自転車道場

ママチャリの整備

325 コメント
views
3 フォロー

skogenさん
話題継続中のマイパラス M-709の整備(その2)の最後の書き込みを踏んでしまったので、再びスレッドを立ち上げさせて頂きます。

ママチャリの整備に関する話題は本道場の美徳の一つだと思います。
美徳じゃなくて道楽だろ、ってツッコミがありそうですが、それは置いといて、ちょっとタイトルを広げてしまいました。^^;
引き続きM-709はもちろん、ママチャリの安全・安心・快適を求めた整備と走行について情報交換をお願いします。

ディープインパクト
作成: 2024/07/21 (日) 23:10:15
最終更新: 2024/08/21 (水) 14:21:46
通報 ...
121
ディープインパクト 2024/07/22 (月) 01:27:49

 リブルクロモリさん
ご無沙汰しております。先方の配送ミス等がありまして、やっと昨日フレームセットが到着しました。海外通販はなかなか大変です。

 ところで、 鶏 泰造さん、さすがですねぇ。
>> 415mmぐらいはありそうだ。

いや、もっと長いな。泥除け付いてるし。425~430mmあるかも。
スポルティフならこれも「あり」ですけど、ロードでこの長さはないです。
ジオメトリーシートは間違いでした。実測してみたところ、リアセンター420mm、ホイールベースも985mmでした(なお、他のチューブ長はシート通りのようです)。
 動画見ただけでわかるんですね。

で、

フレームが届いたら測ってみて、「スケルトンシートと違う」って返品できる
んじゃないでしょうか。
についてですが、しないことにします(業者さんには一言注意しておきますが)。主なる使用は通勤とツーリング、せいぜい200キロブルベする程度なので。

 立派なツーリング車に育てたいと思います。有難うございました。

 その他、ご報告しますと、
・塗装はとても綺麗でした、内部にサビ等もありません。美人だと思います。
・糸を張るやり方とホイールを取り付け+反転させて確認してみたところ、センターは出ているようです。見た目、ねじれ等もありません。ハンガーも正しく平行。
・重さはフレーム2100g、フォーク(カーボン)640g。ちょっと重い(けど、多分頑丈)。
・ヘッドセットはインテグレーテッドで割のある下玉押しとテーパー付きシールドベアリングなので圧入工具無しでセットできました。BBはJIS。ネジも綺麗。
といったところ。

 今は半分くらい組み立てたところですが、リアキャリアとパニアを買って旅に出ることを夢想しています。定年になったら、こいつと日本一周したりなんかして・・なんてね。

122
ディープインパクト 2024/07/22 (月) 01:28:36

 62388さん
リブルクロモリさん
はじめまして。いいフレーム買われましたね。
わたしもリブルで初めてクランクセットを購入して配達待ちのところです。
この10月にマイパラス709を18000円ほどで購入しフレームとブレーキ、後ろの泥除け以外すべて交換したのであまり変わらない負担でもう一台作れたかもと思ってしまいました。
完成楽しみですね。

先ほどの投稿で22000円程のパーツ代としましたがアウターワイヤー受け、FD直付け用バンド、RDブラケットで5000円ほどかかっていました。あとワイヤー類も1000円くらいですかね。
まあ工具含めパーツ代4万円弱ほどかかったってことでしょうか。(本体の倍以上 アホ)

ホイール組に手を出していたら大変なことでした。
つくづく”沼”は恐ろしいです。
無償で使わせてもらっているDA22ホイールの「まだ振れてるぞ!緩んでるぞ!お前ハブ買ったの知ってるぞ!」とのささやき(叫び?)声が聞こえる気がしますが。

123
ディープインパクト 2024/07/22 (月) 01:30:45

フレームから組みたいのなら完成車ではなくフレームを買って組んだ方がいいです。
僕もATOK103さんと同じでootomoのフレームを買って組むことをお薦めします。
もしミニベロを作りたいのなら、プルミーノのようなロードエンドのフレームにした方がいいです。
僕は今までに何度も書いてきていますが、マイパラスは最大の長所は「値段が安いこと」なので値段が高くなるなら、他の選択肢を考えた方がいいです。

エンドがトラックエンドの自転車に変速機をつけるのは、どんなにがんばっても完成度は落ちます。
最初から最終到達点の低さが見えているので、それを理解して道楽で10万捨ててもいいよというなら、やればいいですが、もし本当にママチャリフレームで組みたいなら僕の社用車のようにフレームだけ単体で買って組んだ方が、捨てる部品がない分安く済みます。あと外す苦労が減ります。

ノーマルのミストラルとの走りの比較なら僕の自作社用車の方が乗り心地も走りも上です。
この社用車に使ったフレームはヤフオクで1000円で落札しました。新品、日本製フレームです。送料が3500円ほどかかったので4500円ほどしましたが、マイパラスの完成車買ってフレーム以外全部捨てて組むより安上がりです。

だいたい普通のまともな自転車を作るには10万はかかると思ってた方がいいです。安い部品を集めても最終的にはそのくらいになります。

あと部品を外すのはそれほど簡単ではありません。BBとヘッドが驚くほど硬く締まっていて、修羅場を覚悟していた方がいいです。

skogenさんのこの文は↓ウソ。
>クランクの交換に必要な工具はさほど高くないです。
たとえばBBの右側を外すには50cmのモンキレンチ、もしくはパイプレンチが必要です。30cmくらいのモンキレンチでは回りません、50cmのモンキレンチは結構な値段がします。ヘッドもリキピースさんがマイパラスM501製作2に書かれているように、とんでもない硬さで、外すのは並大抵ではありません。

昨日、友達のミストラルのBB交換をしましたが、ミストラルもBBがアホくらい締まっていて右側を外すのに50cmのモンキレンチが必要でした。中国の職人たち何考えて、こんなアホ締めしているのか、エアで締めてるのかな??信じられないです。ひとつのねじを外すだけでも途方もない工具が必要になったり修羅場を体験するので甘くみない方がいいですよ。

そういう完成車をバラス苦労をせず、最初からフレーム単体で買って組んだ方が値段も安く、苦労も少なく、完成度が高いものができます。マイパラス501と709の長所は1万円という価格が大きく、10万出すなら、Wilier - Izoard XPをフラットバーママチャリにして遊んだ方がいいです。

道楽というのはお金は惜しまないということと、同じくらい、最終完成度を高く設定し、絶対妥協しないということがあります。そんなどこにでも転がってるような自転車を作るだけなら道楽とは呼べません。

自転車の性能で言えば700cが一番優秀なのでootomoクロモリフレームがお薦めです。
しかし、どうしてもミニベロがいいと思うならプルミーノで遊んだ方が完成度が高いものが出来ます。

プルミーノはのんびり走るフレームなので、ドロップやブルボーンには向いていませんが、素直なフレームで部品との相性がよく、着せ替えして様々な部品を使うことが可能です。

よく考えて、自転車道楽沼へおいで下さい。

124
ディープインパクト 2024/07/22 (月) 01:31:20

 skogenさん
私がM-709のクランクを外した時は、コッタレス抜きを1個ダメにしましたが、BBはタガネでコツコツやってから、30cmのモーターレンチで外しました。M-709の初期ロットで強く締め込まれてなかったのかな。

50cmのレンチになると、自分で買うのはためらわれますね。1年前は沼で溺れかけてたので、買っちゃったかもしれないなぁ。^^;
今なら、借りると思います。

メーカーがコンポメーカーから仕入れるグループセットの価格は驚くほど安いでしょうから、そういう完成車と比べてしまうと、自分で組むのはどうしても高く付きますね。中古フレームを買うのが手でしょうね。私のシングルスピードの自転車も古いフレームを買いましたが、、、結局、トータルでは市販車より高く付いてしまってます(笑)。

125
ディープインパクト 2024/07/22 (月) 01:32:43 修正

beeシュリンプさん
画像1画像2

水草水槽      結局振れ取り台両方買ったしまった。
M-709、私もBB外すのには苦労した記憶があります、でかいモンキーに45cmの単菅差し込んでまわしたはず。
で、少ししかレンチ引っ掛けるとこがないので滑って外れてどっかに手ぶつけて小指の爪真っ黒になった(笑)。
きつく締めこんでると言うかフレーム側のネジ切が浅い感じで交換したSM-BBR60を取り付けるのも結構キツかったです。

ミニベロ改造はリア多段化するかしないかで費用は大きく変わりますね。
私の改造費用、本体と買ったけど使わなかった物とか写真の工具の代金まで含めれば軽く10万超えてます、まぁ道楽ですから(笑)。

ついでなので振れ取り台のレビューでも。
写真の振れ取り台はどっちもイマイチかな、PWTのクワガタの顎のような横振り用のゲージ、横方向に微調整が難しいので左右独立してた方が楽、この点は下のTacx方が便利。
Tacx方はホイール固定する左右のアームの可動部がゴムブッシュで固定の際はクイックで締め付ける構造、エンド幅の狭いフロントホイールの脱着はちょっとだけ面倒。
色が黒いのは見辛いです、使用中はいつもゲージのアームにコピー用紙貼り付けてます。

どっちも左右ひっくり返してセンター確認するのは難しいかな、できない事ないけど固定するたびにいつも同じ位置に来てるとは限らないので、特にフロント用はセットの際楕円のハブナットの向きで変わるし、Tacx方は締め付けトルク次第で位置変わる。

ストレスなく作業するなら道場長の使ってるタイプのが一番なのかな(ヤフオクで粘ったけど尽く競り負けた、これは結果オーライか?)

