自作よもやま話v2

自作よもやま話からの掲示板移行

247 コメント
views
0 フォロー

JA4LAO様の管理していたteacupの掲示板のサービス終了に伴い、新たな掲示板を開設してみました。名称は自作よもやま話v2としました。内容は無線機関連の自作に関わる話題としますが、たまには横道にそれるのも歓迎です。ただ、横道に逸れっぱなしの場合は、注意喚起させていただくことがあります。コールサインを所有している方は明示いただけると幸いです。

書き込みは最初は制限を掛けませんが、無秩序な状態に陥る場合があれば、段階的に制限を掛けさせていただきます。ただ、トピックの新設はログインして行ってください。何分、この手の管理はやったことがないので、とんでもないポカをしでかすかもしれませんが、暖かく見守っていただければと思います。

そろそろ「老人」の域に達してしまいそうなので、なんとかアクティビティを落とさないよう、刺激を頂けることを期待しています。

JR1PWZ
作成: 2022/07/20 (水) 21:31:09
最終更新: 2022/07/23 (土) 10:36:15
通報 ...
  • 最新
  •  
223
JR1PWZ 2024/02/17 (土) 07:43:01

>DWMフィルタはBWが一緒ならLが同じ値になるのでCを変えるだけで周波数変更は楽なのでいいです。

そうなのですよね。ちょっと計算アルゴリズムを見てみたい気もします。というのも、Lが大きく設定されて、ハイバンドは損失が増える傾向がありますので。結果、直列Cは小さいので、セラのLow-Q安物を使うとこれもロス大で、けっこう気を使います。

>3BANDくらい致命的なスプリアスがありました。

IFが60MHzとかで5351のSpur.でダメなのが3バンドなら大したものですよ。それってもしかして、24とか28じゃないですか?ま、50も厳しそうですが、これは仕方なさそうです。

>そういえばこっちも途中放棄がいろいろあるな~ですね。日の目をみさせてあげてください。

HZB-SDRの直前に遊んでいたDC-SDRですが、いろいろ改善したい部分があるけど、手段が難しそうで途方に暮れていたのですが、HZBさんのコードをみていたら、ヒントが得られたので、こっちに早く帰りたいですね。DCは特性上の欠点が多いのですが、私の気にしている一部の特性がいいので、なかなか捨てがたいです。

>HZBSDR機はほぼ完成して後はパネル作りですが急に腰が重くなりました。

腰が重いといいながらもしっかり完成ですね。素晴らしい。私は、遊び遊びなので、なかなか完結しません。この頃は、モジュールのレイアウトがあーでもないこーでもないと悩んでいます。あまり考えないでパネルレイアウトを先に決めてしまった弊害ですね。さて、御託並べてないで、はやく仕上げないと・・・・

224

>Lが大きく設定されて、ハイバンドは損失が増える傾向がありますので。
チェビシェフタイプにも「SR2N3」と「SR0N3」と2種類あり、たとえば48-50Mの場合Lは3.25uと2.35uになります。
どのように使い分けるのかよくわかりません。

>セラのLow-Q安物を使うとこれもロス大で、けっこう気を使います。
これは使ってみてダメだったら取っかえるしかないですね。

>24とか28じゃないですか?
それが7で450KHz離れのところに強いやつがいて諦めました。

>HZBさんのコードをみていたら、ヒントが得られたので、こっちに早く帰りたいですね。
コードが読めるようになるといいですね、勉強あるのみです。

>腰が重いといいながらもしっかり完成ですね。素晴らしい。
ありがとうございます。時間を置くと猶更出来なくなりそうなので頑張りました。
後は保証ですがJARDに様子見をかねて出してみるか、皆さんの情報が出てきて考えるか思案中です。

さて次は何で遊びましょうか。

225
JR1PWZ 2024/02/23 (金) 17:52:20

>これは使ってみてダメだったら取っかえるしかないですね。

最近、サトーや日米や千石で買ったセラコンのQを見ていますが、支那製の中で意外といいやつを見つけました。Qの高い日本製のセラコン(リード付)が入手できなくなっているので、これは朗報です。困るのは高Qのセラトリマーが入手できないことですね。こいつは支那製は全滅なので。村田のいい奴が欲しいなぁ。

