自作よもやま話v2

views
0 フォロー
296 件中 121 から 160 までを表示しています。
197
JR1PWZ 2023/11/28 (火) 18:00:04

>何とか貢献できればいいのですが。

現役世代の事業に散財してあげるのがよろしいかと。

>例のハンダ ドバ 吸い取り線で吸い取り のパターンで上手くいきました。意外とできるものです。

そうですか。QFNの中にはどうにも回路パターンとの接続面積の少ないものがあるのか、昔、アナデバの直交変調器でおおいに苦労して手はんだするも、結果的に動作しなかったことがありました。なので、QFNと聞くと即座に「鬼門」という言葉が浮かびます。😭

>もうデカ物をどうこうという時代ではないですね。簡単で性能もそこそこいいのでそっちに流れますね。

まぁ、ケースバイケースでしょうね。今回は私の工法(←ここ重要)でできる限り小さく作りたいので、性能よりは形状を重視しています。

>交換しても元々のトラブルの原因が特定できていないので一旦止まって原因特定です。

これ、ちょっと悩ましいですね。意外と特定しなくても二度と起こらないケースもあったりして(それならラッキーですが)。

>ESP32もHZBさんのBlogを参考にボチボチやっています。

すばらしい。こちらの内容は極めて良質な情報で、かつ、すぐに使えるところが多いので、無料公開している事に本当に感謝してしまいます。勉強には最適ですね。いままで、いろいろなDSP本を見てきましたが、私的にはそれらをはるかに凌駕する内容です(もっとも、そのDSP本を読んだから、HZBさんサイトのすばらしさがわかったとも言えますが😓

196

>若い人たちが汲々で夢の持てない日本では悲しすぎますからね。
全くその通りです。何とか貢献できればいいのですが。

>QFNの交換は相当にハードルが高いですよねぇ。
例のハンダ ドバ 吸い取り線で吸い取り のパターンで上手くいきました。意外とできるものです。

>たしかプルダウンメニューにあったようなうろ覚え感覚が・・・・
書き込むファイルを選択するところにありました、これがわからず丸1日悩みました。
これもネットで探していたら出てきて何とかなりましたが、ネットの無い時だったらOUTです。

>アンプとか米粒以下の大きさなので、昔に仕入れたチップコンデンサの方がでかく見えたりしています。
そうですね、もうデカ物をどうこうという時代ではないですね。簡単で性能もそこそこいいのでそっちに流れますね。

SDR-3のマイコンが死んで秋月に発注した物が今日来ました、交換しても元々のトラブルの原因が特定できていないので
一旦止まって原因特定です。
そのためにも自分の都合のいいようにできるバラックセットを組み立てています。
ESP32もHZBさんのBlogを参考にボチボチやっています。

195
JR1PWZ 2023/11/21 (火) 22:58:39

>こっちも12月初めころちょっと旅をする計画があるので奮発して美味しいものを食べますか。

いいですねぇ。私らの年代は現役世代の収入が増えるように貢献してあげることが大切じゃないかと思います。若い人たちが汲々で夢の持てない日本では悲しすぎますからね。

>ICを交換してプログラムをいじって書き込んだのですが、

これは驚きました。QFNの交換は相当にハードルが高いですよねぇ。すごい技術ですね。私にはマネができません、脱帽ですよ。

>書き込む時に「global Erase」にしないといけないようで・・悩みました。

懐かしいですね。私もいじっていた当時にこの言葉を聞いて、実施していた覚えがあります。たしかプルダウンメニューにあったようなうろ覚え感覚が・・・・

こちらは、ちまちまアナログでIF以降の回路を組んでいます。久々ですね、アナログ回路は。アンプとか米粒以下の大きさなので、昔に仕入れたチップコンデンサの方がでかく見えたりしています。

しかし今年ももうすぐ師走ですねぇ。時間が経つのが本当に速くて、いたずらに齢を重ねるってちょっと怖いものがあります。しかし、ま、そんなこと言っていても仕方がないので、楽しめるときに楽しむことにしますか。

194

>ポータブル機はしばらく作っていないので、DSP機で作れたら面白そうです。
いいですね、期待しています。

>奮発した宿で新鮮な海鮮尽くしを堪能して満足して帰ってきました。
いや~うらやましい。こっちも12月初めころちょっと旅をする計画があるので奮発して美味しいものを食べますか。

>でも、今日も孫が泊まるので、何もできそうにないなぁ・・・・
しっかりおじいさんをしてください。

SDR-3で大苦戦をしていました、ICを交換してプログラムをいじって書き込んだのですが、Si5351の発振周波数が
IF25MHzの時の周波数から変わらないのです。丸1日悩んで解決したのですが、書き込む時に「global Erase」
にしないといけないようで・・悩みました。

193
JR1PWZ 2023/11/15 (水) 15:55:17

>今は自作の時間のようです。

長く続くことを祈念しております。

>大いに考え遊んでください、いい案が出るといいですね。

そうですね。ハンディはともかくポータブル機はしばらく作っていないので、DSP機で作れたら面白そうです。

ここ2泊三日でちょっと遊びに行ってきました。娘婿が一週間の海外出張なので、娘と孫(ついでに嫁さん)をつれて千葉を堪能してきました。定番の鴨川シーワールドとマザー牧場は平日にも関わらずそこそこの人出でした。これだと土日はすごいことになってるのだろうと思います。この間、奮発した宿で新鮮な海鮮尽くしを堪能して満足して帰ってきました。

