自作よもやま話v2

views
0 フォロー
230 件中 41 から 80 までを表示しています。
211
JR1PWZ 2024/01/10 (水) 19:53:36

>購入を考えなければいけない時が潮時になるかもですね。

なんとなんと、MS2830A購入おめでとうございます。こいつはいいやつですよ。反応が速くて気持ちいいです。3世代前のCPUとOSですが、アマチュアの測定には爆速と言っていいくらい速くて大満足ですから。精度もぴか一ですし。

>速攻返信メールで送ったのでなんとか期間内には処理してもらえそうです。

それはよかったです。うちも年始めの早々にレスしたのですが、返信をいいことにちょっと追加変更を提案してしまって、さて、納得してくれるのかな?  ところで、TSSも初弾の反応スピードはいいようですが、今年に入って大挙してスロースターターが慌てて申請しているようなので、これ以降は時間がかかるかもしれませんね。

>ということで全面作り替え突入です。

速いですねぇ。往年の(SRI)LAOペース復活ですかね?私は、最近ちょぼちょぼしかできていないのでLAOさんのペースに驚いています。

>まさかの足違いでHZBさんの基板はおあずけです。

こちらも頑張られていますね。X上でHZBさんの試作基板を作ってる人をLAOさんの他に2人発見しました。みなさん頑張られているようで、大いに盛り上がってほしいですね。

>Cにはまだ慣れないので手こずりましたがなんとか出来ました。

これもGoodですねぇ。素性のいいHZB-Codeをお手本にいじっていくと、そのうちこちらの素性もよくなる?と信じていきましょう😆

さーて、HZBさんのSDRはだいたい把握ができたので、Codeの中身を少し勉強しようかな?と思い始めました。以前に作ったESP32のオールバンド機は、基本はHZB-Codeですが、無手勝流に屋上屋を架したのと、機能不足もあるので、それらの修正と機能追加ができないかなんて思っていますが、さて、うまくいくだろうか・・・・・

210

>ただ、値段を考えるとちょっと・・・ですかね。
そうですね、購入を考えなければいけない時が潮時になるかもですね。

>当方はほとんどTSSに申請してしまったので、当分はJARDにご縁がないかもしれません。
こっちも同じです、ESP32のSDR機が出来たら使うかもです。
そnTSSから先ほどメールが来て訂正箇所があるので再送してくれと、変調方式はコードで書かなくていけなかったのですね。
速攻返信メールで送ったのでなんとか期間内には処理してもらえそうです。

>おっしゃる様にIMは良くないのを昔に確認しています。
こいつはBWも4KHzあるしあまり気乗りはしなっかたのですが復活ということでやってみたのですが、結局使うのは
諦めて別のXFを作りました。
ということで全面作り替え突入です。

>ちょっと気になる特性があるので、つついて改善できるものならやっつけてみたいです(笑)。
いい結果が出るといいですね。

この前ポストしましたが、まさかの足違いでHZBさんの基板はおあずけです。
そこで時間が空いたのでHZBさんのVFOのコードをいじって周波数STEPの切り替えとBAND切り替え機能を
つけました。Cにはまだ慣れないので手こずりましたがなんとか出来ました。
コードを見られたらなんじゃこりゃですが狙った動作出来ればOKです。

209
JR1PWZ 2024/01/04 (木) 19:46:46

明けまして・・・大変な状況になってしまいました。地震で亡くなられた方々にお悔やみ申し上げるとともに、被災された皆様におかれましてはれぐれもお体をお大事になされてください。また、羽田の事故の海上保安庁職員の殉職は大変痛ましく、心よりお見舞い申し上げます。

>そうなると無いよりはましになるのかもですね、そうならないためにも現有機に頑張ってもらわないと。

確かに無いよりはましですね。ただ、値段を考えるとちょっと・・・ですかね。

>それでも保証認定してもらう物は選別が必須になりますね。

まぁ、@4000円よりはなんぼかマシですかね。しかし、当方はほとんどTSSに申請してしまったので、当分はJARDにご縁がないかもしれません。

>あちこち発注したのですがマルツだけが12/22に発注したのに音沙汰なしです。

そうなのですか?秋月は発注後2日で着くこともあったのに、遅いのは困りますね。

>その熊本CSもどき2台目のXF「FL-001」こいつがどうも最悪のようでIMが悪いのです。

たしか、CB/簡易SSB用?のフィルタでしたっけ?この手の7.8MHzの帯域4kHzのブツは、おっしゃる様にIMは良くないのを昔に確認しています。

さて、SDRはまたダイレクトコンバージョン用の直交ミクサを作り始めてしまいました。問題アリアリのDC方式ですが、ちょっと気になる特性があるので、つついて改善できるものならやっつけてみたいです(笑)。

208

明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。

>車とどっちを取るかなんて選択になりそうです。
車といっても大衆車ではなく高級車ですよね、年金生活者には夢の話です。
そうなると無いよりはましになるのかもですね、そうならないためにも現有機に頑張ってもらわないと。

>2台目以降は1000円と書いてありますが、変わったのかな?
これは朗報ですね、それでも保証認定してもらう物は選別が必須になりますね。

>なかなか手強い基板ですが、動作したときの喜びは格別ですね。
それは楽しみです。
しかし、あちこち発注したのですがマルツだけが12/22に発注したのに音沙汰なしです。
熊本CSもどきをつつきながら待つことにします。

