やる気スイッチ

【最後までありがとー!】mugi さん / 221

581 コメント
views
0 フォロー
221
  • 71日目

  • 文房具の引き出し

before

  画像1        画像2

after

   画像2   画像1    

何故ここに置いてあるの?の違和感を感じるモノを別の場所に移しました。
捨てたモノは2つくらいです。
でも、頭のごちゃごちゃが少し緩和されたかも。
自分のモノばかりでもないので、いるいらないを確認してから、不要ならば捨てます。

通報 ...
  • 222
    草なぎ有実 2020/07/27 (月) 20:57:39 >> 221

    モノが多い少ないって確かに大きいけど、
    最終的には使いやすいことだから。

    まず、違和感から入るのって、いいと思う。

    目の前の違和感が解消された分だけ、
    心の中の違和感も減る。
    断捨離って、すごいよね。

    223

    そうなんですよね、私それでさらに気づいたのが、
    このリビングの空間があまり自分にとってしっくり来ないのは…

    もしかして、空間の歪み(最新号の断捨離塾の)?
    あるべきところにモノが収まってない?

    だからだー!って、さっき気づきました。

    本当にそれが正解かはわかりませんが、
    そこを意識しながら進めてみます。

    224
    草なぎ有実 2020/07/28 (火) 20:03:27 修正 >> 222

    ごめんね。
    私まだ、断捨離塾、聴いていません!😱

    でも、正解なんて関係ない。
    mugiさんの内在智からの何らかのメッセージ。
    拾ってあげて。

    モノは、あるべきところにあるから、美しい。
    by やましたひでこ

    226
    mugi 2020/07/28 (火) 22:27:17 修正 >> 222

    モノは、あるべきところにあるから、美しい。

    これってきっと、ヒトにも言えるのだろうなぁ…

    それぞれのモノにふさわしい居場所がわからないようではまだまだですね。
    だけど私、やっとそこに気づいたから。

    よーし!頑張ります!やっとここまで来れました!
    すごい進歩、私にしては。

    227

    これも有実さんと皆さんのおかげです。
    本当に感謝です。

    230
    草なぎ有実 2020/07/29 (水) 22:27:51 修正 >> 222

    モノは、あるべきところにあるから、美しい。
    これってきっと、ヒトにも言えるのだろうなぁ…

    うん。
    この言葉がきっかけで、転職や離婚、
    ステージを変えた人も多い。

    私もかな?
    きっと、まだ途中だ。(笑)

    遅ればせながら、7月の断捨離塾、聴いた!
    文脈としては、「お役目」だったのね。

    今回の宿題は、mugiさんの力になりそうだと、
    思いながら聴いたよ。😄

    235

    私は今日もまた繰り返し聴いてみました。
    それで、リビングの考察をしてみよう、と引き出しとにらめっこしてました。

    早くあるべき場所にふさわしいモノを置いてあげて、
    スッキリしたいです、こころを。