自己紹介(書いても書かなくてもよいです)
※個人情報は書かないでね。
21日間、毎日、
捨てたモノを、三行メモでアップ
・◯日目
・捨てたモノ
・その時の気持ち(短く→長くてもOK)
22日目以降
最後まで、
私とみんなと付き合ってね。(^^)
線路は続くけど、
走っていれば、駅にに着く。
そして、次の駅を目指す。
タマちゃん、
これからもよろしくね。
自己紹介(書いても書かなくてもよいです)
※個人情報は書かないでね。
21日間、毎日、
捨てたモノを、三行メモでアップ
・◯日目
・捨てたモノ
・その時の気持ち(短く→長くてもOK)
22日目以降
最後まで、
私とみんなと付き合ってね。(^^)
線路は続くけど、
走っていれば、駅にに着く。
そして、次の駅を目指す。
タマちゃん、
これからもよろしくね。
わかります
私もついつい、行き当たりばったりでやっちゃいます(笑)
やってると「あ、これ」ってこと、本当にありますよね
私もいいのさ、これで で、やっちゃいます
これをやってたら、あれが目についてやってしまう…。
行動したから、次の行動が見えてくる!
タマちゃん、kensan216さん、
ビバ!行き当たりばったりだね。
kensan216さん、行き当たりばったり仲間!嬉しい╰(´︶`)╯
•71日目
☆夫が若い頃行った旅行のパンフレットやチケット

○写真と一緒に保管してあった物。一応聞いてみたら、半分程捨てる事に(右側が捨てる物)。全部じゃないのね〜
(╥﹏╥)
☆昨日片付けた棚に入れていたケース
☆浅田真央ちゃんのDVDと映画のDVD
☆写真の整理
この山をまず出す
現状•••
○先は長そうですが、やっているうちにいい方法が見つかるかも!
一枚ずつ確認してるので時間がかかりますが、それもまた楽しです。
うん。それもまた楽し。
ぐーよ!タマちゃん、ぐー!
先は長そう
覚悟の上だもの、
いい方法が見つかったら、儲けものよー。
•72日目
☆写真の整理
ここまできた。
残10冊と1箱。
○子供達がほんとに小さい時の写真を見ても、特に気持ちは揺れないけれど、幼稚園に入る頃から、自分のその時の気持ちが見えてきて困った。
人の目を気にして過ごしてきたんだなぁとつくづく思う。
これからは、自分の気持ちを大事にして、やりたいと思った時にやりたい事が出来る人になりたい…。
なる!!
★現像した写真はなんとかなりそうな気がしてきた(^^)
でも、実はハードディスクに入ってる写真も結構ある…。
よ〜し!やれば終わるを知っているのが私の強み。やるのみ\(^o^)/
やれば終わるを知っているのが私の強み。やるのみ\(^o^)/
やったー!
タマちゃん、かっこいいぞ。
それって、ホントに強みだ。
これからは、自分の気持ちを大事にして、やりたいと思った時にやりたい事が出来る人になりたい…。
なる!!
うん。
私もタマちゃんを見習うぞ!
今の夢はね、
「好きな時に、好きな人と、好きな場所で、仕事をする」だよ。
有実さん、出来ますよ!必ず!!
うん。そう、信じる!
•73日目
☆お風呂のカビ( ・ั﹏・ั)
○気になって気になって気になっていたお風呂場のカビ…。
きょうこそは!とカビ取り剤でやってみました。
100%ではないけれど、見たくないレベルは脱出したかな。
お風呂場はお掃除業者さんにやってもらっても落ちない汚れが残って以来、どうにもやる気が起きず後回しになりがち。
でも、できる範囲でも綺麗になればやっぱり気持ちいい。
毎日お世話になっている水回り。
神様ごめんなさい。心いれかえます(ᗒᗩᗕ)
☆ガラスの器
○同じ位の大きさの器がもう一つあり、どちらか減らそうとずっと悩んでいたけれど、今日比べる為に手にとってみたら、ガラスの方が少しかけていた。
kensan216さんじゃないけれど、結婚の時に実家から持ってきて以来、ずっと使っていた物。
サラダを入れたり、素麺を入れたり、果物を入れたり。
「もういいよ〜」とミニカさんの下敷きのように立候補してくれたのかな…。
有難う。お世話になりました。
最近、立候補物、多いね。
みんな、呼んでる?
•74日目
☆アイロン