センターゲージは一番下のパークツールのやつはゴミです、PWTの振れ取り台にホイールセットしたまま測定出来るとの情報掴んだので購入してみましたがそれ以前の問題でセンターのゲージ上下にスライドするやつきっちり固定できません。
周辺側浮いるかではなく中心が浮いてないかを見れば使えないこともないのですが…。
HOZANのは(メッキのやつ)「工業製品はこうあるべき」と言った感じでかっちりしてます。

62388さん、書き込み見落としてました、すみません。
はい、私も熱帯魚買ってました、最初は水草メインだったですがいつのまにかエビ中心になり、黒ビー専用水槽とか赤ビー(当時はクリスタルレッドと呼ばれてた)専用、ニュービー専用、ミナミヌマエビ専用とか全部で水槽12本運用してました。
今はもうやめましたが押入れにエーハイムのパワーフィルター7つもあります(邪魔だけど捨てられない)。

釣り好きジイさん
>小さく小回りが利きそうで
小径車は挙動がピーキーで取り回しづらい側面もあります、まぁ数10分も走れば慣れるレベルですけど買い物とかで重いもの積んだまま交通量の多いとこ走ることがあるなら26インチの方が楽かもしれません。

2016/11/12 10:44  [191-23155]   この書き込みを削除する

131
ディープインパクト 2024/07/22 (月) 01:38:12 >> 125

 tour-neyさん
シェル幅70㎜ JIS BB シングルギア
このスレにありました「ママチャリにNJSのBBを付ける」相談をしまして、結果としてBB6700・5700?52-39tクランクセットを取り付けました。

この場を借りて、返信に下さった皆様に感謝します。

感想 ギア比が重くなり、漕ぎ出し苦労する。前後ハブは2分回りますが、ハブ精度はNJSでもなんでもないので、走りは普通。チェーンラインはスペーサーを二枚かませれば問題ないかもしれません。
(今はスペーサー一枚でアウターに微かに…干渉なのか、ペダルの反射板がガチャガチャ言ってるのか…分からないです)やはりホロ―テックだけではなく、ハブ・ホイールなどすべてのバランスを取らないといけないことを痛感。

重いギアなので、坂は無理でしょうかね…通勤には使えそうもないかも。あと錆び錆びスポークは交換しようと思ったのですが、あんまり良い出来ではないので、105クランクは借り物なので返して自転車は処分か、検討してます。

クランク・BB交換で大幅な軽量化になりました。ビックリした軽さです!!因みにクランクは6回転でした。このBBは一度も使われてないため、デュラグリスで重かったです。ウレアグリス詰めました。(10回転しないから走りが重いのかも!)

M501との比較
この子(M501)はBB127㎜ですが、乗り比べてもQファクターはあんまり変わらない気がします。ほんの少しキュッとした程度でフォームに影響なし。M501のノーマルの良さも発覚しました。(BB交換いらないなぁ)

最後に、手紙にあったようにもらったBB6700でママチャリロード作りましたよ、このBBくれた方に感謝してますよ♪

132
ディープインパクト 2024/07/22 (月) 01:40:00 >> 125

 happleさん
私のは2013年に買った旧M501です。
新しくなったM501もBBシェル幅、軸長同じようですね。
画像1画像2
BBシェル幅 70mmJIS
軸長    127mm

133
ディープインパクト 2024/07/22 (月) 01:40:34 >> 125

tour-neyさん
happle さん、2013以前のm501の情報ありがとうございます。
初期型も軸長が127mmでホットしました。でもシングルギアだからかQファクターも実は広くないことに最近気付きました(ToT)
ロードのほうがかなり狭く感じたのは、ちょっとした差でした、m501のせいじゃなった、反省。。。

134
ディープインパクト 2024/07/22 (月) 01:41:37 >> 125

 62388さん
一点豪華主義
画像1
sanaで安くなっていたのをポチったのが届きました。
冗談でM709に装着してみましたがなかなか似合っている感じがします。
車体価格の2倍以上のクランクなんてアホですね。
道場長の盗まれたママチャリはこんな感じだったのでしょうか?

135
ディープインパクト 2024/07/22 (月) 01:42:00 >> 125

tukubamonさん
すごい似合ってますね。
知っている人が見たら持って行くでしょう。

わが家は今回、使わなくて良い自転車が1台出来ました。
25年くらい前のミヤタのアルミフレーム。
凄い軽くて、走行性能は抜群、乗り心地は。。。

こいつ使って700cにすれば軽快な自転車が出来るんじゃ、と悪魔が一瞬頭をよぎりました。
ホイールはあるし、ブレーキとクランクとRディレーラーあれば。

でも、現実マンションの駐輪場では盗まれるのか関の山だなぁと思い、思いとどまりました。

136
ディープインパクト 2024/07/22 (月) 01:42:22 >> 125

62388さん
tukubamonさん
クランク1セット余るし、RD-4600もありますよ。
使います?(悪魔のささやき)

137
ディープインパクト 2024/07/22 (月) 01:43:36 >> 125

まー君&ももちゃんパパ!さん
画像1画像2
マイパラスM709 一年8ヶ月運用中 今日は風が強いが、天気がよい!

マイパラス709にデュラ似合いますね。変なオーラ出て、僕は、絶対盗難なんて怖くてできません。
なんか祟られそう(笑)

僕の709は通勤、散歩、買い物メインですが。
気兼ねなく運用できるので、乗る機会が一番多いです。
僕のでだいたい8万弱(本体+パーツ)ですが、納得の価格と思います。

対照的のは、ピナレロでオブジェ化ですが、それでも所有欲が満たされる不思議なバイクです。。
僕の終着点は、理想と現実の2つのバイクでした。

138
ディープインパクト 2024/07/22 (月) 01:44:20 >> 125

62388さん  

まー君&ももちゃんパパ!さん
M709購入してからいつも参考にさせていただいてました。
私は晴天の通勤はパナクロモリロードで雨天用に709を使っています。
不安定なミニベロを雨天用にはちょっと間違ったかもしれません。

もちろん709にFC-9000はネタのつもりでしたが意外としっくり来て違和感なく似合っているので困ってしまいました。50-34Tでミニベロには小さいので大きい歯数のを…なんて悪魔だか沼の主だかがささやいてます。

ところでまー君&ももちゃんパパ!さんの709の画像をみるとタイヤをPrimo Commet1-1/8からぶらっくまさんと同じ1-3/8に変えてらっしゃるのではないですか?
私も最近雨天時ガラスを踏んでパンクをしたのを期にPrimo Commet1-3/8を購入しました。以前よりだいぶ高くなっていましたが・
でもチューブを買うのを忘れて手持ちに1-1/8用しか持っていません。
仏式バルブの20X1-3/8チューブがあまり売ってないようですが20X1-1/8用ではダメでしょうか?
参考にお使いのチューブを教えていただけますでしょうか。

139
ディープインパクト 2024/07/22 (月) 01:45:17 >> 125

まー君&ももちゃんパパ!さん
Primo Commet1-3/8のチューブは最初は使い回しで運用してました。(1-1/8用の過去ログ参照シュワルベ品です。)実験的に使いました。穴あきパンク何回かしたり、一回ゴムの繋ぎ目が開いたパンクの仕方だったので、細い径でゴムが硬化してから、大きな径にしたのでゴムの硬化と耐久性が落ちたようです。(←想像
スペア(新品)の1-1/3チューブ使ってからは、パンクは無くなりました。
(運が良いだけ?)まあ自己責任ですが‥‥。

町乗りメインなので、パンクしてもなんとかなるし、あとから買っても良いのかなというレベルです。
参考にならなくてすみません。(笑)

ミニベロだと、フォークが短い等で、突き上げ振動がどうしても700cより劣ると感じたので、太いタイヤの方がカバーできるので安心感があります。

ミニベロ体験しとこうと、手始めにマイパラスM709買いましたが、手軽さプラス自分で手掛けた愛情でメインバイクになってしまいました。(汗)
マイパラス709のフレームはフツーに乗れば一生持ちそう‥‥(頑丈そうです。

700c最強と思っていましたが、ミニベロの手軽さと可愛さは、よく解りました。(汗)
僕が雨の日用バイク作成だと、ディスクブレーキのバイクをベースに仕上げたいですね。

140
ディープインパクト 2024/07/22 (月) 01:45:39 >> 125

 62388さん
まー君&ももちゃんパパ!さん
ありがとうございました。
大変参考になりました。
私も自己責任でやってみます。

ところでママチャリの整備2もそろそろ終わりですね。
ママチャリでも盛り上がれる自転車道場ってすごいですね。
まあママチャリの格好をしてないものややママチャリの皮をかぶったスポーツバイクにしてしまいますけどね。

141
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 20:41:07

 tour-neyさん  

さっそく!
ノーマルでも侮れないm501ですが、私の地域でこのタイプは不人気です。
婦人車タイプがほぼ市場の7割です。これは地域によって逆転するそうです。
例.http://www.albelt.jp
この自転車は、カモメハンドル、ライザーバー(だっけ?)です。
私の地域はこれを、注文でセミアップハンドル(婦人車ママチャリハンドル)に変更します。(もちろん店のスタッフが頑張って交換)今年はあまりなかったけど。

他ではこの逆です。セミアップハンドル→ライザーバーがあります。

私の地域は内装三段、婦人車。もしくは、外装六段、婦人車となります。

ギアの使い方ですが、一般の方はトップギアのまま走ります。理由はあげませんが実情です。

因みにアルベルトは7万円に届く値段でした。ミストラル買えよΣヽ(゚∀゚;)

あと最近学生に電動アシストが普及してます。都会では始まってます。
海外のアシスト自転車と比べても、ガラパゴス化してるようですが(私興味ないのでしりません)、大丈夫か?バッテリー容量競争になってるけど?重くて持ち運びもしんどいし。

142
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 20:41:30

 tukubamonさん  

62388さん
>クランク1セット余るし、RD-4600もありますよ。
使います?(悪魔のささやき)

ええ!?
うーむ……ちょっと車輌と向き合ってから考えます。
ロードじゃ準備が面倒くさいけど、ママチャリだとちょっと距離あるなぁって時ありますからね。
お気遣いありがとうございます。

501は今回、リヤキャリヤをつける時によくわかりましたよ。
一般的なダウンチューブが曲がっているフレームに比べ、シートチューブが立っていて反応性が良い。
これで回転部分を整備しておけば走らないはずがない。

あと、重量も軽いですよね。
装備つけても17.8kgは十分。

ママチャリは素性でほぼ決まっちゃう感じですね。
我が家にある6台のうち、2台はダメ自転車。
重いし、整備してもあまり軽くならない、走らない。

こんな自転車が溢れているからアシスト車が売れるのかな。

143
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 20:41:52

 62388さん  

tukubamonさん

ご入用でしたらご連絡ください。

うちにも自転車6台あります。
家族3人なのに。
かみさんの501はほとんど乗らないので何も手入れしてあげていません。
子供が乗ることになったらすぐメンテしてあげるかも。
ただグリップが溶けてべたべたしてきたので道場長のようにバーテープにしました。
正月にアルコールが入った状態でやったので下巻の角度が左右で微妙にずれてしまってます。
家族の自転車にも愛情をかけてあげないといけませんね。

501以外にイオンで買った27インチシティサイクルがあるのですがこれはそこそこ走る気がします。
ロードに憧れているときにハンドル変えたりシートポストを長いのに変えたりSPDペダルに変えたりしたからかもしれませんが。

144
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 20:42:13

チップインダブルボギーさん  

ママチャリが軽視される原因はメーカーの姿勢もさることながら、もっと多くは利用者の意識にあると思います。
ママチャリなんてどうせ駅までの行き帰りにしか使わないから安けりゃ何でもいい。駅前に放置、家では雨曝し、整備にお金かけるくらいなら似たようなモノを買い替える・・・これじゃコストかけて品質のいいママチャリ作ってたらやってけないですよ。

