うーんでも消すのはせっかくの文章量が無駄になってしまう気がするし このページで度々議論になっている逆VIP脱出向け、VIP手前向けにページを分割をしてしまえば良いと思う
ルキナVIP入りは全キャラの中では結構楽な方だと思うけどな まあガチ対戦に関して右も左もわからないって状態から抜け出したいって人向けではないのは確かだけど
ウルフは空中関連がずぶの初心者には優しくない気はする、ロイクロムも空中機動がウルフに近いから慣れないとかなり事故りやすい ぶっちゃけ現状でもキャラ多いし見やすくするって意味でも消してもいいんじゃない?
方向性が定まるまでルキナとウルフは一旦非表示に。 個人の意見だけどウルフは良くてルキナは厳しい。 ルキナは技そのものはスタンダードだけど立ち回りでの有利展開維持が他ファイターよりも重要になるからスマブラを理解していないと勝てないしキャラの面白さを味わえない。 マリオが初心者向けって言われないのに近い感じだと思ってる。
追記しておきました。
70です。まさかこんなに反対意見あるとは思わなかった… 長くなるけどぼちぼち返事書きます。
俺のイメージする初心者はゲーム始めたて(完全新規)〜VIP手前くらいの層。 この層の人達がウルフルキナ初心者向け詐欺に踊らされて挫折するケースをネット上でだけどけっこうな数見た。 挫折した人の言い分は、ウルフルキナみたいなSランク且つ基礎的なキャラを使っても勝てない自分はスマブラに向いてない。 ってのが殆ど。
正直ルキナVIPなんて上級者に片足突っ込んでるくらいのスマブラ力がないと難しいと思うし、何より尖った強みがないし爽快感もないし初心者は勝ちを拾いにくいしでどこをどう見ても初心者向けじゃない。中級者がスマブラ力つける為に使うようなキャラだと思う。ウルフも然り。 最初はクッパとかで勝てる楽しみやバーストの爽快感を知ってモチベに繋げるのが大事だと思う。ルキナなんて初心者が使って何にも楽しいところない。楽しいのはスマブラを分かってきた中上級者だけ。初心者にはハードル高すぎる。ルキナで基礎を学ぶのが目的にしても順序がおかしい。小学生に微分積分教えるようなもの。
>クロムについて言及してない点 クロムはリーチがあって多少雑に立ち回ってもバーストできる。ルキナと違って落下速度も速いので直感的に操作できる。 ロイは完全インファイターで初心者には難しい。
>ルキナウルフに関しては基礎の基礎を猛特訓したい人向けとして紹介してる 初心者向けのページに猛特訓しなきゃいけないキャラを書いてるのに違和感あるわ。 あくまで初心者向けページに載せるなら猛特訓しないと勝てない旨書いといて欲しい。
>ワザが強いキャラが真っ先に挙げられるのはまず当たり前。 ワザが強くても勝ちにくいなら初心者向けじゃない ガノンも立ち回り要求キャラだけど、完全新規〜VIP手前くらいまでの初心者帯なら重さとワンチャン力と操作易で勝ちやすいから初心者向けに入る。
まあ何がいいたいかというと、ルキナウルフは初心者が使っても苦行でしかないからこのページから消してほしい。もしくは相当な特訓が必要になる旨を書いといて欲しい。なんかお手軽に使えるキャラみたいに書いてるから初心者が勘違いして苦しむ。
地上コマンド昇龍の全体F(上に台なしの平坦地形)は53/62/68F(弱/中/強) 追記した方がいいのかな
ルキナウルフに関しては基礎の基礎を猛特訓したい人向けとして紹介してるし練習もしないですぐ匙を投げるような人が選ぶことは想定してないだろ。
無敵とかを書く所の案を書いてみました 無敵の色はトレモに合わせて、アーマーの色はなんとなくです 何か意見があればお願いします