○故郷を後にして40年。使い続けたアイロン。流石にコートも剥げてきて、白いカルキの塊がスチームとでてきてしまうという状態は取り替え時でしょう。
今朝の燃えないゴミに出し、新しい物をポチッとしました。
嫌いなアイロン掛け。乗り気じゃない私によく付き合ってくれました。
お疲れ様!有難う
新しいアイロンで気持ちを上げて、アイロン掛け、好きになりたいな(^^)
☆気になって気になって気になっていた第2段 お風呂場の換気扇掃除


before
after

○外しての掃除は業者さんに頼んだ3年位前以来か!
自分では初めて>.<
取り外すのに手が疲れました( ;∀;)
フィルターなんて、一面ごみだらけ…。
綺麗に洗って戻して、うん、満足
こういう所をいつも掃除している皆さん!
尊敬です!
有実さん、これからは年末まぢか、ではなく
^)୨
日常にしていきます୧(^
☆ダイニング側の網戸とサッシのレールの掃除。
頑張った( ;∀;)
うわぁ~♪ピカピカ♪♪
この下で、鼻の穴を大きく広げて深呼吸したい( *´艸)♡
ぢゃあ、私は、大口開けて、呼吸しちゃお。
あの換気扇って本当に外すのが大変ですよね…
あの大変さでついやりたくなくなっちゃう…
頑張ってやったら、ご褒美ですよ
お掃除変態(笑)のお二人に、そう言ってもらえて、嬉し〜い
ご褒美頂きました(´ω`)/
タマちゃん、
もう、変態トリオ(ハイジも入ってる)の仲間よ。
変態カルテット??
そう!ハイジさん!
ブログで拝見しました。
分解ビカビカ凄いです
•75日目
あまりに眠くて夕飯後寝てしまい、起きたのは今(>0<;)
☆母から頼まれていた年賀状作成
○ここ10年程、実家の年賀状の通信面の作成をしている。
以前はプリントゴッコで、今はパソコンでちゃちゃっと。
今年は自分の物は無く、夫の会社と友人、親戚は夫に任せたので、超楽ちん(≧▽≦)
昨年までは、印刷屋さんに頼んでくれた方がいいなぁ、なんて思う事もあったけれど、
今年は、これも親孝行とコミニュケーションのうちと思えるようになり楽しんで作れました(^^)/
我が家の年賀状を私が作るのを断捨離して、作るのが母の分のみになり、気持ちの余裕が出来たからでしょう。
ちなみに、昨年、年賀状を終わりにする挨拶を書き、今後はメールでのお付き合いをとアドレスを記したのだけれど、普段からメールのやり取りしている人達以外は、誰からもメール来ませんでした…。
ほんとに、年1の年賀状だけのお付き合いだったようです。
タマちゃん、年賀状の断捨離、潔いですね。
私も年賀状の断捨離考えています。
でも、なかなかふんぎりがつきません。
年賀状だけで繋がっている人は本当に今の自分にとってどういう人なんだろう、とも思います。
また、やめるときの挨拶とかも難しいなと。
まあ第一ステップとして、来たら出す、ぐらいに切り換えて行った方がいいのかな?
悩ましいところです。
高校時代の友人が年賀状を辞めたと連絡が有り、「あぁ、辞めてもいいんだ。」と思ったのがきっかけでした。
いつも、年賀状書き、義務感で面倒に感じていたので、私も!と。
挨拶文、悩みましたが、結局、皆同じ文章で出しました。
さらっと伝えたほうが、さらっと受け止めてもらえる気がします。
私は自分から言いたかったので出しましたが、段々とフェードアウトしていく人もよく聞きますね(^^)
本当に私も面倒なんですよ。