でも、ママチャリって目的を持ってカスタムして、しっかり整備すれば、他のどんなタイプの自転車よりも大化けするんですよね。
700c化したママチャリの何と走り易いこと。
鉄フレームだから、泥除けやキャリア、カゴ等を残すと重さは17kg台がいいところだと思いますが、突き詰めていけば重さ以外ではクロスバイクに肉薄することができるんですよね。
別に煽るつもりはないのですけど、前を走るクロスバイクのペースが遅いとお先に失礼することはけっこうあったりします。
ママチャリのレベルアップで難しいのがリアのブレーキですから皆さんでアイデアを出し合ってまいりましょう。

145
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 20:42:35

走るペンギンさん  

ママチャリ自体は私も好きです。厳密に言えば真っ直ぐ走る精度や安全に速度を出せる耐久性を確保できるわけじゃないですが、そこを何とかと頑張っているとついつい沼にハマってしまいますね(笑)。

さて私のリアキャリパー取り付けはステーのダボ穴部分、L字になってる箇所を削って平面にしてアルミ板で挟み込む形にしています。引きの軽さよりも整備性と固定力を優先させた結果です(下設置も経験済ですが汚れや接触による安全面が気になったので)。泥除けは天気の悪い時はシートポストに固定するタイプを採用。

アルミ板は厚さ4mmなら大体OK、5mmあればより安心と言った感じ。最初はピスト用を使ったのですが想定外の負荷(なにせ比較にならないほど重量級が頻繁に減速する)のため1年くらいで歪みが出てきたのでホムセンで頑丈なものを調達して加工するほうが便利です。

それではst162cさんの実験結果を楽しみにしています。

146
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 20:43:06

まー君&ももちゃんパパ!さん  

https://wowma.jp/item/252434080?aff_id=P
LA40510905

これをベースにしたら良い、ままチャリになりそう?(品質はわからない‥‥

700c+ミキストフレーム+vブレーキでシート角たってる自転車みたいです。

147
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 20:43:28

tour-neyさん  

http://www.cb-asahi.co.jp/item/85/54/item100000035485.html
26インチですが。マイナーチェンジで正爪エンドになったのは残念です。

コストダウンしにくいから、流行らないのかな。全然売れないんだけど( ̄▽ ̄;)
ママチャリグランプリでの使用でしか売れないよぉ。
フロント43tは重すぎる気がするけど、前後キャリパーの貴重な自転車です。

148
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 20:44:43

 クオリア44さん  

画像は、私の最近組んだ車体です。
日本には正規輸入されなかったFuji アブソリュート ミキスト1.0をベースに、フレームとフロントディレイラーを残してパーツを総交換。
コンポは、デュラエースグレードのフラットバー用シフターに最後のトリプルのアルテグラ、TRPのシクロクロス用の削り出しミニVブレーキをAvidの無段階可変レシオのレバーで引く。ホイールは前がマビックキシリウム エリート、後ろがコスミックカーボンSLR。タイヤはヴェロフレックスの23cのオープンチューブラー構造のコルサ。
シートポストは3Tのトップグレードの超軽量カーボンでサドルも軽いタイオガ スパイダー、ステムはチネリのピスト用30度130mmで充分なハンドル落差を確保。超軽量のアルミハンドルを切り詰めて、エルゴンのグリップとトグスのハンドルアタッチメントで親指をハンドルの上で保持するロードバイクに近いポジションを実現。
ボトルケージ穴がフレームに無いので、プロファイルデザインのリヤマウントボトルケージ台座で装着。
前後の泥除けは、ダボ穴で固定するタイプの汎用品。カゴは、アクセサリー台座を2連装してダミーハンドルを支持して、そこにOGKのクロスバイク用のカゴの上部マウントを固定して、本来はVブレーキ台座から出る下部のブラケットを廃止して、ママチャリ用のステンレスのカゴ足で固定。

こうして、超軽量で完全にロードバイクと同等の速度が出せるママチャリが完成した。

が、やっぱりコレはママチャリとは言えないと思う。700cのタイヤを使ってる時点で、ママチャリじゃあない。
まあ、ママチャリに700cを履かせる改造は楽しいだろうけど、邪道だし、安物ママチャリに定番の構造のフレームに点付け溶接されたシートクランプにシートステーを繋ぐ危ういカタチが私は大嫌いで、コレこそがキャリパーブレーキの装着を難しくしてる。BRIDGESTONEのママチャリはキチンとシートステーがシートチューブに直接溶接されて、シートクランプは別構造なので評価してるけど。

ところで、私がこの車体を組んだ理由は、車両規則の運用が甘い、あるママチャリレースにコレで参加して快走して楽しむ為に既に完成形の大改造フラットバーロードにママチャリ偽装を施した為だが、流石にやり過ぎで、賞典外扱いになった。想定内ではあったけど。
画像1

149
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 20:45:11 修正

tour-neyさん
BR-5800で泥除け付いてる( ̄▽ ̄;)意味わからん!!(゜ロ゜ノ)ノ
どうして私のは。。。手先ぶきっちょだから(笑)

もういいや(涙)このままホイールつけてみるか。
参考になる画像ありがとうございます!

不器用な人は、ミストラル買いましょう(教訓)M501で700cは壮絶難易度高し。
st162cさん ありがとうございます。ホント、よく見たらテクトロだぁ!

〉最後になりましたが一番重要なのは採寸です。
納得です。どこをどう測るねん(なぜ関西弁?)てなりましたけどね。もう着けちゃったから、あとは修正のみですが。

M501については、リアブレーキ取り付け位置を4mm下げれればいけそう。でも泥除けステーの窪みにブレーキシャフトを載せて固定してますが、これ以上は。。。
ステーの窪みを削るくらいしないと( ̄▽ ̄;)でも削らずにやってみますけど。

150
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 20:47:04 >> 149

 クオリア44さん
画像1
シートステーの上部が点付け溶接された薄い鉄板のシートクランプにくっつけてある形式の車体に、シートステーを挟む形のプレートの台座を追加してキャリパーブレーキを付けるのは、厳密に言えば、クランプと言う僅かだけど可動部に動かない様にするプレートを固定してる訳で、私個人としては物理的に気色悪くて耐えられません。
まあ、実質的に大したトラブルにはならないのでしょうが。

ところで、画像の車体はBRIDGESTONE エブリッジ Lをママチャリレースの為に改造したものです。
車両規則の関係で、内装3速で650Aのママチャリ規格のタイヤ、ホイールを装備していて、リヤはママチャリらしい外観の為にローラーブレーキのままです。

重いハブダイナモとステンレスリムを排して、ホイールを組み直し、フロントハブはママチャリ規格のリムが36hしか無いので36hのトラックハブに交換しましたが、丁度良い感じの製品が無くて、仕方なくグランコンペの高額なハブを使いました。
他にも色々と交換しましたが、重い鉄製の片足スタンドとチェーンカバーは純正品のままです。
で、この状態でノーマルよりも2.3 kg 軽量化して、丁度14kg。
頑張れば、ママチャリの姿のままで、あと1kgくらいは軽量化出来ますが、取り敢えずの完成です。
緩勾配の上りストレートと連続コーナーの下り基調のミニサーキットのコースで、フラットバーロードの5%落ち程度のタイムで、実質2段変速で走り切る目論見です。

試しに、サドルを下げて奥さんに試乗させたら、凄く軽くて速い、とびっくりしてました。

例えホイール径を変更しちゃうにしても、軽くて速いママチャリを組み上げるには、アルミフレームを選んだ方が合理的だと個人的には思います。

日常的に使用するのならば、ママチャリ規格のタイヤは耐久性とメンテナンス頻度の低さで、十分な意味が有ると思いますし、これだけ軽ければ、感覚的な気持ち良さも含めて、内装3速も面白いと思います。

因みに、タイヤは6気圧に対応するママチャリ規格の敢えて軽くない高圧タイヤにしてますが、速度が上がると巡行性能は十分で、独特な走行感が楽しいです。

151
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 20:47:26 修正 >> 149

 tour-neyさん  

クオリア44さん、こんばんは。
ママチャリのシートステーの溶接部分は、確かに弱そうですね。私の自転車はもうフロントは700cですが( ̄▽ ̄;)リアをどうしよう。。。悩むところに、このコメントでしたので、詳しく教えてください!

シートステーの上部は点付け溶接ですが、僅かでも可動部なのですか?気色悪いですとのことですが、最悪どうなるんですか?破断の可能が少なからずある、ということでいいですか?

どのようにリアブレーキを装備すればいいですか?RS-21はブレーキキャリパーしか付けないので。。。

理解力が低いので、ちょっとうまく飲み込めませんでした。。。すみませんが、補足解説をお願いします!

依然ここで相談してました、カリフォルニアです。
道場長にはダメ出しされてますが、、、まぁ、ほとんど代車扱いです(笑)M501を物騒なところは置きたくない(M501の意味なす)時に愛用?です。
最近気づいて、フロントディレーラーを上手く使うと、20km/h弱で走れるようになった!今まではミドル42tだけで使用でしたが(アウター50t使ったことない)、32tをメインに使うと快適。
ただ、ガシャコンやるの大変( ; ゚Д゚)
ディレーラー錆びて動き悪いし、wレバーその物もすぐに緩んでインナーに落ちる。バキバキに締めて対応。(長い前置き、ここから本題)

wレバーの動きを良くする方法、締め付けトルクについて、ターニーのフロントディレーラー(安いので)おすすめは?
どう整備するか教えてください!