さて、SDRの方に少し戻らなくては・・・・でも、今日も孫が泊まるので、何もできそうにないなぁ・・・・

192

>スイッチが入りましたか?
スィッチが入ったというかなんというか、最近は何か一つのことに集中するような傾向がありまして映画とかドラマばかり見ていたりとかゲームばかりやっていたりとか、今は自作の時間のようです。

>厳重なアイソレーションと信号回路のインピーダンスマッチングが必要ですね。
ここらへんが片付けば面白い案件ですね。

>ま、考えるだけならタダですから大いにあそんでみたいですね。
大いに考え遊んでください、いい案が出るといいですね。

SDR-3のケースINを始めました。用意したケースは少し大きすぎるのですが手持ちの活用ということで使いました。
中がスカスカなのでいらないものを付けたがる悪い虫が動かないようぐっとこらえています。

191
JR1PWZ 2023/11/08 (水) 18:05:47

>とにかく行けるところまで行ってゆっくり検証します。

良くわかります。私もその傾向が強いので。とにかく譲れないところは急いで検証してみますが、途中でなにか気に召さない部分があると、さて、どういう制限事項を設けようかと悪知恵を働かすことが多いです。😆

>自分も残り時間が少なくなっているので考えなければですね。

またまたぁ!最近のパフォーマンスは昔のLAOさんと遜色ないですよ。スイッチが入りましたか?

>高圧電源のなにかが悪さするのではと思いますがはっきりとはわからずじまいです。

まさにそこですね。SDRの動作電圧は3Vに対して、1000V以上ものPlate電圧で動く真空管が普通に動作していても、P電圧を見てるとドリフトとかかなりあります。なので悪影響を回避するためには、厳重なアイソレーションと信号回路のインピーダンスマッチングが必要ですね。

>出力は1Wで考えています。ポータブル機用に作った10WのPOAMPがあるので併用しようと思います。

なるほど、ポータブルでもFT8なら十分楽しめそうですからね。期待しています。

こちらは、またまたIFタイプのSD-TRXを弄り始めました。うまくいった暁にはハンディができないか?なんて夢想の上にも夢想を重ねています😁😆😆 ま、考えるだけならタダですから大いにあそんでみたいですね。

190

>ただ、いろいろ弄ると波及効果を検証するのが大変というか、ま、楽しいことでもありますよね。
いろいろ弄りまわして検証作業が追い付いていません。とにかく行けるところまで行ってゆっくり検証します。

>実質上問題無ければ良し・・・って感じで遊んでいます。
そうですね、全部が全部極めようと思っても時間との兼ね合いもありますね。
自分も残り時間が少なくなっているので考えなければですね。

>私は一時期真空管最終機のDSP部に使おうかと思ったことがあります。
いいと思いますが、自分も真空管機とマイコンの組み合わせで思わぬトラブルに見舞われた経験があるのでご注意くsださい。
高圧電源のなにかが悪さするのではと思いますがはっきりとはわからずじまいです。

SDR-3をつつきまわしていますがポストしたようにIF70MHzでもどうにかなりそうです。
この後、出力は1Wで考えています。ポータブル機用に作った10WのPOAMPがあるので併用しようと思います。

189
JR1PWZ 2023/11/02 (木) 20:06:57

>まだ25MのXFをそのまま使うのかとか検討課題は山積みですが楽しむことにします。

IFそのものを変えるのも面白いですよ。期待しています。ただ、いろいろ弄ると波及効果を検証するのが大変というか、ま、楽しいことでもありますよね。

>それはいけませんね、美味しい自作薬を飲んで回復してください。

ちょっとプログラム開発に飽きてきていて・・・・ハードに戻りますかね。

>特性命の自作屋にとって、そこは外せませんね。

最近私は特性命?から退却してしまいました。実質上問題無ければ良し・・・って感じで遊んでいます。それで予想外に特性が良ければそれはラッキーという感じですかね。いい特性を狙うという観点は必ずしも外してはいないのですが。

>SDR-3とESP32の2本立てでディジタルライフを始めました。

頑張ってください。SDR-3の素性(ベースバンド回路)はいいので、私は一時期真空管最終機のDSP部に使おうかと思ったことがあります。今はESP32と比較してどっちを採用するか・・・?と考え中です。まだ結論は出ていませんが。

さて、DC機からIF機に戻るか・・・ちょっと考え中。

188

>再現性は?かもしれません。あくまで参考ということで・・・
結局同じようなやり方を採用する事にしました。まだ25MのXFをそのまま使うのかとか検討課題は山積みですが楽しむことにします。

