やる気スイッチ 検索除外

【最後までありがとー!】mugi さん

581 コメント
views
0 フォロー

自己紹介(書いても書かなくてもよいです)
※個人情報は書かないでね。

21日間、毎日、
捨てたモノを、三行メモでアップ
・◯日目
・捨てたモノ
・その時の気持ち(短く→長くてもOK)

22日目から
これ以上頑張りようがないくらい、
頑張るmugiさんだから、
ここからは、ゆる〜くが目標です。
意識して、ゆる〜く。

断捨離出来ても、
出来なくても、幸せ。

ゆる〜くね。

91日目から

mugiさんの本当の居場所、あるべきところ。

トライアンドエラーの精神で、
試して、試して、導き出そう。
人生は、実験だ!😎

私たちみんな、mugiさんの味方だよ。
だから、安心して。
一緒に笑おう。

草なぎ有実
作成: 2020/05/10 (日) 22:08:26
最終更新: 2020/12/17 (木) 13:10:23
通報 ...
180

それと、有実さん、メルマガ読ませていただき、
なんだかすごく感動しました。
私も必ず有実さんにお会いして、これまでのこと、
直接お礼申し上げたいです。
ブログだけでなく、ここでもお世話になりっぱなしの身でなんですが、
この掲示板が前に進むきっかけになったなんて。
嬉しいって思う私は図々しいのかな…

181
草なぎ有実 2020/07/16 (木) 20:06:23 >> 180

mugiさん、ここでこそ、
お互い様と言い合おう!(笑)

この掲示板の前身となった前の掲示板は、
mugiさんの、
「今はLINEサポートとか、お茶会とか、
 参加する元気はないけど、断捨離と繋がっていたい」
という言葉から産まれたんだもの。

そして、今の形のヒントは、
おたまさんとmugiさんの言葉、
「実践と継続」。

この形、すごく気に入ってるんだ。

他の方と自分を比べることなく、
みんながそれぞれの課題に向かって、
自分のペースで進める。

それでいて、
優しい気持ちで繋がっている。

すごく、気に入っている。
私の大切な空間。

182
草なぎ有実 2020/07/16 (木) 20:13:22 修正 >> 181

mugiさんの言葉がなければ、
私にも出来ることがあるって、気がつかなかった。

この掲示板に、みんなが参加してくれなかったら、
私、前に進めなかった。

だからね、
お互い様と言い合おう。
みんなで、言い合おう。

183

すごくあたたかいですね。
「みんなお互い様」
良い意味で力が抜けました(涙)
ありがとうございます😭

「実践と継続」
そうだった、私の一番苦手なテーマ。
あと1/3、頑張ります!

184
  • 65日目

  • 春秋用のパジャマ

  • もうボロボロなのですが、秋口に急に涼しくなった時、
    買いにいけなくて着るものがなかったらどうしよう…
    なんて気持ちでとってありましたが、もう着たくないです。
    きっとなんとかなる!って思います。
    タンスの場所をとっていて、気になっていたけど、
    すごくスッキリしました

185

有実さんからの181 182 のメッセージは
私の宝物です。
この掲示板に参加させていただいて幸せです。
なんて表現したら伝わるでしょう。
うまく言えなくてもどかしいです…

186
草なぎ有実 2020/07/17 (金) 20:14:42 >> 184

なんとかなるって、思えたのは、
それだけ、mugiさんに自信が出来たから。

自信って、自分に対する信頼でもあり、
世界に対する信頼でもある。

行動の積み重ねが、信頼に変わる。
断捨離って、すごいよね。

そして、
mugiさんの変化が、みんなの変化に変わる。
仲間って、いいね。

187

180以降のコメントを読ませていただいて。
本当にこの掲示板の方達はお互いに支え合い、
影響を与え合い、なおかつマイペースでご自分のやり方で
断捨離に取り組んでいらっしゃる。
そんなところがとても素敵です。

この掲示板がなければ、ということはmugiさんがいらっしゃらなければ、
そして、皆さんが、もちろんゆうみさんがいらっしゃらなければ、
私の「継続」は絶対になかったと思っています。

188

有実さん、おたまさん、ありがとうございます。

行動の積み重ねが、自分に対する信頼を生むのですね。
自分を信じられないから、他人を信じることも出来なくて、
それでずっと孤独でした。自分はみんなと同じにはなれない。
仲良くしてもらえない、その自信のなさを隠すようにして、
なんだかいつも不機嫌か、強がっていましたよね、私。

こうやって皆さんと繋がっていくことで、
少しずつですがいろんな辛かったことなどが、
剥がれていくような感覚を味わっています。

「継続」って本当に大変だけど、人や状況を変えていく力がありますね!
この掲示板とみなさんに感謝です。

189
草なぎ有実 2020/07/18 (土) 20:11:00 >> 184

おたまさん、mugiさん、

矛盾するようだけど、
継続って、出来ない日も認めることだと思う。

今日出来なかったらといって、
昨日までがゼロになってしまうことはないし、
明日から出来ないっていう訳じゃない。

ゆるく長く楽しくやれたら、いいね。
みんなでね。😄

191

継続って、出来ない日も認めることだと思う。

これは実際にやってみて本当によく分かります。
決してできなかった日の自分を責めてはいけませんね。
今日は他のことで手が着けられなかったけど、
また明日やってみよ、ぐらいがいいのかな。
ゆるく、長く、楽しく!

192

ですね!
ゆるく、長く、楽しく!