パーティゲーム感覚で遊ぶ層から逆VIP脱出を目指す層で、キャラが多すぎて誰が使いやすいのか分からない という人に扱いやすいキャラを紹介するのが趣旨なんだけど、そうするとルキナウルフロイを含めたワザが強いキャラが真っ先に挙げられるのはまず当たり前。まずワザの当てやすさと単発のリターンを両立してなおかつ鈍足でないというだけで強いキャラ。
立ち回りが難しいと言えばそうなのだけど、これらのキャラ立ち回りの難しさに気付けるなら同時にこのページを見る段階は卒業してるって気付くはず。このページの他のキャラ触るなり、あるいは難しいとされるキャラも触ってみて良い頃合い。
それでもと言うなら初心者が使えない理由を示して。「立ち回りが中級者向け」というのがそもそもふんわり過ぎて何も言ってない。それに、中級者向けの立ち回りと初心者向きの性能は両立しうるから理由としては成立していない。極端な話、ガノンなんか立ち回りは相当な技量を要求される。
最後に、「初心者が使うと辞める原因にしかならん」というのは言葉が強いけど正しさがないので、このページから消す根拠にはならない。ウルフが難しいのでスマブラ辞めますって人、いるのか。
>> 70質問いいかな クロムに言及なしなのはなぜ? それと初心者向けとするには致命的になるロイの難しさは何? 少なくとも初心者(VIP目指しているタイマン勢ではなく身内で乱闘やるような連中)同士の対戦でマルス選ぶよりは1000倍マシだと思うんだけどな(特にタイム制)、あと復帰ウンチってだけなら医者マックも消えちゃう
「初心者」のレベルがどのあたりを想定するかで変わるんだよなー VIPギリギリ届かないレベルから逆VIPまでって正直広すぎるんだよ 更に言えばガチ対戦に足突っ込むとスマメイトレート1600くらいはないと中級者扱いはされないしな
VIPギリ届かない人がVIP行きたいとかだとルキナロイウルフあたりはいいのだが逆にマックカービィクルールあたりは割と論外になる(カービィクルールはひとつ前のアプデでマシになったけど)
逆に逆VIP脱出となるとルキナロイウルフはきついがマックカービィクルールは合ってる ただレート低いと切断厨も増えるからただでさえ切断されやすいマックは沼る可能性もあるけど
あとロイも初心者向きじゃないわ 初心者が使うには難しすぎる
まじでルキナウルフロイ消して。これ参考にする初心者が可哀想。
ルキナとウルフを初心者向けに入れるのはやめて頂きたい… 一体何人の初心者がこの2キャラの初心者詐欺にGEOらせられたことから こいつらは立ち回りが中級者向けすぎて初心者が使うとスマブラ辞める原因にしかならんわ。今すぐ消せ。
各ページで用語を統一している人がいるけどバ難のことを撃墜難民っていう人なかなか見ないからバースト難民のままでも良いんじゃないかな 使用率低くとも公式用語にできるだけ合わせたいっていうのなら別だけどね
鈍足と復帰弱いのを除けばあとは大体全部優秀だからまだ戦える方だぞ 投げは前上後にバーストできてコンボもある時点で十分すぎるほどに強い そしてリベンジで他重量級との差別化はできる ある程度高いレベルになったらガノンのがしんどい
あとアーマーは上B出だしに付いてる
総合的に強いかどうかはともかく最強の横強や崖側上スマなどを代表にワザはめちゃくちゃ強い部類だと思うけどねガオガエン 運動性能以外は文句なしの性能
ガオガエンって重量級の中で最弱じゃないか? 足一番遅いわりに攻撃力低くて、唯一スーパーアーマー持ってないし。 ほかのキャラが90%台で撃墜できるのに比べて、こいつだけ、高すぎる。 投げ特化という割に、こいつより強い投げキャラもいるし、生まれた意味がわからんわ
このページって何に使ってるの? 全ファイターのカラバリを集結しようとしてるけど必要?
モノ持たせられるのは見た目的にはでかい要素だからなぁ…それに素手の人気キャラっていったら非戦闘要員かモンスターとかそっち系になるだろうし。今度追加されるのみたくシュール方面でバリエーション豊富になるのも悪くないんじゃない?