段々フェードアウトというのがいいですね。
まず、来たら出す人になり、それからさらっと「辞めました」でいこうかな。
息子や娘が結婚すると親戚が増えてしまうのが玉にきず。
K子さんはものを書くのが好きだから、そちらに回してしまおうか。徐々に、様子見ながら。
潔さは、ない、ですねー。
ごめん、私、今だから白状すると、
小5の時、
書くのがめんどくさくて、
ひと言、
「これはあぶり出しです」とだけ書き、出し、
クラスのみんなから、ひんしゅくを買ったの。
それ以来、自然と断捨離された。。
ゆうみさんは、自然と断捨離“された”んですか?


でも、面倒くささが私も似てます。
その知的戦略(?)は学びたい。
性格は、フェードアウトだなあ。
(なかなか消えんけど)
いましたね。
昔、あぶっても何も出てこないハガキをくれた子…。
書き忘れたのだろうと思ってたけど、実は有実式だったか?
タマちゃん、おたまさん、
たぶん、出元があったと思います。
サザエさんのカツオか??
いや、なんだったかなぁ。
とにかく、
上手い手だと喰いついたのが、
私とタマちゃんの友達です。(笑)
•76日目
✩夜寝る時につけていたマスク

○口呼吸で朝喉が痛くなるので1年程使ってきたが、目が詰まってきたのか、息苦しさを感じるようになった。
取り替え時。
✩本、コミック5冊と先日の浅田真央ちゃんのBDをブックオフへ。
+時代小説1冊
○たいていの本は図書館やツタヤで借りているのだけれど、時々どーしても早く読みたくなり買ってしまう物がある。一度読めば満足してしまうのでもったいない気もする(╥﹏╥)
もったいないと言えば、忙しい時は特に、読めないのがわかってて本屋で新しい文庫を買ってしまう癖…。只今20冊程溜め込み中。
後でほんとに読むか?その時の新しい物をまたほしくなるんじゃないのか?
以前も一年位溜めて手放した事があるのに。
「本を買う」というのが、もしかしたら、私が一番手放し難いものかも。
☆前のアイロンをしまう時に敷いていた皮の布、水を入れるカップ

○新しいアイロンでかけてみました!
ひと月位ほっといた服3枚。
まだ慣れないけれど、かわいいフォルムのものなので、気持ちは確実に上がりました(笑)
☆写真、ポケットアルバム6冊分

○ちょっと止まってた写真整理。
予定。
明日はこれに全集中
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
「本を買う」というのが、もしかしたら、私が一番手放し難いものかも。
本はね、買うね。
以前の断捨離塾で、
やましたひでこも言ってたけど、
本は別格。
タマちゃんも、
そうなんじゃないかな。
少しだけ、
気を楽にしてあげられるとしたら、
読み始めて違うなと思った本。
最後まで全部読むを断捨離すると、
本はすごく楽になるよ。
味見、味見。
美味しそうと思って買ったラッキョウも、
お口に合わなかったら、断捨離するもの。
味見、いいですね!
取っ付きやすいです。
本は選ぶのも楽しいし、買うのも楽しい。読もうと待ってるのも楽しいし、読めばなお楽しい。
自分が楽しんでいる事にブレーキをかけるんじゃなくて、もっと楽しむ為の方法を考えてみようかなっ!と思いました。
•77日目
☆あぶく脂肪
○覚えてますか?有実さん。
ダイエットチャレンジの頃、私が目標にしていたあぶく脂肪を叩き落とす!
やりましたよ〜(/^-^(^ ^*)/
チャレンジが終わってから3ヶ月間どうにも停滞していましたが、断捨離チャレンジを始めて、また頑張りました!
とうとう叩き落としましたよ〜
残りわずかですが、もうちょっと減らしたい。どこまで行けるかな?ワクワク!
☆写真の作業
○ようやくアルバムからの出しと、バラ写真の仕分けが終わりました^_^
写真の3/4位は捨てました。
だけど、やっぱり多いなぁ。
楽しめる量ではないですね。
これから3人分に分けながらまた減らしてみようかと…。
楽しむ気持ちを忘れずに、急がずにやります(^∇^)ノ♪
タマちゃん、冬になると、
コタツで食べるアイスクリームって、
堪らないよね。
ふふふ、悪の囁き。
どうにかこちらに。。
嘘、嘘。。
すごいね!タマちゃん!
あぶく脂肪の断捨離!
ダイエットチャレンジ終了後の報告だから、
さらにすごい!
いいなー。
これも、タマちゃんの
やれば終わるを知っているのが私の強み。やるのみ\(^o^)/
だね!
写真の断捨離も楽しんで頑張れ!
悪魔がここにいる〜↑
へへへ。
•:78日目
☆写真の整理