その熊本CSもどき2台目のXF「FL-001」こいつがどうも最悪のようでIMが悪いのです。
これだとこの2台目もオリジナル基板での復活は諦めて作り直しになりそうです。

今日は穏やかな元日で初日の出も無事拝めて良い年明けです。

207
JR1PWZ 2023/12/30 (土) 13:27:34

>新品といっても手が出せるのはRigolくらいでしょうか、どうなんでしょう。

うーーん、難しいですね。LAOさんのお眼鏡にはかなわないと思います。ローカルC/Nの面で狭帯域測定が不得手ですから。といっても最低限欲しい-100(できれば-110)dBC/Hz@10kHzローカルのスペアナを新品で求めるのは、流石に厳しいか。車とどっちを取るかなんて選択になりそうです。

>JARDは1台につき4000円でしたか、おいそれとは出せませんね。

ttps://www.jard.or.jp/warranty/kihondata/guidance_04.pdf
によると、2台目以降は1000円と書いてありますが、変わったのかな?

>ボチボチ取り付けていきます。

拝見しております。なかなか手強い基板ですが、動作したときの喜びは格別ですね。

今年も明日は大晦日です。一応、掃除関連は終わって、あとは恒例の年末の長谷寺参りです。年末は空いているので、20年ばかり通っています。

さて、今年も大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。

206

>楽しむくらいの感覚のほうが長続きすると思います。
そうですね、趣味ですからたのしまなくっちゃですね。

>新品を買うかどうかが自作続行の判断基準かも。
新品といっても手が出せるのはRigolくらいでしょうか、どうなんでしょう。

>その後の暖冬傾向は朗報です。
正月は暖かい正月になりそうです。こっちは初日の出は期待薄ですが。

>こうなると自作バリアーが一気に上がりそうですね。
JARDは1台につき4000円でしたか、おいそれとは出せませんね。

HZBさんの基板用に発注したものが半分来ました。ボチボチ取り付けていきます。

205
JR1PWZ 2023/12/24 (日) 09:13:31

>入り口を少しうろついたぐらいですが、沼の深さはよ~く判ります。心してかからないといけません。

いえいえ、あまり構えないで、楽しむくらいの感覚のほうが長続きすると思います。

>これが無ければとっくに辞めていたかもしれません。

まさに。回路ネタというのも、なにか新しいことをやっても結果が目に見えないと面白さが半減しますよね。お気に入りのスペアナがこけるときが自作の終了時期かな?なんて思います。その時は、もう、オクにはまともな機材がないでしょうから、新品を買うかどうかが自作続行の判断基準かも。

>この寒さはXmasくらいまでで一区切りのようです.その後は暖冬傾向に戻る可能性が高そうです。

いやー、寒い寒い。今日はお日様がいないのでなおさらですね。散歩も速足になりそう・・・でもその後の暖冬傾向は朗報です。

>これとSDR-3とHZBさんの基板で作るSDR機等早めにTSSに保証申請をしないと。

TSSには一応目途のついているものは全て出すつもりです。昨日は早速送信系統図を書きました。流石に究極の真空管機までは無理なので仕方なくJARDかなぁと思います。しかし、こうなると自作バリアーが一気に上がりそうですね。

204

>「とりあえず安物買って動くか見るか?」でなんとか動いてしまうケース
これがあるからやめられないですね。

>試作はべたアース法がベストですが。
これが基準になるので基板化した時の判断基準に出来ますね。

>この沼は深くて、「もがき甲斐」のある沼なので存分に楽しめますよ
入り口を少しうろついたぐらいですが、沼の深さはよ~く判ります。心してかからないといけません。

>今はTG+スペアナがあれば、アナログ回路はほとんどちょいちょいで出来ますね。
まったくその通りで、これが無ければとっくに辞めていたかもしれません。

今朝はうっすらと白くなっています、この寒さはXmasくらいまでで一区切りのようです。
その後は暖冬傾向に戻る可能性が高そうです。

熊本CスタンダードもどきはケースINを始めました。
これとSDR-3とHZBさんの基板で作るSDR機等早めにTSSに保証申請をしないと。

203
JR1PWZ 2023/12/17 (日) 09:33:31

>懐具合との兼ね合いもあり密林とか蟻とかに流れる場合がありますね。

まさにそれで、「とりあえず安物買って動くか見るか?」でなんとか動いてしまうケースがあるのが癪にさわりますよね。SMAコネクタのように機構部品だと、多少の誤差は気にせず使えるのですが・・・

>いやいやまだまだ限界は先にありますよ。この道を究めなくては。

さすがにもう老眼の限界に達してしまったような感じです。来年に向けてしばらく中断していたKcadを引っ張り出さないといけないかもしれませんね。しかし、試作はべたアース法がベストですが。

>HZBさんのポシャになった基板もお願いして送ってもらう事になりました。

そうですか。いよいよLAOさんもSDR地獄に落ちますか。 この沼は深くて、「もがき甲斐」のある沼なので存分に楽しめますよ。😂😱😄 私も最近はこればっかりやっていて、もがくのに疲れるとアナログ回路を気晴らしにいじってる感じですね(大笑)。