>それが7で450KHz離れのところに強いやつがいて諦めました。

450kですか。これって、TX-IFのリークかもしれませんね。だとすると帯域の広いBPFのバンドにはすべて出ていませんか?最近、Si5351で67MHz帯を発振させて50MHzを見てみましたが、帯域が2MHz程度のBPFをすり抜けて、キャリア-/+数百kHz近辺にSi5351の-50dB近いスプリアスが見えてしまいます。これの抑圧はちょっと難物ですね。

>時間を置くと猶更出来なくなりそうなので頑張りました。

そうなんですよ。一回離れると、やる気になるまでが大変ですね。なっても回路の詳細動作を覚えてないし。。。

>後は保証ですがJARDに様子見をかねて出してみるか、皆さんの情報が出てきて考えるか思案中です。

これ、期待しています!先陣を切っていただけると嬉しいですね。私の方は、昨年末の状態でHZBボードを実験的にTRX化できていたので、移動用機とメイン機アダプタの申請はすでにこの前、TSSにぶん投げてあります。以前に書いたように、もう、総通に送ったらしいので、論理的にはいつでも波出しOKのはずです😁

>さて次は何で遊びましょうか。

何が来るのか期待します。私は当面、SDRがらみのアナログ部分作成とDCタイプの遊びになりそうです。アンテナ改修、SSG改修、電源改修とやることは目白押しなのですが、時間が・・・・です。ふぅ。

226

>支那製の中で意外といいやつを見つけました。Qの高い日本製のセラコン(リード付)が入手できなくなっているので、これは朗報です。
それは朗報ですね、必要になって時には情報よろしくお願いします。

>だとすると帯域の広いBPFのバンドにはすべて出ていませんか?
それは無かったので固有のスプリアスのようです。

>なっても回路の詳細動作を覚えてないし。。。
ここがキモですね、自分も記録は残すように努力はしているのですがつい作るほうにいってしまって記録なしで後からなんだっけの連続です。

>以前に書いたように、もう、総通に送ったらしいので、論理的にはいつでも波出しOKのはずです😁
こっちもOKなようなのでSDR3と熊本CSもどきの2機種でFT8を運用してみました。併せて20局ほどとQSO出来ました。
その後、熊本CSもどきの終段がご臨終になって交換したのですがまた飛んでいかれました。
ダミーロードを繋いでTESTすると問題ないのですがFT8で運用すると飛びます。
そのほかの機器では問題無いので固有の問題のようですがいまだ原因究明にはいたっていません(ふ~)

227
JR1PWZ 2024/02/29 (木) 18:07:20

>それは無かったので固有のスプリアスのようです。

そうですか。スペアナ表示もワイドスパンでみるとピーク周波数は「丸められる」ので、たまたま450と表示したのかもしれませんね。

>こっちもOKなようなのでSDR3と熊本CSもどきの2機種でFT8を運用してみました。併せて20局ほどとQSO出来ました。

先を越されてしまいましたね😄 こちらもやってみますか。ただ、7Mは混んでいるので、ハイバンドでとなると、この冬の時期に誰かでてるのかな(大笑)?春まで待ちますか・・・

>ダミーロードを繋いでTESTすると問題ないのですがFT8で運用すると飛びます。

ダミーテストはキャリアの連続送信ですかね?それでOKならFT8立ち上がり時のオーバーシュートじゃないですか?以前、200Wリニアのテストをしていて、信号立ち上がりの一瞬ですが700W越えが出ていたのを経験しています。飛びませんでしたが。これはAF系にコンプレッサお入れていたためで、もしかしてTXのリミタ動作のステップ応答が影響してるかも。

こちらも、HZBさんの改良基板を用いたマルチバンド機はほぼ完成で、こいつ用のANTをどうするか考え中です。アップコンバージョン用メイン機アダプタもほぼ配線完了なので、あとはメイン機とのインターフェースなのですが、これのバリアが高いですね。なかなか棚から引っ張り出せない(笑)。

