やる気スイッチ

【最後までありがとー!】mugi さん / 196

581 コメント
views
0 フォロー
196

こんばんは。お疲れ様です。

先ほど、「ウチ断」を見終わったところで、
それで、それで…

えーえーえー!
あの、ひでこ先生が…(泣)
ありがとうございます。

まず、「頑張っていることのメリット」に行く前に
私が「頑張っていること」ってまず、なんだろう、って考えてみると。

1.好きでそうなって生まれてきたわけではない障害持ちの息子の幸せを考えること

2.自分の社会での立ち位置の模索
   (なんせ経験の少な過ぎる医療従事者なので)

かな…

それで、頑張っていることのメリット、意味は。

ああ、でも。息子は、息子の人生は、息子のものだ、って思いました。
ここまで来たら、もう余計なお世話なのかな。
私のエゴだったのかも。もう少し違う視点と関わり方があるのかもしれません。

自分のことは、とにかく自己肯定感が低くて、
どうやって社会貢献出来るか、そのために必要な勉強を頑張って、
なんとか職場や家庭で自分がいる意味を見出したいと思っていて。

だから、頑張れば

  1. 居場所が出来る
  2. それなりに感謝される
  3. 自己肯定感が上がる
  4. 少ないながらも収入がある
  5. 心が不安定になることはない(← 息子が幸せならば)

すごく無理矢理ですが、なんとか捻り出してみました。

でも、すごーく無理がある気がします。考えが幼稚。

でも私ってその程度なんだろうな。
そんなことで幸せになれる。
けど、たったこれだけなのに手が届かない…

通報 ...
  • 198
    草なぎ有実 2020/07/20 (月) 23:13:11 修正 >> 196

    mugiさん、色々書きたいけど、
    今日は取り急ぎ。

    メリットは、得たいモノじゃなく、
    今、得ているモノ。
    ちっちゃなことでいいんだよ。

    もちろん、今回書いてくれた5つの最初の一歩でもいい。

    200

    そういう意味だったのですね。
    お忙しいところ、ありがとうございます。

    しかしより難しくなった気がします…
    ゆっくり考えます。

    201
    草なぎ有実 2020/07/21 (火) 20:32:19 修正 >> 198

    ああ、でも。息子は、息子の人生は、息子のものだ、って思いました。
    ここまで来たら、もう余計なお世話なのかな。

    お子さんの人生は、お子さんのもの。
    だけど、お子さんの幸せを願う気持ちは、mugiさんのもの。

    違う視点と関わり方はあるかもしれないけど、
    エゴではないと思う。
    mugiさんが大切にされている、頑張りどころ。

    202
    草なぎ有実 2020/07/21 (火) 20:38:42 修正 >> 198

    なんとか職場や家庭で自分がいる意味を見出したいと思っていて。

    mugiさん、これって、
    頑張らなければ手に入らないものかな?

    頑張らなければならないって、
    一番最初に思ったのは、いつ?
    小さい頃に遡って、考えてみて。

    203

    >> 201
    だけど、お子さんの幸せを願う気持ちは、mugiさんのもの。
    よかった。これが生きるガソリンだから。

    >> 202
    頑張らなければならない、と思ったのは、幼い頃、よく働く父を見ていて。
    父は職業3つをかけもちしてました。しかもどの仕事も大好きみたいで。
    この父に褒められたくて、いつも頑張っていました。

    そして私はよく褒められていましたが、
    でもそこに強烈なライバル、妹が誕生。5歳下ですが、
    この子がまたなんでも出来る子なんです。
    私は不器用なので、よく母に叱られたり嫌味を言われていましたが、
    この子は褒められて可愛がられてましたね。
    うらやましかったな。
    弟が3歳下にいますが、この子は男の子なのでまた別の存在。

    でもそんなの、過去のことなんですけどね。

    職場でも決していづらい事もなくて、とても良くしてもらってます。
    恵まれています。
    私が勝手に「私なんて…」と思っているのかもしれませんが、
    やはり勉強不足、経験不足を感じていて、今、認定資格をとりがてら、
    勉強しているわけです。
    客観的にみても自分のことは頼りないって思います。
    知識不足だとしても問題解決能力があればなんとかなる場面で、
    なかなか一人でうまく対処出来ないことも多いです。
    周りに助けを求めるのは悪いことではないと思いますが。
    そんな毎日を申し訳ないなーと思いながら過ごしています。

    207
    草なぎ有実 2020/07/23 (木) 19:48:48 修正 >> 198

    mugiさんにとって、
    「仕事」はキーワードだ。

    少し遠回りだけど、私の話をするね。
    私、一度も正社員になったことがないの。

    私にとって、仕事はとても特別なもので。

    本当にやりたい仕事を、
    一生続けていきたいと思ってたから、
    中途半端な気持ちで、正社員になっちゃいけない。

    っていう、
    変な思い込みがあったみたい~。(笑)

    だから、アルバイトや派遣で、
    色んな仕事をしたの。

    でもね、どの仕事も楽しくて、
    どの仕事もちっとも中途半端な気持ちになれなかった。

    今も新しい仕事を始めて、残業なしの契約なのに、
    家に帰って、裏付けとなる勉強をしている。

    矛盾してるようだけど、
    自分の中では矛盾していない。

    mugiさんにとっても、
    仕事って、特別なものの気がする。
    中途半端な気持ちには、なれないんじゃないかな。

    周りの人との関係性とは別にして、
    仕事にのみフォーカスを当てると、違う自分が見えてくるかも。