witcherの鉄の剣と銀の剣みたいに相手によってブキを切り替えて戦うのか……
イャーデン!(インクネバネバ)
これねえ正確に言うと投げポーズに入った時に「透過したハンコ越しに」マーカーが見えなくなる不具合なんだ…いつぞや話題になったフウカ服透けと同じやつ 貼ってくれた動画みたいにマーカーとハンコが被ってなければ見える
僕が考えた最強のスペシュ サブ毒 スペチャクチ
対インク処理や浸透防止処理はセキュリティ的にしていそうなので、物理的に破壊するものも携行し始めるかも。そのぶんインク体には効きが悪いみたいな。
殺傷性が高そうでなくても、魔改造装備や攻撃的流用でグレーゾーンを攻めた物が出てきそう
ちなみに想定するシチュエーションの元ネタはNeighbors:Suburban Warfareというご近所ファイトFPS。あくまでも銃器や刃物の類はないので任天堂的にもごあんしん。…ショクワンダーで屋根に飛びつき天窓を鋸で破壊・侵入するヒーローが続出しそう。
現状はデンタルへの調整がもうちょい入るのと 着地と同時に貯め切り出来るのを調整すれば大まかには良さげになる? (イカ研の贔屓武器のスシ52ガロンにキッチリした粛清が入るという前提で)
「巨大バケツ型兵器の出番のようだな!!」
でも実際、クゲのブレのナーフは割と理不尽だったと思うなー クゲへの最大メタであるリッターやスプチャにはほとんどナーフがないのに、それらへの対抗手段である高精度の長射程に対して、ブレのナーフをするんだから
ローラーは自分の動く範囲ぐらいなら自分で塗れるからローラーローラーはそこまで事故ではない。 ローラーブラスターとかで味方の分の足場も供給するブキがいないとかだとワイロラかヴァで塗るムーブしないと塗りが供給しきれないけど。
だからスピナー使いはネガキャンって言われるの
リッターが一番嫌われてるのはリッター種だけやってるゲームが違うから ホントこれに尽きるよな
投げてインク消費しつつ相手に警戒されるくらいなら、先に静かに近づいて曲射したほうがよくない? 実質ローラーだし隙の大きいフィンじゃなきゃ悪くない戦法なんだけどね
そういう時は、 ①リッターの射線が通らないところに行き ②短射程で塗りまくり ③ジェッパを「リッター以外」に使い ④リッターを孤立させてキルor撤退させる ことで打開をしています。 リッターの射線が通らないところにローラーがいる?それはそう、、、
これができない状況なら、味方の打開を助ける形で塗りや牽制に注力し、デスを抑えて相手がラインを上げにくくすることに注力しています。 こんなこと毎回やってられるか!!
大ナワバリバトルの頃のままの物理的殺傷力のあるブキが使用されるんやな…… あれ、アオリちゃんのタコ堕ちが洒落にならん展開になるんじゃね?
近爆風1確だからウルショなら2発同時に撃ってるようなもんだな
state.ink じゃないの?開発からにらまれてるし、使用者のアプリ側の使用権バンされたという話も聞くし、データの集まりも少なくなってきてるから全体とは言えない気がするが。
壁裏相手にセンサー投げて曲射でシバく使い方じゃないの? シナジー無いとは思わんかったけど
ポイントセンサーは見えてるけど手が出せない相手か、絶対そこにいるだろとかそこいられたらヤバイってところに投げるサブだよ。メインでクリアリングか手出せるならメインの塗りで炙り出すか、殴った方が早いし、安易にクリアリングで投げるとセンサー範囲外にスニーキングで近づいていないと思って近づいてきた相手に潜伏さされたりするからね。
カニの回転率はシャプマ≧スマニュだし、カニとの噛み合いもクイボ>キューバンだしカニ持ち短射程枠の使用率を散らすという目的があるとしたらちょうど良い塩梅ではあると思うんだよね カニとの相性や塗りが強く取り回しやすいシャプマ、カニ主軸の立ち回りはシャプマに劣るけどシャプマではきつい相手にキューバンとスライドでワンチャン残せるスマニュ
逆だよ マルミサで見つけてホーミングして、場所の分かっている相手をポイセンでマーキングするの まあシナジーは無さすぎなので、せめてサブスペどっちか違っていればよかったよね