>オシロ・テスター・ディップメーターくらいしかもっていなかったのに頑張っていたなと思います。

当時の3種の神器でしたよね。オシロ波形で、歪はどうたら議論できればいい方でしたよね。時代と共に扱える測定器が増えていって、測れる物理量も多彩になって、興味が尽きなかったのが、長くこの趣味が続いた理由かもしれません。今はTG+スペアナがあれば、アナログ回路はほとんどちょいちょいで出来ますね。

私の方は、さて、来年はどうしようか考えないといけないですね。いまのところ、DSP-SDR沼から這い上がれそうにありませんが(大笑)。

202

>楽しめるうちに楽しみましょう(なんのこっちゃ?)😄
そうです、この先どうなるか判ったもんじゃないので楽しまないとです。

>やっぱり定評のあるブツを使うのが安心安全の第一歩ということですよね。
それは判っているのですが懐具合との兼ね合いもあり密林とか蟻とかに流れる場合がありますね。

>もう、基板カッティング実装法は限界なのかなぁ?
いやいやまだまだ限界は先にありますよ。この道を究めなくては。

>来年の主力製作はどうしようか考えないと・・・
自分では来年はESP32を使ったSDRに主力を注ごうかと思っています。
FZHさんのポシャになった基板もお願いして送ってもらう事になりました。
ソースも送ってもらえるようなのでこれで勉強します。

昔の熊本Cスタンダードもどきは、Xでポストしたようにジェネレーター基板は結局作り替えました。
36年前といえばオシロ・テスター・ディップメーターくらいしかもっていなかったのに頑張っていたなと思います。
現在の環境ではあっさり出来てしましますが、あのころの先人はすごかったなと。

201
JR1PWZ 2023/12/11 (月) 20:20:03

>我が家としては結構使ってきました。

いいですねぇ。楽しめるうちに楽しみましょう(なんのこっちゃ?)😄

>てコーセル製のSW電源(24V3.2A)にしました。これで問題なくなりました。

やっぱり定評のあるブツを使うのが安心安全の第一歩ということですよね。私も24V10Aのブツを何個か持っていますが、これの供給先AMPの検討が滞っています。いつプロジェクトが復活するか・・・

>アナログですし、何の問題もないでしょう。

今回は手間を省こうと、小信号AMPモジュールを多用したので簡単にいくかと思いきや、実装でチョンボることが多々あり、カッティングした細いパターンの剥がれ寸前まで、IC交換するなど、けっこう難儀でした。もう、基板カッティング実装法は限界なのかなぁ?

>匍匐前進で頑張ります。

これ、大事ですよね。進む時があれば停滞時期もあります。私も、ちょっと停滞期に突入かも😱

速いものでもう20日で今年が終わりますね。今年はSDR三昧(と言ってもアナログ部の製作が多かったですが)でしたが、来年の主力製作はどうしようか考えないと・・・

200

>リターンをお楽しみください😁
リターンがあるまで生きているか解りませんが、我が家としては結構使ってきました。

>大陸製DCDCコンの正常動作には苦労しますね。
結局、最終的には使うのを諦めてコーセル製のSW電源(24V3.2A)にしました。これで問題なくなりました。
これで容量的にはかなり余裕が出来たので将来的にはリニアを内蔵出来ます。

>これで完成でしょうか?
今回は、これで一応完成とします。

>一応、アナログRF部のモジュールは揃ったのですが、結線してまともに動くかなぁ?
pwzさんならアナログですし、何の問題もないでしょう。

SDR-3が一区切りついたのでESP32に移ったのですが、文字を表示させるだけでまる1日かかってしまいました。
匍匐前進で頑張ります。

199
JR1PWZ 2023/12/04 (月) 20:01:44

>微々たる金額ですが心しておきます。

リターンをお楽しみください😁

>ただ少し見えてきたものがあるので検証中です。

Xによると解決できたようで何よりです。大陸製DCDCコンの正常動作には苦労しますね。

>これで思う存分いじり回せます。

格好いいケースに入っていい感じですね。これで完成でしょうか?

最近は基本的な穴リグ回路をつついています。一応、アナログRF部のモジュールは揃ったのですが、結線してまともに動くかなぁ?

198

>現役世代の事業に散財してあげるのがよろしいかと。
微々たる金額ですが心しておきます。

>今回は私の工法(←ここ重要)でできる限り小さく作りたいので、
了解です、いい出来上がりを楽しみにしております。

>これ、ちょっと悩ましいですね。
全く悩みまくりです。
ただ少し見えてきたものがあるので検証中です。

>もっとも、そのDSP本を読んだから、HZBさんサイトのすばらしさがわかったとも言えますが😓
そこですね、こっちは全くの素人でCも勉強中SDRも勉強中ですのでまずは基本をしっかりしないとです。