190

はーい!
昨日は疲れ過ぎて何も出来ませんでした、が、
そういう日もあるさ、と考えます。

  • 66日目

  • 薬の絞り込み

  • キッチン周りの収納の半分が薬の収納という事実に気づき、
    これはいかん!と量を見直しました

  • 少し減りましたが…まだまだ絞り込みが必要ですね、1/3までにはしましたが。

画像1

193
mugi 2020/07/20 (月) 06:35:28 修正 >> 190

↑の収納の中身

真ん中
     画像1

右側
     画像1

左側
     画像3

上の段は薬、下は私の化粧品、血圧計、紙ゴミ(なぜならこの上で郵便物の空中戦をやるため)

194
草なぎ有実 2020/07/20 (月) 20:13:05 >> 193

キッチン周り?
私の印象ですが、
キッチン周りのモノっぽくない気も。。
ここにあるのが便利なのかな?

mugiさんのキッチン、ちら見えですが、
すごくきれいで清潔な感じ!😍

197

ここはキッチンの反対側の収納です。
この向こう側に立って作業をします。

なので、ここは、ダイニングテーブルに座りながら
何かをするのに便利なモノを置いています。

なんかもう、どこに手をつけてよいのか
わからなくなってきています。

199
草なぎ有実 2020/07/20 (月) 23:16:29 修正 >> 193

どこに手をつけていいか、わからなくなった時は、
かたっぱしから。(笑)

あっちウロウロ、こっちウロウロもあり!

私はそのタイプ。
ちなみに、やましたひでこもそうだよ。(笑)

すぐに結果は見えないけど、気がつくと、空間が増えてる。
それでもいいじゃん。

195
草なぎ有実 2020/07/20 (月) 20:55:56

【質問】
やましたひでこからの問いだよ。
考えて。

mugiさんが頑張っていることのメリット、
意味って、何かな?
無理やりでもいいから、5つ、考えてみて。

昨夜ね、うちの掲示板は、
重たいこと、やらなければならないことを抱えて、
必死で頑張っている人がいっぱいという話をしたの。

そしたら、みんなにね、
これを聞いてあげてって。やましたひでこから。

頑張っていることのメリット、
意味って、何かな?

答えはみんな、それぞれ違う。
mugiさんの答え、考えてみて。

196

こんばんは。お疲れ様です。

先ほど、「ウチ断」を見終わったところで、
それで、それで…

えーえーえー!
あの、ひでこ先生が…(泣)
ありがとうございます。

まず、「頑張っていることのメリット」に行く前に
私が「頑張っていること」ってまず、なんだろう、って考えてみると。

1.好きでそうなって生まれてきたわけではない障害持ちの息子の幸せを考えること

2.自分の社会での立ち位置の模索
   (なんせ経験の少な過ぎる医療従事者なので)

かな…

それで、頑張っていることのメリット、意味は。

ああ、でも。息子は、息子の人生は、息子のものだ、って思いました。
ここまで来たら、もう余計なお世話なのかな。
私のエゴだったのかも。もう少し違う視点と関わり方があるのかもしれません。

自分のことは、とにかく自己肯定感が低くて、
どうやって社会貢献出来るか、そのために必要な勉強を頑張って、
なんとか職場や家庭で自分がいる意味を見出したいと思っていて。

だから、頑張れば

  1. 居場所が出来る
  2. それなりに感謝される
  3. 自己肯定感が上がる
  4. 少ないながらも収入がある
  5. 心が不安定になることはない(← 息子が幸せならば)

すごく無理矢理ですが、なんとか捻り出してみました。

でも、すごーく無理がある気がします。考えが幼稚。

でも私ってその程度なんだろうな。
そんなことで幸せになれる。
けど、たったこれだけなのに手が届かない…

198
草なぎ有実 2020/07/20 (月) 23:13:11 修正 >> 196

mugiさん、色々書きたいけど、
今日は取り急ぎ。

メリットは、得たいモノじゃなく、
今、得ているモノ。
ちっちゃなことでいいんだよ。

もちろん、今回書いてくれた5つの最初の一歩でもいい。

200

そういう意味だったのですね。
お忙しいところ、ありがとうございます。

しかしより難しくなった気がします…
ゆっくり考えます。

201
草なぎ有実 2020/07/21 (火) 20:32:19 修正 >> 198

ああ、でも。息子は、息子の人生は、息子のものだ、って思いました。
ここまで来たら、もう余計なお世話なのかな。

お子さんの人生は、お子さんのもの。
だけど、お子さんの幸せを願う気持ちは、mugiさんのもの。

違う視点と関わり方はあるかもしれないけど、
エゴではないと思う。
mugiさんが大切にされている、頑張りどころ。

202
草なぎ有実 2020/07/21 (火) 20:38:42 修正 >> 198

なんとか職場や家庭で自分がいる意味を見出したいと思っていて。

mugiさん、これって、
頑張らなければ手に入らないものかな?

頑張らなければならないって、
一番最初に思ったのは、いつ?
小さい頃に遡って、考えてみて。

203

>> 201
だけど、お子さんの幸せを願う気持ちは、mugiさんのもの。
よかった。これが生きるガソリンだから。

>> 202
頑張らなければならない、と思ったのは、幼い頃、よく働く父を見ていて。
父は職業3つをかけもちしてました。しかもどの仕事も大好きみたいで。
この父に褒められたくて、いつも頑張っていました。

そして私はよく褒められていましたが、
でもそこに強烈なライバル、妹が誕生。5歳下ですが、
この子がまたなんでも出来る子なんです。
私は不器用なので、よく母に叱られたり嫌味を言われていましたが、
この子は褒められて可愛がられてましたね。
うらやましかったな。
弟が3歳下にいますが、この子は男の子なのでまた別の存在。

でもそんなの、過去のことなんですけどね。

職場でも決していづらい事もなくて、とても良くしてもらってます。
恵まれています。
私が勝手に「私なんて…」と思っているのかもしれませんが、
やはり勉強不足、経験不足を感じていて、今、認定資格をとりがてら、
勉強しているわけです。
客観的にみても自分のことは頼りないって思います。
知識不足だとしても問題解決能力があればなんとかなる場面で、
なかなか一人でうまく対処出来ないことも多いです。
周りに助けを求めるのは悪いことではないと思いますが。
そんな毎日を申し訳ないなーと思いながら過ごしています。