『縦が狭くて横はもっと狭い』って評してる人もいたなぁ。
他人のやる気が可視化されて見えるエスパーがいると聞いて
190でシャプマよりは少ないけどメインの塗りポイントはシャプマが上だし、前にどっかで見た動画で0からカニ溜めるまでの比較でもシャプマが1秒差で勝ってたしトントンだと思うんだがな
(デュアル以外なら勝てるとは言ってない)
リッター+ローラー(スロラかカロデコ)に勝てないんだけどみんなはどう対処してる?リッター警戒しすぎると塗り状況悪化してローラーにやられるし、ローラー対策でクリアリング仕様にもリッターのせいでまともにできないし、肝心のジェッパもあまり通らないしどうしたらいいんだ。
なぜ頑なに任意発射を実装しないのか理解に苦しむ。ハンコがクソデカ一確投げできるならこっちもいいだろ。
他のマニュにできてないことができるのっで、凄く喜ばしいことだぞ
xp2000未満だと、ヒッセンはヒューより無印の方が強い気がする。
ヒッセンはもちろん短射程で、そのなかでもzapより短い位の射程をもつ超短射程ブキである。 つまりほとんどのブキに対して射程不利を被り、遅いキル速も相まって対面で正面から勝つのは困難なブキでもある。
なので、打開をメインでするためには、相手が有利ポジションにいる状況でセンプクキルをしなければならない。 メインの塗り性能が高くなく塗り状況を好転させるのが難しいこともあり、メインでキルに失敗したときの塗りやカウントの喪失、デスのリスクが大きくなりやすい。 したがって、ヒッセン系統を使うときにはメイン以外のサブやspを使った、よりリスクの低い、あるいはリターンの大きい打開を選択肢として持っておきたい。
この時、ヒッセン無印にはジェッパがあり、チャージャーに死ぬほど弱いとは言え、単体での打開性能が高く、味方との連携もしやすいので、相手を複数キルして打開を完了させることができる。 もしジェッパでキルできなくても、デスさえしなければ乱れた盤面でセンプクが刺さりやすくなってやはり打開しやすくなる。
しかし、ヒッセンヒューのspはエナスタで、単体でのあまり打開性能が高くない、打開を味方に頼りがちになるspである。 もちろん、ヒューのエナスタはデスのリスクを下げて、ヒッセンのメインでのワンチャン突撃がやり易くなるメリットはある。しかし、エフェクトのせいでセンプクがやりにくく、またエナスタを抱え落ちをしたときのチームとしての損失が大きいので、spを使わない無茶な行動はできない。 また、ヒッセンヒューのサブであるタンサンは、かなり打開に貢献しやすくはあるサブで、サブのなかでも特に相手への牽制や塗り状況の好転、味方への補助に寄与しやすい。 しかし、単体でのキル性能はあまり高くなく、タンサンを利用してのキルは射程の短いメインとの連携を利用して、デスのリスクを負わなければ相手をキルしにくい。
味方とのコミュニケーションがしにくいxマッチでは、エナスタを使った味方との連携のとれた打開というのは、味方の立ち回りが一定以上より上手くなければ難しく、一人での打開はエナスタの効果時間中にワンチャンを掴まなければ行うことは難しい。 逆に、ジェッパでの打開は味方が戦っているところに合わせれば良いので、味方とコミュニケーションが明確に出来なくても、あるいは味方の練度があまり高くなくても連携した打開がしやすく、一人での打開も、相手がジェッパ落としが上手くなければ出来なくはない。
まとめると、ヒッセン系統はメインでの打開があまり得意ではないので、サブやspに頼りたい。 無印はsp単体での打開性能が高いく、ヒッセン一人で打開に貢献しやすい。 一方ヒューはsp、サブ共にそれそのものでの打開性能が高くなく、メインや味方との連携がなければ打開がしにくい。
これらを踏まえ、ついでに、xp2000未満の環境でジェッパ中にデスしにくいことを加味すると、 プレイヤーの練度があまり高くないxp2000未満の環境では、ヒッセンは無印の方が強いのではなイカ?と考えられる。
これに関して、皆さんはどう思いますか?