横Bの着地隙わかる人誰かいない?どれだけ調べても情報が見つからないんだが
シャゲミ人気ゲームのコラボスキン多いよな。剣Miiも単純にかっこいいもの多いのに格闘Miiときたら・・・
ヒットしなくても炎上するうえ弱い吹っ飛ばしがあるPKファイヤーってヤバいのでは…?
モーション少ないけどどうするんだろうと思ってたけど、本当にそのまま来やがったw
2010年辺りからお馴染みだった気がしてたけど、Java版の正式版が出たのは2011年だったか……意外と長いことベータ版だったんだな
トロッコで突進する技が動画にありますねえ 壁に当たるとスティーブが飛び出して空のトロッコだけが走ってゆき、うんてんしゅのように相手を乗せて崖下に落ちていくようです
個人的にはTNTの使い道とチーム乱闘でスティーブ二人になったときに相手を監禁して一時的に2ー1に出来るのかという点が気になる
ポーション系は?
各ワザに無敵Fを書く所を追加したいんだが、ステータス表に枠を追加してみたらごちゃごちゃして良くなかった 何か良いアイデアがあればコメントで教えて下さい 編集例を見せたいならここで
ひとまずマリオのページでやってみたから、何か改善案があったらここにコメントしてくれ なければこのまま突っ走る
参戦PVの曲はまさかのダンジョンズからの出展の模様 通りでマイクラで聞かないメロディだと思ったよhttps://www.youtube.com/watch?v=Qw4YH3fNPWQ
本当に何でも出来てしまうゲームだけど攻撃手段として原作の何が使えるかを考えるとき ブロックなどの設置を挟んだりせずに速攻性のあるダメージを与える手段は意外と限られてくるね 道具で殴る以外には弓とクロスボウ、トライデント、火打ち石とマグマバケツぐらいじゃないか?
参戦ムービーしかないから当たり前だけど、まじで性能が未知数すぎるw 現時点では「パックマンのように足場や壁を生成できる」というあたりが最大の特徴なんだろうけど… マイクラやったことないから、攻撃手段がそんなにたくさんあるのかどうか分からない;
使用上吹っ飛ばせないのは「×」、ファイアボールとかは一応吹っ飛びはするから「999%以上」がいいと思う ブラスターは「×」でいいかな
ピットが不当に低いだけ ただ両方使ってる身としては★1くらいの差は間違い無くあるとは感じる
撃墜不可に関しては「固定吹っ飛び(トルネードショットとか)」「仕様上直接は吹っ飛ばせない(炎獄握とか)」「飛ばな過ぎて撃墜不可(ファイアボールとか)」「そもそも吹っ飛ばない(フォックスのブラスターとか)」で分けた方がいいのかな
ファイターのステータス表を一通り変更し終わったけど、途中で「こうした方が良かったかも」と思った所がいくつかあったので報告
・表の中の「値が無い」所(着地攻撃の着地隙とか)は-よりもBGCOLOR:(黒っぽい色)を使いたい ・百裂攻撃の全体Fを記入する ・吹っ飛ばしの-は×の方がいい
これらに何か意見あったら聞かせてくれ
ピットの使いこなしが★2なのに対しこっちは★4なのはなぜ? 弓矢と横Bが違うだけでここまで差が出るとは思えない
意識して、というか元スト1のスタッフが集まって作ったのが餓狼伝説なので、スト2と餓狼伝説はいわば同じ親による兄弟みたいなものだよ だからこそテリーをリュウに似せないようにしたのかもしれないけどな
今更ですがドンキーコングのNBでも上スマキャンセル出来ませんでした。キャラ毎に違うようで射撃miiだけ特別と言うわけではなさそうです。
コンボ能力が全くないみたいなこと書いてあったので終盤のコンボがほぼ無いに変えました。 格闘Mii序盤も中盤もダメ稼ぎコンボいっぱいあるよ~
本wiki→https://wikiwiki.jp/ssbswitch/
うーんでも消すのはせっかくの文章量が無駄になってしまう気がするし
このページで度々議論になっている逆VIP脱出向け、VIP手前向けにページを分割をしてしまえば良いと思う
ルキナVIP入りは全キャラの中では結構楽な方だと思うけどな
まあガチ対戦に関して右も左もわからないって状態から抜け出したいって人向けではないのは確かだけど
ウルフは空中関連がずぶの初心者には優しくない気はする、ロイクロムも空中機動がウルフに近いから慣れないとかなり事故りやすい
ぶっちゃけ現状でもキャラ多いし見やすくするって意味でも消してもいいんじゃない?