207
草なぎ有実 2020/07/23 (木) 19:48:48 修正 >> 198

mugiさんにとって、
「仕事」はキーワードだ。

少し遠回りだけど、私の話をするね。
私、一度も正社員になったことがないの。

私にとって、仕事はとても特別なもので。

本当にやりたい仕事を、
一生続けていきたいと思ってたから、
中途半端な気持ちで、正社員になっちゃいけない。

っていう、
変な思い込みがあったみたい~。(笑)

だから、アルバイトや派遣で、
色んな仕事をしたの。

でもね、どの仕事も楽しくて、
どの仕事もちっとも中途半端な気持ちになれなかった。

今も新しい仕事を始めて、残業なしの契約なのに、
家に帰って、裏付けとなる勉強をしている。

矛盾してるようだけど、
自分の中では矛盾していない。

mugiさんにとっても、
仕事って、特別なものの気がする。
中途半端な気持ちには、なれないんじゃないかな。

周りの人との関係性とは別にして、
仕事にのみフォーカスを当てると、違う自分が見えてくるかも。

204
mugi 2020/07/21 (火) 21:43:24 修正

今日の断捨離、あちこちパトロール方式で。

  • 67日目

  • クレジットカードの解約

画像1

捨てたモノたち

画像1

引き出しに長らく引っかかっていて、取れなくてもう何年も経っていたコード、やっと取り除けました!

画像1

  • かなーりスッキリ!気持ちが!
208
草なぎ有実 2020/07/23 (木) 19:59:36 >> 204

うん。
そのコード、長い間引っ掛かってた小骨みたいだね。

抱えていたモノって、大きさや量も関係するけど、
時間も大きく関係する。

スッキリ感は、時間の長さ。

目についたものを行く、
あちこちパトロール方式、捨てたもんじゃないね。

205

ひでこ先生からの問いの答えですが。

私が今頑張っていることは、kensan216 さんと同じく、生きることそのもの。
それが精一杯のような。

で、これをもっと具体化してみることが必要ですね。

頑張っていることで得られているメリット。
ささやかな自己肯定感、かなー

もっともっと考察が必要ですね。
深めます。

206

これからのより良い生き方のために断捨離を頑張っている

メリットは

  • 仲間ができた、断捨離縁で知り合えた大切な方がた

  • 家に空間ができた

  • 少しずつ気持ちにも余裕が出来てきた、以前よりは、の程度

  • ブログに挑戦した!

  • セミナーに出かける、自宅サポートを受けるなど、
    行動範囲が広がった!お金の制限が少し外れた

かなー…
なんかズレてたらすみません。

213
草なぎ有実 2020/07/25 (土) 00:15:37 >> 205

下記、kensan216さんのところに書いたのと、同じ内容。
おふたりに向けて、書きました。
  ↓

kensan216さん、mugiさん、ふたりが思ったこと。

頑張っていることは、生きること。

昔の先生って、
今では明らかに、「そりゃまずいだろう~😅」ってこと、
普通にしたよね。

私の先生は、「生まれたこと=罪」的な信条を、
生徒にも植え付けるタイプでだったの。

それと、自分の複雑な生育環境の中、
それでも、本能が生きたいって願い、

人生はサバイバル。

そういう観念が育ったんだ。😎

kensan216さんも、mugiさんも、
人生のある時点で、
自分の存在を根底から崩されるようなシチュエーションがあり、
それでも、生き残ってきたんだと思う。

だから私も、頑張らない人生を提示されると、
すごく抵抗が出る。
自分の存在が危ぶまれるから。

だけど、断捨離に出会って、
全てに頑張らなくてもいいと思えるようになったの。
頑張りどころを選ぼうって。

楽をするとかじゃなくて、
本当に頑張りたいことにだけ、真っすぐ向かえることは、
幸せだと思えるようになったんだ。

自分を否定しない形で、楽になれる方法、
みんなで探していこう。😄

215

ありがとうございます。
すごく、すごく考えてしまいました。

思い当たることがあります。
なんだか楽して生きているように見える人、
いやいや、楽して生きていける人なんているわけはないのですが、
なんとなくいつも楽しそうにしてる人をみると、違和感というか、
絶対お友達になれない、とか、私とは違う、とか、若い頃は思ってました。
今はコンプレックスですね。すごく劣等感を刺激されます。
結局は同じことですよね。

自分を否定しないようになりたいです。
誰かに褒めてもらったら楽になれるのかしら。
どうしたら、「あー、これでいいんだ」って
思えるかな。

少し前に、障害者の子供さんが三人いらして、
とても苦労されてる方とお知り合いになることができ、
その方に「楽しんでいいんだよ、今まで頑張ってたんだから」
と言ってもらえました。その方も一人のお子さんとは離れて生活してます。
だから、私の罪悪感のこともよく理解してくれてます。

その時、結構気持ちが楽になったのですが、
今日も有実さんからこんなふうに言ってもらえて、またひとつ頑なだった気持ちが
和らいだ気がしました。
kensan216さんとのやりとりもずっと追わせていただいてますが、
とても軽やかになっていかれる様子に、私が励まされています。
お洋服のこと、私ととても似ていて、ものすごく共感しながら読ませていただきました。

今気づいたのですが、こうやってお友達?理解者?
を増やして、味方をどんどん増やして、交流していくことも、
癒しに繋がるのかも、ですね。

私もお茶会に呼んで欲しいです。
実は多分かなり近くに住んでいるような…

218
草なぎ有実 2020/07/25 (土) 22:48:23 >> 213

お茶会、もちろんよ〜!
来週、
候補日をいくつかあげるので、
まず、日程を決めちゃおう!😄

219
草なぎ有実 2020/07/26 (日) 21:17:56 >> 213

どうしたら、「あー、これでいいんだ」って
思えるかな。

断捨離マインドの居直りは使えないかな?
「これでいいんだ」じゃなくて、
「これでやるしかない」

mugiさんのありのままの私って、
「今より一歩でも前に進みたい」を含めた私なんだと思う。

209
  • 68日目

  • スマホのアプリやデータを断捨離

  • iPhone7をだましだまし使っています。11月末に12が発売とのうわさ。
    そこまでなんとか持たせたくて。だけどこの頃何一つ調べられないです。
    LINEすら起動した途端落ちる、など。
    かなり断捨離しましたが、もう少し様子をみないとわかりません…