171
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 21:00:40 >> 151

 16fumiさん
首おれ相談させてください。
画像1

親が使ってるブリジストン24インチアルミ軽快車

一年ほど前に後輪スポークが飛び、スポークのみ交換しようか迷いましたが
タイヤも大分摩耗していたのと、ハブとバルブが繋がって自動で空気を入れるシステムの化石の様なホイールが気に入らなくて下記のサーボブレーキ付きホイールに交換しました。

http://www.worldcycle.co.jp/item/63758.html?_ga=2.156169339.1992733670.1497790137-769411690.1497790137
 
このホイール納品時からスポーク数本がニップルから数センチで曲がっていたんですが急ぎだったので組付けてしまいました。一年ほど経過して、久しぶりに乗ってみたらカタカタと異音がしたので確認したら
ドライブ側のスポークの首が三本も飛んでました‥
 
正直、他のスポークも曲がっていて補修としては使いにくそうな感じなんですけど
タイヤ、チューブ。サーボブレーキは使えそうなのでオススメできる完組みホイールがあれば移植したいです。
ホイールサイズは24 1 3/8です。他に良案があったら、そちらもお願いします

172
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 21:01:25 >> 151

tour-neyさん
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HH2E1CW/
16fumiさん、こんばんはー。こちらでよろしいでしょうか?私は仕事上こちらで取り寄せます。
カスタムジャパンですと、もう少しお安いかも。(会員でないから不明)

今お使いのこのタイプのホイールは、スポークの頭を引っ掛けるタイプで交換楽ですね。車輪脱着なしで直せて楽~、仕事なら喜んで修理(笑)
3本折れですと、ホイール交換でしょうけどね。

エアハブですかぁ!懐かしい。
走らないと空気入れれない曲者ですね。パンク直したけど、厄介でした(汗)
一応米式バルブでしたっけ。

ホイールですが、品質は期待しないでください。さすがにスポークが曲がって納品はあり得ませんが。
27インチで、半年でホイールぶっ壊した方を見たので。゚(゚´Д`゚)゚。これだから27インチは(`Δ´)

173
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 21:02:39 >> 151

 16fumiさん
tour-ney さん 早速どうも。
サーボブレーキはドラムブレーキ対応の物になるんですね。
 楽天でも見つけましたけど
http://item.rakuten.co.jp/thepowerful/66458-a01009/
AMAZONのと一緒かな?納期が早いならこちらでも良さそうですが

一つ問題が…
ドラム抜き持ってないんですよね。この為だけに工具買うのもどうかなぁと、むしろサーボブレーキ単体を新たに買った方か安く済みそうです。自転車あるあるですね笑

何か他で代用出来れば良いんですけど、ゴムバンドで回りませんよね
エアバルブは使用数年でホースが傷んで来たのでパイプカットしてやりました(苦笑
多分、購入時に空気入れ無くて良い!!みたいな触れ込みで親がリアクションバイトしたかと…

楽天の商品リンク間違えてますねこっちですね
http://item.rakuten.co.jp/thepowerful/66456-a01007/

174
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 21:03:13 >> 151

 tour-neyさん
16fumi さん、ありがとうございます。
どこで買われても同じだと思います。敷島も出してたかぁ、知らなかった(汗)

ホムセンで買えばはずせます。タイヤの空気は入れて外したほうが、力入りやすいです。ホイールを垂直に地面に叩きつけた勢いでドラムを外すことは、仕事でもします。(硬い時の裏技にどうぞ)
それでは頑張ってください!

175
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 21:04:17 >> 151

tour-neyさん、ディープインパクトさん
ありがとうございます。早速本日U字金具を買ってきました。ホイールが届いたらこれで移植したいと思います。

もう一つ質問があります。
一番初めに付いていたホイール(エアバルブ)のコグが16tで今付いているのが14tなんですが
以前に比べて重いという苦情があったので16tに戻す為にコグのみ抜いてみました。  

バネを外して洗浄したんですが、片方の爪のタチが悪いです。ただ完全に寝てる訳ではなくて片方と比較しての角度なので
何か理由があってそういう物だとも思えるのですが
不安なので聞いてみました。
またバネのみの販売はありますか?
ラチェット内に入れるグリスはウレアグリスで良いですか?
画像1

176
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 21:04:32 >> 151

 tour-neyさん
外せるんですか!ばらせるんですか!
やったことないです。
アッセンブル交換だと思ってたけど(・・;)スモールパーツ単品の取り寄せもやったことないです。
力になれなくて申し訳ない。。。

177
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 21:05:01 >> 151

 16fumiさん
返信遅くなりましたが後輪の交換をしました。
tour-ney さん
16tのものは蓋を開けるだけでフリーを外せたのですが。購入した完組み(市販車外し?)ついていたハブ14t(FH-S027)は、バラせなったです。すなわちコグは交換できませんでした。ガッカリ

このフリー、渋くて、後輪の回転に合わせてクランクも回ってしまう始末。
チェーンの張りを何度か調節したのですが改善せず

バラせないので隙間からミシンオイルを入れましたがこれまた改善せず

せっかく玉当たり調整したのに、足を止めた時に常に抵抗がかかってるかと思うとやり切れない気持ちです

178
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 21:06:36 >> 151

 tour-neyさん
https://www.monotaro.com/p/2358/4584/
これ買って手組すればいいですかね?
これってそんなにいい精度でしたっけ。。。

NJS HUBににドラムブレーキってつくのかな?ちょっと道場長の言いたいことが分からないです(汗)

道場長、ありがとうございます。
ロード用ハブでしたか。。。納得しました。(いやぁ、これは今の私には無理ですね)

179
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 21:07:05 >> 151

 16fumiさん
分かりにくい書き方で、すみません。
僕の買ったホイールはtour-ney さんが紹介してくれた物では無く、オークションに完成車外しとして業界が出していた物です。格安で即納だったんで飛びついてしまいました。ご紹介の物ならまた違っていたかもしれませんね
 
一年足らずでスポーク飛び、そして今回の状態と。流石にちょっと懲りました。
横着してポン付けは駄目ですね。

ロードハブだと、リムブレーキになるんですね。後輪は馬蹄錠が付いていたりと難易度が高そうです。
 振れ取り台買いたいと思います

180
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 21:09:36 修正 >> 151

 tour-neyさん  
商品画像 ミッシングリンクみたい
懲りもせずチェーンの模索です。カリフォルニアにて。
50-42-32tX14-28tです。チェーンは、手持ちのMonotaRO大阪魂、レギュラーチェーン。
一リンク切って取り付けました。KMCみたいなやわさです、元のゴツいチェーンよりも変速が良くなって、走りも軽い。

このアルタス、なんかチェーンの長さに迷います。やりにくいのは気のせいですねw
画像1画像2画像3

http://amzn.asia/1T94Z9U IZUMIチェーン厚歯メッキ

シングルママチャリ(敷島自転車)を700cではなくグリスアップだけにし、チェーン、ワイヤーだけ交換して、マイパラスの代わりに下駄ママチャリ(1km以内ちょい乗り仕様)を作ってます。

手持ちの薄歯チェーン付けたらリアは相性いいですが、フロントチェーンリングはガキガキに引っ掛かる→当たり前すぎですが、何も考えてなかった...

KMCの補修部品にしようかと思いつつ、競輪は厚歯なので、もしかして高性能なのってあるのかな?と思いました。穴場な商品があったら、宜しくお願いします。

注意、26インチステンホイール仕様です。
(重いホイールなのでチェーン安いの入れても変わらないというアドバイスでも構いません...)

道場長、ありがとうございます。早速押さえました(笑)競輪もIZUMIチェーンでしたか、覚えておきます!

181
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 21:11:59

 skogenさん
厚歯チェーンは次のスレで少しだけ話が出ています。
和泉の標準品のメッキチェーンを使っていますが悪くは無いです。3000kmぐらい走っていて、見た目には問題ないですが、リンク間が12.775mm(約0.6%の伸び)です。チェーンリングとの嵌合も少し緩んでいるので、春ぐらいには交換かな。意外と寿命が短い。

NJSだとHKKもありますね。半端ないしっかり感が伝わってきます。でも、高性能チェーンって黒なんですよねぇ。コスト/寿命で考えると高性能チェーンの方が割安かも知れませんが、シルバーの方が好み。

ちなみに、ロードバイクの方はCN-HG701で4000km走って0.15%の伸びなので、まだまだ使えそうです。

182
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 21:12:58 修正

 tour-neyさん
画像1画像2
skogenさん、ありがとうございます。改めて紹介のスレをチェックしました厚歯も出てたんですね、知りませんでした。

上記URLのIZUMIチェーン、届きました。グレードとかさっぱりですが、チェーンの形状からして違う...(汗)ノーマルママチャリなので、チェーン変えても凄く良くなるわけではないでしょうが、実験。

フルチェーンカバーは張り調整が難しくて大変でした。今も穴に落ちたりする激しい衝撃では、チェーンがカバーに当たる音が...
でもちょっと締めたらゴリが出そうで(汗)ここはもっと詰めます!

IZUMIいいですね、走りの軽さが薄歯と変わらない?!ノーマルシングルママチャリの最高峰を目指してみます。
チェーンクリップが向きが合ってるか、見て頂けるでしょうか?多分合ってると思うのですが...画像1

183
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 21:14:13 >> 182

 tukubamonさん
クリップ逆向きですね。
チェーンが回る方向に頭が来るので、開いている方が後ろです。
チェーンが上位置で後方に開く。

184
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 21:14:40 >> 182

tour-neyさん
道場長、ありがとうございます。体感出来て嬉しいです!チェーンクリップやはり逆でした(汗)注意します...
tukubamonさん、ありがとうございます。
>チェーンが回る方向に頭が来るので、開いている方が後ろです。
やってしまったぁ!覚えておきます、ご指摘感謝します!

185
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 21:15:20 >> 182

 skogenさん
konoさんの自転車日記でもその向きですね。直感的にも、引っ張る向きから考えても、そちら向きでしょう。
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/4e790c08ef9e531d04c720faecf572ee

HKKとIZUMIのどちらが多いんでしょう。
競輪は特殊だし、チェーンによる差はあまり無いかも知れませんが、何となく気になりますね。
最近、日本勢が活躍しているトラック競技で使ってるチェーンってやはり日本製?

186
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 21:15:42 >> 182

 tour-neyさん
skogenさん、ありがとうございます。紹介のブログをチェックして勉強します...