SDR-3はIC交換によるオリジナル基板の損傷を防ぐためにコピー基板を作ってしまいました。
取り合えず、送受信とも動作しています。これで思う存分いじり回せます。

197
JR1PWZ 2023/11/28 (火) 18:00:04

>何とか貢献できればいいのですが。

現役世代の事業に散財してあげるのがよろしいかと。

>例のハンダ ドバ 吸い取り線で吸い取り のパターンで上手くいきました。意外とできるものです。

そうですか。QFNの中にはどうにも回路パターンとの接続面積の少ないものがあるのか、昔、アナデバの直交変調器でおおいに苦労して手はんだするも、結果的に動作しなかったことがありました。なので、QFNと聞くと即座に「鬼門」という言葉が浮かびます。😭

>もうデカ物をどうこうという時代ではないですね。簡単で性能もそこそこいいのでそっちに流れますね。

まぁ、ケースバイケースでしょうね。今回は私の工法(←ここ重要)でできる限り小さく作りたいので、性能よりは形状を重視しています。

>交換しても元々のトラブルの原因が特定できていないので一旦止まって原因特定です。

これ、ちょっと悩ましいですね。意外と特定しなくても二度と起こらないケースもあったりして(それならラッキーですが)。

>ESP32もHZBさんのBlogを参考にボチボチやっています。

すばらしい。こちらの内容は極めて良質な情報で、かつ、すぐに使えるところが多いので、無料公開している事に本当に感謝してしまいます。勉強には最適ですね。いままで、いろいろなDSP本を見てきましたが、私的にはそれらをはるかに凌駕する内容です(もっとも、そのDSP本を読んだから、HZBさんサイトのすばらしさがわかったとも言えますが😓

196

>若い人たちが汲々で夢の持てない日本では悲しすぎますからね。
全くその通りです。何とか貢献できればいいのですが。

>QFNの交換は相当にハードルが高いですよねぇ。
例のハンダ ドバ 吸い取り線で吸い取り のパターンで上手くいきました。意外とできるものです。

>たしかプルダウンメニューにあったようなうろ覚え感覚が・・・・
書き込むファイルを選択するところにありました、これがわからず丸1日悩みました。
これもネットで探していたら出てきて何とかなりましたが、ネットの無い時だったらOUTです。

>アンプとか米粒以下の大きさなので、昔に仕入れたチップコンデンサの方がでかく見えたりしています。
そうですね、もうデカ物をどうこうという時代ではないですね。簡単で性能もそこそこいいのでそっちに流れますね。

SDR-3のマイコンが死んで秋月に発注した物が今日来ました、交換しても元々のトラブルの原因が特定できていないので
一旦止まって原因特定です。
そのためにも自分の都合のいいようにできるバラックセットを組み立てています。
ESP32もHZBさんのBlogを参考にボチボチやっています。

195
JR1PWZ 2023/11/21 (火) 22:58:39

>こっちも12月初めころちょっと旅をする計画があるので奮発して美味しいものを食べますか。

いいですねぇ。私らの年代は現役世代の収入が増えるように貢献してあげることが大切じゃないかと思います。若い人たちが汲々で夢の持てない日本では悲しすぎますからね。

>ICを交換してプログラムをいじって書き込んだのですが、

これは驚きました。QFNの交換は相当にハードルが高いですよねぇ。すごい技術ですね。私にはマネができません、脱帽ですよ。

>書き込む時に「global Erase」にしないといけないようで・・悩みました。

懐かしいですね。私もいじっていた当時にこの言葉を聞いて、実施していた覚えがあります。たしかプルダウンメニューにあったようなうろ覚え感覚が・・・・

こちらは、ちまちまアナログでIF以降の回路を組んでいます。久々ですね、アナログ回路は。アンプとか米粒以下の大きさなので、昔に仕入れたチップコンデンサの方がでかく見えたりしています。

しかし今年ももうすぐ師走ですねぇ。時間が経つのが本当に速くて、いたずらに齢を重ねるってちょっと怖いものがあります。しかし、ま、そんなこと言っていても仕方がないので、楽しめるときに楽しむことにしますか。

194

>ポータブル機はしばらく作っていないので、DSP機で作れたら面白そうです。
いいですね、期待しています。

>奮発した宿で新鮮な海鮮尽くしを堪能して満足して帰ってきました。
いや~うらやましい。こっちも12月初めころちょっと旅をする計画があるので奮発して美味しいものを食べますか。

>でも、今日も孫が泊まるので、何もできそうにないなぁ・・・・
しっかりおじいさんをしてください。

SDR-3で大苦戦をしていました、ICを交換してプログラムをいじって書き込んだのですが、Si5351の発振周波数が
IF25MHzの時の周波数から変わらないのです。丸1日悩んで解決したのですが、書き込む時に「global Erase」
にしないといけないようで・・悩みました。

193
JR1PWZ 2023/11/15 (水) 15:55:17

>今は自作の時間のようです。

長く続くことを祈念しております。

>大いに考え遊んでください、いい案が出るといいですね。

そうですね。ハンディはともかくポータブル機はしばらく作っていないので、DSP機で作れたら面白そうです。

ここ2泊三日でちょっと遊びに行ってきました。娘婿が一週間の海外出張なので、娘と孫(ついでに嫁さん)をつれて千葉を堪能してきました。定番の鴨川シーワールドとマザー牧場は平日にも関わらずそこそこの人出でした。これだと土日はすごいことになってるのだろうと思います。この間、奮発した宿で新鮮な海鮮尽くしを堪能して満足して帰ってきました。