やました先生からの問いへの答え、もっと考察を深めていきます。

210
草なぎ有実 2020/07/24 (金) 12:56:51 修正 >> 209

それは、厳しいね~。
私、ストレージ不足で喘いでいるけど、
mugiさんの方が、重篤だ。

ちなみに、私のは5SE。😅
難ありながらも、今年の春、新型SEが出ると聞き、
待ちに待ったら、、、
違うの~、私のSEじゃない。😭

初期化で直るモノなのか、謎だけど。。
https://www.ipodwave.com/iphone/howto/restore.html

※データや設定は消去されるので、注意!

211

そうですよね、私、iPhone SEといえば有実さんのこと、
すぐ浮かびます!ブログで読んで以来😆

初期化する勇気はないので、せっせと削りまして、
今のところ落ちることなく使えています。
iPad miniもあるので、なんとかなりそうです。
ありがとうございます!

212
  • 69日目

  • キッチンの換気扇のお掃除、お風呂のカビ防止の燻煙剤を焚いたり。
    あちこち気になっていたところなど、パトロールして拭き掃除してました。

  • 気持ちがいいですね、気になっていたところがきれいになるって。
    うちは築12年なんですが、キッチンの換気扇、最近は掃除しやすい機種があることがわかり、それに変えようか?という話も出てます。

214
草なぎ有実 2020/07/25 (土) 17:40:14 >> 212

あちこち気になっていたところなど、パトロールして拭き掃除してました。

お掃除も、気合いを入れると腰が重くなるけど、
あちこちパトロールだったら、動きやすくなりそう!
学んだー。😄

気になっていたところ=エネルギー漏れ

断捨離で学んで、妙に納得した図式。
エネルギーボールを守ろう!

216

エネルギーボール!懐かしい響き。

そしてエネルギー漏れ、確かに。

217

70日目

今日はたまにある、土曜出勤でした。
職場のニュースを作り終えたので、資料を捨てました。

やり遂げた感がすごいです。ばっさり捨てました!

220
草なぎ有実 2020/07/26 (日) 21:20:11 >> 217

作業終了が、資料のおさらばポイントになるなら、
スッキリ感はなおさらだわー。

mugiさん、お疲れ様!

221
  • 71日目

  • 文房具の引き出し

before

  画像1        画像2

after

   画像2   画像1    

何故ここに置いてあるの?の違和感を感じるモノを別の場所に移しました。
捨てたモノは2つくらいです。
でも、頭のごちゃごちゃが少し緩和されたかも。
自分のモノばかりでもないので、いるいらないを確認してから、不要ならば捨てます。

222
草なぎ有実 2020/07/27 (月) 20:57:39 >> 221

モノが多い少ないって確かに大きいけど、
最終的には使いやすいことだから。

まず、違和感から入るのって、いいと思う。

目の前の違和感が解消された分だけ、
心の中の違和感も減る。
断捨離って、すごいよね。

223

そうなんですよね、私それでさらに気づいたのが、
このリビングの空間があまり自分にとってしっくり来ないのは…

もしかして、空間の歪み(最新号の断捨離塾の)?
あるべきところにモノが収まってない?

だからだー!って、さっき気づきました。

本当にそれが正解かはわかりませんが、
そこを意識しながら進めてみます。

224
草なぎ有実 2020/07/28 (火) 20:03:27 修正 >> 222

ごめんね。
私まだ、断捨離塾、聴いていません!😱

でも、正解なんて関係ない。
mugiさんの内在智からの何らかのメッセージ。
拾ってあげて。

モノは、あるべきところにあるから、美しい。
by やましたひでこ

226
mugi 2020/07/28 (火) 22:27:17 修正 >> 222

モノは、あるべきところにあるから、美しい。

これってきっと、ヒトにも言えるのだろうなぁ…

それぞれのモノにふさわしい居場所がわからないようではまだまだですね。
だけど私、やっとそこに気づいたから。

よーし!頑張ります!やっとここまで来れました!
すごい進歩、私にしては。

227

これも有実さんと皆さんのおかげです。
本当に感謝です。

230
草なぎ有実 2020/07/29 (水) 22:27:51 修正 >> 222

モノは、あるべきところにあるから、美しい。
これってきっと、ヒトにも言えるのだろうなぁ…

うん。
この言葉がきっかけで、転職や離婚、
ステージを変えた人も多い。

私もかな?
きっと、まだ途中だ。(笑)

遅ればせながら、7月の断捨離塾、聴いた!
文脈としては、「お役目」だったのね。

今回の宿題は、mugiさんの力になりそうだと、
思いながら聴いたよ。😄

235

私は今日もまた繰り返し聴いてみました。
それで、リビングの考察をしてみよう、と引き出しとにらめっこしてました。

早くあるべき場所にふさわしいモノを置いてあげて、
スッキリしたいです、こころを。

228
  • 72日目

  • ボタン電池、リチウム電池

  • 家電店へ持ち込みました。ずっと手元にあって、
    いつか持って行こう、と思いながら面倒でした。
    うちの近所の家電店には回収ボックスがなくて、
    お店の人に手渡ししないといけないのですが、
    店員さんが少なくてなかなかつかまらない…

やっとスッキリ、気持ちが。

232
草なぎ有実 2020/07/29 (水) 22:34:42 >> 228

ボタン電池、リチウム電池も、
自治体の回収では出せないから、
面倒だよね。

いつかを解決して、
スッキリして、良かった!