○新しいアルバム、2冊完成です!
見やすいし、軽くていいです。
断捨離で、よく、全出しして選んでレイアウトを考えて入れるというのがありますが、今までやった事ありませんでした。
アルバム作成はそのものでしたね。
俯瞰する事を体験し、大切さ必要性を実感できました。
いや〜、あまりに多いと立ちすくんでしまい、何もできなくなる『うち断捨離しました』に出演される方々の気持ちが少し分かった様な気がします。
あまりの眠気で、昨日の報告を書くのに1時間かかってしまい、途中で諦めて、先程追加しました。
書いては間違い書いては消してしまい…。
ラカンカさん、書いたものが消えてしまうのはホントにがっかりしますね。
新しいアルバム、2冊完成です!
おめでとう!
立ちすくむところから始め、
全出し、選択、レイアウト、そして収める、
しかも難関アイテム、写真で!
いや、タマちゃん、すごいわ~。
頑張ったね、自信になるね。
みんなの勇気になるよ。
ありがとー!
いやいや、まだ2冊です(´-﹏-`;)
まだまだ残っています。
選び抜いた2冊!ではないので…。
タマちゃん、
ここは、もう2冊って言うのよん。
あちゃ〜、またやってしまった!
2冊もできた!
でした(◠‿・)—☆
昨日読み終わった小説に
『新品のまま古びてしまう』
というフレーズが出てきました。
by『ある晴れた日に墓じまい』
堀川アサコ
やけに心に残り、納得しました。
小説では新品のぬいぐるみが、誰にも遊ばれず診察室に置いてある設定で、ちょっと意味が違いますが、
私がつい買って本棚にしまってある本達はこれなんだなと。
手に取って買った時の気持ちで読むのと、後から読まなきゃと読むのでは、多分私の気持ちが古くなってしまっている。
買物依存症の本バージョンです。
これは「断」したい…。
私も塩漬けになっていた本をやっと読みました。気持ちが「読まなくちゃ!」なので、目が滑って内容が頭に入って来なかったです(>_<)
わかりすぎます( ;∀;)
買物依存症の本バージョンです。
私と本との関係は、
本棚も、冷蔵庫と同じ。
今、食べたいもの、
今、必要なものだけあればいい。
そう思えるようになったから。
↓
https://ameblo.jp/sanagiyou/entry-12508960610.html?frm=theme
川畑さんの「断捨離アンになろう」では、
銀座は私のクローゼット! 図書館は私の本棚!
こんな感じのフレーズがあったけど、
タマちゃんには、
タマちゃんならではの魔法の呪文を見つけて欲しいな。
図書館は私の本棚!