さて、SDRの方に少し戻らなくては・・・・でも、今日も孫が泊まるので、何もできそうにないなぁ・・・・

192

>スイッチが入りましたか?
スィッチが入ったというかなんというか、最近は何か一つのことに集中するような傾向がありまして映画とかドラマばかり見ていたりとかゲームばかりやっていたりとか、今は自作の時間のようです。

>厳重なアイソレーションと信号回路のインピーダンスマッチングが必要ですね。
ここらへんが片付けば面白い案件ですね。

>ま、考えるだけならタダですから大いにあそんでみたいですね。
大いに考え遊んでください、いい案が出るといいですね。

SDR-3のケースINを始めました。用意したケースは少し大きすぎるのですが手持ちの活用ということで使いました。
中がスカスカなのでいらないものを付けたがる悪い虫が動かないようぐっとこらえています。

191
JR1PWZ 2023/11/08 (水) 18:05:47

>とにかく行けるところまで行ってゆっくり検証します。

良くわかります。私もその傾向が強いので。とにかく譲れないところは急いで検証してみますが、途中でなにか気に召さない部分があると、さて、どういう制限事項を設けようかと悪知恵を働かすことが多いです。😆

>自分も残り時間が少なくなっているので考えなければですね。

またまたぁ!最近のパフォーマンスは昔のLAOさんと遜色ないですよ。スイッチが入りましたか?

>高圧電源のなにかが悪さするのではと思いますがはっきりとはわからずじまいです。

まさにそこですね。SDRの動作電圧は3Vに対して、1000V以上ものPlate電圧で動く真空管が普通に動作していても、P電圧を見てるとドリフトとかかなりあります。なので悪影響を回避するためには、厳重なアイソレーションと信号回路のインピーダンスマッチングが必要ですね。

>出力は1Wで考えています。ポータブル機用に作った10WのPOAMPがあるので併用しようと思います。

なるほど、ポータブルでもFT8なら十分楽しめそうですからね。期待しています。

こちらは、またまたIFタイプのSD-TRXを弄り始めました。うまくいった暁にはハンディができないか?なんて夢想の上にも夢想を重ねています😁😆😆 ま、考えるだけならタダですから大いにあそんでみたいですね。

190

>ただ、いろいろ弄ると波及効果を検証するのが大変というか、ま、楽しいことでもありますよね。
いろいろ弄りまわして検証作業が追い付いていません。とにかく行けるところまで行ってゆっくり検証します。

>実質上問題無ければ良し・・・って感じで遊んでいます。
そうですね、全部が全部極めようと思っても時間との兼ね合いもありますね。
自分も残り時間が少なくなっているので考えなければですね。

>私は一時期真空管最終機のDSP部に使おうかと思ったことがあります。
いいと思いますが、自分も真空管機とマイコンの組み合わせで思わぬトラブルに見舞われた経験があるのでご注意くsださい。
高圧電源のなにかが悪さするのではと思いますがはっきりとはわからずじまいです。

SDR-3をつつきまわしていますがポストしたようにIF70MHzでもどうにかなりそうです。
この後、出力は1Wで考えています。ポータブル機用に作った10WのPOAMPがあるので併用しようと思います。

189
JR1PWZ 2023/11/02 (木) 20:06:57

>まだ25MのXFをそのまま使うのかとか検討課題は山積みですが楽しむことにします。

IFそのものを変えるのも面白いですよ。期待しています。ただ、いろいろ弄ると波及効果を検証するのが大変というか、ま、楽しいことでもありますよね。

>それはいけませんね、美味しい自作薬を飲んで回復してください。

ちょっとプログラム開発に飽きてきていて・・・・ハードに戻りますかね。

>特性命の自作屋にとって、そこは外せませんね。

最近私は特性命?から退却してしまいました。実質上問題無ければ良し・・・って感じで遊んでいます。それで予想外に特性が良ければそれはラッキーという感じですかね。いい特性を狙うという観点は必ずしも外してはいないのですが。

>SDR-3とESP32の2本立てでディジタルライフを始めました。

頑張ってください。SDR-3の素性(ベースバンド回路)はいいので、私は一時期真空管最終機のDSP部に使おうかと思ったことがあります。今はESP32と比較してどっちを採用するか・・・?と考え中です。まだ結論は出ていませんが。

さて、DC機からIF機に戻るか・・・ちょっと考え中。

188

>再現性は?かもしれません。あくまで参考ということで・・・
結局同じようなやり方を採用する事にしました。まだ25MのXFをそのまま使うのかとか検討課題は山積みですが楽しむことにします。

>これで最終だ・・・と言っても
とりあえず作ってみました、シールを貼っただけなので変更は簡単です。もっといいデザインが思い浮かべばさっさと貼り換えるだけです。

>なんだか最近、倦怠感が出てきています。さて、このあとどうする?
それはいけませんね、美味しい自作薬を飲んで回復してください。

>しっかりしたIFフィルタを使うタイプのSDRはDSPの特性の良さを実感できます。
特性命の自作屋にとって、そこは外せませんね。

SDR-3とESP32の2本立てでディジタルライフを始めました。優先順位はSDR-3を無線機として仕上げることですかね。

187
JR1PWZ 2023/10/27 (金) 18:17:13

>ここらへんはpwzさんのHPの記事を参考にいじりまわしてみるつもりです。

今から考えると、けっこう無茶なことをやっているので、再現性は?かもしれません。あくまで参考ということで・・・

>いまだにデザイン案が決まらず放置プレイです。

これで最終だ・・・と言っても舌の根の乾かぬうちに大幅変更が多いPWZも居ますよ🥴

>外野からですが頑張ってください、こればっかりはエラー&トライの繰り返しでしょうから。

ありがとうございます。よろよろ動きだしましたが、なんだか最近、倦怠感が出てきています。さて、このあとどうする?