187
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 21:17:22 修正 >> 182

Kinoの自転車日記の Kinoでございます 昨日私のブログにこちらから多くの足跡を頂きましたのでお邪魔させて頂きました
今回 tour-neyさんがお使いになったコネクトリンクの一種 クリップタイプは古くから一般車に使われて来た物で 特に全カバー付の自転車ではこれを使う事で整備性を上げる事が出来ます

方向に付いてはチェーンステーの上で、クリップの割れている方が後方で頭の丸い方が前方になります 
自転車整備にはその理由や理屈が有りますがこのコネクトリンクについても、この方向にする事でチェーンケースの内部でチェーンがケースに擦れた場合 クリップが外れない方向がこちらと言う理由です

クリップタイプのコネクトリンクの使い方とその理由も私のブログにまとめております 又御時間が有れば是非ご覧下さいませ

Kinoの自転車日記 【 チェーンの取付けと コネクトリンクの方向 】
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/ee7cde2b8d1cdea5baeded03023eba99
画像1画像2画像3

skogenさん
競輪競走で使う事が出来るチェーンは現在 3メーカー有ります IZUMI DID HKK ですが
それぞれに特徴が有り 例えば懸りが良いが後半脚に来る等、競輪選手の方であればこその感触が有る様で 自分の好みの物を使っているのが現状です

また >日本勢が活躍しているトラック競技使ってるチェーンってやはり日本製?
これはナショナルチームの事かと思いますが 殆んどの選手が IZUMI の Vチェーンを使っている様です これの理由まで私は不案内です。

但し海外の選手は KMC が多い様ですね
普段お邪魔する事が無いのに大変失礼いたしました  Kino 拝
厚歯用チェーン イズミ V チェーン 厚歯用チェーン イズミ V NJS
画像1画像2

188
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 21:19:36 >> 187

tour-neyさん
Kinoさん、ありがとうございます!クリップはママチャリ特有ですか...早く向きを変えないと(汗)

189
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 21:19:58 >> 187

skogenさん
kino99さん
貴重なお話を頂き、有難うございます。

最近、縁があってバンクに応援とかで行く機会があり、トラック競技の面白さに触れる事ができています。ナショナルチームの活躍も素晴らしい。W杯のメダリストが居るというだけで空気が変わります。

フレームはアンカーに決まったんですよね。チェーンはどういう事情なのかなって思ってましたが、KMCじゃ無くてIZUMIが多いと聞くと、少しだけ嬉しい気持ちになります。

自転車日記の方も楽しみに読んでいます。
自転車を通じた人のふれあい素晴らしいですね。陰ながら応援してます。

190
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 21:22:04 >> 187

 kino99さん
画像1画像2画像3

ナショナルチームで使っていた フレーム 強化選手の足元 ビンディングペダルとストラップ フレームのロゴは BRIDGESTONE
tour-neyさん kapaさん skogenさんそれぞれご丁寧なコメント返しを有難うございます
自転車整備は なるべく壊れ難い様に 事故が起らない様に安全に と考えを巡らし作業を進めると失敗が少ない様に思います

skogenさん
>フレームはアンカーに決まったんですよね。
これにつきましてはスレッド違いかも分りませんが少しだけ触れさせて頂きます
ブリヂストンはオリンピックのパートナー企業なので ナショナルチームにもフレームを供給しています 実際には貸与と言う方法かと思います

今年から自社のチーム名も 昨年までの ブリヂストンアンカーサイクリングチームから チームブリヂストンサイクリングに変っています
それに依って選手達が使うフレームロゴも ANCHOR(アンカー)ではなくBRIDGESTONE(ブリヂストンに変る様です

ただ数年前からナショナルチームに提供していたフレームはブリヂストンと言う名前を使っていました
写真は実際にナショナルチームで貸与された後輩のフレームです

191
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 21:22:45 >> 187

skogenさん
続けて脱線させて頂きます。^^;

去年のW杯を見ていると、BRIDGESTONEとANCHORのロゴが混在してました。どっちを使うのかなぁって思ってましたが、BRIDGESTONEになるんですか。これから東京五輪に向けて提供されるフレームではBRIDGETSEONEに統一されるんでしょうね。

ANCHORブランドを使わなかったのはユーザとしてはちょっと寂しいかも知れません。

しかし、トラックフレーム格好良いですねぇ。究極の機能美を感じます。脇本選手が72km/h超で走ってケイリンで金。フレームはLOOK。同じく金の梶原選手はBRIDGESTONE。録ったビデオを何度も見直して、感嘆のため息をついてます。^^

いいもの見せて頂き、有難うございました。

192
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 21:23:39 >> 187

内装変速は重いですけど、今回はチェーンが最大の原因じゃないかな?
シングルギアのチェーン張り調整はとても難しく職人技を必要とします。ピストで最も難しい整備は「チェーンの張り調整」これはロード乗ってる人には全く理解できない整備。

現在どんなチェーン使ってるのか不明なので厚歯と仮定し、IZUMIに交換して、きちんと張り調整すれば、たぶん子どもさんも軽くなったと気づくでしょう。

イズミ /IZUMI 1/2×1/8 410 ニッケルメッキ 106L 自転車 チェーン pistbike 厚歯用¥ 1,410
http://amzn.asia/5gwk6lz

IZUMI(イズミ) チェーン¥ 1,400 シルバー1 1/8がいいです。
http://amzn.asia/4hhZlp9

新品チェーンはグリスついているのでミシン油つけて何度かふき取ってください。
チェーンはパーツクリーナーとか使うと寿命が縮むのでやめた方がいいです。油は全部入れ替えなくても少しづつ置き換えていけば十分です。マイパラス501って優秀でしょ。がんばって!
画像1

193
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 21:25:16

 tour-neyさん
あまりに綺麗で取っといたIZUMIチェーン(笑)画像1

外装変速と内装変速を比較するものではないです。内装変速は、超絶負荷!ノーメンテ!でも耐久する、生き残る術です。

チェーン交換に賛成します。私も使いました。シングルギアなので、しんどかったけど、スピードのせたらスゴい走るし無音です。(こちらのママチャリは500円(買った人超ラッキー、整備済だからねw)で売却され、バイパーに生まれ変わってます)

外装変速ってスポーク折れまくって嫌いです。フリー側はよく折れて修理も大変、費用も高くて両者不満です(笑)星スポークやシマノホイールだったらいのに...

194
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 21:25:39

 tukubamonさん
ウチの内装3段は一切そんなことありませんね。

クランク逆転させても4~5回転はするんじゃないかな。
チェーン外して回転させると10回転回るし。
そもそも重いということは無いので、我が家ではM501の次にランク付けしています。

ちなみに、内装3段はほぼ中速で走ります。
ちょっと漕ぐと高速。橋を渡るとき位しか低速は使いません。

195
ディープインパクト 2024/07/24 (水) 21:26:04

tour-neyさん
忘れてた。新品は重いです。へたればマシになるけれど、クランクも回ったり。個体差はあると思います。ローラーブレーキのタッチも色々ありますから当然か...

tukubamonさん、
私は低速、1しか使わないです...(貧脚w)2入れたらすぐ失速するし、あれって2速で30km/hで走れますし(汗)

1速は20km/hまで使って、2は巡航、3は40km/hオーバーで引っ張るギア(過去最高は52.5km/hだったはず、軽トラ並のワイドギアですね!)

196
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 10:50:11

 tour-neyさん
内装変速について色々盛り上がってます。
チェーン、ユルユル状態で何回回るかが判断の材料でしょうか?そこから最適解を見出だすやり方を私はやります...我が家は内装変速絶滅させましたので、実践経験出せません。宜しくお願いします。
あ、蛇足情報。
内装5段の1と、3段変速の1は、3段のほうが、ローギアです。

一般学生は常時3段変速の3で坂上るからかな?
https://www.cyclorider.com/archives/9065
→ギア比 参考情報

197
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 10:50:26

tukubamonさん
今日は天気が悪いので自転車には乗れず、駐輪場で手持ちの内装3段の確認してきました。

ミヤタの30年近く前の内装3段はクランク逆転は6回転。
リヤホイールはほんの少し動く程度で余程回転させない限りシンクロしません。

アルベルトは3回転。
こちらは逆回転で多少は動きます。
ベルトはチェーンに比べテンション張り気味にしか調整できないので、その差かも。

参考までにM501も逆転させてみたら、チェーンが脱落。。。
クランクの逆転というのはやってはいけないという事ですね。

198
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 10:50:49

tour-neyさん
>イオンバイクの整備士さん何を再調整したんだか・・・・

あんまり悪く言わんでください、可哀想ですρ(тωт`) イジイジ
次にいつ、店に来るのか分からない前提での整備ですから、チェーンキツキツです。100%発揮する整備は、商売では不可能です。→整備不良クレームなので(T^T)

チェーン調整400円位。つまり3-4分以内で仕上げる...

199
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 10:51:08 修正

skogenさん
IZUMIのシルバーチェーンを使ってましたが、少し負荷をかけた乗り方をするシングルスピードロードだと伸びが早いです。私は3500kmぐらいで伸びが1%になったので交換しました(長さのチェックは参考程度で、交換するかどうかの判断はチェーンリング部分でのチェーンの浮きを見て行いました)。

気にしない人だと6000kmぐらいは乗れるかも知れません。また、トルクを掛けないママチャリだともっと寿命は長いだろうと思います。

ペダルに大きなトルクを掛ける場合、つまりアップダウンが多いコースを走る人や25km/h以上で走る人とかは、少し値段は上がりますが、強度がぐっと上がるIZUMIの高品質チェーンの方がコスパは良いと思います。耐久性が高く、走行感も良くなります。

ちなみにチェーンはミシン油を注して掃除してます。頻度は60kmで1回程度です。チェーンの伸びはピンとブッシュの摩耗なので、こまめに掃除すると寿命は伸びる?

もし、黒い油の成分(金属の微粒子)が潤滑剤になるとしたら、掃除を頻繁にやらない方が寿命が伸びるのかも知れません。どっちだろ?
チェーンリング、スプロケは厚歯です。
特に問題は起きてなかったので、交換しなくても大丈夫だっただろうと思います。

ロードバイクのチェーンは走行距離が伸びる前の春先に交換するようにしてるんですが、チェーンの話で書いたCN-HG701は伸びてなかったし、交換したizumiの高強度チェーンは一生モノって感じだし、タイヤはパンクしたことも摩耗で交換したことも無いし、今どきの自転車って丈夫。整備のために部品交換するのって本末転倒、、、これは確かに道楽かも知れませんね。

218
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 11:04:40 >> 199

花蛙さん
ママチャリ整備エンドレス(笑)
25年ぐらい前のBS、5年ぐらい放置してあったのを花菱クランク・イズミのチェーン・BBを掃除しグリス・タイヤ・べダル交換等々遊んでます
BBにリテーナ無かった。玉が11個。
古いチェーンを交換しようと外したら繋ぎ(ミッシングリンク?)が切れていました!
花菱クランクのバリ・・・気が付かなかった。

乗った家族、軽い!何した!と驚いていた。
クランク30回以上回る。後輪2分以上回ってる。ママチャリでも軽くなるんですね。
塗り替える道具揃えた。今が良い時期かなぁ。
しかし問題も次々出てくる、何故に手で回したときは音がしないのに乗るとBB近辺から音がする・・・?

219
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 11:05:04 >> 199

冨左衛門さん
>花蛙さん
BBから音が鳴ってる!と思ったら別のところだったという、異音あるある。
ここの過去スレでも結構ありますけど、とりあえずシートポスト抜いてグリス塗って入れ直してみて下さい。

220
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 11:05:25 >> 199

 tour-neyさん
私のカリフォルニアロード(ロード風自転車)が、神隠し(笑)に遭いました(゜ロ゜)
中古で売れるんかな?だったら売却すれば良かったなぁ、と思いました。
異音についてはチェーンクリップが、チェーンケースに当たってるに一票!花蛙さん、頑張って!