春らしい日差しもたまに見られるようになりましたが、まだまだ風は冷たいですね。春が待ち遠しいです。

228

>春まで待ちますか・・・
コンデションはどうなんでしょうかね、今は7Mで確認QSOしていますが他のBANDも出てみたいですね。

>FT8立ち上がり時のオーバーシュートじゃないですか?
おそらくそれだろうと思います、AF入力にTA2011を使っているのですがこれだけDCカットのCを入れ忘れていました。
データシートではいらないようになっているのですが、入れたところ飛ばなくなりました。

>こいつ用のANTをどうするか考え中です。
ANTは頭がいたいですね。今張っている20mのDPでカップラを使って28まではどうにかなるにして50をどうするか思案中です。

>まだまだ風は冷たいですね。春が待ち遠しいです。
3月になったのに寒いです、昨日は白いものが舞いました(といっても自分は見ていないのですがかみさんが見たそうです)
それでも後2週間もすれば桜の開花宣言が聞かれそうでが。

この前「MS2830」がお亡くなりになりました(合掌)。
稼働中に突然バシという音がして電源が落ちて起動しなくなりました。
どうしようかなやんだのですが、とりあえずアンリツに送ってみてもらう事にしました。
その結果WINXPのボードが逝ったという結果で、このXPのボードはもう交換用の物が無く修理不能という診断でした。
但しオプションのWIN10のボードへのアップグレードは適用可能とのことでその金額が100万という事でした。
但しこういう状況の時は50%OFFの50万でお受けしますとの事。
これまた悩んだのですが、修理してもらう事にしました。今修理中で完了予定が今月末との事、結構な時間がかかります。

229
JR1PWZ 2024/03/06 (水) 18:26:54

>AF入力にTA2011を使っているのですがこれだけDCカットのCを入れ忘れていました。

なるほど、立ち上がり時DC変動分の影響ですか。ただ、これ以外にも、TA2011の推奨回路だと立ち上がり時の応答で、激しくオーバーシュートしてると思います。ただ、その時間が短いため、なんとか堪えてTRが逝かないだけだと思います。以前に波形観測していて、先のコメに書いたようにびっくりしましたから。😆

>3月になったのに寒いです、

そうですね。明日も寒く雪が降るとかの予報で、ビビっています。寒暖差は体に堪えますしね。

>稼働中に突然バシという音がして電源が落ちて起動しなくなりました。

あれまぁ、これは激しい反応ですね。大変だっただろうこと、お察しいたします。さぞ、びっくりされたと思います。

>但しオプションのWIN10のボードへのアップグレードは適用可能とのことでその金額が100万という事でした。
但しこういう状況の時は50%OFFの50万でお受けしますとの事。

いやー、そうなりますか。確かにW-XPボードの交換はどうするんだろうと以前から思っていましたが、流石に現行品はW-10なんですね。それにしても50は痛いですよね。昔はアンリツはプアマンズHPと揶揄されていましたが、修理するとなると、とてもプアマンにはできませんね。😭

>これまた悩んだのですが、修理してもらう事にしました。

清水の舞台から・・・ですね。ただ、あの機種を使い出すと離れられなくなっちまう魅力があるんですよね。とってもそこらの支那ガジェットなんか使う気が起きない(って当たり前ですが:笑)。私は使用時間の極く短い個体をゲットしたのですが、流石に年月も経っているので、なるべく短時間で測定終了するようにしています。

修理が終わって早く復帰するといいですね。

こちらは、HZB-SDRに関しては、可搬型とアップコンバージョンメイン機アダプタ共に一応の目途が立ったので、移動用ANTとか、DCタイプのSDRへの機能移植とかに移っていこうと思います。なので、これからはなかなか成果が出ないと思います。。。。。。

230

>修理が終わって早く復帰するといいですね。
修理期間が約1か月半というのは長いですが、OSが変わるわけですから全機能を調べるとなるとそれぐらいはかかるのかなと。

>可搬型とアップコンバージョンメイン機アダプタ共に一応の目途が立ったので、
すばらしいです、おめでとうございます。

>移動用ANTとか、DCタイプのSDRへの機能移植とかに移っていこうと思います。
いい結果を期待しています。

復活中のTRXですが結構大掛かりなメンテになっています、気に入らないところに手を入れるとその影響で別の所にも手をいれざるを得なくて・・かといって保証認定を受けているので骨格は変えるわけにはいかずで手間取っています。