>これで最終だ・・・と言っても
とりあえず作ってみました、シールを貼っただけなので変更は簡単です。もっといいデザインが思い浮かべばさっさと貼り換えるだけです。

>なんだか最近、倦怠感が出てきています。さて、このあとどうする?
それはいけませんね、美味しい自作薬を飲んで回復してください。

>しっかりしたIFフィルタを使うタイプのSDRはDSPの特性の良さを実感できます。
特性命の自作屋にとって、そこは外せませんね。

SDR-3とESP32の2本立てでディジタルライフを始めました。優先順位はSDR-3を無線機として仕上げることですかね。

187
JR1PWZ 2023/10/27 (金) 18:17:13

>ここらへんはpwzさんのHPの記事を参考にいじりまわしてみるつもりです。

今から考えると、けっこう無茶なことをやっているので、再現性は?かもしれません。あくまで参考ということで・・・

>いまだにデザイン案が決まらず放置プレイです。

これで最終だ・・・と言っても舌の根の乾かぬうちに大幅変更が多いPWZも居ますよ🥴

>外野からですが頑張ってください、こればっかりはエラー&トライの繰り返しでしょうから。

ありがとうございます。よろよろ動きだしましたが、なんだか最近、倦怠感が出てきています。さて、このあとどうする?

>ざっと確認してみましたが送信特性は素晴らしいですね。

そうなんです。しっかりしたIFフィルタを使うタイプのSDRはDSPの特性の良さを実感できます。ダイレクトコンバージョンだとQ-MODの不完全性がそのまま無線特性に反映されるので、本当に厳しいです。支那製の怪しげな奴は無線特性なんて全く考慮していない酷いものが多く跋扈しているので注意が要りますね。

186

>それ以上にアナログ部(25MHzのIF以降)をいじくりまわすのが面白かったです。
ここらへんはpwzさんのHPの記事を参考にいじりまわしてみるつもりです。
そのためのプラットホームも作りました。

>総計5台ですね。自分でもびっくりです。
すばらしいです、今後教えて君になるかもしれませんがその時はよろしくお願いします。

>格好良く仕上げてください。
これが難しい(笑)。いまだにデザイン案が決まらず放置プレイです。

>ただ、私は滅多に7MHzには出ないので、見かけることは無いと思います。
了解です。
こっちはFT-8に慣れるために7Mで修行中です。約80局と交信してなんとか初歩の操作方法は判ってきました。
(真空管機で70局、ポータブル機で10局ほどです)

>今、DC-SDR機で苦闘中です。プログラム構成を大きく作り変えていて、コンパイルエラー続出です。週末中に目途が立てばいいのですが・・・・
外野からですが頑張ってください、こればっかりはエラー&トライの繰り返しでしょうから。

SDR-3のプラットホームを作りました。AFAMPを付けて、SWを手元で操作できるよう引き出しました。
ざっと確認してみましたが送信特性は素晴らしいですね。

185
JR1PWZ 2023/10/21 (土) 10:13:11

>パネルを作り始めてふと思いついてソフトを手直ししたら問題なくなったりするので不思議です。

よかったじゃないですか。気候変化が急なので、いい方向に急変したのですかね(なわけないか😱

>真空管機の次は買ったまま放置プレイだったSDR-3を作る予定です。

そうですか。あれは良く検討されたSDRなのでいじりがいがありますよ。確か、Codeもオープンで、少し読み込んだ覚えがあります。それ以上にアナログ部(25MHzのIF以降)をいじくりまわすのが面白かったです。そういや、私もスペアが1台放置プレイになってるな。

自分でディジタル機が4台と書きましたが、Redpitaya機を忘れていました。総計5台ですね。自分でもびっくりです。

>後はパネルの文字入れだけです。

ほぼ完成おめでとうございます。格好良く仕上げてください。

>今日7Mをワッチしていたら、JE1pwz局がでていらしゃって一瞬間違えそうになりました。

そうなのですか。これは奇遇ですね。ただ、私は滅多に7MHzには出ないので、見かけることは無いと思います。ここ数年は春から夏にかけてハイバンドで海外とちょこちょこやって、あとの期間はしこしこなにか作ってるというのが年間パターンになっちまいました😄

今、DC-SDR機で苦闘中です。プログラム構成を大きく作り変えていて、コンパイルエラー続出です。週末中に目途が立てばいいのですが・・・・

184

>ちょこちょこ弄っては、壁に当たり、乗り越えるとまた壁が・・・てな感じです。
乗り越えると壁が・・よ~く分かります。

>そうそう、気分転換が大事ですね。
そうなんですよ、パネルを作り始めてふと思いついてソフトを手直ししたら問題なくなったりするので不思議です。

>アナログ機が3台(Main、8Bands、CB/7)でデジタル機が4台
素晴らしいです、こっちにはディジタル機が一つのないので、真空管機の次は買ったまま放置プレイだったSDR-3
を作る予定です。

真空管機はポストしたようにほぼ完成しました。後はパネルの文字入れだけです。
今日7Mをワッチしていたら、JE1pwz局がでていらしゃって一瞬間違えそうになりました。

183
JR1PWZ 2023/10/15 (日) 08:22:58

>昔はフルムーンを使って結構あちこち行ったものですが、コロナ以降とんと出不精になりました。

そうでしたよね。こちらにも寄っていただいたこともありましたよね。なんだか懐かしいです。

>それでも根気よくやっていれば何とかなるものですが根気が続かない(苦笑)。

現在の私もその状態ですね。ちょこちょこ弄っては、壁に当たり、乗り越えるとまた壁が・・・てな感じです。

>その気分転換に化粧パネルの工作開始です。

そうそう、気分転換が大事ですね。突っ込みすぎても進みが少ない時は立ち止まって廻りを見渡す余裕を持ちますか。

現在の運用棚の様子を見てちょっとびっくりしました。アナログ機が3台(Main、8Bands、CB/7)でデジタル機が4台(ESP32、SDR-3、TRX-305、Main用MOD/DEM)に加えて、もしかしたら今のESP-32 DC-TRXと、アナデジ勢力図が知らない間に逆転していました。次作はアナログに回帰???