221
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 11:06:53 >> 199

クオリア44さん
ママチャリのローラーブレーキを、完全ボルトオンでキャリパーブレーキに変更する画期的な方法を、発明、しました。しかし、発明は完璧に出来たものの、現物はアームの長さが合わず、適合品を再注文中です。

発注したキャリパーブレーキが、間違いなく適合して機能する事は、ノギスで測定して確認済みです。
どうやったか?は画像を見て貰えれば分かると思います。
ちゃんと適正品にブレーキ交換が済んで、動く様になったら、また報告します。
バッチリ加工が出来たのに動かせないので、悔しいのでココまでの途中過程を書きました。

精度を出してブレーキシャフトの穴を開けるのが、結構、難しい作業ですが、特別な工具は使用してません。フレームをプレートで挟んでブレーキ台座にすると言うのは、私の美学に反するので、絶対に別の方法でキャリパーブレーキ化すると決めてました。

因みに、コレの前に加工途中で失敗に気付いて放棄してステムが別にあります。
角度が合わなかった。
画像1
こういうのは、図面を引くよりも、とりあえず作っちゃった方が早い。

222
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 11:07:25 >> 199

 鶏 泰造さん
>チェーンステーの付け根は負荷が大きく折れやすい箇所だと読んだ記憶があります。
 そんなに違いは無いですよ(^_^;)。
 むしろ、前輪が跳ね上げた泥水がかかりやすいことのほうが問題です。

223
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 11:07:51 >> 199

tour-neyさん
クオリア44さんのリアブレーキレビューお待ちしています。ステムを使う発想無かったですね。種類によっては、ショートリーチブレーキ使えそう...楽しみです。

kapa_さん、
>但し、チェーンステーの付け根は負荷が大きく折れやすい箇所だと読んだ記憶があります。
これについては、マイパラスのような質の悪いハイテンフレームに、チェーンステーの付け根に穴を開けると危険だと言ってた記憶があります。(ママチャリに穴開けは自己責任で...という趣旨のはず?!)

224
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 11:08:10 >> 199

 クオリア44さん
えーと、私の発明を一応説明しておくと、ステム改造リアブレーキ台座は、一番下の位置でセッティングしてあるので、サドルの上下操作の度に、コラムクランプ部の固定ボルトを緩めては締め込むという操作をすれば、何も考えず、常に安定した位置で固定出来ます。

6角棒レンチの工具が、その都度 必要にはなりますが。

この改造は、ママチャリレーサーとして、ローラーブレーキの無負荷での回転抵抗を嫌って行うもので、私が走らせる以外は想定してません。

負荷が集中するシートポストクランプ部に更なる負荷をかけて大丈夫か?ということについては、どう考えても、通常走行でシートポストクランプ部が受ける負荷に比べれば僅かなものだとイメージ出来るので、問題としません。

まあ、プレート式シートステー無理矢理 挟み込みブレーキ台座がシートステーに与えるだろう負荷よりは、全然、マシだと考えています。

225
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 11:09:48 >> 199

tour-neyさん
画像1画像2  
現在の形。WH-RS010,ルビノプロ3,XPペダル 14,1kg ヒルクライム仕様。RS-21,ルビノプロ,US-L 14kg未満

>クオリア44さんのリアブレーキは、取り付けを一番低く下げればいいのですね!なかなか便利ですね(゜ロ゜)さらなるレビューお待ちしています!

>道場長、kapa_さん。なんか呼ばれたかな?
[私のマイパラス501は、軽くない]ですよぉ。゚(゚´Д`゚)゚。

現在のm501の重量は、14.1kgです。(画像参照)ヒルクライム仕様はもう少し軽くて、14kgは切ってます。といっても重いけど。これを36x32tで登りは堪えます。
逸れますが...BASSO VIPER5800は、WH-RS21,ルビノプロg,US-Lペダル。他はノーマルで9.8kgです。重いな(汗)

226
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 11:10:52 >> 199

 skogenさん
ブレーキシューには回転方向に数10kgfの力が働きます。アルミプレートとかドロップボルトの代わりにシートポストを台座とした場合、シートポストの固定箇所を中心として後ろ方向に捻じ曲げる方向の力となります。(テコ比2、ブレーキシューの摩擦係数が0.5のブレーキで、レバーを10kgfで握った場合、左右で合計20kgf)。

シートポストは上下方向の耐荷重は大きいですが、後ろ方向の力に対してはシートチューブの上端付近に力が集中します。

例えば、良くあるシートポストに付ける片持ち梁(ビーム)型のリアキャリアの耐荷重が7kg、全長が40cmぐらいです。テコの原理で考えると10cmのステムになると耐荷重は3~4倍になり21~28kgfは耐えることができる計算になります。概算では大丈夫そうですが、ブレーキなのでもう少し確実な設計が欲しいところ。

ブレーキ台座がないシートステーに取り付けるアルミプレート付きブレーキは、競輪ピスト用のものがダイアコンペでセットで売られていますし、街道練習用で使われている実績も高いので大丈夫でしょう。
https://www.diacompe.co.jp/parts#a01
こちらはピスト用となってますから、本格的にブレーキだけで止まる設計かどうか不明ではあります。構造的にはシートステーブリッジのブレーキ台座より強度は高くなるはずなので、大丈夫でしょう。

ブレーキ台座の変形方向について説明が不足していました。

> シートポストは上下方向の耐荷重は大きいですが、後ろ方向の力に対してはシートチューブの上端付近に力が集中します。

ブレーキの取付台座が力の集中で変形するとブレーキシューとリムの位置関係が変わります。

一方で、シートステー、チェーンステーにブレーキをマウントする場合、ステーは半径方向に伸びる棒なので、フレームの変形に対してブレーキシューはホイールの円周(リム)から大きくずれません。フロントのフォークにマウントされたブレーキも同じ。

フレームの変形はヘッドチューブの傾き角が変わるようなしなりと、BBの上下動が主です。BBが上下に動くと、シートチューブも上下に動きますから、その上端部分のシートポストが動き、リムとの位置関係(距離)が変わると思います。

距離が変わる、つまりブレーキシューがリムに対してどれぐらい動くのか、それが許容範囲かどうか実験が必要ですね。

きちんと考察してませんが、シートステーダイレクトマウントタイプのリアブレーキは設計が難しいんじゃ無いかと思います。

シングルスピードの自転車はコグの歯数を変えたり、チェーンが伸びたりした時にリアホイールの取り付け位置が変わります。その時、リムの位置も変わるので、その都度、ブレーキシューの取り付け位置を調整しないといけませんよね。あれと同じような事が、ブレーキ制動時やBBやサドルへの荷重が変わった時に起こるとすると、面倒そうではあります。

と、いろいろ書きましたが、発明大好きなので、クオリア44さんの結果のレポートを期待しています。^^;

227
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 11:12:06 修正 >> 199

 クオリア44さん
 画像1
完成目前の、シートポストマウントキャリパーブレーキ台座試作2号機、をアッサリ打ち捨てて、チネリのピストステムを使用した試作3号機の失敗を経て、ハンドルクランプ機構をそのまま生かして、ステムのクランプ部に大穴を開けた試作4号機が既に完成間近です。

角度調整機構を追加して、確実に適切な位置でブレーキパッドがリムに当たって、しかもチェーンのテンション調整に伴うブレーキパッド位置の対応幅も十分に確保して、後はブレーキワイヤーを繋ぐだけ。

現物合わせで位置を確認して、もう失敗する要素は無い。

もう使う当ては無いとは言え、hope の美しい高価な総削り出しステムに大加工を施して、通常の使用は出来ない事態に突入するのに、ちょっと躊躇ったが、もうやっちゃった。

ワイヤーを繋いで作動テストが出来たら。また報告します。

因みに、ブレーキキャリパーを直接取り付けテストあるダミーハンドルは、7000系アルミの非常に硬いMTBハンドルから切り出したもので、強度的に不安は全く無い。
画像1画像2画像3

かつて、これ程美しいキャリパーブレーキ台座が 有っただろうか?いや無い。
と、こんな感じに仕上がりました。

ロングアームのブレーキだし、今のところブレーキシューがノーマルなので、強力には効きませんが、十分に機能します。ブレーキ調整箇所が2軸増えたので、最初のセッティングが多少、手間がかかりますが、一度決めれば後は簡単。

ローラーブレーキ特有の引きずり が無くなって、気分爽快。

秘密のパーツを多数、使ってあるので、このカゴ、泥除け付き、26インチのママチャリ規格のホイール、タイヤ仕様の状態で、ちょうど13kgくらい。あ、ソコからリアマウントボトルケージを追加したので、0.3kgくらい増えたかも?。カゴという名の補助ハンドルに、2段にバーテープを巻いてみたものの、下段はどうにも使えません。

4連ボトルケージは、中身入りのボトルをフロント側に2個、付けると操縦性が重くなるので、2個目のボトルの保持の為の一時置き場としてリアにもボトルケージを付けただけ。3連で足りるけど、空力気分で4連に。

フロントのカウリングは、効果は疑問だが、気分で。
基本的に、ママチャリレースでしか使いません。

231
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 11:17:13 >> 227

@豆大福@さん
お目汚し失礼いたしました(^_^;
削除しときます。

232
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 11:18:39 >> 227

 クオリア44さん
一応、説明しておくと、私のママチャリレーサー、BRIDGESTONE エブリッジLみたいなアルミフレームのママチャリは、アルミ故の固さを緩和する為に、シートステーが上に膨らんだ形に湾曲してて、このシートステーにプレート方式でキャリパーブレーキ台座を取り付けようとしても、キャリパーブレーキのシャフトがホイールの中心からの仮想直線と垂直にならなくて、取り付けは不可能です。
また、ママチャリとしての体裁を保つ為に、泥除けの設置は不可欠でしたが、この為のスペースの関係もあって、プレート式は見るからに無理でした。シートステーが湾曲して上方の角度が寝ていて、ママチャリ特有の寝てるシートチューブとの関係で、十分なスペースが無いのです。
ま、有っても前述の理由で無理なんですけど。

まあ、微妙な角度をつけたアダプターを削り出しで制作すれば無理矢理に付けられるかもしれませんが、フライス盤の達人でないと無理でしょう。私もフライス盤は使えません。

なので、私のエブリッジLをキャリパーブレーキ化するのは、殆どの人が諦めるだろうと思える程の難題でした。そこで、私の加工技術の範囲内で出来る解決策が、ステムを生かしてブレーキ台座とする事でした。

そして、いくつかの試作を経て、見事にキャリパーブレーキを完璧に機能する様に取り付け出来た訳ですが、今回は泥除け越しにキャリパーブレーキを取り付ける事、そして太い650Aのママチャリ規格タイヤの使用が前提条件なので、最初からロングリーチのブレーキを使用しましたが、仮に700cのロードバイク用ホイールで23cとかに交換しちゃうならば、同じ方式で、どうとでもショートゲージのブレーキも取り付ける事は出来ます。