これはいい!
先日も、お二人ほど作家さんの文庫本をばっさりと断捨離しました。
この方たちの本は全集で図書館にあることがおおよそ予測できたから。
問題は、昔の本で中身を忘れてしまっている本。
パラパラっと読んでみて、「おっ、こんなことが書いてある、面白そう」
と思ったら最後、読んじゃうんです、これが。
だからこの過去の本に対するこだわりを断捨離したい。
あったらいいね、魔法の呪文!
「おっ、こんなことが書いてある、面白そう」
これは~、過去の本に対するこだわりではなくて、
好奇心だと思いますよ~。
発動のタイミングが違うだけ。(笑)
って、これが一番難しいんですよねー。
なかなかねー、ジャストタイミングの本って、巡り合いが難しいですね。
後から気づくことも、やっぱり多い。
それと、年とともに、目の付け所が異なっていくこともありますし。
いろいろ考えてると、本の断捨離って難しいなあ。
有実さんのブログ、読み返してました。
以前、本の断捨離をした時に、図書館は私の本棚で行こうと思っていたのに、いつから元に戻ったのか…。
魔法の呪文、自分のものを作らないと長続きしませんね。
今は気がついたらOKルールで、とにかく、入口での「断」をします。
入れたものは早々に向き合ってみます。
うん。
私の場合、食べ物だわ。
食べすぎ注意報。。
「ほんとにそれ、食べたいの?」
本棚に例えている場合じゃないかも。
実にわかり易い例えです!nice
「ほんとにそれ、食べたいの?」
「ほんとにそれ、読みたいの?」
両方頑張ります(^∇^)ノ♪
私も。
•79日目
☆写真の整理
2冊完成!
○今日も2冊も出来ました(≧▽≦)
☆断捨離祭りを聞く!
○小松易さんの「整理の4つのステップ」は分かりやすく、いいなと思いました。ただ出す、仕分けに時間をと言う事、実践していきます。
☆有実さんのおすすめ本『マインドフルネス』の本が届く。
○川畑のぶこさんもマインドフルネスについてお話しされたのですが、眠気でよく覚えてなく、この本、グッドタイミングでした(☆▽☆)
★取り入れたものを定着させるのが難しい。
けど大事(^^)
動く、行動、やってみる!で見えてくるかな?
おっ、断捨離祭り、、、
ブログで告知もしないままに終わってたのね。。
小松易さんは、毎回、シンプルですごく役に立つよね。
おたまさんにも、片付け士小松易さんの本はおススメかな。
川畑のぶこさんのマインドフルネスのおススメ本は、
ティク・ナット・ハンの「ブッダの幸せの瞑想」かな。
これも読みやすいんだけど、
瞑想方法がとにかくいっぱいあって、、、
私には多すぎたの。
タマちゃんのうちに届いた『マインドフルネス』の本は、
すごくシンプルで、私には響いたんだ。
断捨離を始めたばかりだったので、
断捨離とヨガ思想との繋がりも腑に落ちたの。
そして、
またまた2冊も!
タマちゃん、すご~い。
片付け士小松易さん、ほー、メモメモ。
次の図書館日に探してみます。
おたまさん、
小松易さんのサイトです。
↓
https://sukkirilab.com/
私も以前、
ちょっと書いた記事がありました。
https://ameblo.jp/sanagiyou/entry-12425160169.html
おススメの本は、出世作の
「たった1分で人生が変わる 片づけの習慣」かな。
ゆうみさんがブログに書かかれていた、
「詰まり」「こだわり」⇒「新しいこだわり」は使えそうですね。
「詰まり」と「こだわり」を意識してみるだけでも、見え方が違ってくる感じ。
小松易さんの「たった1分で人生が変わる片づけの習慣」は、一度探してみます。
貴重な情報をありがとうございます。
小松先生のお話は本当にわかりやすいです。
私は小松先生の「山から山脈、そして海底火山!」で大爆笑!
ラスボスに会社の机はそうなってるんじゃないの?って聞いたら海底火山脈になっているみたいです(笑)
今度お会いしたら報告しないと…
片付け初心者にも本当にわかりやすいのでおすすめですよね
kensan216さんからも、小松さんはオススメですね。
)
これはもうなんとしても探してみます。☜「新しいこだわり」(ちょっと違うか
有実さん、断捨離祭りの告知はあちこちでやってましたよ〜。残念でしたね。
私は以前、小松さんの『1日1分!お金も時間も貯まる片付けの習慣』、お金とチャンスを引き寄せる!という帯のお金の文字につられて買ってしまいました(^_^メ)
実は最後まで読んでいない…。
小松さん、ごめんなさいm(_ _;)m
それにしても、小松さんの本、皆さん読まれているんですね。
これはますます読まねば!
•80日目
☆写真の整理は続くよどこまでも…