方向性が定まるまでルキナとウルフは一旦非表示に。
個人の意見だけどウルフは良くてルキナは厳しい。
ルキナは技そのものはスタンダードだけど立ち回りでの有利展開維持が他ファイターよりも重要になるからスマブラを理解していないと勝てないしキャラの面白さを味わえない。
マリオが初心者向けって言われないのに近い感じだと思ってる。
追記しておきました。
70です。まさかこんなに反対意見あるとは思わなかった…
長くなるけどぼちぼち返事書きます。
俺のイメージする初心者はゲーム始めたて(完全新規)〜VIP手前くらいの層。
この層の人達がウルフルキナ初心者向け詐欺に踊らされて挫折するケースをネット上でだけどけっこうな数見た。
挫折した人の言い分は、ウルフルキナみたいなSランク且つ基礎的なキャラを使っても勝てない自分はスマブラに向いてない。
ってのが殆ど。
正直ルキナVIPなんて上級者に片足突っ込んでるくらいのスマブラ力がないと難しいと思うし、何より尖った強みがないし爽快感もないし初心者は勝ちを拾いにくいしでどこをどう見ても初心者向けじゃない。中級者がスマブラ力つける為に使うようなキャラだと思う。ウルフも然り。
最初はクッパとかで勝てる楽しみやバーストの爽快感を知ってモチベに繋げるのが大事だと思う。ルキナなんて初心者が使って何にも楽しいところない。楽しいのはスマブラを分かってきた中上級者だけ。初心者にはハードル高すぎる。ルキナで基礎を学ぶのが目的にしても順序がおかしい。小学生に微分積分教えるようなもの。
>クロムについて言及してない点
クロムはリーチがあって多少雑に立ち回ってもバーストできる。ルキナと違って落下速度も速いので直感的に操作できる。
ロイは完全インファイターで初心者には難しい。
>ルキナウルフに関しては基礎の基礎を猛特訓したい人向けとして紹介してる
初心者向けのページに猛特訓しなきゃいけないキャラを書いてるのに違和感あるわ。
あくまで初心者向けページに載せるなら猛特訓しないと勝てない旨書いといて欲しい。
>ワザが強いキャラが真っ先に挙げられるのはまず当たり前。
ワザが強くても勝ちにくいなら初心者向けじゃない
ガノンも立ち回り要求キャラだけど、完全新規〜VIP手前くらいまでの初心者帯なら重さとワンチャン力と操作易で勝ちやすいから初心者向けに入る。
まあ何がいいたいかというと、ルキナウルフは初心者が使っても苦行でしかないからこのページから消してほしい。もしくは相当な特訓が必要になる旨を書いといて欲しい。なんかお手軽に使えるキャラみたいに書いてるから初心者が勘違いして苦しむ。
地上コマンド昇龍の全体F(上に台なしの平坦地形)は53/62/68F(弱/中/強)
追記した方がいいのかな
ルキナウルフに関しては基礎の基礎を猛特訓したい人向けとして紹介してるし練習もしないですぐ匙を投げるような人が選ぶことは想定してないだろ。
無敵とかを書く所の案を書いてみました
無敵の色はトレモに合わせて、アーマーの色はなんとなくです
何か意見があればお願いします
パーティゲーム感覚で遊ぶ層から逆VIP脱出を目指す層で、キャラが多すぎて誰が使いやすいのか分からない
という人に扱いやすいキャラを紹介するのが趣旨なんだけど、そうするとルキナウルフロイを含めたワザが強いキャラが真っ先に挙げられるのはまず当たり前。まずワザの当てやすさと単発のリターンを両立してなおかつ鈍足でないというだけで強いキャラ。
立ち回りが難しいと言えばそうなのだけど、これらのキャラ立ち回りの難しさに気付けるなら同時にこのページを見る段階は卒業してるって気付くはず。このページの他のキャラ触るなり、あるいは難しいとされるキャラも触ってみて良い頃合い。
それでもと言うなら初心者が使えない理由を示して。「立ち回りが中級者向け」というのがそもそもふんわり過ぎて何も言ってない。それに、中級者向けの立ち回りと初心者向きの性能は両立しうるから理由としては成立していない。極端な話、ガノンなんか立ち回りは相当な技量を要求される。
最後に、「初心者が使うと辞める原因にしかならん」というのは言葉が強いけど正しさがないので、このページから消す根拠にはならない。ウルフが難しいのでスマブラ辞めますって人、いるのか。
>> 70質問いいかな
クロムに言及なしなのはなぜ?