182

>本質的ではないバグで頭を悩ませたくないので、電源は古い方式を墨守しています🙄
そうですようね、今回はスペース的に厳しくてSW電源を使わざるを得なかったのですがSW電源もピンキリですね。

>実は10月はじめから海外旅行の予定でしたが、直前になって日本に居ないといけなくなってキャンセルしました。これも痛かったなぁ😭
それは残念でしたね、そういえばここ何年もまともな旅行にいっていませんね。
昔はフルムーンを使って結構あちこち行ったものですが、コロナ以降とんと出不精になりました。

このところ真空管機のソフトばかりやっているのですが、時たま出る変な動作を潰すのに四苦八苦しています。
それでも根気よくやっていれば何とかなるものですが根気が続かない(苦笑)。
その気分転換に化粧パネルの工作開始です。

181
JR1PWZ 2023/10/09 (月) 17:08:46

>こういうものこそ出来た時の喜びは半端ないので頑張ってください。

ありがとうございます。まぁ亀の歩みのごとく一歩一歩確認しながら進んでいきます。ただ、けっこう厳しいバリアが数か所あって、突破できるか未知数です。😓

>ただ距離的には少し物足りなかったので来年は100Kmオーバーのイベントに参加してみようかなと思っています。

これはすごいですね。私もちょっと体重が増えてきて往生しているので、少しカロリー消費の増大手段を考えないといけません😰

>SW電源の立ち上がり特性が悪かったので(この影響でAVRが誤動作することがあった)

こんなこともあるんですね。肝に銘じます。私は最近、処理はディジタルDSPでも、微小信号を扱うことが多いので、基本はアナログシリーズレギュレータを使っています。ちょっとアンバランスな気もしますが、本質的ではないバグで頭を悩ませたくないので、電源は古い方式を墨守しています🙄

>秋は30度から20度に下がるのに1か月です。

本当にそうですよね。なんだか2週間で30°Cから20°Cみたいな感じもします。今日なんか冷たい雨で、気分も滅入りがちです。ぱぁっと景気のいいことがないかなぁ?実は10月はじめから海外旅行の予定でしたが、直前になって日本に居ないといけなくなってキャンセルしました。これも痛かったなぁ😭

180

>夏に暑さで苦労したぶん、冬は少しは楽になるという風に前向きにとらえます。
冬は冬らしい寒さがあったほうが農業・漁業にはいいのでしょうが寒さが苦手な自分は暖冬を期待してしまいます。

>最後のポイントの制御手段を思いつきません。苦闘しそうです。
こういうものこそ出来た時の喜びは半端ないので頑張ってください。

>完走おめでとうございます。いい気分転換?になったのではないでしょうか?
ありがとうございます。普段走りなれている所ですが各エイドで美味しいものを頂いて楽しめました。
ただ距離的には少し物足りなかったので来年は100Kmオーバーのイベントに参加してみようかなと思っています。

真空管機は最後のツメであれこれ不具合潰しにいそしんでいます。
今回は、5V用に使っていたSW電源の立ち上がり特性が悪かったので(この影響でAVRが誤動作することがあった)
MAINの+12V電源からDC-DCで5Vに降圧するように変更しました。その影響でAmazonで仕入れた電圧・電流計が
使えなくなり(ローサイド検出なので降圧を使うとおのおのの電流が測れなくなる)電流検出のためにこれまたAmazon
で仕入れた電圧計を外部電源で使えるようにして電流検出用の抵抗の電圧降下をOPAMPで増幅して電流計に仕立てました。

しかし一気に寒くなりました。
春は20度から30度になるのに3か月くらいかかるのに、秋は30度から20度に下がるのに1か月です。
この後少しは持ち直して暖かくなるようですが、その後はどうなるか・・

179
JR1PWZ 2023/10/03 (火) 22:20:51

>きれいなコードが書ける人の思考がどういうものか知りたいものです。

頭がこんがらがっていないのでしょう😆

>今のところ長期予報では暖かい予報になっていますがどうなりますやら。

そのようですね。夏に暑さで苦労したぶん、冬は少しは楽になるという風に前向きにとらえます。

>又別のトラブルが・・お祓いをしなければ。

電気の霊験あらたかな電電宮にお参りがいいかもしれません😓

>いい結果がでますように。

ありがとうございます。一応、いじらなければならない箇所は3ポイントになりそうですが、最後のポイントの制御手段を思いつきません。苦闘しそうです。

>のんびり走ってきます。

完走おめでとうございます。いい気分転換?になったのではないでしょうか?

