Flight Coach BBS

views
2 フォロー
1,094 件中 361 から 400 までを表示しています。
3
denkado 2023/10/12 (木) 12:36:50 修正

結果が発表されました。
2023-Online-F3A-Autumn
今回は4名の参加があって、フライトデータもダウンロードできます。
画像1
画像2
画像3

参考:フライトコーチのプロッターでリボン図を見る方法
・上記リンク先のjsonファイルをダウンロードしてパソコンに保存
・フライトコーチのプロッターにアクセス
・緑色の「Open JSON」ボタンで保存したjsonファイルを開く
操作の説明は青色の「Manual」にあります。
難しい操作は無いので、慣れるだけです。

25
denkado 2023/10/11 (水) 11:56:21

観覧車(真円)の見え方を飛行航跡4に追記しました。
画像1

17
denkado 2023/10/09 (月) 21:37:04

横風がちょっとある時のP-25パターンです。
演技名は入ってませんが、練習中の方ならすぐ分かると思います。
どんな風に横風に対処しようとしているのか、3つの視点から見つけ出してください。
このフライトでは大きなミスもありました。

24
denkado 2023/10/08 (日) 15:49:59 修正

ブログにもアップした今日の最強クラス。
たまたま10分ほど録画していた中でのもので、プロポはOFF状態です。
画像1

59
denkado 2023/10/06 (金) 11:47:24

プロッターについてリンク集に書いたのですが、
現在では最新バージョンv4.0.14Hになっていて、使用環境によってはアップデートで問題が起こっています。
私の場合ではこんな感じです。

Android>Chrome: スタート時のアニメーションの機体が表示されない
画像1

Android>Firefox: 使用可
画像1
画像2

Mac>Chrome: 使用可
画像1

Win>Chrome:  Subumitボタンが欠ける
画像1

プロッターのアップデートにはキャッシュクリアが必要ですが、それによって他のサイトの閲覧にも影響が出てしまいます。
それを避けるために、プロッター専用のブラウザを用意すると、気兼ね無く利用できて便利です。

58
denkado 2023/10/05 (木) 08:02:58

他所であった質問ですが、何か分かる事があればコメントお願いします。
ーーーーーーーーー
I have found a GPS module that have not been used for a long time. The battery voltage was 0 and startup time was very long.
I left it powered and it took 24h for the battery/super capacitor to recover to 2.5V. It seemed to work, the startup time was very short. After 3 days the battery is back to 0.15V so it is not good.
All my operating FCs use a replacement battery. If you have any experience or knowledge about this issue, please share.
長い間使用されていなかったGPSモジュールを見つけた。 バッテリーの電圧は0で起動時間はとても長かった。
電源を入れたままにしていたら、バッテリー/スーパーコンデンサが2.5Vに回復するのに24時間かかった。 うまくいったようで、起動時間はとても短かった。 3日後にはバッテリーが0.15Vに戻ったのでダメです。
私の操作FCは全て交換バッテリーを使用しています。 この問題について経験や知識があるなら、シェアしてください。

23
denkado 2023/10/04 (水) 20:42:56

クロス飛行場よりは少ない感じでした。

22

随分と出てましたね!

2
denkado 2023/10/02 (月) 20:31:49

提出期限が過ぎましたが、今回は数名の参加があった様です。
すごく勉強になると思うので、次回は日本からの参加者もあるといいですね。

21
denkado 2023/10/02 (月) 20:13:23

日本選手権会場の須賀川で取ったデータを見直してみたら、こんなのがありました。
どれも瞬間的なものなので飛行には影響無さそうですが、気持ちの良いものではありません。
画像1
画像2
画像3
画像4

3
denkado 2023/10/02 (月) 09:09:40

アニメーションで機体の動きを観察すると、色々なクセが見えて来ます。
まず、トリムは大丈夫でしょうか?
上記のフライトでは、ラダーとエレベータがズレたままの様です。
トリムが取れてから、垂直の上昇と下降の癖を調べ、ミキシング等も設定する様にします。

それと、アップを引く度に、右ヨーや右ロールが出ていました。
ジャイロ効果の影響もあるので、トリム調整だけで解決する問題ではありませんが、機体調整や指の動かし方など、これからの課題です。