229

>> 207
すごくいい事書いてくださっていたのに、私、気づいてなかったかも…
それか寝ぼけながら読んでたのかな…
ごめんなさい。

そうか。やっぱり何がつらいって、周りと比べるから。
仕事そのものは嫌いではなくて、まだまだな自分がつらいから。
勉強するのは楽しいんです。新しいことを覚えていくのは、大変だけど、
まだまだ興味を持てています。これがなくなったら、その時は辞めなくちゃ、
なんだと思います。諦めず、頑張ろう。愚直に。

231
草なぎ有実 2020/07/29 (水) 22:31:43 >> 229

あ、思いついた時に書いているから、
わかりづらくて、ごめんねー。

気がつかない時は、私もある。
こんな時はもちろん、お互い様!だよ。(笑)

うん。仕事って、最大の好奇心!
愉しまなくっちゃね。😄

234

ありがとうございます😭

233

今日は特に捨てたものはなかったのですが、
リビングについて考察しました。

かなりお恥ずかしいですが、写真載せます!

画像2

↑こんなふうに、乾燥機にかけられないものは常にここに部屋干ししてあります。
これが嫌でたまらなくて、私はお風呂で除湿機をかければいいと思ってます。
(いわゆる浴室乾燥はついていません)ちょっと面倒ですけど。

そして下の写真は、テレビボードの下の引き出し。
右側には洗濯関係のグッズが見えないようにしまってあります。
左側は工具とか乾電池のストックとか。
関係ないものが置いてある感満載で、私としては落ち着かないです。

画像1

これもなんとかしたいのですが、旦那から猛反発されてます。

まず、部屋干しについては、
エアコンをどうせつけているのだから、わざわざ除湿機をつける必要がない、

引き出しについては、もともとはCD、DVD とか、ビデオテープを入れていたけれど、
それらは息子に壊されるので他の場所に移しています。
だから、これ以外のここにふさわしいものをおさめられそうになく。
ここに置いていて、みんな便利に使って来ているので、
いまさら変えたくないようですが、私は嫌なんですよね。

外にはみ出している、息子の本やおもちゃ類をここにスッキリおさめるのも
良さそうですけど。
そうすると、工具や洗濯グッズはどこに?と争いになりそう…

236

73日目

ここの引き出し、とりあえず中身全出し。
洗濯バサミ、結構劣化していてバリッと割れたのがいくつか。
10個くらい捨てました。

本当は全部捨てたかったです、だって色を見たらわかります。
でも、「えーまた捨てるの?」という家族の声が聞こえてきそう。
だけど、今のところ使う予定もない洗濯バサミをわざわざ
買うのもなんだし、急に必要になって家族に
「だからすぐ捨てちゃダメじゃない」
って言われるのも嫌で…

238
草なぎ有実 2020/08/01 (土) 21:29:06 >> 236

家族と断捨離、これ、とても難しい。

「人のモノは捨ててはいけない」
「じゃあ、みんなで使うモノは?」

それに関して、私は適切な答えが出せない。
断捨離の目的が、それぞれ違うから。

ただ、
モノの後ろには「人間関係」がある。
その考察は、自分の立ち位置を見直し、
決め直すきっかけになるかも。

239
草なぎ有実 2020/08/01 (土) 21:39:22 >> 236

ちなみに私は、バトルはしない。
少々難ありでも、家族が楽しく過ごせるなら、
難も呑んじゃう。

断捨離トレーナーとしては、
いかがなものか、なんだけど。。😅

だけど、そこで、
「我慢をしている」という意識が出ちゃうなら、
バトルはした方がよいとも思っている。

その時は戦略的とか忘れて、
素直に自分の気持ちを出せばいいと思う。

240
草なぎ有実 2020/08/01 (土) 21:40:21 >> 236

部屋干しに関しては。。
ごめん、うちもしてる。エアコンの下に。
=ぶっちゃけ、美しくない。😅

うちの場合、洗濯は、
ほとんど家にいるハム夫の管轄。

お天気を見ながら、ベランダに干したり、
エアコンの下に干したり。
ちょこちょこ、マメに移動させている。

少しでも、カラッと気持ちよく乾かすが、
ハム夫の優先順位みたい。

242

いや、でも!と思って
洗濯バサミ、旦那と相談してみました。
数は少なくていいんじゃない?ってことで。

画像1

少しはスッキリしたかな…

243

有実さんの投稿に気づかず。
なるほど…
バトルは私も避けたいです。
一応、今回も「相談」で乗り切りました。

244
草なぎ有実 2020/08/01 (土) 22:38:29 修正 >> 236

ご存知かもしれませんが、
川畑のぶこさんがよくする話。

マーシャル・ローゼンバーグの非暴力的コミュニケーション。

①観察を伝える。→私にはこう見えて、
②感覚を伝える。→私はこう感じて、
③ニーズを伝える。→私はこうしたいのですが、
④リクエストする。→こうしてくれませんか?

主語はすべて私。
相手に対して、責めがない言い方なので、
コミュニケーションが成り立ちやすい。

責められていると思うと、
人は抵抗するから。

これ、
戦略的に使えたら、いいね。

237

有実さん、あらためてお礼申し上げます。
リブログと、コメントの返信が嬉しすぎて。
さらにリブログしてくださった絵里かりんとさんも。

同志って言っていただいて、もったいないお言葉…
って恐縮しましたが、そうじゃなくて、
せっかくですものね、この「きゃーどうしよう!」
っていうこのエネルギーをいい方向に転換します!

有実さんのブログは、どの記事も私にとっては応援歌です。
いつも背中を押してもらっているなーって思ってましたが、
今日のはめっちゃ効きました!
気持ちが通じる、って境遇とかではないですよね。
そう思いたいです。だって絶対同じ境遇の人って
いないから…
同じような境遇の人でも、全然合わない人も
いますもんね。いいとか、悪いとかではなく。

241
草なぎ有実 2020/08/01 (土) 21:44:44 >> 237

そっかー、同じ環境の人っていないね。
確かに。。

応援歌、嬉しい言葉!
ありがとう!
すっごく、上がった!