ナワバリバトルが競技ではなく、ガチナワバリ化すると oO(あの隣人、いなくならねーかな…)Oo 人人人人人人_ > ガチ < > ナワバリ <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ 相手のだいじなものを こわせ!
とか始まっちゃうのだろうか。治安悪いバンカラ地方だとどこかで繰り広げられてそう。
そういえばまだナワバトラーちゃんとやりきってないなぁ 通常のバトルにヒロモにサイドオーダーにとやれる事多くてなかなかそっちまでは……
使用後3秒くらいエナスタ効果ついたら1∶1交換でもOKになって使いどころ増えないだろうか 銀モデもってる時たくさん回したいのになかなか使えないケースが多くて…
両耳にパンを当てて…バカのサンドイッチの完成? それ以上いけない。ちなみに元ネタの発言者は毒舌に定評のあるイギリス人、三つ星シェフがクソ雑料理を見せられて評価を求められた際の発言だから残当ンミ
結局3はうねうねリバー、かみなりステーション、まっすぐストリートばっかだったなあ
2週間程度ごとに4D100を試行し、出た目に応じてブキのダメージ、塗り力、インク消費、運動性能が変動(基準値:50)する様になりました
宇宙の 法則が 乱れる! 混沌にも程があるでしょ……
…山手線みたくぐるり1周にするとか(意味なし)
使ってみて思ったのは個々の使用感は悪くないけどシナジーが無いセットだなと、範囲攻撃とマーキングの意味、マーキングしてホーミングを撃つ意味よ せっかくセンサーなんだから多少は自分で狙うスペじゃ駄目かな?ウルショやカニとまでいかなくてもナイスダマとかさ と思ったらポイセンとタマとかトリトルの武器って無いんだな・・・やっぱりウルショよこせ(豹変)
ペナアップ絶対いらなかった。復短みたいに条件つけるならまあいいけど。2人以上連続で5秒以内に倒さなきゃいけないとかね
どんな環境でもいいから環境が回るほうがいい 攻略が終了してる今みたいな状況が一番おもろない
クーゲルの罰が一つ免除される
短射程シューター環境が嫌な人はどんな環境がいいんだろ 全ブキ平等は不可能なので除外するとして、スロッシャーやローラー、ブラスターがトップだと基本的に編成事故になりそう まあ今はカニ環境だから実質長射程環境みたいなところはあるけども
witcherの鉄の剣と銀の剣みたいに相手によってブキを切り替えて戦うのか……
これねえ正確に言うと投げポーズに入った時に「透過したハンコ越しに」マーカーが見えなくなる不具合なんだ…いつぞや話題になったフウカ服透けと同じやつ
貼ってくれた動画みたいにマーカーとハンコが被ってなければ見える
僕が考えた最強のスペシュ
サブ毒 スペチャクチ
対インク処理や浸透防止処理はセキュリティ的にしていそうなので、物理的に破壊するものも携行し始めるかも。そのぶんインク体には効きが悪いみたいな。
殺傷性が高そうでなくても、魔改造装備や攻撃的流用でグレーゾーンを攻めた物が出てきそう
ちなみに想定するシチュエーションの元ネタはNeighbors:Suburban Warfareというご近所ファイトFPS。あくまでも銃器や刃物の類はないので任天堂的にもごあんしん。…ショクワンダーで屋根に飛びつき天窓を鋸で破壊・侵入するヒーローが続出しそう。
現状はデンタルへの調整がもうちょい入るのと 着地と同時に貯め切り出来るのを調整すれば大まかには良さげになる?
(イカ研の贔屓武器のスシ52ガロンにキッチリした粛清が入るという前提で)
でも実際、クゲのブレのナーフは割と理不尽だったと思うなー
クゲへの最大メタであるリッターやスプチャにはほとんどナーフがないのに、それらへの対抗手段である高精度の長射程に対して、ブレのナーフをするんだから
ローラーは自分の動く範囲ぐらいなら自分で塗れるからローラーローラーはそこまで事故ではない。
ローラーブラスターとかで味方の分の足場も供給するブキがいないとかだとワイロラかヴァで塗るムーブしないと塗りが供給しきれないけど。
だからスピナー使いはネガキャンって言われるの
リッターが一番嫌われてるのはリッター種だけやってるゲームが違うから
ホントこれに尽きるよな
投げてインク消費しつつ相手に警戒されるくらいなら、先に静かに近づいて曲射したほうがよくない?