2
denkado 2023/09/29 (金) 16:31:03 修正

9月16日のブログで紹介したフライトについて。
画像1
角度を変えて見ると、問題点が一層ハッキリします。
画像1
最初の画像では左の垂直ラインの傾きが気になりましたが、
これを見ると、面が斜めになっているのが分かりますね。

ループに限った事ではありませんが、図形を描く時は全体の形やバランスはもちろん大切ですが、それを構成している1つ1つのパーツを意識する事が大切です。

スクエアループならこんな感じで、色が同じ所は同一です。
画像1

ローカル大会ではそこまで気を配った採点はしないでしょうが、F3Aの基準では1つ1つのパーツ毎に減点する様になっています。
15度につき1点減点というルールがあるので、例えばラインの角度なら、7.5度までのズレで-0.5点、15度までのズレで-1点、となります。

フィギュアMも今回のフライトにありましたが、これも1つ1つのパーツが大事で、
特に、「緑の垂直ラインの長さが同じ」という所に気をつける必要があります。
画像1
それと、どの演技でも、水色で示した「入りと出の水平ライン」が大事になります。

4
denkado 2023/09/27 (水) 18:30:52

日本選手権予選2ラウンド目の動画
すがパーのアロハチャネル / Aloha Channel by Suga-pa
https://www.youtube.com/@alohachannelbysuga-pa7994/featured
画像1

3
denkado 2023/09/27 (水) 06:29:08 修正

日本選手権予選3ラウンド目の動画
動画の本数が多いので、直接tosifumi imaiさんのチャンネルでどうぞ。
https://www.youtube.com/@tosifumiimai916
画像1
予選の結果表はこちら
http://www.jmaf.jp/pattern/2023 JC pre result.pdf
画像1

29
denkado 2023/09/25 (月) 15:37:41

ミュゼット単葉によるF-25パターン
F3A F25 M Kadokura 230924

28
denkado 2023/09/25 (月) 15:36:24

ミュゼット単葉によるP-25パターン
F3A P25 M Kadokura 230924

2
denkado 2023/09/24 (日) 18:31:25 修正

2023年度 F3A日本選手権
決勝成績

フライトコーチを使い続けていると、少なくとも目だけは肥えます。
これは同行した全員が同じ感想。
9月23日のブログ予選3R目を見学

mamuさんのブログでも2023年度 F3A日本選手権 須賀川大会

1
denkado 2023/09/21 (木) 22:28:39

2023年度 F3A日本選手権 予選
途中経過

27
denkado 2023/09/21 (木) 14:04:54 修正

FlightCoach F3a aerobatics P25

24
denkado 2023/09/21 (木) 14:03:16

FlightCoach F3a aerobatics P25

23

今回のオーストラリアでの世界選手権の結果です。

57

写真に写るGPS(NEO M8N)のバックアップ電池はスーパーキャパシタです。
手持ちGPSモジュールで確認しました。
最近出たV?Vのフライトコーチに内蔵かも? 真偽は不明。

56

上記のGPSモジュール内のバックアップ電池はスーパーキャパシタです。
普通のコイン電池ではなく、大容量のコンデンサと思います。

ダメージを与えない限りまた自然故障以外は、半永久的に使用可能な優れものです。
GPSの電源を入れると自動的に充電します。
フライトコーチを長期間使用しない場合は、このバックアップ電池はほぼ放電します。
放電した場合、前回GPS内のメモリーに記憶した位置情報のデータは喪失します。
1週間以上フライトコーチを使用しないで、再度使用する場合はGPS(フライトコーチ)への数時間の通電しておくと
バックアップ電池に充電されますので試してみてください。
もしくは、飛行前に10~20分程度のフライトコーチへの通電をしてから、フライトされると良いと思います。

追記
フライトコーチの電源逆接続をした場合にバックアップ電池がダメージを受けます。
denkadoより購入のフライトコーチは最近のものは電源逆接防止回路が付帯していますので安全性は増しています。
一般的にはフライトコーチへの電源逆接はNGですので、十分に注意されてください。

55
denkado 2023/09/17 (日) 22:50:25

全てのGPSモジュールには小さなバッテリーが使われていて、これが劣化すると、スタート時間が長引いたり、リボンにジャンプが発生したりするそうです。
解決にはバッテリーの交換が必要とのことです。
画像1
画像2
画像3