178

>いつも継ぎ足しを重ねていって、なにやらわけわかめになってきて往生してます。😭
きれいなコードが書ける人の思考がどういうものか知りたいものです。

>暑いなぁから寒い!まで一気だったような・・・・。
今のところ長期予報では暖かい予報になっていますがどうなりますやら。

>こういう場合、ちょっと時間を置いたほうがいいかもしれませんね。
なんとか解決の糸口は見えてきたのですが、又別のトラブルが・・お祓いをしなければ。

>ただ、その前にQ-MODの補正を行う必要があるのですが、なかなかこれが難物になりそうです。
いやいやpwzさんにかかれば大丈夫でしょう、いい結果がでますように。

明日は、去年も参加した「ツールド山口湾」に参加してきます。
天気はばっちりなようなので、のんびり走ってきます。

177
JR1PWZ 2023/09/27 (水) 18:53:12

>きれいなコードはあきらめて思ったように動いたらOKではないでしょうか。

そうですね、と言いたいのですが、いつも継ぎ足しを重ねていって、なにやらわけわかめになってきて往生してます。😭

>なんだか急に気温が下がって(朝夕)秋らしくなってきました。

やっとですねぇ。しかし、ここ数年は気持ちのいい秋が続いた覚えがありません。暑いなぁから寒い!まで一気だったような・・・・。

>今日は電源の電流検出回路の不具合で立ち往生です。

たて続きのハードルですが乗り越えていかれることを祈念しています。こういう場合、ちょっと時間を置いたほうがいいかもしれませんね。

今遊んでいるSDRですが、もしTRX特性が期待した通りになれば、ケースインを考えてもいいかな?と思い始めました。昔に店頭処分品を安く仕入れたことがあるので、こいつが使えないか考え始めました。ただ、その前にQ-MODの補正を行う必要があるのですが、なかなかこれが難物になりそうです。

176

>健康寿命があるうちは足掻いていると思います😅
お互い頑張りましょう。

>完成が近かそうです。
そうなるよう頑張ります。

>といっても、うまく弄れないでスパゲティ化は不可避のようです。こまったものだ😭
きれいなコードはあきらめて思ったように動いたらOKではないでしょうか。

なんだか急に気温が下がって(朝夕)秋らしくなってきました。彼岸花も咲いて暑さ寒さも彼岸までとはよくいったものです。
今日は電源の電流検出回路の不具合で立ち往生です。2系統あるのですが1系統がダメで系統のICを入れ替えても
同じほうがダメで、回路もパターンも全く同じでなんでだろうで1日終わりました(涙)。

175
JR1PWZ 2023/09/21 (木) 22:57:24

>死ぬまでつくりましょう(笑)。

確かにまだまだ作りたいものはありますので、健康寿命があるうちは足掻いていると思います😅

>動作が安定したなというのはあります。
>少し先が見えてきたのでそろそろ化粧パネルの案作りも並行して作ろうかなと思っています。

それはよかったです。完成が近かそうです。

>HZBさんのアナログ風というやつでしょうか、動作がスムーズでVerygoodですね。

そうです。Codeがきれいで感心してしまいます。これを私がいじるとなんだか冒涜しちまうようで、怖いです。といっても、うまく弄れないでスパゲティ化は不可避のようです。こまったものだ😭

174

>しかし、まだ機器を作る気でいるのか?と言われそうですが😆
死ぬまでつくりましょう(笑)。

>改善するといいですね。
結構効果があったようです、まだ全部確認できたわけではないのですが動作が安定したなというのはあります。

>それ用のVFOを作るか?となって部品をそろえ始めました。
これはXにポストされたHZBさんのアナログ風というやつでしょうか、動作がスムーズでVerygoodですね。

こっちは、少し先が見えてきたのでそろそろ化粧パネルの案作りも並行して作ろうかなと思っています。

173
JR1PWZ 2023/09/15 (金) 19:43:56

>最初の設計通りに行けばいいのですが絶対そうはならない自信があります(笑)。

私もですね。そもそも、厳密に設計して作り上げるなんてことは、この20年やったことがありません。個別回路の特性を確認しながら、なんとかなりそうな感触が得られたらセットに纏めるという手法ですので、必ず最初の思惑とは異なったモノができてしまいますね😰

>音がいいのはかなりのアドバンテージですね。

昔にIFフィルタの振幅-位相特性と復調音の関係を検討したことがあったのですが、あまり明確な結論が得られませんでした。最近弄ったIFフィルタとDSPを比較すると明らかに差があることが分かったので、今後はDSPの使用が増えると思います。しかし、まだ機器を作る気でいるのか?と言われそうですが😆

>制御面で動作不良(というか時々変な動作をする)があって悩んでいたのですが、結局原因がわからず作り替えてみました。

ご苦労様です。改善するといいですね。

こちらは、DCのSDRをつついているのですが、もしかしたらセットに纏める気になるかもしれないので、それ用のVFOを作るか?となって部品をそろえ始めました。

172

>LAO家の新設ということですね。
そうなりますが、子供たちがどうも結婚する気がないようなので形あるものを残してもと思案中です。

>これ、大物アルアルですね。
どうしても現場合わせになってしまうので仕方ないですね。というか最初の設計通りに行けばいいのですが絶対そうはならない自信があります(笑)。

>あまり処理の多くないDCのSDRは音がいいので、そこは魅力なのですが、無線特性が厳しいのでここをなんとかしたいものです。
なるほど、音がいいのはかなりのアドバンテージですね。頑張ってください。