実質ローラーだし隙の大きいフィンじゃなきゃ悪くない戦法なんだけどね
そういう時は、
①リッターの射線が通らないところに行き
②短射程で塗りまくり
③ジェッパを「リッター以外」に使い
④リッターを孤立させてキルor撤退させる
ことで打開をしています。
リッターの射線が通らないところにローラーがいる?それはそう、、、
これができない状況なら、味方の打開を助ける形で塗りや牽制に注力し、デスを抑えて相手がラインを上げにくくすることに注力しています。
こんなこと毎回やってられるか!!
大ナワバリバトルの頃のままの物理的殺傷力のあるブキが使用されるんやな……
あれ、アオリちゃんのタコ堕ちが洒落にならん展開になるんじゃね?
近爆風1確だからウルショなら2発同時に撃ってるようなもんだな
state.ink じゃないの?開発からにらまれてるし、使用者のアプリ側の使用権バンされたという話も聞くし、データの集まりも少なくなってきてるから全体とは言えない気がするが。
壁裏相手にセンサー投げて曲射でシバく使い方じゃないの?
シナジー無いとは思わんかったけど
ポイントセンサーは見えてるけど手が出せない相手か、絶対そこにいるだろとかそこいられたらヤバイってところに投げるサブだよ。メインでクリアリングか手出せるならメインの塗りで炙り出すか、殴った方が早いし、安易にクリアリングで投げるとセンサー範囲外にスニーキングで近づいていないと思って近づいてきた相手に潜伏さされたりするからね。
カニの回転率はシャプマ≧スマニュだし、カニとの噛み合いもクイボ>キューバンだしカニ持ち短射程枠の使用率を散らすという目的があるとしたらちょうど良い塩梅ではあると思うんだよね
カニとの相性や塗りが強く取り回しやすいシャプマ、カニ主軸の立ち回りはシャプマに劣るけどシャプマではきつい相手にキューバンとスライドでワンチャン残せるスマニュ
逆だよ
マルミサで見つけてホーミングして、場所の分かっている相手をポイセンでマーキングするの
まあシナジーは無さすぎなので、せめてサブスペどっちか違っていればよかったよね
『縦が狭くて横はもっと狭い』って評してる人もいたなぁ。
他人のやる気が可視化されて見えるエスパーがいると聞いて
190でシャプマよりは少ないけどメインの塗りポイントはシャプマが上だし、前にどっかで見た動画で0からカニ溜めるまでの比較でもシャプマが1秒差で勝ってたしトントンだと思うんだがな
(デュアル以外なら勝てるとは言ってない)
リッター+ローラー(スロラかカロデコ)に勝てないんだけどみんなはどう対処してる?リッター警戒しすぎると塗り状況悪化してローラーにやられるし、ローラー対策でクリアリング仕様にもリッターのせいでまともにできないし、肝心のジェッパもあまり通らないしどうしたらいいんだ。
なぜ頑なに任意発射を実装しないのか理解に苦しむ。ハンコがクソデカ一確投げできるならこっちもいいだろ。
他のマニュにできてないことができるのっで、凄く喜ばしいことだぞ
xp2000未満だと、ヒッセンはヒューより無印の方が強い気がする。
ヒッセンはもちろん短射程で、そのなかでもzapより短い位の射程をもつ超短射程ブキである。
つまりほとんどのブキに対して射程不利を被り、遅いキル速も相まって対面で正面から勝つのは困難なブキでもある。
なので、打開をメインでするためには、相手が有利ポジションにいる状況でセンプクキルをしなければならない。
メインの塗り性能が高くなく塗り状況を好転させるのが難しいこともあり、メインでキルに失敗したときの塗りやカウントの喪失、デスのリスクが大きくなりやすい。
したがって、ヒッセン系統を使うときにはメイン以外のサブやspを使った、よりリスクの低い、あるいはリターンの大きい打開を選択肢として持っておきたい。
この時、ヒッセン無印にはジェッパがあり、チャージャーに死ぬほど弱いとは言え、単体での打開性能が高く、味方との連携もしやすいので、相手を複数キルして打開を完了させることができる。
もしジェッパでキルできなくても、デスさえしなければ乱れた盤面でセンプクが刺さりやすくなってやはり打開しやすくなる。