アルミ製のステムなんか、ディスクグラインダーにステンレス切断用ディスクで、意のままに加工出来ますから。ただ、適合するステムの関係で、非常に重くなる可能性があって、どこまで無理をするか?が判断のしどころです。

変わった寸法のステムは、安物で重いのが多くて、特に可変ステムなんか非常に重いので。

あと、今回は、BRIDGESTONEエブリッジLのシートチューブが短いフレームだからこそ出来た方法で、ホリゾンタルに近いフレームだと、この私の発明した方法は、シートポスト下部からリムまでの距離が長過ぎるので、使えない、或いは重過ぎて無理があると思います。

つまり、私の発明した方法は、従来のプレート挟み込み方式と比較出来る訳じゃなくて、プレート式が使えない場合の一つの突破口となる可能性を示しただけです。

サドル高の調整に、ボルトを二つ余分に緩めては締め込む手間が増えますが、ブレーキの機能としては全く問題ありません。

あと、コストがかかるのは間違いないですが、プレート式が使えない以上、そんな事は問題にはなりません。それに、非常に高い精度で穴空けをしないと、キャリパーブレーキが車体のセンターから歪んで付いちゃうので、技術的に困難なのも確かです。多分、0.5 度でも狂ったら、明らかに違和感が出ると思います。

私はボール盤も持ってますけど、このステムの様な複雑な形のモノに正確に垂直の穴をキッカリとセンターに開けるのは、実はハンドドリルの方が向いています。

やり方は、言葉で説明すると非常に長くなるのでしませんけれど。
と言う訳で、アルミフレームのシートステーが湾曲したママチャリをキャリパーブレーキ化するという特殊な事情でも無ければ、私の真似をする人も、出来る人もいないでしょう。

でも、やる気さえ有れば、どんな改造もなんとかなると言う可能性を示せたとは思います。
あと、私は、過剰な無理矢理な外観が好きで、今回も非常に楽しめましたが、違う価値観も理解はします。
確かに、私も一応は泥除け台座にL字金具でキャリパーブレーキを取り付ける事を検討しました。
何より非常に簡単ですから。

しかしながら、私のBRIDGESTONEエブリッジLはアルミフレームなので、うすくて細い板状の泥除けステーに、ブレーキング時にキャリパーブレーキによるテコの原理で、捻りとる荷重がかかるかかるのが非常に嫌なイメージ浮かび、ヤメておきました。

鉄ならまだしも、確実に金属疲労が蓄積して、いつかは必ず破断が起きると言われるアルミフレームで、どう考えても一番弱い箇所に結構な捻る力がかかるのが、本能的に許せなかったのです。

また、今回はフロント用のキャリパーブレーキをリアに使用してる訳ですが、以前、ダイアコンペのショートゲージのフレームブレーキを、本来の使い方でシングル固定ギアの車体で使用した時に、埋め込みナットの短いモノを使用したり、ワッシャーを少し多めにかましてブレーキのシャフトのねじ切り部分が埋め込みナットとの勘合部から長めに出ちゃう場合に、ブレーキングした時に凄い勢いでブレーキが振動した事があるので、取り付け部分の剛性がいかにも弱いのは、皮膚感覚で気持ち悪いのです。

おそらくはロングアームのブレーキだと、アームがたわむのでショートゲージのブレーキの様なトラブルは起きないだろうとは思いますが、それでも取り付け部分の細く薄いアルミ板を捻る荷重がかかるののはアームが長い程、強くなると考えられて、この案は絶対に採用出来ないと判断したのです。

プレート方式や泥除けステーに無理矢理キャリパーブレーキを取り付けるのは、異音の発生が頻繁する圧入BBに似た心地悪さを、私はどうしても感じます。

広い面積で圧力を分散して荷重を受け止める構造じゃない形状のモノに、ネジの締め込みによるプレートとフレームの変形による僅かな面積での密着による固定で捻る様な荷重をかけるのは、嫌なのです。

その点、私の発明は、荷重が十分に広い面積の最初からそのように設計された勘合部で荷重が分散されるから、私としては心地良い安心感があるのです。

233
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 11:19:23 >> 227

 skogenさん
金属疲労を表現する曲線は横軸が応力を加えた回数で、対数で表現されます(なぜ対数的に変化するのか、物理的には面白い問題だったりします。これ私の趣味の世界 ^^;)。

フレームに掛かる力を半分にすると寿命が倍になる、というのが算数的な感覚だと思いますが、そうはなりません。横軸が対数なので、大きな力が掛かると10回で破断するものが、力を何分の1かに下げるだけで寿命が100倍に増えたりします。視点を変えると、適切な力に設定しないと、寿命が桁違いに縮む事もある。

ブレーキで制動する回数は、フレームが荷重で変形する回数に比べて桁違いに少ない。だからと言って無視できないのが疲労限界の怖いところですね。

直感は裏切られることも多いのですが、対数的な変化は人の感覚と近いところもあります。なので、算数で考えるんじゃ無くて、皮膚感覚で捉えるのは正しいかも知れません。一方で、経験が正しく蓄積できて無ければ、きちんと理詰めで考えないといけません(やはり、直感は裏切られることは多い)。

クオリア44さんの直感の通りですが、言い方を変えると、応力を適切に設定しないととっても危険という事になります。なので、力が繰り返し掛かるところは確実な設計が必要。
以上、ウンチク

> 広い面積で圧力を分散して荷重を受け止める構造じゃない形状のモノに、ネジの締め込みによるプレートとフレームの変形による僅かな面積での密着による固定で捻る様な荷重をかけるのは、嫌なのです。

私が見たことがある何台かのピストは、シートステーとアルミプレートの間に接触面積を上げるための工夫がされていました。直接、プレートをフレームに取り付けると塗装が剥がれます。

234
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 11:19:45 >> 227

 クオリア44さん
kapa さんの場合、私の発明した方法の応用で、クランプ径35mmのステムのコラム側を切り飛ばして加工すれば、ブレーキキャリパーがカチッと取り付け出来る筈なので、試してみると面白いと思います。
ま、簡単じゃないですけど。

235
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 11:21:35 >> 227

 skogenさん
画像1
鉄のS-N曲線の例
ママチャリ関連ということで、こちらに書き込みます。
今週のNHKラジオ「安心ラジオ」は「幼児用座席自転車事故」でした。安心ラジオはいろいろな安全安心情報をテーマに定期的に繰り返し流れている5分間の放送です。
http://www.nhk.or.jp/r1/anshinweekly/

「幼児用座席自転車事故」の内容は次で聞くことができます。
http://www.nhk.or.jp/r1/anshinweekly/doga2015/159.html

自転車事故の半分が子乗せ自転車の事故というから驚きです。
子乗せ自転車は高齢者の自転車よりはふらつきは小さく、まっすぐ走っていると思いますが、確かに、見ていて危ないなぁと思う場面もあります。

お気を付け下さい。
安全の話のついでに。
上で書き込んだ破断限界の話、文章だけでは分かりにくいので図を付けておきます。図の例は鉄の場合です。途中まで対数的に落ちていき、そこから先は底を打ちます。

アルミだとだらだらと下って底を打ちません。つまり、アルミは応力が弱くてもいずれ破断します。だからといって、鉄だと破断しない訳では無く、応力の見積もりを間違うとあっという間に破断する、と私は読み取ります。

対数曲線を直感的に理解できるのか?私は機構部品は専門ではありませんが、量的な差が大きく、力は足し算的に感じる感覚なので、この曲線を直感的に理解するには、相当数の経験値が必要でしょうね。

応力の向きから考えると、シートチューブ直付けは金属疲労に関する経験値が浅くても、結合部さえ強固に作っておけば、大丈夫な取り付け方法だと思います。

236
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 11:22:46 >> 227

 鶏 泰造さん
「直感的に理解する」というかですね、材料別の疲労限界応力を設計の参考にするためのグラフですよ。

 通常、炭素鋼系材料の場合、繰返し回数100万回を超えれば、「疲労破壊はしない」と判断されます。そのときの応力がいくらかを縦軸から読み取って、設計している部品の最大応力がその値を超えないようにするんです。形状でカバーできない場合は、疲労限の大きな材質に変更します。

 設計時の指標にするためのもので、すでにできあがっているものに、どれだけ過剰な負荷がかけられるかを見るものではありません(^_^;)。
実際にはグラフではなく、一覧表を見ますけどね。
http://www.enerpac.co.jp/downlods/technical/pdf/material01.pdf

237
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 11:23:18 >> 227

skogenさん
専門的な説明ありがとうございます。
ここは破断限界を1万回に、ここは10万回に設定しておく、なんて設計はしないんですね。

そう言えば、データシートを見て、それを超えないように設計するって当たり前にやってることでした。マージンゼロでの設計もしない。昔、材料の焼き鈍しをやってましたが、ぎりぎりまで温度を上げると結果が大きくばらつくので、その手前で止めます。どれぐらい手前で止めるかの見極めが必要ですが、時間も関係するので手間が掛かります。壊れる相手って難しい。

238
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 11:25:29 >> 227

クオリア44さん
画像1
https://www.amazon.co.jp/dp/B00810V0G4/
鉄製の分厚い汎用L字金具を、この汎用クランプを3個くらい使って荷重を分散させてシートチューブに固定すれば、多分、任意の位置にブレーキキャリパーが取り付け出来ます。

こういうの の取り付け強度は、結局のところ、クランプの精度が決め手になります。

この汎用クランプは、対象物をM5のネジで固定するので、少々 物足りない気がしないでもないですが、ソコは数を増やせば大丈夫でしょう。

私は、このクランプを大量に使用して自転車パーツを流用したオリジナルのピストン・クランク機構を製作した事があるのですが、十分に満足出来る性能でした。
ミノウラの汎用クランプは、アルミ製で超軽量ですが、クランプ部の精度が高くて対象物に固定部がキレイに密着してる時には、全体に荷重が分散され、クランプのネジ部分以外には引っ張り荷重しかかリません。
そして、ココは中央部のスリットが大きくても、華奢に見えても、十分な強度が確保出来るし、むしろ、華奢見えるくらいの方が 対象物の形状に微細なレベルでも均一、しなやかに密着するから、厳密な意味でのクランプの対象物への接触面積は、十分に確保されます。

私が、こういうのはクランプ部の精度が決め手、と言ったのは、そういう事です。

物凄い荷重がかかる フロントディレイラーの直付けタイプのバンドアダプターにも、同様のクランプ部の形状のモノがあり、私もクロモリフレームで使用してますが、これらは、そういう意図で設計されてるのだと思います。

239
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 11:26:54 >> 227

げ、画像1
それ新車で付いてるかも。それは、ハブラチェットレンチの先端突っ込んで、ブレーキアームを曲げた痕跡に似てます。

(ソケットのないほうの)尖った先端をブレーキアームに突っ込んで、アーム曲げてトーインつけてます。
(意味不明でしたら突っ込んでください、動画でもしますんで)
ブレーキはあさひも同じパーツです。一応、800Aには劣ると思いますが、換えるまではないかなぁ。それよりも、vブレーキシューは摩擦が強くて、アームが引っ張られてネジが緩みやすいです。

チェーンの張りは、初期伸びする前提のセットなんです。これでも一年以内にブランブランに弛む(高校生限定、成人女性は除く)
あとは緩いと音なり→クレームですが、
張りすぎは、チェーン、スプロケット、BBパーツの傷みを招くだけで、劣化には時間が必要なので、張ります(オリャ!