^)୨
○今日は年表式にして並べてみました。
大体の総数と傾向がわかりました。
これから、3人分に分けながら選んでいきます。それさえ済めば後は入れるだけ。
仕分けをしっかりする小松さんの教えにしたがって頑張りま〜す୧(^
写真の整理は続くよどこまでも…
うちの職場で愛すべき上司がいて、
いつもワタワタしていて、一生懸命で憎めない人。
いつも、
ひとりごとのように、お歌を歌っているの。
普段は自分を鼓舞するようにか「リゲインリゲイン」なんだけど、
仕事が山脈になると、「線路は続くよどこまでも」になるんだ。(笑)
だけど、
タマちゃんの信条なら、いつかは駅に着くって思えるね。
やれば終わるを知っているのが私の強み。やるのみ\(^o^)/
そうです!
進んでさえいれば、必ず次の駅につくし、目的の所にも、終点までも行けるはず!乗り換えだって…(笑)
そう思うと頑張れますᕙ( • ‿ • )ᕗ
上司さんを「愛すべき上司」と言う有実さん、なんだか余裕がある感じがしていいです( ◜‿◝ )♡
•81日目
☆写真の整理 今回の目的地が見えて来ました
ここまで来た
今日は3冊も!
○3冊も出来ました!
やりかけを入れて、後4,5冊かな?
頑張って明日終わらせます。
★今日は畳で寝れそうです(笑)
3冊も!
すご〜いタマちゃん!
★今日は畳で寝れそうです(笑)
って、
どこで寝てたんだいっ!
リビング、テレビ前(笑)
あ。
タマちゃんの巣だね。
今日のスイッチを入れる為に。
断捨離チャレンジをやって、思ったことや変わった事等を報告。
①チャレンジをしていて、「あぁ、もういいかな。」と思う事が、なかった。
この気持ちが出ると、私は前にも外にも進めなくなるのでいつも恐れていた。
ルーティーン変え、掲示板に毎日報告するという、いつもと違う事をしていたから出て来なかったのだと思う。
②「一人でいい、いなくなる時は跡形もなく消えたい。」という考えは変わらないと思っていたのに…。
掲示板で出会った人達に興味を持ったり共感したり、励まされたり。
終わるのが寂しいと思い、会ってみたいと思う様になったし。
自分の物は全部捨てられると思ってたのに、まだ捨てられない物もある事に気づき。
③自分で自分はなかなか変えられないけれど、他人との関わりで変わっていけるのかもしれないと思う。
環境や自分の考える事もまた変わっていくだろうけれど、次の新しい関係が始まるのだから、楽しみにしよう!
有実さん、掲示板作って下さり有難うございました。感謝です。
皆さん、私に関わって下さって有難うございました。これからもよろしくお願いします。
さぁ、これからほんとのラストスパート!
頑張りますᕙ( • ‿ • )ᕗ
③自分で自分はなかなか変えられないけれど、他人との関わりで変わっていけるのかもしれないと思う。
その考え方、いいね。
人と関わるのが怖い時もあるけど、
断捨離アンの合言葉
「怖いはススメ!」
関われば、何かが変わる。
その方向は望む、望まないあるけど、
とにかく変わる。
望まない方向なら、降りちゃえばいい。
私たち、
前より強くなってるからね。
望む方向なら、スキップで進もう。
私たち、
前より軽くなってるからね。
タマちゃん、
ラストスパート、頑張れ!
書いたあと、有実さんのブログに気付き読みました。泣けてしまって手が進まないじゃないですか…。
お尻叩かれたと思ってやりますよ〜
(;∀;)
うん。
ひでこ方式。
お尻蹴飛ばすよ!
タマちゃん、ありがとうございました。
遠いのにうちに来てくださってありがとう。
会えて嬉しかったです。また、来てね。
これからも断捨離で繋がっていきましょう♪
ありがとうございました
タマちゃんさん、お世話になりました。
つらかった時、共感してもらえて嬉しかったです。
写真の断捨離もすごい!私もやらねば。
みんなに出会えて本当に幸せです!
ありがとうございました
掲示板は文字だけの世界なのに、何故かニコニコして 寄り添ってくれるタマちゃんさんの顔が見えるのは、きっとリアルのタマちゃんさんが どんな人にも寄り添える人だから・・・
なんだな。と思います。
救われました。
感謝しています。ずっと・・・
タマちゃんさんありがとうございました
そしてどうか心は繋がったままで