真空管機は、制御面で動作不良(というか時々変な動作をする)があって悩んでいたのですが、結局原因がわからず作り替えてみました。これで解決してくれればいいのですが・・。

171
JR1PWZ 2023/09/08 (金) 18:35:55

>こっちもどうにかしなければと思っているのですが、

ということは、LAO家の新設ということですね。うちは実家(もう処分して無いが)の墓から移転しなければならないのでその分厄介です。富士山の見える霊園に確保したのですが、何件か見てまわった中で感じたのは、お寺の墓と違って大変明るいのが印象的でした。宗教的な縛りもなくて、墓苑も時代とともに変わっていくのだなと感じました。

>信号系の配線が継ぎ足しだらけで今一信頼できないのでスッキリさせようと見直し中です。

これ、大物アルアルですね。私も、継ぎ足し大魔王なので、オールバンドSD-TRXなんか、電源系統がハチャメチャになっています😓

>昨日は、クソ暑かったのですが今日は強めの雨が降っていて

今日は今年最初の台風直撃でした。あまり大きくなさそうだったので、アンテナは下ろさなかったのですが、幸いなことに殆ど強風は吹かず助かりました。今年は当地は直撃台風に見舞われず、今までに一度もアンテナ下ろしていませんが、秋もこれが続かないかなぁ。

>明日は、おやじの7回忌と祖母の33回忌の法事で実家に帰省予定です。

ご苦労様です。法事も私らの親の代まではきっちりやっていた気がしますが、私らの世代から子供世代になるとどうなるんだろう?と思います。法事でなくても気軽にお参りしてくれないかななんて、都合のいいことを考えています。

最近、DCのSDRをつついています。ダイレクトコンバージョンのSDRはいろいろな課題があって、実用機とするにはなかなかむつかしいのですが、泥臭いアプローチを始めました。あまり処理の多くないDCのSDRは音がいいので、そこは魅力なのですが、無線特性が厳しいのでここをなんとかしたいものです。

170

>ゴールは近いと信じましょう。
そうですね、そう信じないとモチベが維持出来そうにないです。

>コチラはというと、最近、近くに墓地を確保しました。
素晴らしいです。こっちもどうにかしなければと思っているのですが、普通の墓の形態にするか樹木葬のような形式に
するのか今一決断出来ずにズルズルと引きずっています。

真空管機は、ソフトを仕上げているのですが・・信号系の配線が継ぎ足しだらけで今一信頼できないのでスッキリ
させようと見直し中です。

昨日は、クソ暑かったのですが今日は強めの雨が降っていて気温も30度以下で過ごしやすいです。
明日は、おやじの7回忌と祖母の33回忌の法事で実家に帰省予定です。

169
JR1PWZ 2023/09/02 (土) 14:17:33

>しかしまだ実用には程遠い感じで頑張らねば。

そんなことはないでしょう。頑張ってください。

>変更内容をメモするようにしていたのですが、紛失したりメモし忘れたりで内容不明が多々あります😰

私は、プログラムの動きや現象を書き留めておいて、具備する機能をプログラム名にしているのですが、やはり、後から見てみると当時は気が付いていなかった点を書き漏らしていることが多いです。

>新しいものを取り入れる必然性を感じます。

普段はこの国の仕草にぼろくクソかましていますが、こいつはなかなか「ウイやつ」ですかね😂

>考えられるところを一つ一つ潰しているのですが当分かかりそうです。

お疲れ様です。ゴールは近いと信じましょう。

コチラはというと、最近、近くに墓地を確保しました。実家の墓が交通不便で遠いので、私らが入っちまったら絶対に子供らはお参りしてくれないなと確信しているので、彼らにとっても墓参しやすい場所に確保したという次第です。しかし、まぁ、墓もピンからキリまで大変なバリエーションがあるので、悩ましいです。

168

>一回ケリをつけるのは精神衛生上も大事ですね。
そうなんですよね、しかしまだ実用には程遠い感じで頑張らねば。

>めちゃくちゃ長くなってしまって、これもうっとおしいです😭
こっちは、変更内容をメモするようにしていたのですが、紛失したりメモし忘れたりで内容不明が多々あります😰

>ESP32は一つのCPUでもコアが二つあるので、
いいですね~、新しいものを取り入れる必然性を感じます。

ここず~とソフトと格闘中です。そこでいろいろな状況で100%の動作が担保できず(10%くらい動作しない)
悩んでいます。考えられるところを一つ一つ潰しているのですが当分かかりそうです。

167
JR1PWZ 2023/08/26 (土) 19:53:25

>しかし、これだけ半田付け箇所があるとかなり気を付けていても出てきますね。

まさに。最初のころは厳重にやっていても、規模がでかくなってくるとどうしても気が緩みますね。

>ある程度実用になるところで手打ちにということになりそうです。

そうですね。気に至らない点があれば、後々に修正すればいいですね。一回ケリをつけるのは精神衛生上も大事ですね。

>プログラムは、何か仕様を変更してら名前を変えています。ですのでやたらファイルが増えています。

私も同じです。プログラム名は日付と機能を題名だけでわかるようにしてあるので、めちゃくちゃ長くなってしまって、これもうっとおしいです😭

>関連しているAVRは1つをいじると他の2個もいじらなくてはいけないので頭の中がスパゲッティ状態です(笑)。

ESP32は一つのCPUでもコアが二つあるので、メインを信号処理用、他方を表示&コントロール用と分けると、けっこう独立性が高くなってスパゲティ化が防げます。しかし、それでも、なにやらよく動作がわからない現象にも出くわしていて、現在究明中です。