それと初心者向けとするには致命的になるロイの難しさは何?
少なくとも初心者(VIP目指しているタイマン勢ではなく身内で乱闘やるような連中)同士の対戦でマルス選ぶよりは1000倍マシだと思うんだけどな(特にタイム制)、あと復帰ウンチってだけなら医者マックも消えちゃう
「初心者」のレベルがどのあたりを想定するかで変わるんだよなー
VIPギリギリ届かないレベルから逆VIPまでって正直広すぎるんだよ
更に言えばガチ対戦に足突っ込むとスマメイトレート1600くらいはないと中級者扱いはされないしな
VIPギリ届かない人がVIP行きたいとかだとルキナロイウルフあたりはいいのだが逆にマックカービィクルールあたりは割と論外になる(カービィクルールはひとつ前のアプデでマシになったけど)
逆に逆VIP脱出となるとルキナロイウルフはきついがマックカービィクルールは合ってる
ただレート低いと切断厨も増えるからただでさえ切断されやすいマックは沼る可能性もあるけど
あとロイも初心者向きじゃないわ
初心者が使うには難しすぎる
まじでルキナウルフロイ消して。これ参考にする初心者が可哀想。
ルキナとウルフを初心者向けに入れるのはやめて頂きたい…
一体何人の初心者がこの2キャラの初心者詐欺にGEOらせられたことから
こいつらは立ち回りが中級者向けすぎて初心者が使うとスマブラ辞める原因にしかならんわ。今すぐ消せ。
各ページで用語を統一している人がいるけどバ難のことを撃墜難民っていう人なかなか見ないからバースト難民のままでも良いんじゃないかな
使用率低くとも公式用語にできるだけ合わせたいっていうのなら別だけどね
鈍足と復帰弱いのを除けばあとは大体全部優秀だからまだ戦える方だぞ
投げは前上後にバーストできてコンボもある時点で十分すぎるほどに強い
そしてリベンジで他重量級との差別化はできる
ある程度高いレベルになったらガノンのがしんどい
あとアーマーは上B出だしに付いてる
総合的に強いかどうかはともかく最強の横強や崖側上スマなどを代表にワザはめちゃくちゃ強い部類だと思うけどねガオガエン
運動性能以外は文句なしの性能
ガオガエンって重量級の中で最弱じゃないか?
足一番遅いわりに攻撃力低くて、唯一スーパーアーマー持ってないし。
ほかのキャラが90%台で撃墜できるのに比べて、こいつだけ、高すぎる。
投げ特化という割に、こいつより強い投げキャラもいるし、生まれた意味がわからんわ
このページって何に使ってるの?
全ファイターのカラバリを集結しようとしてるけど必要?
モノ持たせられるのは見た目的にはでかい要素だからなぁ…それに素手の人気キャラっていったら非戦闘要員かモンスターとかそっち系になるだろうし。今度追加されるのみたくシュール方面でバリエーション豊富になるのも悪くないんじゃない?