>ざっと確認してみましたが送信特性は素晴らしいですね。

そうなんです。しっかりしたIFフィルタを使うタイプのSDRはDSPの特性の良さを実感できます。ダイレクトコンバージョンだとQ-MODの不完全性がそのまま無線特性に反映されるので、本当に厳しいです。支那製の怪しげな奴は無線特性なんて全く考慮していない酷いものが多く跋扈しているので注意が要りますね。

186

>それ以上にアナログ部(25MHzのIF以降)をいじくりまわすのが面白かったです。
ここらへんはpwzさんのHPの記事を参考にいじりまわしてみるつもりです。
そのためのプラットホームも作りました。

>総計5台ですね。自分でもびっくりです。
すばらしいです、今後教えて君になるかもしれませんがその時はよろしくお願いします。

>格好良く仕上げてください。
これが難しい(笑)。いまだにデザイン案が決まらず放置プレイです。

>ただ、私は滅多に7MHzには出ないので、見かけることは無いと思います。
了解です。
こっちはFT-8に慣れるために7Mで修行中です。約80局と交信してなんとか初歩の操作方法は判ってきました。
(真空管機で70局、ポータブル機で10局ほどです)

>今、DC-SDR機で苦闘中です。プログラム構成を大きく作り変えていて、コンパイルエラー続出です。週末中に目途が立てばいいのですが・・・・
外野からですが頑張ってください、こればっかりはエラー&トライの繰り返しでしょうから。

SDR-3のプラットホームを作りました。AFAMPを付けて、SWを手元で操作できるよう引き出しました。
ざっと確認してみましたが送信特性は素晴らしいですね。

185
JR1PWZ 2023/10/21 (土) 10:13:11

>パネルを作り始めてふと思いついてソフトを手直ししたら問題なくなったりするので不思議です。

よかったじゃないですか。気候変化が急なので、いい方向に急変したのですかね(なわけないか😱

>真空管機の次は買ったまま放置プレイだったSDR-3を作る予定です。

そうですか。あれは良く検討されたSDRなのでいじりがいがありますよ。確か、Codeもオープンで、少し読み込んだ覚えがあります。それ以上にアナログ部(25MHzのIF以降)をいじくりまわすのが面白かったです。そういや、私もスペアが1台放置プレイになってるな。

自分でディジタル機が4台と書きましたが、Redpitaya機を忘れていました。総計5台ですね。自分でもびっくりです。

>後はパネルの文字入れだけです。

ほぼ完成おめでとうございます。格好良く仕上げてください。

>今日7Mをワッチしていたら、JE1pwz局がでていらしゃって一瞬間違えそうになりました。

そうなのですか。これは奇遇ですね。ただ、私は滅多に7MHzには出ないので、見かけることは無いと思います。ここ数年は春から夏にかけてハイバンドで海外とちょこちょこやって、あとの期間はしこしこなにか作ってるというのが年間パターンになっちまいました😄

今、DC-SDR機で苦闘中です。プログラム構成を大きく作り変えていて、コンパイルエラー続出です。週末中に目途が立てばいいのですが・・・・

184

>ちょこちょこ弄っては、壁に当たり、乗り越えるとまた壁が・・・てな感じです。
乗り越えると壁が・・よ~く分かります。

>そうそう、気分転換が大事ですね。
そうなんですよ、パネルを作り始めてふと思いついてソフトを手直ししたら問題なくなったりするので不思議です。

>アナログ機が3台(Main、8Bands、CB/7)でデジタル機が4台
素晴らしいです、こっちにはディジタル機が一つのないので、真空管機の次は買ったまま放置プレイだったSDR-3
を作る予定です。

真空管機はポストしたようにほぼ完成しました。後はパネルの文字入れだけです。
今日7Mをワッチしていたら、JE1pwz局がでていらしゃって一瞬間違えそうになりました。

183
JR1PWZ 2023/10/15 (日) 08:22:58

>昔はフルムーンを使って結構あちこち行ったものですが、コロナ以降とんと出不精になりました。

そうでしたよね。こちらにも寄っていただいたこともありましたよね。なんだか懐かしいです。

>それでも根気よくやっていれば何とかなるものですが根気が続かない(苦笑)。

現在の私もその状態ですね。ちょこちょこ弄っては、壁に当たり、乗り越えるとまた壁が・・・てな感じです。

>その気分転換に化粧パネルの工作開始です。

そうそう、気分転換が大事ですね。突っ込みすぎても進みが少ない時は立ち止まって廻りを見渡す余裕を持ちますか。

現在の運用棚の様子を見てちょっとびっくりしました。アナログ機が3台(Main、8Bands、CB/7)でデジタル機が4台(ESP32、SDR-3、TRX-305、Main用MOD/DEM)に加えて、もしかしたら今のESP-32 DC-TRXと、アナデジ勢力図が知らない間に逆転していました。次作はアナログに回帰???