245

おたまさんに刺激され、私はようやくCDや本たちと向き合うことにしました。
子育て中のつらい時期に慰めてくれたものです。
それでもだいぶ減らしたのですが。

今、息子を見ていて思ったのは、
私はこれまでのことを必要以上に考え過ぎてるかも、ということ。
これからのこと。もっと前向きに考えたい。
そんなことに気づけのは、おたまさんや皆さんのおかげ。
掲示板のおかげですね。
有実さん、ありがとうございます。

246

私自身が、掲示板を始めた頃に、いつか自分の原点を作ってきた本と
正面から向き合わなければいけない時がくるだろうな、という
うっすらとした予感はありました。
でも、今回捨てることにした本は、本当に大切だと思っていましたので、
本を捨てるときにも、避けて避けてやってきました。(ウジウジ)
まだ、完全というわけにはいきませんが、それでもこれまでには考えようもないことです。
「今はもう必要はない」という気持ちだけです。
音楽や本は、心の深いところと繋がっています。
でもそれと向き合えば、きっと自分の今の気持ちも分かってくるんではないかと
そんなふうに思いました。

247
草なぎ有実 2020/08/02 (日) 19:38:44 >> 246

mugiさん、おたまさん

音楽や本は、心の深いところと繋がっています。

私は、
自分自身がそれで出来ていると思っています。
だから、もう、私の一部。

子育て中のつらい時期に慰めてくれたものです。

もう、いいかな。
その時の自分を守ってくれて、ありがとう。
サヨナラ。

そういう時って、いつかくる。
そのいつかは、自分で決めるもの。

248

おたまさん、有実さん
ありがとうございます。

あれから息子を送って行き、夕方、早速向き合ってみました。
CD を全部出して、1枚ずつ手にとって。

半分はさよならできます。
残り半分は保留です、ウジウジ、です。
だけど、とっておきたいのは、思い出にひきづられているのではなく、
やっぱり本当に好きだから。また聴きたいな、と思って。

だけどこれも、聴いてみたらもういいって思うのもあるかも。
もう少し向き合ってから、判断します…
って言いながら、それももうやっぱりもういいかな、なんて
思ってもいるんですよね…
やっぱりウジウジ。

けれど、今回ここと向き合って一番良かったことは、
モノが減らせたかどうか、ということよりも、
自分がもう過去ではなく、明らかに未来に向かって
進み始めていることがわかったことです!

あともう少し頑張って、超えなければ。

そんなことを意識しながら、他の場所、モノもやっていきます。
ありがとうございます!

249
草なぎ有実 2020/08/03 (月) 20:03:23 >> 246

自分がもう過去ではなく、明らかに未来に向かって
進み始めていることがわかったことです!

mugiさん、
よかったね~。よかった。😂
mugiさんの歩み、みんなのパワーになるよ。

そんなことを意識しながら、他の場所、モノもやっていきます。

今回のCDや本ゾーンへの取り組みが、
他の場所にもきっと効く!

だって、mugiさんにとって、
かなりの加圧トレーニングだったと思うもの。😄

250

はい、ありがとうございます!

だけどだけど。まだ捨ててないしー😭

ただ。私、今朝、何年かぶりに早起きできました!
もう何年も朝は起きられなくて。
気持ちもどんよりしてたのに、今朝はスッキリ起きて、
気持ちも穏やかでした。
もうビックリ!

だからここをなんとかしたい!

今日も帰ってきてからcdや本たちとにらめっこ。
あと少し、あと少しで風穴が開くのになー

なんて思いながらその本たちを見ながら気づいたことがあって。

この本たちって、周りのみんなが楽しみながら子育てしている時も、
自分は悲しくなることの方が多くてつら過ぎた時、

「これだけ頑張っているあなたは正しい」
「これだけのことをやっているあなたはえらい!」
「これだけつらい思いをした分、あなたは素晴らしい人になれる」

とそばでずっと私を応援してほしくて、自分を肯定したくて
読んでいた本、そんなメッセージを拾うためにむさぼり読んだ本だったのだわー
ってきづけました。

だからあともう少し向き合うことで、風穴開けたいです!

251
草なぎ有実 2020/08/04 (火) 20:53:51 >> 246

私、今朝、何年かぶりに早起きできました!

気持ちと身体って、連動してる。
どっちが先でもいいから、元気になっちゃえばいいね。

だけど、どちらも見えづらいから、
形あるものからアプローチをかけるのが断捨離。

だからあともう少し向き合うことで、風穴開けたいです!

うん。でも、もう風穴は開いているよ。
mugiさんはもう、自分で自分を応援できるもの。
大丈夫!

252

もう開いてますかね?
今朝も早目に起きられて、一日とても気分良く過ごせました。

ただ、今日は仕事が忙し過ぎて疲れました…

そういう時ほど、捨てたくなります。
だけど、明日はもっと忙しい一日なので、
早目に休みます。

だけど有実さんこそ、毎日お忙しいのに、
毎日ここに書いてくださり、本当にありがとうございます。

253
草なぎ有実 2020/08/05 (水) 20:20:31 >> 246

これもね、お互い様!

私、ここに来ると元気になる。
mugiさんの存在が、みんなの存在が、
パワーをくれるよ。

大丈夫!
時間がない時は来ないから。

これもね、お互い様!なんだな。

254

そんな風に言ってくださって…
本当にありがとうございます。

今、皆さん、すごいところに来てますね。
私、なんだかスランプに陥ってしまいました。

なんか、捨てられません。
どうしよう…って思いながら、今、皆さんのところに
お邪魔してましたら。

吹っ飛びました。スランプなんて言ってる場合じゃない。
やったもん勝ち!やればやるだけ、結果がついて来ますね!
明日お休みなので、今日は心と体を休めて、
また一から出直します!