231
JR1PWZ 2024/03/12 (火) 21:09:12

>OSが変わるわけですから全機能を調べるとなるとそれぐらいはかかるのかなと。

確かに、インターフェースを完璧にそろえたと思っても、何が起きるかわからないかもしれませんからチェックは必須ですね。

>かといって保証認定を受けているので骨格は変えるわけにはいかずで手間取っています。

そうですね。認定を受けた機器の修正は、回路定数くらいなんですかね?特に終段は素子と電源電圧は記入してるので、変更不可ということなんですかね?厳密にいえば・・・ですけど。これまでは変更したら、以前のヤツは廃止して、新しく申請なんて簡単にできたのですがJARDだと、バリアが上がりそうですね。

こっちはこのあと不得意科目のアンテナ工作が待っています。春から夏にかけて少しは移動してみようか・・・なんて「柄にもない」ことを考えています(大笑)。

あとHP8657の一台は、無変調でもなんだかFM変調のようなものがかかるようになってしまっていましたが、これがなんとかならないかサービスマニュアルを読み始めました。今も内部が暖かくなると直っているので、調整で復帰できればいいのですが・・・

232

>これまでは変更したら、以前のヤツは廃止して、新しく申請なんて簡単にできたのですがJARDだと、バリアが上がりそうですね。
そうなんですよ、TSSがあったらおそらく作り直していると思います。ただこういった制約がある中であれこれ考えるのも結構楽しいですね。

>春から夏にかけて少しは移動してみようか・・・なんて「柄にもない」ことを考えています(大笑)。
素晴らしい!
こっちも移動しようかとノートPCを物色していた時もあったのですが、MS2830の修理で金欠になり頓挫しました。

>これがなんとかならないかサービスマニュアルを読み始めました。
こういう時HPは資料が手に入るのでいいですね。実はこっちもKSG4700の出力が出なくなって開腹しなければと思っている所です。壊れ方からして出力AMPが逝った可能性が高いのですがKikusuiは回路図とか全く入手できません。
それでも8657に比べると軽いので今のOLD機のメンテが終わったら開腹してみるつもりです。

233
JR1PWZ 2024/03/18 (月) 07:11:34

>ただこういった制約がある中であれこれ考えるのも結構楽しいですね。

これが言えるのは、余裕があるときですね。やりたいもの満載で早くカタをつけたいときは、状況が違うかもしれません(笑)。

>こっちも移動しようかとノートPCを物色していた時もあったのですが、

まさに今どうしようかなぁと思ってる矢先です。しかし、Note PCも安いですね。リースバックであふれかえっていますね。こんなに安くなってるとは思いませんでした。娘が学生時代に使い古したW7のNECのLaviwを引き受けて、なんだか後生大事に使って(いや置いて)いる場合じゃないですね(大笑)。

>こういう時HPは資料が手に入るのでいいですね。

はい。読みだしたら、最近暖かくなったのか、現象が出なくなりました。ここ二日くらい、コールドスタートでも、問題なく使えてしまいます。こうなると、来年冬まで、不具合事象が出ないかもしれません・・・・

>それでも8657に比べると軽いので今のOLD機のメンテが終わったら開腹してみるつもりです。

頑張ってください。不具合箇所が特定できれば、LAOさんのことですから、たちどころに修理完了でしょう!

