やる気スイッチ

【最後までありがとー!】mugi さん / 236

581 コメント
views
0 フォロー
236

73日目

ここの引き出し、とりあえず中身全出し。
洗濯バサミ、結構劣化していてバリッと割れたのがいくつか。
10個くらい捨てました。

本当は全部捨てたかったです、だって色を見たらわかります。
でも、「えーまた捨てるの?」という家族の声が聞こえてきそう。
だけど、今のところ使う予定もない洗濯バサミをわざわざ
買うのもなんだし、急に必要になって家族に
「だからすぐ捨てちゃダメじゃない」
って言われるのも嫌で…

通報 ...
  • 238
    草なぎ有実 2020/08/01 (土) 21:29:06 >> 236

    家族と断捨離、これ、とても難しい。

    「人のモノは捨ててはいけない」
    「じゃあ、みんなで使うモノは?」

    それに関して、私は適切な答えが出せない。
    断捨離の目的が、それぞれ違うから。

    ただ、
    モノの後ろには「人間関係」がある。
    その考察は、自分の立ち位置を見直し、
    決め直すきっかけになるかも。

  • 239
    草なぎ有実 2020/08/01 (土) 21:39:22 >> 236

    ちなみに私は、バトルはしない。
    少々難ありでも、家族が楽しく過ごせるなら、
    難も呑んじゃう。

    断捨離トレーナーとしては、
    いかがなものか、なんだけど。。😅

    だけど、そこで、
    「我慢をしている」という意識が出ちゃうなら、
    バトルはした方がよいとも思っている。

    その時は戦略的とか忘れて、
    素直に自分の気持ちを出せばいいと思う。

  • 240
    草なぎ有実 2020/08/01 (土) 21:40:21 >> 236

    部屋干しに関しては。。
    ごめん、うちもしてる。エアコンの下に。
    =ぶっちゃけ、美しくない。😅

    うちの場合、洗濯は、
    ほとんど家にいるハム夫の管轄。

    お天気を見ながら、ベランダに干したり、
    エアコンの下に干したり。
    ちょこちょこ、マメに移動させている。

    少しでも、カラッと気持ちよく乾かすが、
    ハム夫の優先順位みたい。

  • 242

    いや、でも!と思って
    洗濯バサミ、旦那と相談してみました。
    数は少なくていいんじゃない?ってことで。

    画像1

    少しはスッキリしたかな…

  • 243

    有実さんの投稿に気づかず。
    なるほど…
    バトルは私も避けたいです。
    一応、今回も「相談」で乗り切りました。

  • 244
    草なぎ有実 2020/08/01 (土) 22:38:29 修正 >> 236

    ご存知かもしれませんが、
    川畑のぶこさんがよくする話。

    マーシャル・ローゼンバーグの非暴力的コミュニケーション。

    ①観察を伝える。→私にはこう見えて、
    ②感覚を伝える。→私はこう感じて、
    ③ニーズを伝える。→私はこうしたいのですが、
    ④リクエストする。→こうしてくれませんか?

    主語はすべて私。
    相手に対して、責めがない言い方なので、
    コミュニケーションが成り立ちやすい。

    責められていると思うと、
    人は抵抗するから。

    これ、
    戦略的に使えたら、いいね。