182

>本質的ではないバグで頭を悩ませたくないので、電源は古い方式を墨守しています🙄
そうですようね、今回はスペース的に厳しくてSW電源を使わざるを得なかったのですがSW電源もピンキリですね。

>実は10月はじめから海外旅行の予定でしたが、直前になって日本に居ないといけなくなってキャンセルしました。これも痛かったなぁ😭
それは残念でしたね、そういえばここ何年もまともな旅行にいっていませんね。
昔はフルムーンを使って結構あちこち行ったものですが、コロナ以降とんと出不精になりました。

このところ真空管機のソフトばかりやっているのですが、時たま出る変な動作を潰すのに四苦八苦しています。
それでも根気よくやっていれば何とかなるものですが根気が続かない(苦笑)。
その気分転換に化粧パネルの工作開始です。

181
JR1PWZ 2023/10/09 (月) 17:08:46

>こういうものこそ出来た時の喜びは半端ないので頑張ってください。

ありがとうございます。まぁ亀の歩みのごとく一歩一歩確認しながら進んでいきます。ただ、けっこう厳しいバリアが数か所あって、突破できるか未知数です。😓

>ただ距離的には少し物足りなかったので来年は100Kmオーバーのイベントに参加してみようかなと思っています。

これはすごいですね。私もちょっと体重が増えてきて往生しているので、少しカロリー消費の増大手段を考えないといけません😰

>SW電源の立ち上がり特性が悪かったので(この影響でAVRが誤動作することがあった)

こんなこともあるんですね。肝に銘じます。私は最近、処理はディジタルDSPでも、微小信号を扱うことが多いので、基本はアナログシリーズレギュレータを使っています。ちょっとアンバランスな気もしますが、本質的ではないバグで頭を悩ませたくないので、電源は古い方式を墨守しています🙄

>秋は30度から20度に下がるのに1か月です。

本当にそうですよね。なんだか2週間で30°Cから20°Cみたいな感じもします。今日なんか冷たい雨で、気分も滅入りがちです。ぱぁっと景気のいいことがないかなぁ?実は10月はじめから海外旅行の予定でしたが、直前になって日本に居ないといけなくなってキャンセルしました。これも痛かったなぁ😭

180

>夏に暑さで苦労したぶん、冬は少しは楽になるという風に前向きにとらえます。
冬は冬らしい寒さがあったほうが農業・漁業にはいいのでしょうが寒さが苦手な自分は暖冬を期待してしまいます。

>最後のポイントの制御手段を思いつきません。苦闘しそうです。
こういうものこそ出来た時の喜びは半端ないので頑張ってください。

>完走おめでとうございます。いい気分転換?になったのではないでしょうか?
ありがとうございます。普段走りなれている所ですが各エイドで美味しいものを頂いて楽しめました。
ただ距離的には少し物足りなかったので来年は100Kmオーバーのイベントに参加してみようかなと思っています。

真空管機は最後のツメであれこれ不具合潰しにいそしんでいます。
今回は、5V用に使っていたSW電源の立ち上がり特性が悪かったので(この影響でAVRが誤動作することがあった)
MAINの+12V電源からDC-DCで5Vに降圧するように変更しました。その影響でAmazonで仕入れた電圧・電流計が
使えなくなり(ローサイド検出なので降圧を使うとおのおのの電流が測れなくなる)電流検出のためにこれまたAmazon
で仕入れた電圧計を外部電源で使えるようにして電流検出用の抵抗の電圧降下をOPAMPで増幅して電流計に仕立てました。

しかし一気に寒くなりました。
春は20度から30度になるのに3か月くらいかかるのに、秋は30度から20度に下がるのに1か月です。
この後少しは持ち直して暖かくなるようですが、その後はどうなるか・・

179
JR1PWZ 2023/10/03 (火) 22:20:51

>きれいなコードが書ける人の思考がどういうものか知りたいものです。

頭がこんがらがっていないのでしょう😆

>今のところ長期予報では暖かい予報になっていますがどうなりますやら。

そのようですね。夏に暑さで苦労したぶん、冬は少しは楽になるという風に前向きにとらえます。

>又別のトラブルが・・お祓いをしなければ。

電気の霊験あらたかな電電宮にお参りがいいかもしれません😓

>いい結果がでますように。

ありがとうございます。一応、いじらなければならない箇所は3ポイントになりそうですが、最後のポイントの制御手段を思いつきません。苦闘しそうです。

>のんびり走ってきます。

完走おめでとうございます。いい気分転換?になったのではないでしょうか?