240
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 11:27:22 修正 >> 227

tukubamonさん
古来より「たかがチェーン張り、されどチェーン張り」と言いますが(嘘)、基本的な作業こそ疎かにしてはいけませんね。どんな事も同じですが。

チェーン張り調整って絶妙のところをキープするのは結構大変です。特にママチャリの場合、部品の精度もそれなりだし。

もちろん一番キツイ所で上下に1コマ分1cm位動くように調整するのですが、それだとゆるいところではダルンダルン。チェーンケース打つようになります。
家族には不評なのですが、回転は良いのでそのまま乗せています。
ただ、あまりにもその差が大きいときは部品の交換時期なのでしょうか?
チェーンは分かるのですが、チェーンリング、ママチャリだとクランク一体なので、同時交換ですか?

テクトロ800A効きますよ。
ウチは3台つけていますが、全てロックするくらい。
ステンレスリムがいけないんじゃないかな。

241
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 11:31:13

大空太陽さん
NHK まちかど情報室 3/8(金)から2019年3月8日(金)(3/12(火)朝に見ました。)
画像1
NHK おはよう日本 まちかど情報室「自転車 楽しもう」で工房で作る自転車が紹介されていました。

リアブレーキが一瞬、映りましたが
kapaさんの「リアブレーキステー試作5号」と同じような場所(シートチューブ下部)についているように見えました。
フレームがそういう仕様なんでしょうか?フレームだけ欲しいですね。(パステルカラーは遠慮したい)

NHKのホームページには工房の連絡先も載っていました。
エイチttps://www.nhk.or.jp/ohayou/machikado/20190308.html

242
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 11:33:02 修正

 ギアントさん
画像1画像2画像3
1.今は48-38-28の48のみ使用 2.後BRはパイラック・ブースター・M8ボルトで何とか  3.ShiokazeStoreさんブログ
こちらの掲示板の情報のおかげで捨てようかと思っていた26インチシティサイクルを乗り続けることができています。ありがとうございます。
・ホイールの振れ取り
・チェーン、タイヤ、チューブ交換
・ベアリング部グリスアップ
などなど

古い部品を使い、もっと便利な自転車に出来ないかとフロント3段変速に挑戦しました。
・クランクセットを交換
・FD取り付け
・チェーンのたるみ取りにRD取り付け
結果は失敗しました。構成はチェーン、ギア(厚歯用)クランクセット、RD(薄歯用)でした。変速はするものの、最小チェーンリングの時に歯飛びが起こり坂道が登れませんでした。
結局あきらめて最大チェーンリングのみの変速なしで使っていましたが最近になってあるショップさんのブログを見かけフロント多段化をされているのを見て、これがしたかった!と改めて思いました。自力では正解にはたどり着けませんでしたが、新たな情報を手に入れることができたので、ご紹介させていただきます。
http://shiokazestore.jugem.jp/?eid=1884
お忙しい中リンク承諾いただいたショップの方にお礼申し上げます。

243
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 11:35:36 >> 242

家系は卒業さん  

ギアントさん
リヤブレーキが凄いですね。あちこちに創意工夫があり独創性も抜群。カンティブレーキを使用した作例も初めて見ました。トランスファー?を使用されているのですかね。がっちりと固定されているので効きも良さそう。弱点は錆に弱そうってとこかな。オールステンレスには見えないので鉄部品はケアが必要そうです。
変速の件はBBシャフトの長さをクランク指定のものに変えてみると改善の可能性ありそうだと思います。フロントの歯はサンダーで少し削って薄歯に合わせると良さそうだとも思いました。

ショップさんの車両は用途と目的を考えると有りな改造例だと思いました。リヤを内装にするより、フリクションロスの少なさからくる回転の良さや軽さを狙ったのではと個人的には予想しましたが実際にはどうでしょうか。

どちらの車両もオリジナリティ溢れて、とても素敵ですね(笑顔)

244
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 11:39:09 >> 242

ギアントさん
画像1画像2

左(パイラックのねじ) 右(普通のねじ) 消せない烙印(キズモノ)

kapa_さんへ
コメントありがとうございます。
おっしゃられる通り、ショップさんのブログの車体には
フリーギア:ACS * CROSSFIRE FREE WHEEL 3/32
を使用されておられるようです。フィックスギアに厚歯・薄歯があるのはこちらの掲示板で見かけたことがあるのですが、フリーギアにもあるのは知りませんでした(まだ全スレッド拝見できていません)。

家系は卒業さんへ
コメントありがとうございます。
おっしゃられる通り、ブレーキブースター以外すべて鉄です。あとマイパラス関連で紹介のあった700cトランスファーの真似なので、正直心苦しいです。
バンドブレーキとはサヨナラしないといけなかったので現在の形になりましたが、キャリパーブレーキにしなかったのは”なんとか古い部品を使い回せないか”というケチな考えからです。
チェーンラインのこと考えていませんでした。課題をいただきありがとうございました。
ショップさんのカスタマイズはオーナーさんの下調べがあったからこそとのことですので、理想的な共同合作だったのではないかと思っています。うらやましいです。

あと、今さらですが、チェーンテンショナーのメーカーさんのホームページに2x1及び3x1ドライブトレイン対応とあり、一般的なカスタマイズだったと先程知りました。すいません、一人で勝手に盛り上がっていました。そんな中、お付き合いいただいた方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

245
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 11:40:10 >> 242

走るペンギンさん
ママチャリ用でしたら私はステムキャップと呼べば大抵は通用します。名称としては単にボルトキャップという人もいますが、ステム以外にもボルトは各部にあるので、自分と相手が現物を前にしない場合は「ステム(上部、トップ)のボルトキャップ」と指定しないと誤解を招くかもしれません。

246
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 11:43:05 修正 >> 242

チップインダブルボギーさん
屋外保管のため、あちこちに錆びが出てお粗末さまです。
画像1
両脚スタンドですが、RD-TX35でも干渉しません。
7速用のRDですが8速で使っても普通に変速しています。

キャリアと泥除けのステーはハブシャフトで共締めではなく、
両脚スタンドのプレート部分に穴を開けて5mmボルトで止めてます。
こうすることで、キャリアをつけるのにも130mm用のハブシャフトのままでOKですし、クイックレバーもそのまま使用できます。

フロント42/32/22T,リア11-32Tです。なので43で足りてます。
全く干渉はありません。
たぶん、スタンドの形状の問題かと思います。

247
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 11:46:58 >> 246

tukubamonさん
私が両立スタンドを付けたのは丁度2年前、息子のM501通学スペシャルを組んだときのもので、製作記のvol2に載っています。その際に選んだスタンドは丸八工業の両立スタンド。モノタロウで現在も売っています。

購入する前にDIYショップを数軒まわり、両立スタンドを観察しました。
RDと干渉しないのがオフセットが大きいものが必要で、丸八工業のものがまさにその形でした。
RDを換装したわけでは無いのですが、ノーマルでは干渉することなく余裕で取り付けられます。
画像1

248
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 11:49:24 >> 246

ギアントさん  
amazon(CSグリップさん)にて550円でした 左:厚歯14T 右:薄歯16T ケーブルガイド:型式不明 BBシェルは70mmでした 外観

シティサイクルのフロント多段化を行いました。結果はおすすめできるものではありませんでした。

以前挑戦して失敗したのですが、正解例の載ったショップさんのブログにたどり着き再度挑戦しました。失敗の原因であろうチェーン・ギアの厚みの不揃いを正すため、新たにフリーギアを購入し取り付けようと思っていたのですが、歯数によってねじの規格が異なっていたこともあり見送りました(M30x1.0とBC1.37x24)。ただ、ベースの車体(上尾工業 SOLTY)のリアハブ(SHIMANO FH-S030-H)がお店に並んでいるものとは違ったようで、小ギアの交換ができるものでした。これでチェーン・ギアの厚みは揃いました。以前は歯飛びが起き失敗しましたが、今回は成功したようです。
以下構成です。
クランクセット:FSA TEMPO 34/50T
小ギア:SHIMANO 型式不明 16T 薄歯用
チェーン:KMC Z72
ST:SHIMANO SL-SY20
FD:SHIMANO FD-A050
RD(テンショナー):SHIMANO RD-TY21
ケーブルガイド:SHIMANO 型式不明

今回はたまたまで、フリーギアを新たに取り付けるとなるとチェーンラインが合うかどうか分からないし、BBも含め現物合わせで検討が必要でした。一番大変そうな事を飛ばしていますし、何より肝心のシングル→フロント多段のメリットがあまり大きくないと感じました(個人的感想です)。今まで降りていた坂道も登れるようになりましたが、急な坂道はリア外装6段に勝てません。中古屋さん(サイクリーさん)も活用し安価に仕上がりましたが、万人におすすめします。とは言えません(が自分の行動範囲では使い勝手が良くなりました)
画像1画像2画像3画像4

249
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 11:50:13 修正 >> 246

tour-neyさん
正解ではないけれど、主流でないのは恐らく...(偏見)
サーボブレーキのパテントで、他社がつかえない。例、ブリサーボやパナサーボ、ダイネックスブレーキ...特にダイネックスブレーキは...(爆)
制動弱い。(極端に遊びのないセットである)握力がいる。

両立スタンドに緑のパーツが干渉する。といった予想です。正直、制動弱すぎなので、昨日もこのブレーキ取り付けしたけど安全とは程遠いと思いました。(→偏見)今はローラーブレーキハブのパテント期限切れで、安く出来ます。現在主流でないのは、このせいかもしれませんね。

但し、ローラーブレーキは躍動抵抗になるので、今後もサーボブレーキしか選択肢はないでしょうね...
>はて?そんなに効きが弱かったかな?と確認してみました

すみません余分なこと言いました(汗)ドラムよりも力は要るかなぁというイメージですね。主観でした。
>Vブレーキ用のレバーを使った方が握力は必要になりますが、握りやすい所を使えて結果的には楽に止まれるかも?
これいいかもしれないですね。まだサーボブレーキでちゃんとしたブレーキレバーを試してないし、Vブレーキの引きしろだと、効きががピーキーになってで扱い易いかも...