さて、こちらは、ポータブルANT検討とSDRコードの移植に加えて、固定アンテナの修理までやらないといけない羽目に陥りました。それ以外にもチマチマ作業項目があるので、なんだか落ち着きません・・・みんな中途半端になりそうで。。。

234

>リースバックであふれかえっていますね。こんなに安くなってるとは思いませんでした。
そうなんですねこれなら金欠病の自分でも手が出せそうです、もう一度物色してみます。

>こうなると、来年冬まで、不具合事象が出ないかもしれません・・・・
それは良かったですね、というこっちもKSG4700の出力が復活しました。
なにがどうなったのかさっぱり不明なのですが、バックアップ電池が機能していないのは間違いないので交換用の電池をポチってとりあえず交換して様子見です。

>ポータブルANT検討とSDRコードの移植に加えて、固定アンテナの修理までやらないといけない羽目に陥りました。
やることがたくさんあると言う事はいいじゃないですか、それだけ頭が働くと言う事でボケ防止になりますよ。
といってもpwzさんには無用の話でしたね。

HZB_SDRのフィルタを40Mに交換してみましたが、受信は問題ないのですが送信でスプリアスの出がどうなのか・・
問題ないようならVFOをSi5351に戻そうかなとも思っています。そのためにも今までDWMフィルタ2段だったのを3段にするべくコイルを巻きました。ただ帯域幅を中心周波数の20%以下にしてみたのですが結構ロスが増えますね。
ここらへんはエラー&トライです。

昨日Anritsuから連絡があって「MS2830」の修理が終わりましたとの事、来週の火曜日に帰ってくるようです。

235
JR1PWZ 2024/03/24 (日) 07:47:47

>もう一度物色してみます。

大量にありすぎて選択が面倒ですね。W-11でCPU速度、RAM容量、SSD容量、DVD付、電源アダプタ付とかを考慮して決めました。

>というこっちもKSG4700の出力が復活しました。

それは良かったですね。こちらも、その後直ったままです。このところ寒いので、不具合事象が出るかと思いましたが、いまのところ出ていません。証拠をつかんでおきたかったのですが・・・・

>VFOをSi5351に戻そうかなとも思っています。

おっと、これはチャレンジングですね。LCのBPFでは5351の50MHz以上の近傍ノイズはすり抜けてしまい、良くて-50dBギリギリじゃないでしょうか?バンドが50MHzだとOSCは90MHzでしょうから、かなり厳しいのでは??特に50MHz帯はスプリアスが-60dBなのでSi570でもきついですね。

>やることがたくさんあると言う事はいいじゃないですか、それだけ頭が働くと言う事でボケ防止になりますよ。

そうですね。ボケ防止には手指を動かすのがけっこう脳を刺激していいのだそうです。私ら、無線機を作っていて、うまくいかなくて「あーでもないこーでもない」と足りない脳みそを酷使してるので、少しはボケ防止に役立ってる(大笑)?

>昨日Anritsuから連絡があって「MS2830」の修理が終わりましたとの事

おめでとうございます。しっかし、最近はTynySAとかのガジェットや支那モノがポピュラーになってきて、まともなSPAの人気が落ちているようですね。値段が付かない感じです。なので、この前、掘り出しモノがでたので、本当に久しぶりに指が暴走したのですが、終了直前に我に返って中止しました(大笑)。

236

>大量にありすぎて選択が面倒ですね。
本当にたくさんありますね、もう少し待つとこの年度末で更新された物が大量に出てくるでしょうしもう少し様子見ですかね。

>証拠をつかんでおきたかったのですが・・・・
そうですよね、何かの原因はあるはずですから。
KSG4700はバクアップ電池を交換してハードリセットしたら精度も改善しました。

>特に50MHz帯はスプリアスが-60dBなのでSi570でもきついですね。
全くです、-50dBならなんとかなるのですが。もう少しあがいてみます。

>まともなSPAの人気が落ちているようですね。値段が付かない感じです
自分もオクでチェックしているのですがそのようです、あれこれ売りたいものはあるのですが・・

>終了直前に我に返って中止しました(大笑)。
お、どんな機種だったんでしょうか。

MS2830Aが帰ってきて当然問題無く使えているのですが、何か起動するまでの時間がかなり長くなった感じがします。
以前のXPの時の正確な時間を測っていないのであれですが、WIN10になって起動時間は2分30秒かかります。
「当社規定により主要性能の点検・確認を実施した結果、異常ありませんでした」の文言に一安心です。