178

>いつも継ぎ足しを重ねていって、なにやらわけわかめになってきて往生してます。😭
きれいなコードが書ける人の思考がどういうものか知りたいものです。

>暑いなぁから寒い!まで一気だったような・・・・。
今のところ長期予報では暖かい予報になっていますがどうなりますやら。

>こういう場合、ちょっと時間を置いたほうがいいかもしれませんね。
なんとか解決の糸口は見えてきたのですが、又別のトラブルが・・お祓いをしなければ。

>ただ、その前にQ-MODの補正を行う必要があるのですが、なかなかこれが難物になりそうです。
いやいやpwzさんにかかれば大丈夫でしょう、いい結果がでますように。

明日は、去年も参加した「ツールド山口湾」に参加してきます。
天気はばっちりなようなので、のんびり走ってきます。

177
JR1PWZ 2023/09/27 (水) 18:53:12

>きれいなコードはあきらめて思ったように動いたらOKではないでしょうか。

そうですね、と言いたいのですが、いつも継ぎ足しを重ねていって、なにやらわけわかめになってきて往生してます。😭

>なんだか急に気温が下がって(朝夕)秋らしくなってきました。

やっとですねぇ。しかし、ここ数年は気持ちのいい秋が続いた覚えがありません。暑いなぁから寒い!まで一気だったような・・・・。

>今日は電源の電流検出回路の不具合で立ち往生です。

たて続きのハードルですが乗り越えていかれることを祈念しています。こういう場合、ちょっと時間を置いたほうがいいかもしれませんね。

今遊んでいるSDRですが、もしTRX特性が期待した通りになれば、ケースインを考えてもいいかな?と思い始めました。昔に店頭処分品を安く仕入れたことがあるので、こいつが使えないか考え始めました。ただ、その前にQ-MODの補正を行う必要があるのですが、なかなかこれが難物になりそうです。

176

>健康寿命があるうちは足掻いていると思います😅
お互い頑張りましょう。

>完成が近かそうです。
そうなるよう頑張ります。

>といっても、うまく弄れないでスパゲティ化は不可避のようです。こまったものだ😭
きれいなコードはあきらめて思ったように動いたらOKではないでしょうか。

なんだか急に気温が下がって(朝夕)秋らしくなってきました。彼岸花も咲いて暑さ寒さも彼岸までとはよくいったものです。
今日は電源の電流検出回路の不具合で立ち往生です。2系統あるのですが1系統がダメで系統のICを入れ替えても
同じほうがダメで、回路もパターンも全く同じでなんでだろうで1日終わりました(涙)。

175
JR1PWZ 2023/09/21 (木) 22:57:24

>死ぬまでつくりましょう(笑)。

確かにまだまだ作りたいものはありますので、健康寿命があるうちは足掻いていると思います😅

>動作が安定したなというのはあります。
>少し先が見えてきたのでそろそろ化粧パネルの案作りも並行して作ろうかなと思っています。

それはよかったです。完成が近かそうです。

>HZBさんのアナログ風というやつでしょうか、動作がスムーズでVerygoodですね。

そうです。Codeがきれいで感心してしまいます。これを私がいじるとなんだか冒涜しちまうようで、怖いです。といっても、うまく弄れないでスパゲティ化は不可避のようです。こまったものだ😭

174

>しかし、まだ機器を作る気でいるのか?と言われそうですが😆
死ぬまでつくりましょう(笑)。

>改善するといいですね。
結構効果があったようです、まだ全部確認できたわけではないのですが動作が安定したなというのはあります。

>それ用のVFOを作るか?となって部品をそろえ始めました。
これはXにポストされたHZBさんのアナログ風というやつでしょうか、動作がスムーズでVerygoodですね。

こっちは、少し先が見えてきたのでそろそろ化粧パネルの案作りも並行して作ろうかなと思っています。

173
JR1PWZ 2023/09/15 (金) 19:43:56

>最初の設計通りに行けばいいのですが絶対そうはならない自信があります(笑)。

私もですね。そもそも、厳密に設計して作り上げるなんてことは、この20年やったことがありません。個別回路の特性を確認しながら、なんとかなりそうな感触が得られたらセットに纏めるという手法ですので、必ず最初の思惑とは異なったモノができてしまいますね😰

>音がいいのはかなりのアドバンテージですね。

昔にIFフィルタの振幅-位相特性と復調音の関係を検討したことがあったのですが、あまり明確な結論が得られませんでした。最近弄ったIFフィルタとDSPを比較すると明らかに差があることが分かったので、今後はDSPの使用が増えると思います。しかし、まだ機器を作る気でいるのか?と言われそうですが😆

>制御面で動作不良(というか時々変な動作をする)があって悩んでいたのですが、結局原因がわからず作り替えてみました。

ご苦労様です。改善するといいですね。

こちらは、DCのSDRをつついているのですが、もしかしたらセットに纏める気になるかもしれないので、それ用のVFOを作るか?となって部品をそろえ始めました。

172

>LAO家の新設ということですね。
そうなりますが、子供たちがどうも結婚する気がないようなので形あるものを残してもと思案中です。

>これ、大物アルアルですね。
どうしても現場合わせになってしまうので仕方ないですね。というか最初の設計通りに行けばいいのですが絶対そうはならない自信があります(笑)。

>あまり処理の多くないDCのSDRは音がいいので、そこは魅力なのですが、無線特性が厳しいのでここをなんとかしたいものです。
なるほど、音がいいのはかなりのアドバンテージですね。頑張ってください。

真空管機は、制御面で動作不良(というか時々変な動作をする)があって悩んでいたのですが、結局原因がわからず作り替えてみました。これで解決してくれればいいのですが・・。