最近、またESP32のプラットフォームを弄りだしていて、移動用機のアナログ部の載せ替えを画策しています。

166

>いや~~~、こっちも同じです。
いずこも同じ芋ハンの秋ですね(笑)。しかし、これだけ半田付け箇所があるとかなり気を付けていても出てきますね。

>残された時間はあまり多くないぞ・・・とちょい焦り気味です。
いやいやpwzさんでそれをいいだすと、こっちはもう無いぞです(笑)。それでも半田付けができる間は頑張りましょう。

>とうとう完成ですね。
完成となると、どうだとなります。完成では無くてもある程度実用になるところで手打ちにということになりそうです。

>昔に帰るように遡るのは面倒です😭
プログラムは、何か仕様を変更してら名前を変えています。ですのでやたらファイルが増えています。

真空管機は、そのプログラムの真最中です。全部で6個のAVRを使っていて3個が独立で3個が関連しています。
関連しているAVRは1つをいじると他の2個もいじらなくてはいけないので頭の中がスパゲッティ状態です(笑)。

165
JR1PWZ 2023/08/20 (日) 18:21:54

>新幹線が止まっていてすごい人で往生こきました。

今回の新幹線はちょっとトラブったようですね。いつもと違うオペレーションぶりみたいな気がします。

>原因は芋はんだでした(涙)。

いや~~~、こっちも同じです。表示スペクトラムでレベルが大幅に下がるエリアが出てきて往生しましたが、以前にIFフィルタのディップでレベルが落ちるエリアが発生することを覚えていたので、フィルタのXtalとCをつついたら芋ハンという落ちでした。

>この手の物を1年で作られるのは、素晴らしいです。

なんだかつついているうちにあっという間に時間が経ってしまいます。残された時間はあまり多くないぞ・・・とちょい焦り気味です。

>真空管機もハード面はほぼOKになったので、SメーターとかPOメーターとか表示系の整理をかねてソフト面の仕上げに入ろうかと思います。

おめでとうございます。とうとう完成ですね。

こちらは、完成と思っていたら、以前は観測できなかった不具合が発生中です。処理プログラムを弄っていて、どこかの時点で発生していたのに気が付かなかったみたいです。昔に帰るように遡るのは面倒です😭

164

>関西エリアはご注意ください。
こちらは直接の影響はなかったのですが、娘が帰省していて16日に帰るので広島駅に(義父の初盆で浜田にいっていた)送っていったのですが新幹線が止まっていてすごい人で往生こきました。大阪までは動き出してなんとか帰ることが出来てよかったです。

>オートチューンのあたりでしょうか?
原因は芋はんだでした(涙)。何か微妙にくっついていて取り出した時はくっついて、収納すると基盤にかかる力が変化して離れるというものでした。それ以外にもつぶやいたチョークの問題もありてこずりました。

>これはモジュール検討のスタートが去年の10月なので、もうすぐ一年です。
この手の物を1年で作られるのは、素晴らしいです。

>棚へ収容したいです。おっと、その棚の大整理(大断捨離)が先になりますが😅
いずこも同じ悩みです。そのうちにと伸ばし伸ばしになっていますがそろそろふんぎらないとです。

真空管機もハード面はほぼOKになったので、SメーターとかPOメーターとか表示系の整理をかねてソフト面の仕上げに入ろうかと思います。

163
JR1PWZ 2023/08/14 (月) 18:36:30

>結構長時間強い風が吹きましたが被害が出るまではなく無事過ぎ去ってくれました。

次のが来ていますね。関西エリアはご注意ください。こちらは強風域には入らないようなので、アンテナは下ろすのを止めました。さて、この判断でいいのだろうか?

>バラックで性能を確認して組み込むとダメになります。この繰り返しで少々落ち込んでいます。

これが癪に障るんですよね。オートチューンのあたりでしょうか?周辺環境で収束条件が変わるというのも、何となくありそうな気がします。

>低い方のGAINが取れずに悩んでいます。

これも不思議ですね。なにかF特で低域がロスる部品があるのでしょうね。と言っても、さて、検討がつきませんが。

こちらはESP32 SD-TRXの仕上げにむけて、ちまちまとした部分を作ったり弄ったりしています。これはモジュール検討のスタートが去年の10月なので、もうすぐ一年です。ハード/ソフトともにツギハギですが、なんとか動いているので、ここらでカバーをねじ止めして、棚へ収容したいです。おっと、その棚の大整理(大断捨離)が先になりますが😅

162

>どうもそちらに向かっているようなので、お気をつけください。
ありがとうございます。結構長時間強い風が吹きましたが被害が出るまではなく無事過ぎ去ってくれました。

>問題にぶち当たると、しばらく離れて違うことをやってると、突然閃いて問題解決になることがありますよね。私はこのところ、この「分岐行動」が多すぎますが。😓
そうですね、かれこれ1週間悩んでいるので少し離れてみるのもいいかもしれません。
終段部分を作り直したのですが、低い方のGAINが取れずに悩んでいます。バラックで性能を確認して組み込むとダメになります。この繰り返しで少々落ち込んでいます。
どこかに原因があるはずなのですが・・