今日、自分の標準木が開花しました。去年より5日遅い開花です。

237
JR1PWZ 2024/03/30 (土) 08:56:02

>KSG4700はバクアップ電池を交換してハードリセットしたら精度も改善しました。

それは良かったですね。ふと自分のHP8657二台ですが、もう製造後30年は経ってると思うのですが、電池の劣化が無いのか?バックアップが有効なようで、ちょっと困惑しています。古い機器なので待機バックアップにもかなりの「電力?」が要ると思うのですが・・・

>-50dBならなんとかなるのですが。もう少しあがいてみます。

それはすごい。-50dBでも、かなりにぎやかじゃないですか?これを-60まで落とせたら、LAOマジックそのものですね(笑)。でも、そのうち達成しそうな予感がします。

>お、どんな機種だったんでしょうか。

Xにポストしておきました(大笑)。さすがにMS2830、MS2691(サブ)、MS2683A(TG自作)、MS2683A(サブサブ)とあって、一台は押し入れで待機中なので、これ以上は無理と思っていたのですが、つい参戦してしまいました。でも途中で正気に戻ったのは良かったです。

>何か起動するまでの時間がかなり長くなった感じがします。

確かにXPでも起動に時間がかかりますよね。でも、これを待つのが面倒なので、本当に必要な時しか起動しなければ、消耗がきつくないのじゃないかと思っています。私は、どうでもいいようなモニターだけの時は2683Aでさっと見ています。

>異常ありませんでした」の文言に一安心です。

末永く使えるといいですね。マトモなスペアナがないと夜も日も暮れない私らなので、この点は重要です。無線機作成活動寿命とスペアナ寿命のどちらが長いか・・・(大笑)。

今日は春の嵐?ですが、明日以降の晴れで桜の開花が進みそうですね。もう、寒いのはイヤです!

238

>バックアップが有効なようで、ちょっと困惑しています。
そういえばこっちの8657BもBackup電池を交換した事はありません、それでも働いているどうなっているのでしょうね。

>でも、そのうち達成しそうな予感がします。
やってやれない事はないと思いますが、現実的ではないと思います。
Xでポストしたように、40M近辺では無理そうです、うまく逃れられる周波数があったとしてもその周波数のフィルタが
入手できないでしょうね。今回は欲張らずに28MまでのHF機にします。

>Xにポストしておきました(大笑)。
見ました「ローデシュワルツネッガー」ですね、あの機器があの値段で落ちるとか・・
こっちが今売りにだそうとしている物は値がついてくれれば儲けものですね。

>私は、どうでもいいようなモニターだけの時は2683Aでさっと見ています。
自分も狭帯域のIM3の測定とか以外は8561Eですませています。こっちもかなりのお年寄りですが8560Aが控えているので安心です。

>マトモなスペアナがないと夜も日も暮れない私らなので、この点は重要です。
スペアナ教に幸あれ! ですね(笑)。

>明日以降の晴れで桜の開花が進みそうですね。もう、寒いのはイヤです!
寒気の流入を許していたジェット気流の蛇行は収束したようなので強い寒気は当面なさそうです。
しかしこのジェット気流の蛇行の予測は難しくなぜ起きるのかもまだはっきり判っていないのが現状です。

最近は「MS2830」の修理費捻出のために懇意にしている農家さんで忙しい時にアルバイトをさせてもらっています。
この農作業というのはとんでもない重労働です、この農家さんは小規模なのでほぼ手作業で1日スクワットを何百回としたりとかなり鍛えられます(笑)。

239
JR1PWZ 2024/04/05 (金) 19:44:58

>それでも働いているどうなっているのでしょうね。

もしかすると電池ではないかも??スーパーキャパシタとか??よくわかりませんが。

>今回は欲張らずに28MまでのHF機にします。

それでも、5351の発振周波素は68MHzとかになりますから、近傍のスプリアス(DWM-BPFをすり抜ける)を-50dBに抑えるのは、相当大変ですよね、私は50MHzの-60dB化も考えて、あっさり5351は放棄・降参して570に逃げてしまいました。