255

74日目

今日はなかなか捨てられず、なので
とりあえず、拭く、磨く、整える、
に逃げてみました…💧

  • お布団を干す

  • カバーやシーツの洗濯

  • 洗面所のお掃除
    引き出しや棚からモノを全出しして、磨く
    結構ホコリが溜まっていました

  • お風呂、トイレの掃除

  • 冷蔵庫の掃除、今日は野菜室だけ

出したモノ

  • シーツ、布団カバー

画像1

  • ヘアワックスについていたヘラ

とりあえず動いてみたら出来ました!
今日は暑くて頭痛がキツかったけれど、やってみて良かったです。
おかげさまです。ありがとうございます😄

256
草なぎ有実 2020/08/06 (木) 21:19:07 >> 255

今日は暑かったけど、お天気が良かったから、
大物のお洗濯には向いてたかな。

カラッと乾くと、
それだけで気分がいいよね。😄

とりあえず動いてみたら出来ました!

このとりあえず動く
元気がない時は、その一歩も出ない。

だから、mugiさん、
とりあえず動くが出来ちゃうんだから、
色々、まわり始めてると思う。

257

75日目

職場デスク上の資料を何冊か

今日はいつもの忙しい金曜日。
帰宅してからは無理…と思ったので、
職場で朝のうちに。

明日はまた息子が帰宅するのですが、
なんとか時間を作って1つでも捨てます!

なんだか動けるようになって
嬉しいです。体の方は。
心はまだまだ病み上がりなかんじで、
やっぱりなかなか強くはなれてないです😢

259
草なぎ有実 2020/08/08 (土) 20:37:08 >> 257

心はまだまだ病み上がりなかんじで、
やっぱりなかなか強くはなれてないです

元気=強い、ではなくて、
元気=自分に正直。

断捨離の場合、そんな気がする。

261

そうか…
そういう発想はなかったです。
すごーく楽になりました。

ありがとうございます😭

258

76日目

捨てられなかったCD たちのうちの約2/3を売ったり、捨てることに。

↓売るモノ

画像1

↓捨てるモノ

画像2

どれも子育て中のつらい時代のお伴でした。

今回まだとっておくことにしたモノたちももうすぐ出すつもりです。

子育てに後悔があるだけに、これらは頑張った証であり、
どうしても手放せませんでしたが。
過去を振り返ってもつらいだけでした。

もう昔の頑張りをわざわざリアルに思い出さなくてもいいや。
もっと楽しいことを考えていきたいです。

260
草なぎ有実 2020/08/08 (土) 20:42:21 >> 258

もっと楽しいことを考えていきたいです。

今そう思えるのも、昔の頑張りがあったから。
これも、ありがとう、サヨナラ。

mugiさんの時間、動き出したね。

262

そうですね!
有実さんや、皆さんのおかげです。
まさか、まさか、
これらを出せるなんて。
薬と同じく、絶対ない!
と思っていましたから。

列車がガタン!と音を立てて動き出したような。そんな感じです。

もう本当に感謝感謝です💕

263

mugiさん、とうとうCDいきましたね。感動しました💛

心の中の深いところに繋がっているモノ。
やはり手放すのは気合がいりますよね。
私、mugiさんの以前書かれていた「ウジウジ」していたこと、
とても大事なことだと思いました。
ウジウジは心の中で葛藤しているんですよね。
過去に大事にしていたモノは、なかなか手を離れてくれません。
でも手放そうと決意したら、でもやっぱり惜しいと思って、ウジウジ・・・
ウジウジって、飛び立つ前の助走のようなものだと思いました。
ウジウジしているときこそ、自分は大事なことと向き合っていると思います。
だからこれからも「ウジウジ」を大切にして共にやっていきましょう。

264
草なぎ有実 2020/08/09 (日) 20:53:19 >> 263

ウジウジしているときこそ、自分は大事なことと向き合っていると思います。

ウジウジ、葛藤している時は、
捨てたい自分と、
捨てたくない自分の両方の声を聴いてあげている時。

両方、聴いてあげる。
自分の小さな声を無視しない。
向かい合うって、そういうことな気がします。

265

おたまさん、有実さん、ありがとうございます!

ウジウジって、飛び立つ前の助走のようなものだと思いました。

そう考えると、ウジウジも悪くないですね!なんか優柔不断みたいで、
ダメダメだなぁって思っていましたが。

ウジウジしているときこそ、自分は大事なことと向き合っていると思います。
だからこれからも「ウジウジ」を大切にして共にやっていきましょう。

涙が出るほどものすごく嬉しかったです!

捨てたい自分と、
捨てたくない自分の両方の声を聴いてあげている時。

自分の小さな声を無視しない。
向かい合うって、そういうことな気がします。

本当にそうです!私にはこれが足りなくて、ただモノを減らせばいいって
思っていたことがありました。
でもそれだと、減っても全然、心がスッキリしないのですよね。

やっと向き合うことが出来るようになってみてわかったのは、
やっぱりこれまでは、向き合うのが怖かったのだな、ってことです。
向き合う気力と体力がなかったんですね。

これに気づけました!

