度主張を提案した結果、その主張内容で検討したほうがよいと言っていただいたので中間発表では内容についての講評をしてもらえるように頑張りたいと思います。今回のゼミナールでは自分に卒論執筆できるのかと心が折れそうになりましたが、よく言えば伸びしろしかない!と思いながら頑張ります。
第7回ゼミナールお疲れ様です。
今起きました、、、。
今回のパラグラフ・ライティングの授業では、先輩方の添削を拝見することによって改めて基礎的な知識を振り返ったり先生からパラグラフ・ライティングにおいて重要な点を学ぶことが出来ました。
基礎的な知識としては、1桁の数字は全角にすることや、本文は両端揃えであること、口語表現に注意することです。先生の解説で学んだことは文書が長すぎても何を言っているのかわからなくなるが、短すぎても説明不足になってしまう場合があること、CSは常にあるわけではないことなどですが、1番印象に残ってるのはCSがTSになることもあることです。
「パラグラフの最初に重要なことを書く」を意識して課題に取り組みます。
第6回ゼミナールお疲れさまでした。
今回はパラグラフ・ライティングについて学びましたが、改めてレポートを書く大変さを思い出されました。3年生の時にもたくさんレポートを書いていきましたが、多分最後に書いたレポートよりもレベルが下がっているかもしれません。しかしながら、今回、3年生の時とは違うのは自分の好きな映画についてがっつりと考察する事ができるという点です。3年生の時のシェイクスピアやミュージカル映画では何を書くか探すのも大変で、気乗りしない時が多かったのですが、今回の卒論では、あんなことが書きたいな、こんなことが書きたいなと意欲がわいていきま。
結局僕は卒論の題材は当初考えていた『スパイダーマン』ではなく『スーサイド・スクワッド』にしましたが、やっぱり自分がアメコミ好きなんだと思ってしまいました。
今後も卒論といろんなことを頑張りましょう!
第6回ゼミナールお疲れ様でした。
パラグラフ・ライティングについてでしたが、3年になって最初のから騒ぎのレポートで4年生や末廣先生に沢山指摘していただいたのを思い出しました。
また初心に戻って「文章を短くする」「句読点の位置に気をつける」などを意識して頑張りたいと思います。
まだ卒論のテーマや題材すらも決められていないので焦りが出てきました…
今月までには何とか決めたいです。
みんな卒論以外のことで忙しいと思いますが、頑張りましょう!!
第6回ゼミナールお疲れ様でした。寝坊で遅刻してしまい申し訳ありませんでした。途中からの参加になりましたが、今回のパラグラフ・ライティングの講義は大変参考になりました。トピック・センテンス、サポーティング・センテンス、コンクルーディング・センテンスの構造は、これまで書いてきたレポートと同じですが、それぞれが今まで以上に複雑で、なおかつ膨大な分量を求められるので、執筆できるか不安になりました。さらに、最後にレポートを執筆してから数か月が経ち、勘が鈍ってしまっていると思います。なので、初心に帰って基礎から学び直し、ミニ・レポート課題にのぞみたいです。また、メンバーのみなさん、誕生日を祝ってくださり、ありがとうございました。らんまるからアメリンカンサイズのお菓子用容器とコップ、そしてかわいい歯ブラシをもらいました。自分では絶対に買わないアイテムなので、面白かったです。
第6回目ゼミナールお疲れ様でした!
今回、パラグラフ・ライティングを学んでみて思ったことは全てにおいて、文が長いと読み手に話が伝わりにくくなることだと感じました。私は就職活動でESとかを書いていると出来るだけ分を短くすることを意識するように教わったので、それを今回活かせたらなと感じました。
私はまだ卒論のテーマも明確にできていませんが、先輩方の論文を参考に自分なりのテーマが決められたらいいなと考えています。
とりあえず頑張りましょ!
第6回ゼミナールお疲れさまでした!
今回の講義で改めてパラグラフ・ライティングを学んでみて、今まで私が書いたレポートがいかに読みにくいものであったかを実感しました。ペア添削の相手に「句読点が多い」や「文章が長くてわかりにくい」と何度も指摘を受けてきました。そのため、次に執筆するパラグラフ・ライティングのレポートは、最低でも締め切りの2日前である5月29日(日)までに完成させて、残りの2日間で何度も口に出して読み直しを行い、自分で添削してから提出するようにします。末廣先生!!たいへん申し訳ありませんが、先生の睡眠時間を多少なりと頂戴しますね(^-^)笑
私は卒論執筆に行き詰まったときに先輩の論文を読み返すのですが、羽田野先輩や高木先輩、小椋先輩の映画愛あふれる独創的な論文に触れて、私も先輩方のように映画愛の結晶のような論文を書き上げたい!と改めて強く思いました。来週は個人相談をさせていただく予定なので、今ある課題をすべて解決して有意義な時間が過ごせるように残りの数日間がんばります。
第6回ゼミナールお疲れ様でした!