26
denkado 2023/09/17 (日) 18:39:50

シミュレータでのF-25パターン。演技名入り。

22
denkado 2023/09/16 (土) 23:20:28 修正

ここに、来年以降のF3Aルールに関する情報があります。
F3 RC Aerobatics Subcommittee Technical Meeting Saturday March 04
(F3 RC 曲技飛行分科会技術会議 3月4日(土))

書類の置き場所は、FAIサイト内の
DOCUMENTS FOR CIAM PLENARY 2023
02 Mar 2023 meeting_presentation.pdf(682 KB)という所です。
画像1

会議文書には色々な事が記されていますが、中でも気になったのが、
g) F3A – RC Aerobatics Aircraft
Section 5B.3
にある、
「審査員の立場から見た」という一文が追加される、という箇所です。
画像1
画像2

現行の「幾何学的な正確さ」だけで良いと思うのですが、何か意図があるのでしょうか。

ーーーーーーーーーー
「審査員の立場から見た」見え方については、これまでも色々と考察してきているので、確認してみてください。
パターンの見え方
画像1

真円の見え方
画像1

45度の見え方
画像1

21

こちらは、スイスで開発されたスコアリングシステムです。
SMV COMPETITION
画像1

67
denkado 2023/09/13 (水) 21:10:35

OHKURAさんのラジコン日記「F3A世界選手権(オーストラリア)応援ツアー」
がアップされました。

1
denkado 2023/09/12 (火) 15:01:13

早速1名のエントリーがあったそうです。
匿名での参加なので、腕試しと思って挑戦してみてはいかがでしょう。

20
denkado 2023/09/12 (火) 14:33:54

Googleの画像翻訳を使って、細かな注意点を確認しておきます。
コメント15でもストールターンがありましたが、往復の経路が2翼長以上離れたら0点とあります。
画像1
画像2
画像3
画像4
画像5

19
denkado 2023/09/12 (火) 08:28:39

大事な事なので、ツリー表示用にダブルで投稿しておきます。
SCHEDULE P-25
画像1

SCHEDULE F-25
画像1

17
denkado 2023/09/12 (火) 06:36:05 修正 >> 8

オーストラリアで使われている採点システムです。
Notauscore Judging System
画像1
画像2

1
denkado 2023/09/10 (日) 22:31:40

 F-25もちょっとだけ。
画像1
画像2

25
denkado 2023/09/09 (土) 16:02:26

この11.1V/3300mAhバッテリーの実際の運用時間は、安全を見て1時間ちょっととしています。
画像1

66
denkado 2023/09/07 (木) 06:44:47

ジャッジの1人、コロンビアのPatrick De Waegenaereさんのブログが更新されました。
Aeromodelismo F3A Colombia - Otro punto de vista.( F3A コロンビア - 別の視点)「決勝」

65

「TBLを使う」と競技ルールにある以上、それに従うしかありませんが、統計学上で多数派の意見が採用されたからといって、それが正しい判断だったかはどうかまでは分かりません。
例えば、13-Crossbox Figure M などでは、点数のばらつきが出やすいので、そういった時の評価には色々と疑問も出て来てしまうものです。
そんなところの検証をするためにも、フライトデータ等の証拠は必要と考えられます。

64
denkado 2023/09/03 (日) 18:45:00

2023F3A澳洲世界賽全紀錄

63
denkado 2023/09/02 (土) 06:27:22 修正

こちらは「ジャムおじさん」ことアメリカのJason Shulman選手の昨年のフライトです。
今回の選手権では3位でした。
(アメリカ勢は他に、2位のAndrew Jeskey選手や9位のPete Collinson選手がいます)
画像1

他には、コロンビアの選手のフライトもあります。
画像1

練習風景を公開している選手は少ないですが、いずれにしても、ほんのわずかの差で順位が決まってしまう競争において、最新機器使用は当然の事でしょう。

47
denkado 2023/09/01 (金) 15:36:51 修正

世界選手権が終わった時点での、日本とアメリカの登録飛行場です。
これを見ると、フライトコーチへの取り組み方の違いが感じられます。
フライトコーチは第3者の目で演技を見る事ができるので、これを使った練習をするかしないかで、差がついてしまいます。
画像1