しかし、ヒッセンヒューのspはエナスタで、単体でのあまり打開性能が高くない、打開を味方に頼りがちになるspである。
もちろん、ヒューのエナスタはデスのリスクを下げて、ヒッセンのメインでのワンチャン突撃がやり易くなるメリットはある。しかし、エフェクトのせいでセンプクがやりにくく、またエナスタを抱え落ちをしたときのチームとしての損失が大きいので、spを使わない無茶な行動はできない。
また、ヒッセンヒューのサブであるタンサンは、かなり打開に貢献しやすくはあるサブで、サブのなかでも特に相手への牽制や塗り状況の好転、味方への補助に寄与しやすい。
しかし、単体でのキル性能はあまり高くなく、タンサンを利用してのキルは射程の短いメインとの連携を利用して、デスのリスクを負わなければ相手をキルしにくい。
味方とのコミュニケーションがしにくいxマッチでは、エナスタを使った味方との連携のとれた打開というのは、味方の立ち回りが一定以上より上手くなければ難しく、一人での打開はエナスタの効果時間中にワンチャンを掴まなければ行うことは難しい。
逆に、ジェッパでの打開は味方が戦っているところに合わせれば良いので、味方とコミュニケーションが明確に出来なくても、あるいは味方の練度があまり高くなくても連携した打開がしやすく、一人での打開も、相手がジェッパ落としが上手くなければ出来なくはない。
まとめると、ヒッセン系統はメインでの打開があまり得意ではないので、サブやspに頼りたい。
無印はsp単体での打開性能が高いく、ヒッセン一人で打開に貢献しやすい。
一方ヒューはsp、サブ共にそれそのものでの打開性能が高くなく、メインや味方との連携がなければ打開がしにくい。
これらを踏まえ、ついでに、xp2000未満の環境でジェッパ中にデスしにくいことを加味すると、
プレイヤーの練度があまり高くないxp2000未満の環境では、ヒッセンは無印の方が強いのではなイカ?と考えられる。
これに関して、皆さんはどう思いますか?
ナワバリバトルが競技ではなく、ガチナワバリ化すると
oO(あの隣人、いなくならねーかな…)Oo



を
人人人人人人_
> ガチ <
> ナワバリ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
相手のだいじなもの
こわせ!
とか始まっちゃうのだろうか。治安悪いバンカラ地方だとどこかで繰り広げられてそう。
そういえばまだナワバトラーちゃんとやりきってないなぁ
通常のバトルにヒロモにサイドオーダーにとやれる事多くてなかなかそっちまでは……
使用後3秒くらいエナスタ効果ついたら1∶1交換でもOKになって使いどころ増えないだろうか
銀モデもってる時たくさん回したいのになかなか使えないケースが多くて…
結局3はうねうねリバー、かみなりステーション、まっすぐストリートばっかだったなあ
2週間程度ごとに4D100を試行し、出た目に応じてブキのダメージ、塗り力、インク消費、運動性能が変動(基準値:50)する様になりました
…山手線みたくぐるり1周にするとか(意味なし)
使ってみて思ったのは個々の使用感は悪くないけどシナジーが無いセットだなと、範囲攻撃とマーキングの意味、マーキングしてホーミングを撃つ意味よ
せっかくセンサーなんだから多少は自分で狙うスペじゃ駄目かな?ウルショやカニとまでいかなくてもナイスダマとかさ
と思ったらポイセンとタマとかトリトルの武器って無いんだな・・・やっぱりウルショよこせ(豹変)
ペナアップ絶対いらなかった。復短みたいに条件つけるならまあいいけど。2人以上連続で5秒以内に倒さなきゃいけないとかね
どんな環境でもいいから環境が回るほうがいい
攻略が終了してる今みたいな状況が一番おもろない
クーゲルの罰が一つ免除される
短射程シューター環境が嫌な人はどんな環境がいいんだろ
全ブキ平等は不可能なので除外するとして、スロッシャーやローラー、ブラスターがトップだと基本的に編成事故になりそう
まあ今はカニ環境だから実質長射程環境みたいなところはあるけども