すごく嬉しいです。だって自己嫌悪でしたから。
なぜ自分の断捨離がうまくいかないのかな、って。

ありがとうございました🙇‍♂️

266
  • 77日目

  • 本二冊
    娘が高校の時の課題図書と、仕事関係の本

  • いつか読みたいと思ってとってありましたが、いつになるやら…
    ってことはきっと読まないです。

これらもCD と一緒に売ります。

267
草なぎ有実 2020/08/10 (月) 20:35:34 >> 266

いつか読みたいと思ってとってありましたが、いつになるやら…

あ、わかる。
小説は我慢できないんだけど、
仕事関係だとこういうことって、あるー。
切り抜きとか資料とか。
役に立つとわかっているだけに、捨てられない~。

ってことはきっと読まないです。

おおっ、mugiさん、潔い。
情報以上に、気持ちの旬が命。
やるな~。😎

268

仕事関係の本はなかなか諦めることが難しいですね。

実は昨日今日と腰に激痛がはしり、動けなくて、
整体にも行ったのですが、なかなか痛みはとれなくて。

で、私、すごく緊張していることがわかりました。
力が抜けないんです。

それで、もう緩まなくちゃ、緩めなくちゃ、って
切実に思いました。
それで一旦この本は出します。

仕事はきちんと勉強もしながら続けるけれど、
常にそればかりに囚われず、息抜き、楽しみも
バランスよくやってかないと、もたないですね…

272
草なぎ有実 2020/08/11 (火) 20:15:10 >> 267

私も、ホットヨガに行っていた時、
よく「肩の力を抜いて」と、言われていたの。
力を抜くのって、難しいわー。

だけど、緩まなくちゃ、緩めなくちゃは、
違う気がする。。

イカの軟骨?みたいに、
誰か、ピッと抜いてくれないかなぁ。

mugiさん、二人でゆるゆるになりたいね。

274

たしかに…「しなくちゃ」の時点で、凝り固まってますね😔

イカの軟骨みたいに抜けたらいいのに…

269
mugi 2020/08/10 (月) 21:51:07 修正

今日は腰痛で動けないので、エア断捨離です。

- 78日目

- 自閉症関係の本

- もういいかな。読んでも、あーこれも出来てない、あれも…
って思うだけだし。

と妄想してますが、痛みが引いたら、早速売る本の山へ移す予定です。

271

↑ 今朝、本棚を早速チェックしましたが…
既に処分済みでした😅
覚えてないって…

270

お財布の実験

画像1

上がいつものお財布、下は最近姑から送られてきた手作りの何か。多分小銭入れかな?

あ、でも財布っぽいからダメですか?
ジップロックとかビニール袋とかにしますか?

これに、千円札二枚、クオカード、免許証、クレカ、小銭300円くらい

これでどういうことになるか実験してみます。

私は結構何でも持ち歩きたいタイプです。いつもは診察券とか、キャッシュカードとか、
図書館のカードとか、ポイントカードとか、それはもうたくさん持ち歩いています…

273
草なぎ有実 2020/08/11 (火) 20:20:43 >> 270

入れものは、何でもいいのよー。
でも出来れば、
今使っているお財布より小さいモノがいいかな。

あえて、買う必要ななし。
あるもので、実験しよう。

ブログで中身の検討をしていこうと思ってるんだ。
まずは、身分証明書から(木曜日予定)

お財布、軽くなると、
バックも軽くなる。荷物も少なくなる。
そして、家も軽くなる。
これ、仮説!

実験して、試してみよう。

277

早速このお財布をもって出勤しました。

通勤途中でコンビニに寄ってお昼を調達するのですが、

車を降りる時、車のキー、財布、スマホ、マイバッグを持って降ります。

財布が小さいだけで、すごく楽でした。
でも、私、元のお財布はお気に入りだし。複雑な心境です。

279
草なぎ有実 2020/08/12 (水) 20:12:29 >> 273

言い出しっぺだけど。。

私も元々は、
お気に入りのお財布を修理に出している間のつなぎ!😱

だから、mugiさんと同じく、複雑な心境。。

お財布が戻ってきた時、
私はどうなっているのだろう??

281

私、二日目にして、もうなんか戻れないかも…って
思っています💔
小さいコンパクトな小銭入れ、楽です。

だけど一つだけ気になっているのは、
これ、私の天敵の姑の手作り。
最近、「もうこれが生涯最後の作品だから」と何点か送ってきたんです。

これって、何かの暗示ですかね?
姑との関係を修復するきっかけ?
私は正直、その気はないです。

276

78日目

職場の机の資料

最近、コツコツここを断捨離していたら、
何があるかよくわからなかった山も、何があるかは
わかるようになって来ました。

あとは永久保存するものと、しばらく置いといて
いつか捨てるモノの判断です。

278

お財布の実験 2日目

今朝はガソリンスタンドに寄りました。
もともと時間があったら寄るつもりではいたのですが、
Tカードを持っていないことに気づいてガックリ…

スマホにTカードは入っているのですが、
スタンドはカードそのものをスキャンしないと使えないのです。

ポイントをとるか、
この小さなお財布を持ち歩くゴキゲンをとるか…

まだまだ修行が足りないかも、、です。

280
草なぎ有実 2020/08/12 (水) 20:26:40 >> 278

ポイント、悩ましい。。私も同じ。

冷静に考えてみると、

忘れて得をしなかっただけなのに、
なぜか、損をした気分になる。。
😢

不思議。。

282

ほんと、そうですね!
得をしなかったことと、損したことは違うのに。

毎朝、その日必要なモノを持つようにすればいいので、
忘れたら、仕方ないってことで。

おたまさんの、可視化する、っていうのを
私も取り入れたいと思いました。

283

79日目

洗面所あちこち開けてパトロール
大分前に買って一回だけ使って
その後はあることさえ忘れていたヘアカラー

画像1

すっかり忘れて、今は別のを使っているので
ごめんなさい、さようなら。

285
草なぎ有実 2020/08/13 (木) 21:08:05 >> 283

もうないと思っても、
結構、出てくる知らないオジサン。
私たちの家は、私たちが思っている以上に、
広いのかもしれない。。

284

お財布の実験3日目

今日は美容室とお買い物へ行きました。

なんかもう、これでいいかも。
出かける前に中身を吟味することと、
あとは忘れたとしても会員カードとか、
ポイントカードくらいなら、なんとかなりますね。
損したとか、考えなければ。
免許証だけは忘れないようにしないといけませんが。
身分証とかは別で持つべきかな…

286
草なぎ有実 2020/08/13 (木) 21:09:34 >> 284

運転するなら、免許証は忘れたら、あかんで。
身分証ネタ、明日、ブログに書くねー。