横Bの着地隙わかる人誰かいない?どれだけ調べても情報が見つからないんだが
シャゲミ人気ゲームのコラボスキン多いよな。剣Miiも単純にかっこいいもの多いのに格闘Miiときたら・・・
ヒットしなくても炎上するうえ弱い吹っ飛ばしがあるPKファイヤーってヤバいのでは…?
モーション少ないけどどうするんだろうと思ってたけど、本当にそのまま来やがったw
2010年辺りからお馴染みだった気がしてたけど、Java版の正式版が出たのは2011年だったか……意外と長いことベータ版だったんだな
トロッコで突進する技が動画にありますねえ
壁に当たるとスティーブが飛び出して空のトロッコだけが走ってゆき、うんてんしゅのように相手を乗せて崖下に落ちていくようです
個人的にはTNTの使い道とチーム乱闘でスティーブ二人になったときに相手を監禁して一時的に2ー1に出来るのかという点が気になる
ポーション系は?
各ワザに無敵Fを書く所を追加したいんだが、ステータス表に枠を追加してみたらごちゃごちゃして良くなかった
何か良いアイデアがあればコメントで教えて下さい
編集例を見せたいならここで
ひとまずマリオのページでやってみたから、何か改善案があったらここにコメントしてくれ
なければこのまま突っ走る
参戦PVの曲はまさかのダンジョンズからの出展の模様
通りでマイクラで聞かないメロディだと思ったよhttps://www.youtube.com/watch?v=Qw4YH3fNPWQ
本当に何でも出来てしまうゲームだけど攻撃手段として原作の何が使えるかを考えるとき
ブロックなどの設置を挟んだりせずに速攻性のあるダメージを与える手段は意外と限られてくるね
道具で殴る以外には弓とクロスボウ、トライデント、火打ち石とマグマバケツぐらいじゃないか?
参戦ムービーしかないから当たり前だけど、まじで性能が未知数すぎるw
現時点では「パックマンのように足場や壁を生成できる」というあたりが最大の特徴なんだろうけど…
マイクラやったことないから、攻撃手段がそんなにたくさんあるのかどうか分からない;
使用上吹っ飛ばせないのは「×」、ファイアボールとかは一応吹っ飛びはするから「999%以上」がいいと思う
ブラスターは「×」でいいかな
ピットが不当に低いだけ
ただ両方使ってる身としては★1くらいの差は間違い無くあるとは感じる
撃墜不可に関しては「固定吹っ飛び(トルネードショットとか)」「仕様上直接は吹っ飛ばせない(炎獄握とか)」「飛ばな過ぎて撃墜不可(ファイアボールとか)」「そもそも吹っ飛ばない(フォックスのブラスターとか)」で分けた方がいいのかな
ファイターのステータス表を一通り変更し終わったけど、途中で「こうした方が良かったかも」と思った所がいくつかあったので報告
・表の中の「値が無い」所(着地攻撃の着地隙とか)は-よりもBGCOLOR:(黒っぽい色)を使いたい
・百裂攻撃の全体Fを記入する
・吹っ飛ばしの-は×の方がいい
これらに何か意見あったら聞かせてくれ
ピットの使いこなしが★2なのに対しこっちは★4なのはなぜ?
弓矢と横Bが違うだけでここまで差が出るとは思えない
意識して、というか元スト1のスタッフが集まって作ったのが餓狼伝説なので、スト2と餓狼伝説はいわば同じ親による兄弟みたいなものだよ
だからこそテリーをリュウに似せないようにしたのかもしれないけどな
今更ですがドンキーコングのNBでも上スマキャンセル出来ませんでした。キャラ毎に違うようで射撃miiだけ特別と言うわけではなさそうです。
コンボ能力が全くないみたいなこと書いてあったので終盤のコンボがほぼ無いに変えました。
格闘Mii序盤も中盤もダメ稼ぎコンボいっぱいあるよ~