励まし本当に嬉しかったです。
あの時はおたまさんkensan216さんと同時に応援アドバイスして下さり、わたしは強くなれました。いつかお会い出来る日を楽しみにしています
•82日目(最後の報告)
☆写真の整理 第一部完了!
今日は5冊!
捨てた写真やポケットアルバム
○アルバム整理、第一部、完了しました。
家族の歴史をもう一度辿ってきた感じです。
全部の写真を見直して、楽しかった!
やる前は、嫌だった事や悲しかった事ばかり思い出してしまい、楽しい事なんてあったのか?と思っていましたが、ちゃんとありました。
忘れてしまっていただけ…。
写真の中の家族の笑顔を見ていて幸せな気持ちがわいてきました。
面倒と逃げて後回しにしていた写真に向き合って良かった。やらなければ、当時の自分や家族の気持ちを思いやり、今に繋げる事も出来なかったと思います。
『家族と一緒にアルバムを見る』今までやった事が無かったので、楽しみです✧◝(⁰▿⁰)◜✧
次はもっと絞り込めるでしょう!(多分(笑))
○物入れのレイアウトや、片を付けていない物に関しては今後の見直し物件です。
でも、今は満足
★最後に間に合って良かった<( ̄︶ ̄)>
82日間、ダイエットチャレンジを合わせると103日間

毎日が、楽しかった!
有実さん、縁を繋げてくれて有難うございました。
断捨離、もっと勉強します。
有実さんのトレーナー活動が始まったら
すぐに申し込みます。
予約しましたからね(^^)
有実さん、掲示板の皆さん、有難うございました!これからもファイトです(^^)/~~~
タマちゃんって呼んでもいいですか?
昨日はコメントありがとうございました。
みなさんにコメントしていて、タマちゃんの人柄がよくわかります^_^
掲示板がなごり惜しくて読み返していたら、タマちゃんと他の方がごっちゃになっていました。
この前のズームでは顔出ししていたでしょうか。
出していなかったとしたら変なコメントしてごめんなさい。
いつもみんなのところにコメントしてくれているイメージで、いつも元気をくれる方だなという印象です。
私が落ち込んでいた時にコメントくださったのは今でも覚えています。おたまさんでなくてたまちゃんですって^^
嬉しかったです。ありがとう^^
この前のズームはケータイで参加したので全員表示で見れなかったので、今度は、たまちゃんを探したいと思います。
タマちゃんって名前はどこからくるのかなぁ、なんて思ってみたり。
しょうちんのちんは、ちゃんみたいなもんでPTA役員をやってた時にみんなから、しょうちゃんと呼ばれていましたが1番仲の良かった友人がしょうちんと呼んでくれていました。
これからは、しょうちんって呼んでください^_^
掲示板終了後もよろしくお願いします。
あ、しょうちんさんって、
アグネスチャンチャンみたいだったのねー。
私も、しょうちんにするよー。
タマちゃん、
アルバム整理、第一部、完了!
やったー!よくやったー!
\(^o^)/
タマちゃん、
これからもよろしくね。
またまた、
kensan216さんちに押しかけようね。
みんなで押しかけようね。
草なぎ有実
タマちゃん。
これも、言っておきたいや。
タマちゃんはずっと、
トレーナーとしての私を加点法で見てくれてたね。
みんなのことも。
温かいまなざしで。
ありがとー。
人に優しい人って、
なぜか、自分には厳しいんだよね。
タマちゃん、
自分にも優しくしてあげてね。
草なぎ有実