>強い寒気は当面なさそうです。

そのようですね。週末は唯一のチャンスなので、どこかに花見に行こうと思います。来週は天気がすぐれないようですし。

>1日スクワットを何百回としたりとかなり鍛えられます(笑)。

お気を付けください。私ら年齢は鍛えるより維持するのが重要と聞かされました。衰えない程度の「ちょっときつめ」くらいの運動を心がけています😄

最近、DCタイプのSDRに戻っているのですが、音がいいのと感度も特段の工夫しなくても上々なので、こちらの弱点である、イメージと逆サイドの特性確保・維持に興味が移ってきました。RXのフロントエンドにおいて、SDRでもアナログ的なIM3測定ができないかなんて夢想しています😅

240

>近傍のスプリアス(DWM-BPFをすり抜ける)を-50dBに抑えるのは、相当大変ですよね
それがどうも規制値をクリア出来たようです、特効薬は無く考えられるすべてにシールドやデカップリングを根気よく入れて
いったところ達成出ました。

>週末は唯一のチャンスなので、どこかに花見に行こうと思います。
こっちも大原湖というところに行ってきました、運転手なのでノンアルでの花見でしたが。
花は散り始めといったところで歩道がピンク色に染まっていました。

>私ら年齢は鍛えるより維持するのが重要と聞かされました。
なるほどそういう事があるのですね。TVとかに畑仕事をしているとっても元気な90代とか出てこられますが納得です。

>DCタイプのSDRに戻っているのですが、音がいいのと感度も特段の工夫しなくても上々なので
そうなんですか、それは素晴らしい!

>RXのフロントエンドにおいて、SDRでもアナログ的なIM3測定ができないかなんて夢想しています😅
出来たらいいですね、是非やってください。

HZB-SDRは、あとPOAMPを作れば完成です。はじめは1Wでと思っていたのですが結構空きがあるので10Wまでにする事にしてRD06HVF1x2で製作中です。

241

又名無しにしてしまいました。

242
JR1PWZ 2024/04/11 (木) 19:49:11

>特効薬は無く考えられるすべてにシールドやデカップリングを根気よく入れていったところ達成出ました。

すばらしい。私は根気がないので、「これはきついな」と思ったらすぐにあきらめてしまいます。おまけに5351はあまり好きな部品ではないので、そういう傾向が強いですね。今回の私の製作は、あまりリソースを割けない構成なので、余計諦めが速かったです(大笑)。

>花は散り始めといったところで歩道がピンク色に染まっていました。

そうですか。こちらは昨日の雨でだいぶ散っていますが、ギリまだ見られますね。もう一回夜桜でも見に行きますか。放牧を兼ねて(笑)。

>HZB-SDRは、あとPOAMPを作れば完成です。

なるほど、ちょうど空き地にリニアというわけですね。ま、これは殆どクリティカルなことは無さそうなので、完成はあっという間でしょう。

こちらはアンテナのリニューアルを今度の週末に完成させようと思っています。そろそろすいているハイバンド限定でちょっと遠距離を試してみます。給電点を屋根の上まで上げられる伸縮式を考えているので、少しは飛びがよくなるといいのですが。

そういや、Xで、自分の過去ポストがプロフィールで見えるようになりました。一方、皆さんのポストを見ていると「センシティブ内容」と注釈のつく写真が散見されますが、見てみると、なんの問題も無いですね。こんなAI判定だとAIそのものの能力が馬鹿にされないかなぁ?

243

>おまけに5351はあまり好きな部品ではないので、そういう傾向が強いですね。
自分もあまり好きな部類ではないです、最初はこんなチップ1個でと思っていたのですが実用にするためにはBPFやもろもろ必要になってくるので、DDSとどっこいどっこいの規模になるのでこういった多バンド構成には不向きですね。

>もう一回夜桜でも見に行きますか。放牧を兼ねて(笑)。
こっちは小学校の入学式ごろに満開で今は葉桜です。今年の新入生は満開の桜の中の入学式で記憶にのこったのではないでしょうか。

>ま、これは殆どクリティカルなことは無さそうなので、完成はあっという間でしょう。
そのはずだったのですが、なんだか最初の特性が再現できなくてう~~んとなっています。
明日切り分けて原因を追究することにします。