今回はパラグラフ・ライティングについての講義でしたが、1年のときから習っていることがところどころ抜けていたので思い出す良い機会でした。TSは簡潔に明瞭に書くことと、あらすじを書かないことが大事だと感じました。私はレポートで文が長くなるわりによくわからない内容を書いてしまったり、あらすじが大きな割合を占めてしまうことがあるので、今回のレポートで気に留めて書こうと思います。また最終的には素晴らしい完成度であった先輩たちもミニ・レポートの段階ではまだ修正すべき点が多くあったことを知り、今の段階では不安だらけですが、これからの卒論執筆のために書き上げようと思います。
来週は個人相談を入れているので、それまでにテーマや自分の考えをまとめて有意義な相談をできるよう計画的に動きたいです。
第6回ゼミナールお疲れ様でした。
今回の講義ではパラグラフ・ライティングについて再度学びました。今回の講義でパラグラフ・ライティングの書き方を見直すことができたことの他に去年の先輩方のレポートの表現も確認することができたので1月の失敗を払拭できるように頑張ります。また、先輩がTSで苦戦していたり自分もトピックの提示が今まで曖昧であったので、高木先輩の理由3のTSを意識して取り組もうと思います。また、細かい日本語の使い方やレポートを書くときの基本的なルールにも注意することも忘れずに執筆したいです。
今回の個人相談で末廣先生が自分の間違ったところや疑問に思っていたことを整理してくれたので就職活動も大変ですが来週の個人相談までに先生が教えてくれた論文を読み込んで自分なりの考えをまとめたいと思います。今週もお疲れ様でした。
第6回ゼミお疲れ様でした。
今回の解説を受けて、TSがしっかりしていなくては内容も充実しないことを念におき、気をつけて取り組みたいと感じました。先輩方のレポートの添削を参考に、TSが長く内容をまとめられていないためにわかりにくくなっている例や、3年次に学んできたことであっても忘れてしまっていてミスのある例を知りました。先輩方の失敗例からもしっかり学んで、論理的なレポートを書けるよう頑張りたいと思います。
また、来週に入れた個人相談までにはテーマを考えてきて相談できるよう頑張りたいと思います!
ゼミナールお疲れ様でした!
今回はパラグラフ・ライティングについて学べました。ゼミナールを通し、1年間レポートを執筆してきましたが、書き方を忘れている部分もあったため復習することができ非常に有意義な時間となりました。トピックセンテンスを書く際には明確にわかりやすい文章を今まで以上に心がけたいと感じました。私は三年生の時にレポート執筆後声に出して最初から最後まで読むことを先輩にアドバイスいただき、実際に活用していました。声に出すことで初めて読んだ人でもしっかり伝わる文章が書けているか確認できました。さらにケアレスミスも防ぐことができるので今後も実践していこうと思います!
個人相談ではテーマを絞り込むことができたのでミニレポートの執筆に取りかかりたいと思います!
今週もお疲れ様でした!ミニレポート執筆頑張りましょう^_^
ゼミナールお疲れ様でした!
今回はパラグラフ・ライティングについて学びました。1年時から学んできたパラグラフ・ライティングの書き方が日本語の論文でも活用出来ることを知り、卒論が今まで学んできたことの集大成であることをより実感しました。
3年のゼミナールでのミュージカルレポートでは、sowhat?の文になっていると指摘されたことが多々あったので、チェックリストを再確認しながらミニ・レポートの執筆を進めたいと思います。
テーマが決まり、そろそろ卒論執筆のための情報集めやレポートに取り掛かる頃だと思いますが、より良い論文が執筆できるよう頑張りたいと思います!!
今週もお疲れさまでした!
今回は、相手に伝わりやすい文の書き方を再確認できました。現段階では、パラグラフ・ライティングの仕様は理解できているつもりでしたが、実際に文章を書こうとするとTSの曖昧さやパラグラフのまとまりのなさが生まれてしまうところがあります。この点を改善していくために、執筆後の見直しに時間をさけるようにしていかないと……。締め切り直前で慌てないように、少しずつ書き進めていきたいです。先生の添削時間を削減したい気もしますが、今回のレポートを出さなければ、卒論執筆時にこれまで以上に苦戦する未来が見えるのでしっかり提出しますね^^
7月には本論のアウトラインが完成できていたらいいなと思いますが、これまでの先輩たちを合わせても7月にしっかりしたアウトラインを準備できていたのが6人しかいないということなので、焦らず慌てず頑張りすぎないで決めていきたいと思います。
来週・再来週はゼミがお休みなので、この時間を無駄にせず自分の卒論執筆の準備を進めていきたいです。