もう少し猛暑が続きそうですが冷たいビールで乗り切りましょう(笑)。

161
JR1PWZ 2023/08/08 (火) 20:14:24

>最近の機器にはほぼ画面取り込み機能があるので使う必要が無くなったのかもしれません。

確かにそのようですね。測定器を自動制御してデータ取得するなんて、よほどのことがないとやらないでしょうからねぇ。

>とか言っていたら直角北上で当地直撃とか、素直に四国沖の太平洋を東進して消滅してほしいものです。

本当にそうですね。どうもそちらに向かっているようなので、お気をつけください。

>自分は9:30就寝05:00起床をもう5年続けていますが体調はすこぶる好調で早寝早起きはいいですよ(笑)。

そうですか。健康的な生活をされていて何よりです。私も見習わないと。

>真空管機は、いろいろ課題が出てきて終わる気配がありません(涙)。

知的刺激があるのはボケ防止にはいいことじゃないですか?この言い方は失礼かもしれませんね。常々考えているのは脳の血流が上がっていいんじゃないかと。問題にぶち当たると、しばらく離れて違うことをやってると、突然閃いて問題解決になることがありますよね。私はこのところ、この「分岐行動」が多すぎますが。😓

160

>あとはSGのように、問題となる帯域は相手側(RXやTX)でカットしてくれるような用途ならば使用OKと判断しています。
なるほど興味深い考察です。

>最近はほとんどGPIBの活用事例は見なくなりました。皆さん使ってないのかな?
この界隈ではGPIBを使うのは画面取り込みの需要が一番多いのかなと、最近の機器にはほぼ画面取り込み機能があるので使う必要が無くなったのかもしれません。

>これ、猛暑の唯一のメリットですかね。
とか言っていたら直角北上で当地直撃とか、素直に四国沖の太平洋を東進して消滅してほしいものです。

>これが、じーさん化ということなのでしょうかねぇ😭
自分は9:30就寝05:00起床をもう5年続けていますが体調はすこぶる好調で早寝早起きはいいですよ(笑)。
そのために夕食は6:00からで6:30には食べ終わって就寝までの3時間(食後3時間は寝てはいけない)を確保しています。

真空管機は、いろいろ課題が出てきて終わる気配がありません(涙)。

159
JR1PWZ 2023/08/02 (水) 06:13:21

>出力にある程度大きなCをつけるようにとあり、それをつけるときれいになったことがありました。

最近のLDOタイプのヤツは出力側にちょっと大きなキャパシタを要求されますよね。実は、私も普通の三端子Regu.にやってみたのですが、効果はありませんでした。

>ただ使う用途が限定されますが。

20MHzくらいまでの低い周波数ならば帯域制限かければほとんど問題ないですね。あとはSGのように、問題となる帯域は相手側(RXやTX)でカットしてくれるような用途ならば使用OKと判断しています。

>測定器の設定やデータの取得ぐらいでしたら「GP232」というのがあります。若松・千石で扱っているようで15K程度です。

紹介ありがとうございます。昔はけっこう情報があったのですが、最近はほとんどGPIBの活用事例は見なくなりました。皆さん使ってないのかな?いずれにしても、ご紹介のあったブツとその周辺を調べてみたいと思います。

>太平洋高気圧が強くなってきたので台風は寄り付かなくていいですが。

これ、猛暑の唯一のメリットですかね。沖縄の方々には申し訳ないのですが。おかげで、大陸の方は、同じような前回の台風の被害でえらい状況だと聞いています。

最近夜は眠くて、朝が早くなって困っています。これが、じーさん化ということなのでしょうかねぇ😭

158

>以前のSD-TRXを評価したときは問題がなかったのでこの半年の間に劣化したたものと思います。
劣化しただけで事故では無かっただけいいのかもしれませんね。
以前3端子Regでひどい出力の物に出会ったことがあります。
後でデータシートを読んでみると出力にある程度大きなCをつけるようにとあり、それをつけるときれいになったことがありました。

>多分、LAOさんのお気に召さないのじゃないかと思っていました😄
いえいえ回路が簡単になるので結構すきですよ(笑)。ただ使う用途が限定されますが。

>なにかお勧めありませんか?
どのような事に使われるかですが、測定器の設定やデータの取得ぐらいでしたら「GP232」というのがあります。
若松・千石で扱っているようで15K程度です。後Amazonなどで出ているGPIB-USB変換も同額くらいで
ありますが自分で使ったことがないので使えるかはわかりません。
金に糸目をつけないのであればNIのGPIBボードが確実でしょうね。

>やっとDDS/PLLの2CHの発振器をケースインしました。
おめでとうございます。

>しかし、こう暑いと大物の開腹はたいへん億劫になりますね。
この夏はどうも気温が中高西低のようでそちらは大変ですね。
今部屋の温度は30度を少し超えたぐらいですが湿度が低いので扇風機だけで十分すごせています。
太平洋高気圧が強くなってきたので台風は寄り付かなくていいですが。