>こちらはアンテナのリニューアルを今度の週末に完成させようと思っています。
いいですね、QSO出来たらいいですね。

>Xで、自分の過去ポストがプロフィールで見えるようになりました。
よかったですね、しかし最近のXはどうもなんだかおかしいですね。

今日は結構暑かったです。ビールが美味しいのはいいのですがお邪魔虫の「蚊」が出始めたのがうっとおしいです。

244
JR1PWZ 2024/04/17 (水) 19:56:01

>実用にするためにはBPFやもろもろ必要になってくるので、DDSとどっこいどっこいの規模になるのでこういった多バンド構成には不向きですね。

無線に力点があるとそうなるのですが、スプリアスとか受信妨害とかあまり気にならない風潮がまん延してるので、無線の常識が通りずらくなってますね。残念ですが。

>満開の桜の中の入学式で記憶にのこったのではないでしょうか。

私らの若いころはこれが普通でしたが、地球の活動も今はちょっと気の迷いで暑く触れていますよね。長期タームでは地球は冷めて行ってる最中だそうですが、自然現象に揺らぎはつきものですから。CO2が決して温暖化の原因ではないというのも、そろそろ常識になってもいいと思いますがねぇ。

>なんだか最初の特性が再現できなくてう~~んとなっています。

あるあるですね。でも、PAは動作が単純なので、よくみれば解決しますよ。

>いいですね、QSO出来たらいいですね。

そのうちやりましょう。なんだかいつでもできそうな気がしています(笑)。

>しかし最近のXはどうもなんだかおかしいですね。

なんだか小細工のトライをやっているとの噂があります。夏から秋にかけて、ビッグイベントの対策のとばっちりを受けないかちょっと心配です。私ら弱小アカなのに・・・(笑)。

245

>無線の常識が通りずらくなってますね。残念ですが。
残念ですがその通りのようで「古い人間」になっちまたんですかね。

>でも、PAは動作が単純なので、よくみれば解決しますよ。
はい、解決しました。コアを外した後同じ形の別物を付けていた事が原因でもとに戻したところもとにもどりました。

この土日で奈良に遊びにいってきました。今日は午後から雨で散々でしたが。
しかしどこの仏閣も敷地面積が広くて2日間で5万歩くらい歩きました。
それと古都と言う事もあって外人さんがわんさかいました。それも近隣諸国ではなくそれ以外の方が目につきました。

246
JR1PWZ 2024/04/24 (水) 07:23:46

>「古い人間」になっちまたんですかね。

私ら、そうかもしれませんね。今までは、同じような年代の自作屋がいましたが、この世代はことごとく自作を卒業?廃業?してしまったようです。新しい世代は、古い世代と(当然ですが)スタイルが異なりますし、感覚も違いますからね。進歩と言うことかも知りませんが。

>この土日で奈良に遊びにいってきました。・・・それも近隣諸国ではなくそれ以外の方が目につきました。

奈良はいいですよね。3年前に義父の7回忌が高野山であったので、そのあと2日ばかり滞在しました。平日だったのと感染症の影響で閑散としていましたが、落ち着いていて楽しめました。今は、欧米からみたら、日本はバーゲンセールでもやってるんじゃないかと思われているでしょうね。以前は私らが欧米に遊びに行くと感じたことですが。

さて、またSDR遊びを再開しようと思います。今度は、イメージ/キャリアの人力制御?を考えています(大笑)。

247

>スタイルが異なりますし、感覚も違いますからね。進歩と言うことかも知りませんが。
そうでしょうね、全部1から作るとかではなく既存のモジュールを組み合わせて目的の物を作る・・アプリを作る感覚ですかね。

>奈良はいいですよね。
歴史を感じますね、綿々と続いている感じが。
ただ拝観料の高さには閉口しましたが、おまけに特別開帳とかあって拝観料だけで相当な出費になりました。

>今度は、イメージ/キャリアの人力制御?を考えています(大笑)。
これまた面白そうなことを始められましたね、どうなったかUPされるのを楽しみにしています。

ここしばらくは農家さんのアルバイトが結構入っていて自作関連は滞りぎみです。
当面は全部クリアしたと思っていた規制値が高いBANDで2~3dB足りないところが出てきて対応中です。
しかしこの2~3dBが難しい。